JP2017212646A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212646A
JP2017212646A JP2016105431A JP2016105431A JP2017212646A JP 2017212646 A JP2017212646 A JP 2017212646A JP 2016105431 A JP2016105431 A JP 2016105431A JP 2016105431 A JP2016105431 A JP 2016105431A JP 2017212646 A JP2017212646 A JP 2017212646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user authentication
card
authentication data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016105431A
Other languages
English (en)
Inventor
琴 ▲高▼須
琴 ▲高▼須
Koto Takasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016105431A priority Critical patent/JP2017212646A/ja
Publication of JP2017212646A publication Critical patent/JP2017212646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置において、セキュリティーを維持しつつ、あるユーザーが別のユーザーのユーザー権限を一時的に使用可能にする。
【解決手段】 カード設定部44は、特定の登録ユーザーが他のユーザーによる特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可しているか否かを判定し、特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可している場合、カードリーダーライター17を使用して、ユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込み、特定の登録ユーザーが他のユーザーによる特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可していない場合、IDカードへのユーザー認証データの書き込みを禁止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置は、ユーザーにより入力されたユーザー情報に基づいて、そのユーザーのICカードの登録処理を行う(例えば特許文献1参照)。
特開2012−196826号公報
上述のように、通常、1人のユーザーに対して1枚のIDカード(ICカード、磁気カードなど)が付与される。
あるユーザーが不在である場合において、その不在のユーザーの権限に基づいて画像形成装置を一時的に使用したい場合がある。また、あるユーザーが一時的に、自己のサイトとは異なるサイトに訪問したとき、そのユーザーが、訪問先のサイトにおけるユーザー権限に基づいて、訪問先のサイトの画像形成装置を一時的に使用したい場合がある。
上述したような場合において、あるユーザーが別のユーザーにIDカードを一時的に貸与することも考えられるが、スケジュールの都合でユーザー同士が直接会う機会が得られない場合には貸与することが困難である。また、貸与した場合でも、本来のIDカードの持ち主のユーザーがIDカードを使用できなくなるため、不便な場合がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、セキュリティーを維持しつつ、あるユーザーが別のユーザーのユーザー権限を一時的に使用可能にする画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、登録ユーザーのユーザー認証データを含むユーザーデータを格納する記憶装置と、IDカードに対するデータのリードライトを行うカードリーダーライターと、前記カードリーダーライターを使用して前記IDカードに格納されているユーザー認証データを読み取り、前記ユーザー認証データに基づいてユーザー認証を行うユーザー認証部と、前記ユーザーデータに含まれている特定の登録ユーザーのユーザー認証データを選択し、前記カードリーダーライターを使用して、選択した前記ユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込むカード設定部とを備える。そして、前記カード設定部は、前記特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可しているか否かを判定し、前記特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可している場合、前記カードリーダーライターを使用して、前記ユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込み、前記特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可していない場合、前記IDカードへの前記ユーザー認証データの書き込みを禁止する。
本発明によれば、セキュリティーを維持しつつ、あるユーザーが別のユーザーのユーザー権限を一時的に使用可能にする画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置は、印刷装置11、ファクシミリ装置12、画像読取装置13、記憶装置14、通信装置15、操作パネル16、カードリーダーライター17、および演算処理装置18を備える。
印刷装置11は、印刷画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。
ファクシミリ装置12は、モデムで公衆電話回線等を介して画像をファクシミリ信号として送受する内部装置である。
画像読取装置13は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、その画像データファイルを生成する内部装置である。
記憶装置14は、不揮発性の記憶装置であって、登録ユーザーのユーザーデータ21、ログデータ22などを記憶している。
ユーザーデータ21は、登録ユーザーのユーザーIDなどといったユーザー認証データ、およびユーザー名などの属性情報を、互いに関連付けて含んでいる。
なお、登録ユーザーは、企業における従業員、家庭における家族などである。
通信装置15は、ネットワークに接続され、そのネットワークに接続された他の装置とデータ通信を行う回路である。通信装置15としては、例えばネットワークインターフェイスが使用される。
操作パネル16は、ユーザーに対して各種情報を表示する液晶ディスプレイなどの表示装置と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル、ハードキーなどの入力装置とを備える。
カードリーダーライター17は、ユーザーに配布されているIDカード(ICカード、磁気カードなど)に対してデータのリードライトを行う。
また、演算処理装置18は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、記憶装置14、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部として動作する。
ここでは、演算処理装置18は、ユーザー認証部41、制御部42、ログ管理部43、およびカード設定部44として動作する。
ユーザー認証部41は、カードリーダーライター17を使用してIDカードに格納されているユーザー認証データを読み取り、そのユーザー認証データに基づいて、ユーザーデータ21を参照して、ユーザー認証を行う。つまり、ユーザー認証部41は、ユーザーデータ21に、読み取ったユーザー認証データと同一のユーザー認証データが含まれていれば、ユーザー認証が成功したと判定し、そのIDカードのユーザーが当該画像形成装置を使用することを許可する。そうではない場合には、ユーザー認証部41は、そのIDカードのユーザーが当該画像形成装置を使用することを禁止する。
制御部42は、ユーザー認証が成功した後に、上述の内部装置を使用してジョブ(印刷ジョブ、コピージョブなど)を実行する。このとき、ユーザー認証が成功したユーザーのユーザー権限に応じたジョブが実行可能であり、制御部42は、そのユーザー権限に対して許可されていないジョブを実行することを禁止する。
ログ管理部43は、上述のジョブのログをログデータ22として記録する。ログ管理部43は、一時的に使用可能なユーザー認証データを使用してユーザー認証が成功した後に実行されたジョブのログを、特定の登録ユーザーに関連付けて記録し、一時的に使用可能なユーザー認証データを使用してユーザー認証が成功したことを示すデータをそのログに付加するようにしてもよい。
カード設定部44は、ユーザーデータ21に含まれている特定の登録ユーザーのユーザー認証データを選択し、カードリーダーライター17を使用して、選択したユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込む。なお、このとき、このユーザー認証データは、IDカードに元々格納されているIDカードの固有ユーザーのユーザー認証データには上書きされず、別の記憶領域に格納される。
例えば、カード設定部44は、操作パネル16に入力されたユーザーIDに対応する登録ユーザーのユーザー認証データを選択する。
また、カード設定部44は、上述の特定の登録ユーザーが他のユーザーによるその特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を事前に許可しているか否かを判定し、その特定の登録ユーザーが他のユーザーによる特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可している場合、カードリーダーライター17を使用して、そのユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込む。そうではない場合、カード設定部44は、IDカードへのそのユーザー認証データの書き込みを禁止する。
さらに、カード設定部44は、選択したユーザー認証データをIDカードに書き込む場合、書き込んだユーザー認証データの有効期限(例えば当日の終わり、当日を含む週の終り、当日を含む月の終りなど)を示す有効期限データをIDカードに書き込む。そして、ユーザー認証部42は、カードリーダーライター17を使用して、IDカードから一時的に使用可能なユーザー認証データおよび有効期限データを読み出し、有効期限データが示す有効期限が到来していない場合、読み出したユーザー認証データに基づいてユーザー認証を行い、有効期限データが示す有効期限が到来している場合、ユーザー認証に失敗したと判定する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
(a)テンポラリーカード設定
まず、あるユーザーが、自己のユーザー認証データの使用を他のユーザーに許可する場合には、そのユーザーは、予め、操作パネル16を操作して、自己のユーザー認証データの使用を他のユーザーに許可する使用許可設定を行う。その際、ユーザー認証部41は、そのユーザーのユーザー認証に成功した後、その使用許可設定をユーザーデータ21に追加する。
そして、特定の他のユーザーのユーザー権限(つまり、他のユーザーのユーザー認証データ)を使用したいユーザーは、自己のIDカードを、カードリーダーライター17に近接させて配置し、操作パネル16に対して、その特定の他のユーザーのユーザーIDを入力する。
カード設定部44は、ユーザーデータ21を参照して、その特定の他のユーザーのユーザーIDに対して使用許可設定が追加されているか否かを判定し、その特定の他のユーザーのユーザーIDに対して使用許可設定が追加されている場合には、その特定の他のユーザーのユーザー認証データを読み出して、カードリーダーライター17を使用して、一時的に使用可能なユーザー認証データ(以下、テンポラリーユーザー認証データという)としてIDカードに書き込む。このとき、カード設定部44は、併せて、有効期限データも書き込む。なお、有効期限データが示す有効期限は、固定のものでもよいし、上述の使用許可設定の一部として有効期限が指定された場合にはその指定された有効期限でもよい。
このようにテンポラリーカード設定が行われる。そして、ユーザーは、自己のIDカードを使用して、特定の他のユーザーのユーザー権限で画像形成装置を使用することができる。
(b)テンポラリーカード設定後のIDカードでの画像形成装置の利用
ユーザーは、上述のようにしてテンポラリーユーザー認証データが書き込まれた自己のIDカードを、カードリーダーライター17に近接させて配置し、操作パネル16に対して、ユーザー認証処理を実行させるための操作を行う。
その操作に従って、ユーザー認証部41は、カードリーダーライター17を使用して、IDカードにテンポラリーユーザー認証データが格納されているか否かを判定する。
ユーザー認証部41は、IDカードにテンポラリーユーザー認証データが格納されている場合、そのテンポラリーユーザー認証データを読み出し、そのテンポラリーユーザー認証データに基づいてユーザー認証を行う。
IDカードにテンポラリーユーザー認証データが格納されていない場合、およびテンポラリーユーザー認証データに基づくユーザー認証が失敗した場合、ユーザー認証部41は、カードリーダーライター17を使用して、そのユーザー本来のユーザー認証データがIDカードに格納されているか否かを判定し、そのユーザー本来のユーザー認証データがIDカードに格納されていれば、そのユーザー認証データを読み出してユーザー認証を行う。
テンポラリーユーザー認証データに基づくユーザー認証が成功した場合、制御部42は、ユーザー認証が成功したユーザーのユーザー権限に応じたジョブの実行を許可する。したがって、そのユーザーは、そのユーザー権限で許可されるジョブを実行することができる。
そして、例えば、ログ管理部43は、テンポラリーユーザー認証データを使用してユーザー認証が成功した後に実行されたジョブのログを、テンポラリーユーザー認証データの本来のユーザーに関連付けてログデータ22として記録し、テンポラリーユーザー認証データを使用してユーザー認証が成功したことを示すデータをそのログに付加する。なお、そのログは、課金情報を含んでいてもよい。
あるいは、ログ管理部43は、テンポラリーユーザー認証データを使用してユーザー認証が成功した後に実行されたジョブのログを、テンポラリーユーザー認証データの本来のユーザーに関連付けずにログデータ22として記録するようにしてもよい。
以上のように、上記実施の形態によれば、記憶装置14は、登録ユーザーのユーザー認証データを含むユーザーデータ22を格納する。カードリーダーライター17は、IDカードに対するデータのリードライトを行う。ユーザー認証部41は、カードリーダーライター17を使用してIDカードに格納されているユーザー認証データを読み取り、そのユーザー認証データに基づいてユーザー認証を行う。カード設定部44は、ユーザーデータ22に含まれている特定の登録ユーザーのユーザー認証データを選択し、カードリーダーライターを使用して、選択したユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込む。そして、カード設定部44は、特定の登録ユーザーが他のユーザーによる特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可しているか否かを判定し、特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可している場合、カードリーダーライター17を使用して、ユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込み、特定の登録ユーザーが他のユーザーによる特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可していない場合、IDカードへのユーザー認証データの書き込みを禁止する。
これにより、セキュリティーを維持しつつ、あるユーザーが別のユーザーのユーザー権限を一時的に使用可能にすることができる。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
14 記憶装置
17 カードリーダーライター
22 ユーザーデータ
41 ユーザー認証部
44 カード設定部

Claims (3)

  1. 登録ユーザーのユーザー認証データを含むユーザーデータを格納する記憶装置と、
    IDカードに対するデータのリードライトを行うカードリーダーライターと、
    前記カードリーダーライターを使用して前記IDカードに格納されているユーザー認証データを読み取り、前記ユーザー認証データに基づいてユーザー認証を行うユーザー認証部と、
    前記ユーザーデータに含まれている特定の登録ユーザーのユーザー認証データを選択し、前記カードリーダーライターを使用して、選択した前記ユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込むカード設定部とを備え、
    前記カード設定部は、前記特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可しているか否かを判定し、前記特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可している場合、前記カードリーダーライターを使用して、前記ユーザー認証データを、一時的に使用可能なユーザー認証データとしてIDカードに書き込み、前記特定の登録ユーザーが他のユーザーによる前記特定の登録ユーザーのユーザー認証データの使用を許可していない場合、前記IDカードへの前記ユーザー認証データの書き込みを禁止すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ユーザー認証が成功した後に、内部装置を使用してジョブを実行する制御部と、
    前記ジョブのログを記録するログ管理部とをさらに備え、
    前記ログ管理部は、前記一時的に使用可能なユーザー認証データを使用して前記ユーザー認証が成功した後に実行された前記ジョブのログを、前記特定の登録ユーザーに関連付けて記録し、前記一時的に使用可能なユーザー認証データを使用して前記ユーザー認証が成功したことを示すデータを前記ログに付加すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記カード設定部は、選択した前記ユーザー認証データを前記IDカードに書き込む場合、書き込んだ前記ユーザー認証データの有効期限を示す有効期限データを前記IDカードに書き込み、
    前記ユーザー認証部は、前記カードリーダーライターを使用して、前記IDカードから前記一時的に使用可能なユーザー認証データおよび前記有効期限データを読み出し、前記有効期限データが示す有効期限が到来していない場合、読み出した前記ユーザー認証データに基づいてユーザー認証を行い、前記有効期限データが示す有効期限が到来している場合、前記ユーザー認証が失敗したと判定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2016105431A 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置 Pending JP2017212646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105431A JP2017212646A (ja) 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105431A JP2017212646A (ja) 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017212646A true JP2017212646A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60476321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105431A Pending JP2017212646A (ja) 2016-05-26 2016-05-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017212646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120192264A1 (en) Printer capable of authenticating user, print management system including the printer and computer readable device storing user authentication program
CN101998006A (zh) 图像处理装置及其控制方法
JP6372311B2 (ja) 情報処理システム、電子機器、サービス認可方法及びプログラム
JP2008027235A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5439313B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび画像形成装置
JP2004341627A (ja) 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP4236668B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010140367A (ja) リソース管理方法、リソース管理装置、およびコンピュータプログラム
JP2009301311A (ja) 印刷システム
JP2011223416A (ja) 情報処理装置
JP2006013627A (ja) 画像処理装置及び画像出力装置
JP5531521B2 (ja) 文書管理システム、文書操作装置及びプログラム
JP2011123782A (ja) 文書利用管理システム、一時利用許可書発行装置、文書利用装置及びプログラム
US20090059267A1 (en) Image forming system, management apparatus, and control methods thereof
JP2019142127A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5857422B2 (ja) 情報処理装置、情報管理システム、情報管理方法、及びプログラム
JP4292869B2 (ja) 画像形成装置
JP2017212646A (ja) 画像形成装置
JP2006041688A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能管理方法、機能管理プログラム、及び媒体
US20060066890A1 (en) Data backup system, data backup program, data restoration processing system, and data restoration processing program
JP5679151B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2008123018A (ja) 利用可否決定装置
JP2015050595A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成プログラム
JP2006094067A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4444896B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム