JP2017212191A - 回動機構及びその回動機構を備えるアダプタ - Google Patents

回動機構及びその回動機構を備えるアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017212191A
JP2017212191A JP2016214885A JP2016214885A JP2017212191A JP 2017212191 A JP2017212191 A JP 2017212191A JP 2016214885 A JP2016214885 A JP 2016214885A JP 2016214885 A JP2016214885 A JP 2016214885A JP 2017212191 A JP2017212191 A JP 2017212191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic piece
rotating body
end surface
rotating
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016214885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6799438B2 (ja
Inventor
力維 田
Li-Wen Tien
力維 田
学慶 劉
xue-qing Liu
学慶 劉
潤孫 曽
Run-Sun Zeng
潤孫 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaihua Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Futaihua Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaihua Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Futaihua Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2017212191A publication Critical patent/JP2017212191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799438B2 publication Critical patent/JP6799438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/04Turnable line connectors with limited rotation angle with frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/707Structural association with built-in electrical component with built-in switch interlocked with contact members or counterpart

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、プラグの角度が調節できる回動機構及びこの回動機構を備え、適応性があるアダプタを提供することを目的とする。【解決手段】本発明に係る回動機構は、回動体と、弾性片と、を備え、回動体は、2つの側壁を有し、2つの側壁には、それぞれ回動軸が設置されており、回動体は、弾性片と接触し、回動軸を中心に弾性片に対して回動し、回動体の1つの回動軸には、突起部が設置されており、突起部は、複数の端面を有し、突起部の複数の端面の1つ端面は、弾性片と接触し、且つ押し付けて弾性片を変形させ、回動体は、回動軸を中心に弾性片に対して回動すると、突起部の弾性片と接触する端面が変化し、回動体は、突起部の端面が弾性片と接触することにより、回動体と弾性片との位置が固定される。【選択図】図2

Description

本発明は、アダプタに関し、特に回動機構及びその回動機構を備えるアダプタに関する。
市販のアダプタのプラグがアダプタの絶縁カバーから突き出しているため、外部のものと衝突して、破損する恐れがある。従来技術のアダプタのプラグは、の絶縁カバーに固定されている。しかし、このようなアダプタのプラグプラグが回転できないので、利用できない場所もある。例えば、傾斜壁の上に設置されているソケットに差し込むことができない。
以上の問題に鑑み、本発明は、プラグの角度が調節できる回動機構及びこの回動機構を備え、適応性があるアダプタを提供することを目的とする。
以上の問題を解決するために、本発明に係る回動機構は、回動体と、弾性片と、を備え、回動体は、2つの側壁を有し、2つの側壁には、それぞれ回動軸が設置されており、回動体は、弾性片と接触し、回動軸を中心に弾性片に対して回動し、回動体の1つの回動軸には、突起部が設置されており、突起部は、複数の端面を有し、突起部の複数の端面の1つ端面は、弾性片と接触し、且つ押し付けて弾性片を変形させ、回動体は、回動軸を中心に弾性片に対して回動すると、突起部の弾性片と接触する端面が変化し、回動体は、突起部の端面が弾性片と接触することにより、回動体と弾性片との位置が固定される。
以上の問題を解決するために、本発明に係るアダプタは、本体と、回動機構と、一組のプラグとを備え、回動機構は、アダプタに取り付けられており、回動機構は、回動体及び弾性片を含み、弾性片は、本体に固設されており、プラグは、回動体に取り付けられており、回動体は、2つの側壁を有し、2つの側壁には、回動軸がそれぞれ設置されており、回動体は、弾性片と接触しなら回動軸を中心に弾性片に対して回動し、回動体の1つの回動軸には、突起部が設置されており、突起部は、複数の端面を有し、突起部の複数の端面の1つは、弾性片に接触し、且つ押し付けて、弾性片を変形させ、回動体は、回動軸を中心に弾性片に対して回動すると、突起部の弾性片と接触する端面が変更し、回動体は、突起部の端面が弾性片と接触することにより、回動体と弾性片との位置を固定させる。
本発明に係る回動機構は、回動体が突起部の複数の端面を介して弾性片に接触しながら押し付けて弾性片を変形させることにより、回動体と弾性片との位置を相対的に固定させ、回動体を回動して、弾性片に接触する端面を変えることで、回動体と弾性片との角度を調節することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るアダプタの斜視図である。 図2は、図1に示したアダプタの分解斜視図である。 図3は、図2に示したアダプタの別の視角から見た分解斜視図である。 図4は、図1に示したアダプタのIV−IVに沿う断面図である。 図5は、図4に示した回動体が回動過程における1つの状態を示す図である。 図6は、図1に示した回動体が回動過程におけるもう1つの状態を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明を更に説明する。
図1に示すように、アダプタ1は、本体11、回動機構12及び一組のプラグ13を備える。図2を併せて参照すると、本体11の内部が中空体である。回動機構12は、回動体121及び弾性部材122を備える。弾性部材122は、本体11に固定されている。本実施形態において、弾性部材122は、長尺状の弾性片である。回動体121は、本体11に回動可能に連結されており、且つ弾性片122に対して回動する。一組のプラグ13は、導体であり、例えば金属から製造されている。一組のプラグ13は、回動体121に取り付けられており、且つ回動体121の回動に連動して回動できる。本体11には、凹部111が設けられている。本実施形態において、凹部111は、本体11の外表面の4つのコーナーのいずれかに設けられている。プラグ13が回動体121における弾性片122に対して回動する際、一組のプラグ13は、本体11の凹部111から引き出しまたは凹部111に収容される。
図3に示したように、凹部111は、互いに対向する第一側壁1111及び第二側壁1112を有する。第一側壁1111及び第二側壁1112には、それぞれ1つのスルーホールが設けられている。本実施形態において、回動体121は、プラスチックなどの絶縁材料により製造された中空のカバーである。回動体121は、互いに平行する2つの側壁1211及び該2つの側壁1211の間に位置しており、且つ該2つの側壁1211とそれぞれ連接している第三側壁1212を有する。各側壁1211には、当該側壁1211と垂直な方向に沿って回動体121の外部に向けて突起している1つの回動軸1213が設けられている。2つの回動軸1213中の1つ回動軸1213には、突起部1214が設置されており、もう一つの回動軸1213には、突起部1214が設置されていない。突起部1214は、複数の端面14を有する。本実施形態において、突起部1214の複数の端面14は、それぞれ回動軸1213の突起部1214と連接している側面15と垂直している。突起部1214が設置されていない回動軸1213は、第一側壁1111のスルーホール1110を介して凹部111の第一側壁1111に回動可能に設置されている。突起部1214が設置されている回動軸1213は、第二側壁1112のスルーホール1110を介して凹部111の第二側壁1112に回動可能に設置されている。第二側壁1112から突起している突起部1214は、突起部1214の複数の端面14中の1つ端面14を介して弾性片122に接触している。本実施形態において、弾性片122は、回動体121の上方に位置している。また、他の実施形態において、弾性片122は、回動体121の下方または側面に位置してもよい。
本実施形態において、弾性片122は、本体11の内部の中空体に固設されている。図3に示すように、弾性片122は、一組の連接部材1113を介して凹部111の第二側壁1112における回動体121から離れている側に固設されている。具体的には、2つの連接部材1113は、第二側壁1112のスルーホール1110の両側に設置されており、各連接部材1113には、U文字型の凹部1114が設けられている。弾性片122の両端は、2つの連接部材1113の2つのU文字型の凹部1114にそれぞれ固設されている。
突起部1214の1つの端面14は、弾性片122と接触し、弾性片122を押し付けて弾性片122が変形される。従って、回動体121は、突起部1214の端面14が弾性片122を接触しながら押し付けることによって、回動体121と弾性片122との位置を相対的に固定させる。本実施形態において、突起部1214の端面14が弾性片122に押し付けながら回動体121をさらに回動する時、突起部1214の弾性片122と接触する端面14は、別の端面14に変化する。突起部1214を回動しながら弾性片122と接触する端面14を変化させる時、弾性片122をさらに押し付けることにより、回動体121が弾性片122からの弾性復帰力を受けて回動体121の回動を妨ぐ。したがって、回動体121と弾性片122との位置を相対的に固定させる。
本実施形態において、突起部1214は、互いに平行な2つの第一端面142と、1つの第二端面143及び1つの円弧端面144を含む。第二端面143及び1つの円弧端面144は、2つの第一端面142の間に延在しており、且つ2つの第一端面142とそれぞれ連接しており、円弧端面144は、第二端面143と対向する。第一端面142と第二端面143とが構成した夾角は、直角である。回動体121は、突起部1214の第一端面142または第二端面143を介して弾性片122と接触しながら押し付けて、弾性片122が変形される。それにより、回動体121と弾性片122との位置を相対的に固定させる。具体的に、図4を参照すると、初期状態において、回動体121は、本体11の凹部111に収容され、且つ2つの第一端面142の中の1つ第一端面142は、弾性片122と接触しながら押し付けて、回動体121と弾性片122との位置を相対的に固定させる。予め設定された方向(例えば、反時計方向)に沿って回動体121を回動すると、第一端面142は、弾性片122と接触しながら押し付け、かつ弾性片122に対して回動する。図5は、図4に示した回動体121が回動過程における1つの状態を示す図である。回動体が90度回動すると、第二端面143は、弾性片122と接触しながら押し付けて、回動体121と弾性片122との位置を相対的に固定させる。回動体121を続けて回動させると、第二端面143は、弾性片122に接触しながら押し付け、且つ弾性片122に対して回動する。図6は、図4の回動体が回動過程におけるもう1つの状態を示す図である。回動体121は、180度回動すると、2つの第一端面142の中のもう1つ第一端面142は、弾性片122と接触しながら押し付けて、回動体121と弾性片122との位置を相対的に固定させる。本発明の他の実施形態において、回動体121と弾性片122とのマルチアングル(多角度の位置決め)を得るために、異なる角度を呈する複数の端面14が含む突起部1214を設置してもよい。例えば、突起部1214の切断面の形状は、六角形または八角形などの多角形である。
図2及び図3を参照すると、本実施形態において、プラグ13は、L文字型の折り曲げられる構造の金属片である。プラグ13は、第一端131及び第二端132を含む。プラグ13の第一端131は、回動体121の第三側壁1212を通して第三側壁1212から伸び出してソケット(図に示せず)に差し込む。プラグ13の第二端132は、回動体121の回動軸1213を通して回動軸1213から伸び出してアダプタ1の内部の導電端末(図に示せず)に接続する。
本実施形態において、本体11には、開口部112が設けられている。開口部112は、凹部111と連通して凹部111と共同にL文字型を呈す。プラグ13は、アダプタ1の凹部111に収容される時、ユーザが開口部112を通じて作用力を施してプラグ13を回動させる。
1 アダプタ
11 本体
12 回動機構
13 プラグ
14 端面
15 側面
111 凹部
1111 第一側壁
1112 第二側壁
1113 連接部材
1114 U文字型の凹部
112 開口部
121 回動体
1211 側壁
1212 第三側壁
1214 突起部
142 第一端面
143 第二端面
131 第一端
132 第二端

Claims (7)

  1. 回動体と、弾性片と、を備える回動機構であって、
    前記回動体は、2つの側壁を有し、前記2つの側壁には、それぞれ回動軸が設置されており、前記回動体は、前記弾性片と接触し、前記回動軸を中心に前記弾性片に対して回動し、
    前記回動体の1つの前記回動軸には、突起部が設置されており、前記突起部は、複数の端面を有し、前記突起部の前記複数の端面の1つ端面は、前記弾性片と接触し、且つ押し付けて前記弾性片を変形させ、前記回動体は、前記回動軸を中心に前記弾性片に対して回動すると、前記突起部の前記弾性片と接触する端面が変化し、前記回動体は、前記突起部の端面が前記弾性片と接触することにより、前記回動体と前記弾性片との位置が固定されることを特徴とする回動機構。
  2. 前記突起部は、互いに平行な2つの第一端面及び前記2つの第一端面の間に延在しており、且つ前記2つの第一端面とそれぞれ連接している第二端面を含み、前記回動体は、前記突起部の前記第一端面または前記第二端面を介して、前記弾性片と接触し、且つ押し付けて、前記弾性片を変形させることを特徴とする請求項1に記載の回動機構。
  3. 本体と、回動機構と、一組のプラグとを備えるアダプタであって、
    前記回動機構は、前記アダプタに取り付けられており、前記回動機構は、回動体及び弾性片を含み、前記弾性片は、前記本体に固設されており、前記プラグは、前記回動体に取り付けられており、前記回動体は、2つの側壁を有し、前記2つの側壁には、回動軸がそれぞれ設置されており、前記回動体は、前記弾性片と接触し、前記回動軸を中心に前記弾性片に対して回動し、
    前記回動体の1つの前記回動軸には、突起部が設置されており、前記突起部は、複数の端面を有し、前記突起部の前記複数の端面の1つは、前記弾性片に接触し、且つ押し付けて、前記弾性片を変形させ、前記回動体は、前記回動軸を中心に前記弾性片に対して回動すると、前記突起部の前記弾性片と接触する端面が変更し、前記回動体は、前記突起部の端面が前記弾性片と接触することにより、前記回動体と前記弾性片との位置を固定させることを特徴とするアダプタ。
  4. 前記突起部は、互いに平行な2つの第一端面及び前記2つの第一端面の間に延在しており、且つ前記2つの第一端面とそれぞれ連接している第二端面を含み、前記回動体は、前記突起部の前記第一端面または前記第二端面を介して前記弾性片と接触し、且つ押し付けて、前記弾性片を変形させることを特徴とする請求項3に記載のアダプタ。
  5. 前記本体には、凹部が設置されており、前記凹部は、前記回動体を収容することに用いられ、前記凹部は、第一側壁及び第二側壁を含み、前記回動体は、前記回動体に前記突起部が設置されていない回動軸は、前記凹部の前記第一側壁に回動可能に設置されており、前記回動体に前記突起部が設置されている回動軸は、前記凹部の前記第二側壁に回動可能に設置されており、且つ前記突起部は、前記第二側壁から伸び出し、前記弾性片は、前記凹部の前記第二側壁における前記回動体から離れている側に固設されていることを特徴とする請求項3に記載のアダプタ。
  6. 前記弾性片は、一組の連接部材を介して前記凹部の前記第二側壁の前記回動体から離れている側に固設されており、前記各連接部材は、U文字型の凹部を含み、前記弾性片の両端は、前記2つの連接部材の前記U文字型の凹部にそれぞれ固設されていることを特徴とする請求項5に記載のアダプタ。
  7. 前記プラグは、L文字型の折り曲げられる構造の金属片であり、前記プラグは、第一端及び第二端を含み、前記プラグの前記第一端は、第三側壁から伸び出し、前記プラグの前記第二端は、前記回動軸から伸び出していることを特徴とする請求項5に記載のアダプタ。
JP2016214885A 2016-05-27 2016-11-02 回動機構及びその回動機構を備えるアダプタ Active JP6799438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610360186.0A CN107437689B (zh) 2016-05-27 2016-05-27 一种转动机构及具有该转动机构的插头
CN201610360186.0 2016-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212191A true JP2017212191A (ja) 2017-11-30
JP6799438B2 JP6799438B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=59350220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214885A Active JP6799438B2 (ja) 2016-05-27 2016-11-02 回動機構及びその回動機構を備えるアダプタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9716329B1 (ja)
JP (1) JP6799438B2 (ja)
CN (1) CN107437689B (ja)
TW (1) TWI678852B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102557923B1 (ko) * 2016-01-12 2023-07-21 삼성전자주식회사 플러그 일체형 어댑터
TWI758690B (zh) * 2020-02-27 2022-03-21 群光電能科技股份有限公司 轉接器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220152A (en) * 1989-11-15 1993-06-15 Doran Edward A Rechargeable battery powered electrically heated lock thawing device with built-in battery charger
US6059584A (en) * 1998-09-10 2000-05-09 Ericsson, Inc. Swiveling electrical plug assembly
TW490091U (en) * 2001-02-27 2002-06-01 Delta Electronics Inc Connector with a rotatable plug
US6312271B1 (en) * 2001-03-09 2001-11-06 Delta Electronics, Inc. Connector having foldable plug
JP4744717B2 (ja) * 2001-04-27 2011-08-10 株式会社Gsユアサ 電源プラグ
US6724171B2 (en) * 2001-10-23 2004-04-20 Primax Electronics Ltd. Movable plug-head charger
CN1232002C (zh) * 2002-07-23 2005-12-14 致伸科技股份有限公司 活动插头装置
CN2598205Y (zh) * 2003-01-24 2004-01-07 深圳市宝安区松岗富量电器制品厂 接插部件可收折的适配器
CN101359802A (zh) * 2007-08-02 2009-02-04 广明光电股份有限公司 通用串行总线连接器
US7628621B2 (en) * 2007-10-08 2009-12-08 Phihong Technology Co., Ltd. Electric device with rotatable and receivable plug
CN101752717A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式通讯装置
TWM383865U (en) * 2009-12-07 2010-07-01 Samya Technology Co Ltd Card edge connector
CN202210694U (zh) * 2011-09-09 2012-05-02 惠州市轩邦电子制品有限公司 一种具有可弯折插头的充电器
CN202495792U (zh) * 2012-03-20 2012-10-17 深圳市慧通天下科技股份有限公司 带旋转插头的移动电源
CN103378625B (zh) * 2012-04-26 2017-01-25 富泰华工业(深圳)有限公司 移动电源
CN203014687U (zh) * 2012-09-27 2013-06-19 惠州比亚迪电子有限公司 一种具有可折叠插头的电源转换器
CN203277925U (zh) * 2013-04-25 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有usb接头的数据产品
EP2869410A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-06 Velvetwire LLC A plug-in device having a foldable plug
TWI580132B (zh) * 2014-09-30 2017-04-21 Delta Electronics Inc 電源插頭

Also Published As

Publication number Publication date
CN107437689A (zh) 2017-12-05
TW201801429A (zh) 2018-01-01
TWI678852B (zh) 2019-12-01
US9716329B1 (en) 2017-07-25
JP6799438B2 (ja) 2020-12-16
CN107437689B (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9941650B2 (en) Rotating mechanism and plug using same
TW201315037A (zh) 電連接器
JP6290391B2 (ja) プラグインコネクタ
WO2014038617A1 (ja) 端子
JP2017212191A (ja) 回動機構及びその回動機構を備えるアダプタ
KR20190060662A (ko) 기판연결용 커넥터
GB2567402A (en) Electrical socket
US10411428B2 (en) Electrical connector
US20170085027A1 (en) Self-aligning electrical connector assembly
JP5170039B2 (ja) ケーブルコネクタの実装構造
JP6776137B2 (ja) コネクタ
KR20020046174A (ko) 너트 조립체
JP6634917B2 (ja) 情報端末の平面ディスプレイ角度調整機構
TWI619137B (zh) Switch wiring device
JP2007200800A (ja) コネクタ
JP7030040B2 (ja) 差込プラグ
CN109322559B (zh) 锁固装置
WO2003015223A1 (en) Hinge connector, and circuit board connected to connector
JP2018098019A (ja) プレスフィット端子
TWM520189U (zh) 開關接線改良裝置
JPH0619162Y2 (ja) コネクタ
JP6422787B2 (ja) コネクタ
JPS631418Y2 (ja)
JP5349247B2 (ja) マイクロホン用の出力コネクタ
JP2016085880A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250