JP2017212077A - バスバー組付構造及び電池モジュール - Google Patents

バスバー組付構造及び電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017212077A
JP2017212077A JP2016103588A JP2016103588A JP2017212077A JP 2017212077 A JP2017212077 A JP 2017212077A JP 2016103588 A JP2016103588 A JP 2016103588A JP 2016103588 A JP2016103588 A JP 2016103588A JP 2017212077 A JP2017212077 A JP 2017212077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
insertion hole
screw
assembly structure
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016103588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597480B2 (ja
Inventor
直人 守作
Naoto Morisaku
直人 守作
文彦 石黒
Fumihiko Ishiguro
文彦 石黒
浩生 植田
Hiromi Ueda
浩生 植田
泰有 秋山
Yasunari Akiyama
泰有 秋山
加藤 崇行
Takayuki Kato
崇行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2016103588A priority Critical patent/JP6597480B2/ja
Priority to CN201780032231.2A priority patent/CN109155385B/zh
Priority to PCT/JP2017/016538 priority patent/WO2017203925A1/ja
Priority to DE112017002672.5T priority patent/DE112017002672B4/de
Priority to US16/302,357 priority patent/US10483517B2/en
Publication of JP2017212077A publication Critical patent/JP2017212077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597480B2 publication Critical patent/JP6597480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

【課題】バスバーにバリが存在していても、軸力低下による雄ネジ雌ネジの緩み及びバスバーと電極端子との間の電気的な接触不良を防止できるバスバー組付構造及び電池モジュールを提供する。
【解決手段】このバスバー組付構造21は、電極端子7に板状のバスバー8が組み付けられてなる。バスバー8における挿通孔24aの一方側の開口縁部には、バリ28が設けられており、ナット23におけるネジ部23aの一方側の開口縁部には、挿通孔24aの孔径R2よりも大きい最大径R1を有するテーパ部23bが設けられている。バスバー8の平板部24は、テーパ部23bによって形成される空間S内にバリ28が位置した状態で、ボルト22とナット23とによって挟持されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、バスバー組付構造及び電池モジュールに関する。
この種の分野の技術として、例えば特許文献1に記載の電池接続アセンブリがある。この従来の電池接続アセンブリは、複数の電池セル群における電極端子同士を接続するためのアセンブリであり、電極端子が貫通する一対の挿通孔が設けられたバスバーが用いられている。バスバーの挿通孔は、バスバーを打ち抜くことで形成されており、打ち抜きの際に挿通孔の一方の開口縁部にはバリが形成されている。このため、この従来の電池接続アセンブリでは、バスバーに表裏識別のための切欠きが設けられており、バリが無い方の他方の開口縁側から挿通孔に電極端子が挿通されている。
特開0211−258450号公報
バスバー組付構造においては、バスバーの挿通孔に電極端子を挿通させた後、ボルト−ナットなどの締結部材でバスバーを締め付けて組み付ける構造も採用される。このような構造では、バスバーの挿通孔の開口縁部にバリが存在していると、締結部分にバリが挟み込まれることが考えられる。締結部分にバリが挟み込まれると、軸力低下によるネジの緩みや、バスバーと電極端子との間の電気的な接触不良が発生してしまうおそれがある。バスバーのバリを面取りや面押しで除去することも考えられるが、バスバー組み付けの工程が煩雑化し、コストの増大を招くおそれがある。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、バスバーにバリが存在していても、軸力低下によるネジの緩み及びバスバーと電極端子との間の電気的な接触不良を防止できるバスバー組付構造及び電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るバスバー組付構造は、電極端子に板状のバスバーが組み付けられてなるバスバー組付構造であって、バスバーは、電極端子を挿通させる挿通孔が設けられた平板部と、平板部の一面側に突出する屈曲部と、を有し、電極端子は、挿通孔に挿通される軸部を有する雄ネジと、挿通孔から突出する軸部の先端に螺合するネジ部を内周側に有する雌ネジと、を有し、バスバーにおける挿通孔の一方側の開口縁部には、バリが設けられており、雌ネジにおけるネジ部の一方側の開口縁部には、挿通孔の孔径よりも大きい最大径を有するテーパ部が設けられており、バスバーの平板部は、テーパ部によって形成される空間内にバリが位置した状態で、雄ネジと雌ネジとによって挟持されている。
このバスバー組付構造では、雌ネジにおけるネジ部の一方の開口縁部に、バスバーの挿通孔の孔径よりも大きい最大径を有するテーパ部が設けられている。そして、テーパ部によって形成される空間内にバリが位置した状態で、バスバーの平板部が雄ネジと雌ネジとによって挟持されている。このような構造では、バスバーのバリが雄ネジ及び雌ネジで直接挟み込まれることが無いため、軸力低下によるネジの緩み、及びバスバーと電極端子との間の電気的な接触不良を防止できる。
また、バスバーにおいて、屈曲部は、バリと同一面側に突出しており、電極端子は、雄ネジを土台部として軸部に雌ネジのネジ部が螺合していてもよい。この場合、バリの向きにより挿通孔に対する雄ネジの挿通の向きを規定できるので、バスバーを組み付ける際のバスバーの向きの誤りなどを防止できる。
また、バスバーにおいて、屈曲部は、バリと反対面側に突出しており、電極端子は、雌ネジを土台部としてネジ部に雄ネジの軸部が螺合していてもよい。この場合、バリの向きにより挿通孔に対する雄ネジの挿通の向きを規定できるので、バスバーを組み付ける際のバスバーの向きの誤りなどを防止できる。
また、バスバーの平板部と共にハーネスの丸端子が雄ネジと雌ネジとによって挟持されており、丸端子の内径は、テーパ部の最大径よりも大きくなっていてもよい。バスバーと共にハーネスの丸端子を組み付ける場合、丸端子の内径を雌ネジのテーパ部の最大径よりも大きくすることで、雄ネジの軸部に対する丸端子の組み付け容易性を高められる。
また、バスバーの平板部と共にハーネスの丸端子が雄ネジと雌ネジとによって挟持されており、丸端子の内径は、テーパ部の最大径よりも小さくなっていてもよい。バスバーと共にハーネスの丸端子を組み付ける場合、丸端子の内径を雌ネジのテーパ部の最大径よりも小さくすることで、雌ネジの座面で丸端子をしっかりと挟持できる。
また、本発明の一側面に係る電池モジュールは、複数の電池セルを配列してなる配列体を備え、隣接する電池セルの電極端子間が上記バスバー組付構造によって連結されている。
この電池モジュールでは、バスバーのバリが雄ネジ雌ネジで直接挟み込まれることが無いため、軸力低下によるネジの緩み、及びバスバーと電極端子との間の電気的な接触不良を防止できる。
本発明によれば、バスバーにバリが存在していても、軸力低下によるネジの緩み及びバスバーと電極端子との間の電気的な接触不良を防止できる。
電池モジュールの一実施形態を示す概略図である。 バスバー組付構造の第1実施形態を示す断面図である。 バスバーの一例を示す斜視図である。 バスバー組付構造の第1実施形態の変形例を示す断面図である。 バスバー組付構造の第1実施形態の別の変形例を示す断面図である。 バスバー組付構造の第2実施形態を示す断面図である。 バスバー組付構造の第2実施形態の変形例を示す断面図である。 バスバー組付構造の第2実施形態の別の変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一側面に係るバスバー組付構造及び電池モジュールの好適な実施形態について詳細に説明する。
[電池モジュールの全体構成]
図1は、電池モジュールの一実施形態を示す概略図である。同図に示すように、電池モジュール1は、複数の電池セル2を配列してなる配列体3と、配列体3に対して電池セル2の配列方向に拘束荷重を付加する拘束部材4と、配列体3と拘束部材4との間に介在する弾性体5とを備えている。
配列体3は、例えば7体の電池セル2によって構成されている。電池セル2,2間には、不図示の伝熱プレートが介在している。電池セル2は、例えばリチウムイオン二次電池である。電池セル2は、例えば略直方体形状をなす中空のケース6内に電極組立体及び電解液を収容してなる。
ケース6の頂面6aには、一対の電極端子7,7が互いに離間して設けられている。電極端子7の一方は、電極組立体の正極に接続された正極端子であり、電極端子7の他方は、電極組立体の負極に接続された負極端子である。隣接する電池セル2,2は、正極端子と負極端子とが互いに隣り合うように配列され、隣り合う正極端子と負極端子とをバスバー8で接続することにより、電気的に直列に接続されている。
拘束部材4は、一対のエンドプレート9,9と、エンドプレート9,9同士を締結する締結部材10とを備えている。エンドプレート9は、例えば鉄などの金属によって平板状に形成され、配列体3及び弾性体5を配列方向に挟み込むように配置されている。
締結部材10は、長尺の連結ボルト11と、連結ボルト11に螺合されるナット12とによって構成されている。連結ボルト11は、エンドプレート9の外縁部分同士を結ぶように、一方のエンドプレート9から他方のエンドプレート9に挿通されている。連結ボルト11の先端にエンドプレート9の外側からナット12が螺合されることで、電池セル2、弾性体5、及び伝熱プレートが挟持されてユニット化されると共に、拘束荷重が付加される。
弾性体5は、拘束荷重による電池セル2の破損の防止に加え、拘束部品の破損を防ぐ目的で用いられる部材である。弾性体5は、例えばウレタン製のゴムスポンジによって矩形の板状に形成されている。弾性体5は、配列体3における一方の配列端の電池セル2に隣接して配置されている。弾性体5の形成材料の他の例としては、例えばエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム、シリコーンゴムなどが挙げられる。弾性体5は、ゴムに限られず、バネ材などであってもよい。
[バスバー組付構造の第1実施形態]
続いて、上述した電極端子7に対するバスバー8の組付構造について詳細に説明する。
図2は、バスバー組付構造の第1実施形態を示す断面図である。同図に示すように、第1実施形態に係るバスバー組付構造21において、電極端子7は、ボルト(雄ネジ)22と、ナット(雌ネジ)23とを含んで構成されている。ボルト22は、頭部22a、及び軸部22bを有している。ボルト22は、電極端子7の土台部を構成している。すなわち、ボルト22は、頭部22aが電池セル2におけるケース6の頂面6aに当接し、かつ軸部22bが頂面6aから略直角に突出するようにしてケース6に固定されている。
ナット23は、内周側にネジ部23aを有している。ナット23におけるネジ部23aの一方側の開口縁部には、ネジ溝のないテーパ部23bが設けられている。本実施形態では、テーパ部23bは、略円錐形状をなしている。テーパ部23bは、ネジ部23aと連通し、開口端面において開口が最大径となるように外方に向かって径が拡大している。テーパ部23bの最大径R1は、後述するバスバー8の挿通孔24aの孔径R2に対して十分に大きくなっている。
バスバー8は、例えば銅などの導電性の良好な金属によって板状に形成されている。バスバー8は、図3に示すように、一対の平板部24,24と、屈曲部25とを有している。平板部24は、電極端子7に固定される部分であり、バスバー8の長手方向の両端部にそれぞれ位置している。平板部24の中央部分には、電極端子7を挿通させる挿通孔24aが設けられている。挿通孔24aの孔径R2は、ボルト22の軸部22bの径よりも僅かに大きい径となっている。また、挿通孔24aの孔径R2は、ナット23におけるテーパ部23bの最大径R1に対して十分に小さい径となっている。
屈曲部25は、一対の平板部24,24を繋ぐ部分である。屈曲部25は、平板部24と略平行な頂部26と、頂部26と平板部24とを繋ぐ斜面部27とを有し、平板部24の一面側に突出した状態となっている。かかる屈曲部25によって一対の平板部24,24を繋ぐことで、バスバー8の長手方向(平板部24,24間を結ぶ方向)に力が加わった場合に、平板部24及び頂部26に対する斜面部27の角度を可変とすることができる。
斜面部27の角度が可変となることで、平板部24,24間の間隔がバスバー8の長手方向に対して可変となる。このため、異常発生時などに電池セル2に膨張が生じた場合に、隣接する電池セル2,2間の電極端子7,7の間隔の拡大に対して挿通孔24a,24aの位置を追従させることが可能となる。これにより、電池セル2の膨張時にバスバー8に過剰な力がかかって破損してしまうことを防止できる。
上述した平板部24の挿通孔24aは、例えば打ち抜き加工等のせん断加工によって形成されている。このため、図2に示すように、挿通孔24aの一方側の開口縁部には、バリ28が生じており、挿通孔24aの他方側の開口縁部には、ダレ29が生じている。本実施形態では、屈曲部25が平板部24,24に対して突出する方向と、挿通孔24a周りでバリ28が突出する方向とが一致している。すなわち、バスバー8において、屈曲部25は、バリ28と同一面側に突出している。
バスバー組付構造21では、バスバー8は、屈曲部25が電池セル2と反対側に突出する向きとなるように電極端子7,7間に掛け渡されている。バスバー8の一方の挿通孔24aには、一方の電極端子7の軸部22bが通され、他方の挿通孔24aには、他方の電極端子7の軸部22bが通されている。そして、バスバー8は、各挿通孔24aから突出する軸部22bの先端部分にナット23を螺合することにより、電極端子7,7に対して強固に固定されている。
更に詳細には、バスバー組付構造21では、挿通孔24aの一方側の開口縁部に生じているバリ28は、ナット23側に突出し、挿通孔24aの他方側の開口縁部に生じているダレ29は、ボルト22の頭部22a側に面している。また、ナット23は、テーパ部23bがバスバー8の平板部24側を向くようにして軸部22bの先端部分に螺合している。このため、平板部24とナット23との間には、テーパ部23bによって軸部22b周りに空間Sが形成され、この空間S内に挿通孔24aの一方側の開口縁部に生じているバリ28が位置した状態となっている。
本実施形態では、ボルト22の軸部22bの直径をA、バスバー8の挿通孔24aの直径に対するボルト22の軸部22bの直径の差(軸部22bの周面と挿通孔24aの内壁面との最大隙間)をB、挿通孔24aの孔径R2にバリ28の幅を含めた直径をCとした場合に、ナット23におけるテーパ部23bの最大径R1は、少なくともR1>Cを満たし、より好ましくはR2>A+B+Cの関係を満たしている。また、本実施形態では、テーパ部23bの高さをE、バリ28の高さをFとすると、E>Fの関係を満たしている。
以上説明したように、バスバー組付構造21では、ナット23におけるネジ部23aの一方の開口縁部に、バスバー8の挿通孔24aの孔径R2よりも大きい最大径R1を有するテーパ部23bが設けられている。そして、テーパ部23bによって形成される空間S内にバリ28が位置した状態で、バスバー8の平板部24がボルト22とナット23とによって挟持されている。このような構造では、バスバー8のバリ28がボルト22及びナット23で直接挟み込まれることが無いため、軸力低下によるネジの緩み、及びバスバー8と電極端子7との間の電気的な接触不良を防止できる。
また、バスバー組付構造21では、バスバー8において、屈曲部25がバリ28と同一面側に突出しており、電極端子7は、ボルト22を土台部とし、軸部22bにナット23のネジ部23aが螺合することによって、バスバー8の平板部24を挟持している。このような構成によれば、バリ28の向きにより挿通孔24aに対するボルト22の挿通の向きを規定できる。電極端子7にバスバー8をセットする際、ダレ29が生じている方の開口縁部からボルト22の軸部22bを挿通孔24aに挿通させることで、挿通孔24aへの軸部22bの挿通し易さを確保できる。また、バリ28がバスバー8の向きの指標となり、バスバー8を組み付ける際のバスバー8の向き(屈曲部25の向き)の誤りなどを防止できる。
[バスバー組付構造の第1実施形態の変形例]
図4は、バスバー組付構造の第1実施形態の変形例を示す断面図である。同図に示すように、第1実施形態の変形例に係るバスバー組付構造21Aは、電極端子7に対してハーネスの丸端子30が更に組み付けられている点で、図2に示した実施形態と相違している。
ハーネスは、例えば電池セル2の電圧検出に用いられるハーネスであり、電池モジュール1に含まれる電池セル2の所定の電極端子7に対して接続されている。ハーネスの基端側は、ハーネス束として束ねられ、電圧監視用ECU(不図示)に接続されている。バスバー組付構造21Aでは、バスバー8の平板部24とナット23との間に丸端子30が挟持されている。丸端子30の内径R3は、ナット23におけるテーパ部23bの最大径R1よりも大きい径となっている。
このようなバスバー組付構造21Aにおいても、テーパ部23bによって形成される空間S内にバリ28が位置しているので、バスバー8のバリ28がボルト22及びナット23で直接挟み込まれることを回避できる。したがって、軸力低下によるネジの緩み、及びバスバー8と電極端子7との間の電気的な接触不良を防止できる。また、バリ28の向きにより挿通孔24aに対するボルト22の挿通の向きを規定できるので、バスバー8を組み付ける際のバスバー8の向き(屈曲部25の向き)の誤りなどを防止できる。
さらに、バスバー組付構造21Aでは、ハーネスの丸端子30を組み付けるにあたって、丸端子30の内径R3がテーパ部23bの最大径R1よりも大きくなっている。丸端子30の内径R3をテーパ部23bの最大径R1よりも大きくすることで、ボルト22の軸部22bに対する丸端子30の組み付け容易性を高められる。また、丸端子30の内径R3が十分に大きいので、丸端子30にバリ28が当たってしまうことを防止でき、電極端子7と丸端子30との間の電気的な接続不良の発生を抑制できる。
なお、図5に示すバスバー組付構造21Bのように、丸端子30の内径R3がテーパ部23bの最大径R1よりも小さくなっていてもよい。この場合、ナット23の座面で丸端子30をしっかりと挟持できる。この構成においても、丸端子30の内径R3は、バリ28には接触しない程度の径を有していることが好ましい。
[バスバー組付構造の第2実施形態]
図6は、バスバー組付構造の第2実施形態を示す断面図である。同図に示すように、第2実施形態に係るバスバー組付構造31は、第1実施形態と比較して、電極端子7の構成及びバスバー8の挿通孔24a周りのバリ28・ダレ29の位置関係が相違している。
より具体的には、バスバー組付構造31では、ナット23が電極端子7の土台部となっている。ナット23は、テーパ部23bがケース6の頂面6aと反対側を向くようにして頂面6aに固定されている。
また、バスバー組付構造31では、バスバー8において、屈曲部25がバリ28と反対面側に突出している。すなわち、バスバー8では、挿通孔24aの一方側の開口縁部にダレ29が生じており、他方側の開口縁部にバリ28が生じている。バスバー8は、屈曲部25が電池セル2と反対側に突出する向き(バリ28がナット23側に突出する向き)で電極端子7,7間に掛け渡されている。そして、バスバー8は、挿通孔24aの位置とナット23のネジ部23aの位置を合わせた状態でネジ部23aにボルト22の軸部を螺合することにより、電極端子7,7に対して強固に固定されている。
このようなバスバー組付構造31においても、第1実施形態と同様、テーパ部23bによって形成される空間S内にバリ28が位置しているので、バスバー8のバリ28がボルト22及びナット23で直接挟み込まれることを回避できる。したがって、軸力低下によるネジの緩み、及びバスバー8と電極端子7との間の電気的な接触不良を防止できる。また、バリ28の向きにより挿通孔24aに対するボルト22の挿通の向きを規定できるので、バスバー8を組み付ける際のバスバー8の向き(屈曲部25の向き)の誤りなどを防止できる。
[バスバー組付構造の第2実施形態の変形例]
図7は、バスバー組付構造の第2実施形態の変形例を示す断面図である。同図に示すように、第2実施形態の変形例に係るバスバー組付構造31Aは、電極端子7に対してハーネスの丸端子30が更に組み付けられている点で、図6に示した実施形態と相違している。このバスバー組付構造31Aでは、バスバー8の平板部24とナット23との間に丸端子30が挟持されている。また、丸端子30の内径R3は、ナット23におけるテーパ部23bの最大径R1よりも大きい径となっている。
このようなバスバー組付構造31Aにおいても、上記実施形態と同様、テーパ部23bによって形成される空間S内にバリ28が位置しているので、バスバー8のバリ28がボルト22及びナット23で直接挟み込まれることを回避できる。したがって、軸力低下によるネジの緩み、及びバスバー8と電極端子7との間の電気的な接触不良を防止できる。また、バリ28の向きにより挿通孔24aに対するボルト22の挿通の向きを規定できるので、バスバー8を組み付ける際のバスバー8の向き(屈曲部25の向き)の誤りなどを防止できる。さらに、丸端子30の内径R3が十分に大きいので、丸端子30にバリ28が当たってしまうことを防止でき、電極端子7と丸端子30との間の電気的な接続不良の発生を抑制できる。
なお、図8に示すバスバー組付構造31Bのように、丸端子30の内径R3がテーパ部23bの最大径R1よりも小さくなっていてもよい。この場合、ナット23の座面で丸端子30をしっかりと挟持できる。この構成においても、丸端子30の内径R3は、バリ28には接触しない程度の径を有していることが好ましい。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば上記実施形態では、テーパ部23bは、略円錐形状となっているが、テーパ部23bの形状は、挿通孔の孔径よりも大きい最大径を有するものであればよい。例えば、テーパ部23bは、1段又は複数段のステップ状に径が拡大する形状であってもよい。
1…電池モジュール、2…電池セル、3…配列体、7…電極端子、8…バスバー、21,21A,21B,31,31A,31B…バスバー組付構造、22…ボルト(雄ネジ)、22b…軸部、23…ナット(雌ネジ)、23a…ネジ部、23b…テーパ部、24…平板部、24a…挿通孔、25…屈曲部、28…バリ、30…丸端子、S…空間、R1…テーパ部の最大径、R2…挿通孔の孔径、R3…丸端子の内径。

Claims (6)

  1. 電極端子に板状のバスバーが組み付けられてなるバスバー組付構造であって、
    前記バスバーは、前記電極端子を挿通させる挿通孔が設けられた平板部と、前記平板部の一面側に突出する屈曲部と、を有し、
    前記電極端子は、前記挿通孔に挿通される軸部を有する雄ネジと、前記挿通孔から突出する前記軸部の先端に螺合するネジ部を内周側に有する雌ネジと、を有し、
    前記バスバーにおける前記挿通孔の一方側の開口縁部には、バリが設けられており、
    前記雌ネジにおける前記ネジ部の一方側の開口縁部には、前記挿通孔の孔径よりも大きい最大径を有するテーパ部が設けられており、
    前記バスバーの前記平板部は、前記テーパ部によって形成される空間内に前記バリが位置した状態で、前記雄ネジと前記雌ネジとによって挟持されているバスバー組付構造。
  2. 前記バスバーにおいて、前記屈曲部は、前記バリと同一面側に突出しており、
    前記電極端子は、前記雄ネジを土台部として前記軸部に前記雌ネジの前記ネジ部が螺合している請求項1記載のバスバー組付構造。
  3. 前記バスバーにおいて、前記屈曲部は、前記バリと反対面側に突出しており、
    前記電極端子は、前記雌ネジを土台部として前記ネジ部に前記雄ネジの前記軸部が螺合している請求項1記載のバスバー組付構造。
  4. 前記バスバーの前記平板部と共にハーネスの丸端子が前記雄ネジと前記雌ネジとによって挟持されており、
    前記丸端子の内径は、前記テーパ部の最大径よりも大きくなっている請求項1〜3のいずれか一項記載のバスバー組付構造。
  5. 前記バスバーの前記平板部と共にハーネスの丸端子が前記雄ネジと前記雌ネジとによって挟持されており、
    前記丸端子の内径は、前記テーパ部の最大径よりも小さくなっている請求項1〜3のいずれか一項記載のバスバー組付構造。
  6. 複数の電池セルを配列してなる配列体を備え、
    隣接する電池セルの電極端子間が請求項1〜5のいずれか一項に記載のバスバー組付構造によって連結されている電池モジュール。
JP2016103588A 2016-05-24 2016-05-24 バスバー組付構造及び電池モジュール Active JP6597480B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103588A JP6597480B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 バスバー組付構造及び電池モジュール
CN201780032231.2A CN109155385B (zh) 2016-05-24 2017-04-26 汇流排组装结构和电池模块
PCT/JP2017/016538 WO2017203925A1 (ja) 2016-05-24 2017-04-26 バスバー組付構造及び電池モジュール
DE112017002672.5T DE112017002672B4 (de) 2016-05-24 2017-04-26 Sammelschienenbaugruppenaufbau und Batteriemodul
US16/302,357 US10483517B2 (en) 2016-05-24 2017-04-26 Bus bar assembly structure and battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103588A JP6597480B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 バスバー組付構造及び電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212077A true JP2017212077A (ja) 2017-11-30
JP6597480B2 JP6597480B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60411287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103588A Active JP6597480B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 バスバー組付構造及び電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10483517B2 (ja)
JP (1) JP6597480B2 (ja)
CN (1) CN109155385B (ja)
DE (1) DE112017002672B4 (ja)
WO (1) WO2017203925A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101896426B1 (ko) * 2018-03-30 2018-09-07 (주)케이아이씨 건축물 배전반용 부스바 결속장치
JP2020017395A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 藤森工業株式会社 ラミネートブスバーおよびその製造方法、ならびに組電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10971714B2 (en) * 2019-03-15 2021-04-06 GM Global Technology Operations LLC Battery pack and a pre-assembled electrical connection unit for the battery pack
CN111326700A (zh) * 2019-12-26 2020-06-23 湖北锂诺新能源科技有限公司 模组电芯间电连接结构
JP7409243B2 (ja) * 2020-07-09 2024-01-09 住友電装株式会社 コネクタ
DE102022113398A1 (de) 2022-05-27 2023-11-30 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Federelement und Verschlussvorrichtung für Akkuhalterung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435215U (ja) * 1987-08-26 1989-03-03
JP2000192928A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Nozawa Corp セメント成形板用ナット
JP2011258450A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721423B2 (ja) 1987-07-30 1995-03-08 松下電器産業株式会社 記録ペン
US4832551A (en) 1988-01-11 1989-05-23 Phillips Plastics Corporation Fastener having press-on plastic nut
JPH09166120A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Inax Corp 合成樹脂製ナツト
DE60236572D1 (de) 2001-01-10 2010-07-15 Newfrey Llc Elektrischer kontaktbolzen mit kappe und verfahren zur befestigung eines elektrischen kontaktes
JP5308430B2 (ja) * 2010-11-18 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法
DE102013217464A1 (de) 2013-09-02 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Speicherzelle eines elektrischen Energiespeichers mit einem Verbinder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435215U (ja) * 1987-08-26 1989-03-03
JP2000192928A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Nozawa Corp セメント成形板用ナット
JP2011258450A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101896426B1 (ko) * 2018-03-30 2018-09-07 (주)케이아이씨 건축물 배전반용 부스바 결속장치
JP2020017395A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 藤森工業株式会社 ラミネートブスバーおよびその製造方法、ならびに組電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017203925A1 (ja) 2017-11-30
US20190280278A1 (en) 2019-09-12
CN109155385A (zh) 2019-01-04
CN109155385B (zh) 2020-04-28
US10483517B2 (en) 2019-11-19
DE112017002672B4 (de) 2021-07-01
DE112017002672T5 (de) 2019-02-14
JP6597480B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597480B2 (ja) バスバー組付構造及び電池モジュール
WO2015162996A1 (ja) 電池モジュール
JP4539763B2 (ja) 電極
US20160013467A1 (en) Energy storage module
US10177352B2 (en) Battery module
US20160359153A1 (en) Electric storage device
US10347895B2 (en) Conductive member module and battery pack
JP2011233491A (ja) 電池パック及び電極端子間の接続方法
DE112014001670T5 (de) Verdrahtungsmodul
DE112014001641T5 (de) Verdrahtungsmodul
JP4171873B2 (ja) 電池の接続構造及び接続方法
JP5453912B2 (ja) 電池の接続構造
US10608230B2 (en) External connection busbar holding module and connection module
JP5521639B2 (ja) 電池接続アセンブリ
JP2018181734A (ja) 電池モジュール
WO2013008559A1 (ja) 電池配線モジュールのカバー、電池配線モジュール及び電池モジュール
JP6369625B2 (ja) 電源装置
JP6146238B2 (ja) 複数の角型蓄電装置の組付構造
WO2015125936A1 (ja) 電源装置
JP7174345B2 (ja) 蓄電装置
JP6844359B2 (ja) 電池モジュール
JP2017076546A (ja) 電池配線モジュール
JP2015041490A (ja) 蓄電装置
US10498095B2 (en) Connection module
JP2017195077A (ja) 接続モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151