JP2017211956A - マルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置 - Google Patents
マルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017211956A JP2017211956A JP2016106769A JP2016106769A JP2017211956A JP 2017211956 A JP2017211956 A JP 2017211956A JP 2016106769 A JP2016106769 A JP 2016106769A JP 2016106769 A JP2016106769 A JP 2016106769A JP 2017211956 A JP2017211956 A JP 2017211956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- numerical control
- axis
- control device
- pointing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 20
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 241001416181 Axis axis Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/19—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/409—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04847—Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/35—Nc in input of data, input till input file format
- G05B2219/35444—Gesture interface, controlled machine observes operator, executes commands
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36168—Touchscreen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】画面を目視しなくともオペレータの意図通りに加工機を操作することが可能な数値制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の数値制御装置1は、機械を制御する数値制御装置であり、同時に為された複数のタッチ操作を検知可能なタッチ型ポインティングデバイスと、タッチ型ポインティングデバイスが検知した操作の中から、少なくとも1つのタッチによるタッチ操作である第1操作と、当該第1操作でのタッチ状態を維持したまま為される操作である第2操作とを解析して抽出する操作解析部110と、第1操作と第2操作とに基づいて動作させるべき機能を決定し、該動作を行うように指令する動作決定部120と、を備える。
【選択図】図10
【解決手段】本発明の数値制御装置1は、機械を制御する数値制御装置であり、同時に為された複数のタッチ操作を検知可能なタッチ型ポインティングデバイスと、タッチ型ポインティングデバイスが検知した操作の中から、少なくとも1つのタッチによるタッチ操作である第1操作と、当該第1操作でのタッチ状態を維持したまま為される操作である第2操作とを解析して抽出する操作解析部110と、第1操作と第2操作とに基づいて動作させるべき機能を決定し、該動作を行うように指令する動作決定部120と、を備える。
【選択図】図10
Description
本発明は、数値制御装置に関し、特にタッチパネルを用いたマルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置に関する。
オペレータが加工機を手動操作する場合、該加工機に備え付けられたハードウェア的な操作盤や、該加工機又は該加工機を制御する数値制御装置に備え付けられた表示器上に構成された仮想操作盤などの操作盤相当のアプリケーションを用いている(特許文献1など)。
図12は、加工機に備え付けられたハードウェア的な操作盤の例を示している。図12に示す操作盤40には、手動パルス発生器41、手動送りボタン42が設けられている。手動パルス発生器41は手動ハンドル41aを+回転または−回転させると、その回転に応じてパルス信号を出力させる。このパルス信号は回転方向を判別するための二相のパルスであって、図示しないバスを介して図示しないプロセッサに送られ、工具を移動させる。手動送りボタン42には、「+X」,「−X」,「+Y」,「―Y」,「+Z」,「−Z」の各軸についてプラス及びマイナス方向の送りボタンが設けられている。また、設定スイッチ43は手動ハンドル41aを1目盛り操作した時の移動量を設定するスイッチである。
一方で、操作盤相当のアプリケーションでは、表示器の画面上に操作盤のボタンやスイッチ、ランプなどに相当する仮想的な操作盤の画面を表示する。仮想操作盤が表示されている表示器の画面にはオペレータのタッチ操作による入力を可能とするタッチパネルが重畳されており、当該画面上に表示されたキーやスイッチなどをオペレータがタッチ操作することによりハードウェア的な操作盤を操作した場合と同様の手動操作が行えるようになっている。
一方で、操作盤相当のアプリケーションでは、表示器の画面上に操作盤のボタンやスイッチ、ランプなどに相当する仮想的な操作盤の画面を表示する。仮想操作盤が表示されている表示器の画面にはオペレータのタッチ操作による入力を可能とするタッチパネルが重畳されており、当該画面上に表示されたキーやスイッチなどをオペレータがタッチ操作することによりハードウェア的な操作盤を操作した場合と同様の手動操作が行えるようになっている。
しかしながら、上記したハードウェア的な操作盤や操作盤相当のアプリケーションを用いた操作では、オペレータは操作を行う際に操作盤または仮想操作盤における所望のボタンやスイッチ、ハンドルなどの位置を目視で確認してから操作する必要がある。そのため、操作の開始時、操作中、操作軸の変更時などには加工を行っている機械から目線を離さなければならず、加工している機械を確認しながら操作することができないという課題がある。特に、操作盤相当のアプリケーションを用いる場合には、画面上に表示されているボタンやスイッチ、ハンドルに凹凸があるわけではなく、指先の感覚だけではそれぞれのボタンやスイッチ、ハンドルなどの配置を確認することができないので、必ず画面上を確認しながら操作を行わなければならなくなる。
なお、ハードウェア的な操作盤を用いる場合には、指先の感触でボタンやスイッチ、ハンドルの配置を確認することができるため、経験を積んだオペレータであれば操作盤上から目線を離した状態でもある程度の操作をすることは可能である。しかしながら、機械の操作においてはボタンの押し間違いをすることで致命的な問題が生じることがあるため、手探りで操作をすることは好ましいことではない。また、ハードウェア的な操作盤を用意する場合には、操作盤の面積の制限や、操作盤内に配置するボタンやスイッチ、ハンドルなどの数の制限などといったような物理的な制約が生じるという問題もあるため、状況に応じてボタンやキー、ハンドルの配置や種類をソフトウェア的に変更できる操作盤相当のアプリケーションを用いながら上記課題を解決することが望まれている。
そこで本発明は、画面を目視しなくともオペレータの意図通りに加工機を操作することが可能な数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る発明は、機械を制御する数値制御装置において、タッチ操作を検知可能なタッチ型ポインティングデバイスと、前記タッチ型ポインティングデバイスが検知した操作の中から、少なくとも1つのタッチによるタッチ操作である第1操作と、前記第1操作でのタッチ状態を維持したまま為される操作である第2操作とを解析して抽出する操作解析部と、前記第1操作と前記第2操作とに基づいて動作させるべき前記機械の機能または前記数値制御装置の機能を決定し、該機能を動作させるように指令する動作決定部と、を備えることを特徴とする数値制御装置である。
本発明の請求項2に係る発明は、前記機械は少なくとも1つの軸を備え、前記動作決定部は、前記第1操作に基づいて前記軸の内の手動操作の対象となる軸を決定し、前記第2操作に基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出し、決定した前記手動操作の対象となる軸を、算出した前記移動方向及び前記移動速度で制御するように指令する、
ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
本発明の請求項3に係る発明は、前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の数に基づいて前記軸の内の手動操作の対象となる軸を決定する、
ことを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置である。
ことを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置である。
本発明の請求項4に係る発明は、前記第2操作はタッチ操作であり、
前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の位置と、前記第2操作によるタッチ点の位置とに基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の数値制御装置である。
前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の位置と、前記第2操作によるタッチ点の位置とに基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の数値制御装置である。
本発明の請求項5に係る発明は、前記第2操作はドラッグ操作であり、前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の位置と、前記第2操作によるドラッグ後のタッチ点の位置とに基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出する、ことを特徴とする請求項2または3に記載の数値制御装置である。
本発明の請求項6に係る発明は、前記数値制御装置は、マルチタッチジェスチャ操作を受け付ける動作モードと、マルチタッチジェスチャ操作を受け付けない動作モードとを切り替え可能であり、前記操作解析部は、マルチタッチジェスチャ操作を受け付ける動作モードにおいてのみ、前記タッチパネルが検知した操作の中から前記第1操作と前記第2操作とを解析して抽出する、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本発明によれば、オペレータは操作対象のボタンや画面に着目せず、機械の動きを確認しながら機械を操作することが可能になる。また、操作に用いるパターンと範囲を予め定めておくことで、誤動作の危険を防ぐことができる。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本発明の数値制御装置は、該数値制御装置に備えられたタッチパッドやタッチパネルなどのタッチ型ポインティングデバイスに対してオペレータが行うマルチタッチジェスチャ操作を解析し、当該操作に基づいて制御対象となる機械の軸を制御する機能を備える。
本発明の数値制御装置は、該数値制御装置に備えられたタッチパッドやタッチパネルなどのタッチ型ポインティングデバイスに対してオペレータが行うマルチタッチジェスチャ操作を解析し、当該操作に基づいて制御対象となる機械の軸を制御する機能を備える。
図1は、本発明で導入されるマルチタッチジェスチャ操作の例を示す図である。図1に示すように、本発明の数値制御装置では、タッチ型ポインティングデバイスに対する第1操作と該第1操作を維持したまま行う第2操作との組をマルチタッチジェスチャ操作として検知して、検知したマルチタッチジェスチャ操作に基づいてオペレータからの指令を解析し、解析結果に基づいて指令された機能を実行する。図1に示す例では、オペレータにより第1操作としてのタッチ型ポインティングデバイスへのタッチ操作が行われ、該第1操作を維持したまま第2操作としてのタッチ型ポインティングデバイスへの追加のタッチ操作が行われた場合に、これら一連の操作を軸の手動操作を指令するマルチタッチジェスチャ操作として検知した上で、第1操作でタッチした点の数により手動操作の対象とする軸を選択し、該第1操作でタッチした点の位置に対する第2操作でタッチした点の位置により軸の移動方向と移動速度を決定している。
第1操作と第2操作にはどのような操作を採用しても良く、また、第1操作と第2操作の組合せに対してどのような機能を関連付けても良い。
マルチタッチジェスチャ操作を検知するタッチ型ポインティングデバイスとしてタッチパネルを用いている場合には、図2に示すように、タッチパネルと重畳されている画面上にはソフトウェアキーやソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチなどのような、タッチ操作で操作可能な要素が表示されている場合もあるが、そのような場合であっても適切な第1操作と第2操作を採用することで、ソフトウェアキーの操作(画面上に表示されている要素の上でタッチ操作の直後にリリース操作)と本発明で導入されるマルチタッチジェスチャ操作(図1の例では、第1操作としてのタッチ操作と、該第1操作を維持したままでの第2操作としてのタッチ操作)とを区別して検知することができる。無論、マルチタッチジェスチャ操作を受け付ける専用の動作モードを設けて、該動作モードに切り替えた場合にのみマルチタッチジェスチャ操作を受け付けるようにして、通常の動作モードにおいてはマルチタッチジェスチャ操作を受け付けないようにしても良い。
マルチタッチジェスチャ操作を検知するタッチ型ポインティングデバイスとしてタッチパネルを用いている場合には、図2に示すように、タッチパネルと重畳されている画面上にはソフトウェアキーやソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチなどのような、タッチ操作で操作可能な要素が表示されている場合もあるが、そのような場合であっても適切な第1操作と第2操作を採用することで、ソフトウェアキーの操作(画面上に表示されている要素の上でタッチ操作の直後にリリース操作)と本発明で導入されるマルチタッチジェスチャ操作(図1の例では、第1操作としてのタッチ操作と、該第1操作を維持したままでの第2操作としてのタッチ操作)とを区別して検知することができる。無論、マルチタッチジェスチャ操作を受け付ける専用の動作モードを設けて、該動作モードに切り替えた場合にのみマルチタッチジェスチャ操作を受け付けるようにして、通常の動作モードにおいてはマルチタッチジェスチャ操作を受け付けないようにしても良い。
本発明で導入されるマルチタッチジェスチャ操作としては、両手で操作できるものを採用するようにしても良い。両手で操作できるマルチタッチジェスチャ操作では左右10本の指を利用することができ、複雑な操作が可能であるため、多くの機能を動作させることができるというメリットがある。しかし、両手で操作する場合には体の向きがタッチ型ポインティングデバイスの方に制限されてしまうため、タッチ型ポインティングデバイスと機械との位置関係によっては機械の方に視線を向けにくくなるというデメリットもある。これに対して、片手で操作可能なマルチタッチジェスチャ操作を採用すると、5本以内の指で可能な操作しかできない反面、体の向きの自由度が高まるため、機械の方へと視線を向けやすくなるというメリットがある。
このようなマルチタッチジェスチャ操作が導入された本発明の数値制御装置を操作するオペレータは、視線を機械の方向へと向けたままで第1操作および第2操作を行うことで、操作に用いるタッチ型ポインティングデバイスを注視することなく数値制御装置が備える各機能や該数値制御装置が制御する機械が備える各機能をコントロールすることができるようになる。
以下では、実際の操作例を示しながら説明する。
以下では、実際の操作例を示しながら説明する。
図3は、本発明のマルチタッチジェスチャ操作を数値制御装置が制御する機械が備える補助機能を動作させるために用いた場合の操作例を示している。図3に示す操作例では、第1操作におけるタッチ点の数、第2操作におけるタッチ点の数、および第1操作におけるタッチ点の位置から見た第2操作におけるタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)に基づいてオペレータが動作させようとしている機能を特定している。例えば、クーラントONの機能を動作させたい場合には、オペレータは第1操作でタッチ型ポインティングデバイスを3本の指(図3では人差し指、中指、薬指)で3点タッチ操作し、当該タッチを維持したまま第2操作として1本の指(図3では小指)により3点タッチした位置の近傍右方向を追加で1点タッチ操作する。
なお、第1操作、第2操作において複数の指でタッチ型ポインティングデバイスをタッチしている場合、第1操作におけるタッチ点の位置から見た第2操作におけるタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)を算出する際には、複数の指による複数のタッチ点の中間位置(位置)をそれぞれの操作におけるタッチ点の位置として扱うようにしても良く、または、第1操作(第2操作)による複数のタッチ点の内で第2操作(第1操作)によるタッチ点の位置に最も近いタッチ点を第1操作(第2操作)のタッチ位置として扱っても良い。
また、第1操作のタッチ点の位置から見た場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)は、同じ操作をしたとしても(例えば、オペレータの手の大きさの違いが原因で)オペレータ毎に異なる場合もある。そのため、予めオペレータが設定画面において各機能に対応付けられたマルチタッチジェスチャ操作を行うことで、各マルチタッチジェスチャ操作における第1操作のタッチ点の位置から見た場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)のキャリブレーション値(調整値)を登録できるようにしておくとよい。このようにして登録されたキャリブレーション値と、実際の操作における第1操作のタッチ点の位置から見た場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)とが所定の誤差の範囲内に収まった場合に当該マルチタッチジェスチャ操作が為されたと判定することでマルチタッチジェスチャ操作の誤検出を低減することができるようになる。
更に、同時に予めオペレータの手の大きさ(横幅)を閾値として設定するようにしておいて、第1操作のタッチ点の位置と第2操作のタッチ点の位置との距離(ベクトル長)があらかじめ設定した閾値よりも大きい場合には誤検出とするようにしても良い。このようにすることで、切粉や切削液がタッチ型ポインティングデバイスに接触するなどして発生する誤検出を低減することができるようになる。
図4は、上記したタッチ型ポインティングデバイスへのマルチタッチジェスチャ操作を検出して制御対象の機械が備える補助機能を動作させる処理の概略的なフローチャートである。図4のフローチャートは、タッチ型ポインティングデバイスとしてタッチパネルを用いている場合の処理のフローチャートであり、タッチパネルに重畳される画面上にはソフトウェアキーなどが表示されている。
●[ステップSA01]数値制御装置は、タッチパネルに対する第1操作が検出されたか否かを判定する。タッチパネルに対する第1操作(タッチパネルに対するタッチ)が検出された場合にはステップSA02へ処理を移行し、検出されていない場合は検出動作を継続する。
●[ステップSA02]数値制御装置は、ステップSA01で検出された第1操作に続く次の操作を検出し、検出した操作の種類を判定する。検出した操作の種類が第2操作(第一操作でタッチした指を離す操作)である場合にはステップSA04へ処理を移行し、検出した操作の種類がタッチパネルから指を離す操作(リリース)である場合にはステップSA03へ処理を移行する。
●[ステップSA03]数値制御装置は、タッチパネルに重畳されている画面上に表示されている要素(ソフトウェアキー、ソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチなど)の内で、ステップSA01で検出したタッチパネルに対する第1操作でタッチ点の位置に表示されている要素に応じた動作を開始し、ステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA01]数値制御装置は、タッチパネルに対する第1操作が検出されたか否かを判定する。タッチパネルに対する第1操作(タッチパネルに対するタッチ)が検出された場合にはステップSA02へ処理を移行し、検出されていない場合は検出動作を継続する。
●[ステップSA02]数値制御装置は、ステップSA01で検出された第1操作に続く次の操作を検出し、検出した操作の種類を判定する。検出した操作の種類が第2操作(第一操作でタッチした指を離す操作)である場合にはステップSA04へ処理を移行し、検出した操作の種類がタッチパネルから指を離す操作(リリース)である場合にはステップSA03へ処理を移行する。
●[ステップSA03]数値制御装置は、タッチパネルに重畳されている画面上に表示されている要素(ソフトウェアキー、ソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチなど)の内で、ステップSA01で検出したタッチパネルに対する第1操作でタッチ点の位置に表示されている要素に応じた動作を開始し、ステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA04]数値制御装置は、ステップSA01で検出した第1操作のタッチ位置からみた場合の、ステップSA02で検出した第2操作のタッチ位置の方向と距離をベクトルとして計算する。
●[ステップSA05]数値制御装置は、ステップSA04で算出したベクトルのベクトル長が予め設定された閾値(例えば、予めオペレータの手の大きさに基づいて設定された閾値)以下であるか否かを判定する。閾値以下である場合にはステップSA06へと処理を移行し、閾値を越えている場合には誤検出と判断して何もせずにステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA06]数値制御装置は、ステップSA01で検出した第1操作のタッチ点の数、ステップSA02で検出した第2操作のタッチ点の数、およびステップSA04で算出したベクトルのベクトル長が、登録されているマルチタッチジェスチャ操作の操作パターンに含まれているかを判定する。登録されている場合にはステップSA07へと処理を移行し、登録されていない場合には操作は未登録と判断して何もせずにステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA07]数値制御装置は、ステップSA01で検出した第1操作のタッチ点の数、ステップSA02で検出した第2操作のタッチ点の数、およびステップSA04で算出したベクトルに基づいて決定された機能を実行し、ステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA05]数値制御装置は、ステップSA04で算出したベクトルのベクトル長が予め設定された閾値(例えば、予めオペレータの手の大きさに基づいて設定された閾値)以下であるか否かを判定する。閾値以下である場合にはステップSA06へと処理を移行し、閾値を越えている場合には誤検出と判断して何もせずにステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA06]数値制御装置は、ステップSA01で検出した第1操作のタッチ点の数、ステップSA02で検出した第2操作のタッチ点の数、およびステップSA04で算出したベクトルのベクトル長が、登録されているマルチタッチジェスチャ操作の操作パターンに含まれているかを判定する。登録されている場合にはステップSA07へと処理を移行し、登録されていない場合には操作は未登録と判断して何もせずにステップSA01へと処理を移行する。
●[ステップSA07]数値制御装置は、ステップSA01で検出した第1操作のタッチ点の数、ステップSA02で検出した第2操作のタッチ点の数、およびステップSA04で算出したベクトルに基づいて決定された機能を実行し、ステップSA01へと処理を移行する。
このように、複数のマルチタッチジェスチャ操作に対して複数の機能を対応付けておくことにより、オペレータは機械の方を注視したままで数値制御装置や機械の機能を動作させることができるようになる。
図5は、本発明のマルチタッチジェスチャ操作を数値制御装置が制御する機械が備える軸を手動操作に適用した場合の操作例を示している。本操作例では、図1で例示したように、第1操作で手動操作の対象として選択される軸を決定し、第2操作で選択された軸の移動方向および選択された軸の移動速度を決定している。
本操作例における手動操作の対象とする軸の選択は、図5に示すように、第1操作によるタッチ点の数で決定する。図5に示した例では、第1操作で1点タッチした場合にはX軸、2点タッチした場合にはY軸、3点タッチした場合にはZ軸を手動操作の対象として選択している。なお、図5では1点タッチを中指で、2点タッチを中指と薬指でしているが、1点タッチを人差し指や薬指、2点タッチを人差し指と中指や人差し指と薬指で行うようにしても良い。更に、オペレータが所望する第2操作が行えるのであれば、第1操作に親指や小指を用いたり、他の手の指を用いたりしても良い。
本操作例における手動操作の対象とする軸の選択は、図5に示すように、第1操作によるタッチ点の数で決定する。図5に示した例では、第1操作で1点タッチした場合にはX軸、2点タッチした場合にはY軸、3点タッチした場合にはZ軸を手動操作の対象として選択している。なお、図5では1点タッチを中指で、2点タッチを中指と薬指でしているが、1点タッチを人差し指や薬指、2点タッチを人差し指と中指や人差し指と薬指で行うようにしても良い。更に、オペレータが所望する第2操作が行えるのであれば、第1操作に親指や小指を用いたり、他の手の指を用いたりしても良い。
本操作例における第1操作で選択された軸の移動方向および軸の移動速度は、図5に示すように、第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)によって指定する。図5に示した例では、第1操作のタッチ位置からみた場合の第2操作のタッチ位置の方向が、タッチ型ポインティングデバイスに向かって右側方向に向いている場合には選択された軸の移動方向を正方向とし、タッチ型ポインティングデバイスに向かって左側方向に向いている場合には選択された軸の移動方向を負方向としている。また、選択された軸の移動速度は、例えば第1操作のタッチ点の位置と第2操作のタッチ点の位置の距離に予め定めた係数を掛けた値とすればよいが、2点間の距離に関わらず軸の動き出しの速度は低速とし、徐々に加速して2点間の距離に基づく速度となるようにしてもよい。なお、第1操作において複数の指でタッチ型ポインティングデバイスをタッチしている場合は、第1操作による複数のタッチ点の中間位置(平均位置)を第1操作のタッチ点の位置として扱っても良く、または、第1操作による複数のタッチ点の内で第2操作によるタッチ点の位置に最も近いタッチ点を第1操作のタッチ位置として扱っても良い。
本操作例において、第1操作のタッチ点の位置と、第2操作のタッチ点の位置との距離(ベクトル長)があらかじめ定めた所定の閾値よりも大きい場合には誤検出と判断するようにしても良い。この場合、例えば、予めオペレータの手の大きさ(横幅)に基づいて閾値を設定しておき、当該閾値よりも第1操作のタッチ点の位置と第2操作のタッチ点の位置との距離が大きい場合には誤検出とするようにしても良い。
図6は、上記したタッチ型ポインティングデバイスへのマルチタッチジェスチャ操作を検出して軸移動を行う処理の概略的なフローチャートである。図6のフローチャートは、タッチ型ポインティングデバイスとしてタッチパネルを用いている場合の処理のフローチャートであり、タッチパネルに重畳される画面上にはソフトウェアキーなどが表示されている。
●[ステップSB01]数値制御装置は、タッチパネルに対する第1操作が検出されたか否かを判定する。タッチパネルに対する第1操作(タッチパネルに対するタッチ)が検出された場合にはステップSB02へ処理を移行し、検出されていない場合は検出動作を継続する。
●[ステップSB02]数値制御装置は、ステップSB01で検出された第1操作に基づいて手動操作の対象とする軸を決定する。
●[ステップSB01]数値制御装置は、タッチパネルに対する第1操作が検出されたか否かを判定する。タッチパネルに対する第1操作(タッチパネルに対するタッチ)が検出された場合にはステップSB02へ処理を移行し、検出されていない場合は検出動作を継続する。
●[ステップSB02]数値制御装置は、ステップSB01で検出された第1操作に基づいて手動操作の対象とする軸を決定する。
●[ステップSB03]数値制御装置は、ステップSB01で検出された第1操作に続く次の操作を検出し、検出した操作の種類を判定する。検出した操作の種類が第2操作である場合にはステップSB05へ処理を移行し、検出した操作の種類がタッチパネルから指を離す操作(リリース)である場合にはステップSB04へ処理を移行する。
●[ステップSB04]数値制御装置は、タッチパネルに重畳されている画面上に表示されている要素(ソフトウェアキー、ソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチなど)の内で、ステップSB01で検出したタッチパネルに対する第1操作でタッチ点の位置に表示されている要素に応じた動作を開始し、ステップSB01へと処理を移行する。
●[ステップSB04]数値制御装置は、タッチパネルに重畳されている画面上に表示されている要素(ソフトウェアキー、ソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチなど)の内で、ステップSB01で検出したタッチパネルに対する第1操作でタッチ点の位置に表示されている要素に応じた動作を開始し、ステップSB01へと処理を移行する。
●[ステップSB05]数値制御装置は、ステップSB01で検出した第1操作のタッチ位置からみた場合の、ステップSB03で検出した第2操作のタッチ位置の方向と距離をベクトルとして計算する。
●[ステップSB06]数値制御装置は、ステップSB05で算出したベクトルのベクトル長が予め設定された閾値(例えば、予めオペレータの手の大きさに基づいて設定された閾値)以下であるか否かを判定する。閾値以下である場合にはステップSB07へと処理を移行し、閾値を越えている場合には誤検出と判断して何もせずにステップSB01へと処理を移行する。
●[ステップSB07]数値制御装置は、ステップSB05で算出したベクトルに基づいて決定された移動方向及び移動速度で、ステップSB02で決定した手動操作の対象とする軸を移動制御する。
●[ステップSB06]数値制御装置は、ステップSB05で算出したベクトルのベクトル長が予め設定された閾値(例えば、予めオペレータの手の大きさに基づいて設定された閾値)以下であるか否かを判定する。閾値以下である場合にはステップSB07へと処理を移行し、閾値を越えている場合には誤検出と判断して何もせずにステップSB01へと処理を移行する。
●[ステップSB07]数値制御装置は、ステップSB05で算出したベクトルに基づいて決定された移動方向及び移動速度で、ステップSB02で決定した手動操作の対象とする軸を移動制御する。
本操作例では、第1操作でタッチしている指をタッチ型ポインティングデバイス上に置いたままで維持されている間(キープしている間)に、連続した第2操作を行うことで、細やかな軸の移動を行えるようにすることもできる。例えば、図7に示すように、第1操作において中指でタッチ型ポインティングデバイスをタッチし、X軸を手動操作対象の軸として選択している状態で、第2操作aにおいて小指でタッチ型ポインティングデバイスをタッチすることでX軸を正方向に移動させたとする。その後、続く第2操作bで中指によるタッチを維持(キープ)したまま小指でタッチ型ポインティングデバイスをタッチする位置を変更することで、移動速度を変えてX軸を正方向に移動させることができる。更に、続く第2操作cにより小指をタッチ型ポインティングデバイスから離して(リリース)、中指によるタッチを維持(キープ)したまま、親指でタッチ型ポインティングデバイスをタッチすることでX軸を負方向に移動させることもできる。このような処理は、例えば図6のフローチャートにおいて、第1操作でタッチした指がタッチ型ポインティングデバイスに置いたままで維持されている間、他の指によるタッチ・リリース操作の検知と、ベクトル計算、軸移動制御の処理(ステップSB03の一部の処理、およびステップSB05〜ステップSB07の処理)を繰り返すことで実現可能である。
図8は、本発明のマルチタッチジェスチャ操作をロボットハンドの手動操作に適用した場合の操作例を示している。本操作例では、第1操作のタッチ点の位置から見た場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)に基づいてロボットハンドの移動方向と移動速度とを決定してロボットハンドの手動操作が行えるようにしている。これに加えて、第1操作のタッチ点の数に応じてロボットハンドを上下方向などにも移動させることができるようにすることで、複雑なロボットハンドの操作を行えるようにすることも可能である。
図9は、本発明の一実施形態による数値制御装置の要部を示すハードウェア構成図である。数値制御装置1はプロセッサ10を中心に構成されている。プロセッサ10はROM11に格納されたシステム・プログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。このROM11にはEPROMあるいはEEPROMが使用される。
RAM12にはDRAM等が使用され、一時的な計算データ、表示データ、入出力信号等が格納される。不揮発性メモリ13には図示されていないバッテリによってバックアップされたCMOSやSRAMが使用され、電源切断後も保持すべきパラメータ、加工プログラム、工具補正データ等が記憶される。
LCD/MDIユニット18は、数値制御装置1の前面あるいは機械操作盤と同じ位置に配置され、データ及び図形の表示、データ入力、数値制御装置1の運転に使用される。グラフィック制御回路19は数値データ及び図形データ等のデジタル信号を表示用のラスタ信号に変換し、表示装置20に送り、表示装置20はこれらの数値及び図形を表示する。表示装置20には主に液晶表示装置が使用される。
キーボード21は数値キー、シンボリックキー、文字キー及び機能キーから構成され、加工プログラムの作成、編集及び数値制御装置の運転に使用される。
タッチ型ポインティングデバイス22は、オペレータによるタッチやドラッグなどの操作を検知する機能を備える。タッチ型ポインティングデバイス22をタッチパネルとして実装する場合には、タッチ型ポインティングデバイス22は表示装置20の画面上に重畳して配置され、オペレータが表示装置20の画面上に表示されたソフトウェアキーやソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチに対して行った操作をタッチ型ポインティングデバイス22により検知することができる。タッチ型ポインティングデバイス22が検知する操作に係る情報は、タッチ型ポインティングデバイス22に対する複数の操作主体(指やタッチペン)によるタッチやリリース、ドラッグなどの操作種類の情報や、該操作が為された座標値の情報、該操作に掛けた時間の情報などを含む。タッチ型ポインティングデバイス22は、複数の指による同時操作(マルチタッチ)を検知可能なものであれば、どのような検知方式のタッチパネルを用いても良い。タッチ型ポインティングデバイス22がマルチタッチ操作を検知する際には、最初のタッチ操作が為されてから予め定めた所定の閾値以内にタッチ型ポインティングデバイス22に対して為されたタッチ操作については最初のタッチ操作と同時に為されたものとしてマルチタッチ操作を検知する。なお、タッチ型ポインティングデバイス22をタッチパネルとする場合には、該タッチパネルと表示装置20とを併せて1つの装置として構成しても良い。
タッチ型ポインティングデバイス22は、オペレータによるタッチやドラッグなどの操作を検知する機能を備える。タッチ型ポインティングデバイス22をタッチパネルとして実装する場合には、タッチ型ポインティングデバイス22は表示装置20の画面上に重畳して配置され、オペレータが表示装置20の画面上に表示されたソフトウェアキーやソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチに対して行った操作をタッチ型ポインティングデバイス22により検知することができる。タッチ型ポインティングデバイス22が検知する操作に係る情報は、タッチ型ポインティングデバイス22に対する複数の操作主体(指やタッチペン)によるタッチやリリース、ドラッグなどの操作種類の情報や、該操作が為された座標値の情報、該操作に掛けた時間の情報などを含む。タッチ型ポインティングデバイス22は、複数の指による同時操作(マルチタッチ)を検知可能なものであれば、どのような検知方式のタッチパネルを用いても良い。タッチ型ポインティングデバイス22がマルチタッチ操作を検知する際には、最初のタッチ操作が為されてから予め定めた所定の閾値以内にタッチ型ポインティングデバイス22に対して為されたタッチ操作については最初のタッチ操作と同時に為されたものとしてマルチタッチ操作を検知する。なお、タッチ型ポインティングデバイス22をタッチパネルとする場合には、該タッチパネルと表示装置20とを併せて1つの装置として構成しても良い。
軸制御回路14はプロセッサ10からの軸の移動指令を受けて、軸の移動指令をサーボアンプ15に出力する。サーボアンプ15はこの移動指令を増幅し、加工機2に結合されたサーボモータを駆動し、加工機2の工具とワークの相対運動を制御する。なお、図9では1軸分のみ示したが、軸制御回路14及びサーボアンプ15はサーボモータの軸数に対応した数だけ設けられる。
PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16はプロセッサ10からバス17経由でM(補助)機能信号、S(スピンドル速度制御)機能信号、T(工具選択)機能信号等を受け取る。そして、これらの信号をシーケンス・プログラムで処理して、出力信号を出力し、加工機2内の空圧機器、油圧機器、電磁アクチュエイタ等を制御する。また、加工機2内の機械操作盤のボタン信号、スイッチ信号等の各種信号を受けて、シーケンス処理を行い、バス17を経由してプロセッサ10に必要な入力信号を転送する。
なお、図9ではスピンドルモータ制御回路及びスピンドルモータ用アンプ等は省略してある。
なお、図9ではスピンドルモータ制御回路及びスピンドルモータ用アンプ等は省略してある。
図10は、図9に示した数値制御装置1に対して本発明のマルチタッチジェスチャによる軸の手動操作機能をシステム・プログラムとして実装した場合の概略的な機能ブロック図を示している。図10に示されている各機能手段は、図9に示したプロセッサ10がシステム・プログラムを実行して各機能を提供することにより実現される。本実施形態の数値制御装置1は、操作解析部110、動作決定部120を備える。また、本実施形態の数値制御装置1は、図示しないメモリ上に設けられた記憶領域である操作定義記憶部200を備えており、該操作定義記憶部200に図3,図5などで示したマルチタッチジェスチャ操作(第1操作と第2操作)に係る操作定義に係る情報と、それぞれのマルチタッチジェスチャ操作により動作する機能との対応関係、各マルチタッチジェスチャ操作のキャリブレーション設定、オペレータの手の大きさなどの情報が、予め設定されて記憶されている。
操作解析部110は、LCD/MDIユニット18が備えるタッチ型ポインティングデバイス22が検知した操作を取得し、取得した操作が、第1操作に該当するのか、第2操作に該当するのか、またはその他の操作であるのか、などといったようなことを解析し、解析結果に基づいて後述する動作決定部120、または図示しない他の動作部(図4のフローチャートにおけるステップSA03、または図6のフローチャートにおけるステップSB04の処理を行う各動作部)へと指令する。より詳細には、操作解析部110は、操作定義記憶部200に予め設定されて記憶されている第1操作に該当する操作が為された場合は、該操作を第1操作に該当すると判定し、また、第1操作が為されている状態で、操作定義記憶部200に予め設定されて記憶されている第2操作に該当する操作が為された場合は、該操作を第2操作に該当し得ると判定する。更に、オペレータの操作が第2操作に該当し得ると判定した場合には、第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)を算出する。
そして、操作解析部110は、タッチ型ポインティングデバイス22が操作定義記憶部200に予め設定されているマルチタッチジェスチャ操作(一連の第1操作と第2操作)を検知したと判定した場合には、該検出されたマルチタッチジェスチャ操作に対応する動作をするように動作決定部120へと指令する。操作解析部110は、第1操作に係る情報、第2操作に係る情報、及び第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)の情報を、操作定義記憶部200に登録されたマルチタッチジェスチャ操作(第1操作と第2操作)に係る操作定義に係る情報、各マルチタッチジェスチャ操作のキャリブレーション設定、オペレータの手の大きさなどの情報などと比較することによりマルチタッチジェスチャ操作の検知判定を行う。操作解析部110は、タッチ型ポインティングデバイス22で検知された操作が、操作定義記憶部200に予め設定されているマルチタッチジェスチャ操作のいずれにも該当しないと判定した場合には、タッチ型ポインティングデバイス22で検知された操作の操作種類の情報や該操作が為された座標値の情報などに基づいて決定される他の動作部に対して当該操作に基づく動作をするように指令する。
動作決定部120は、操作解析部110から指令を受けると、操作定義記憶部200を参照してタッチ型ポインティングデバイス22が検知したマルチタッチジェスチャ操作に対応する機能を動作させる。動作決定部120は、必要に応じて操作解析部110が解析した第1操作に係る情報(タッチ点の数、位置など)、第2操作に係る情報(タッチ点の数、位置など)、及び第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)の情報から、機能を動作させる際に必要となる引数やパラメータ(制御対象となる軸の軸番号や軸の移動方向、移動速度など)を求め、求めた引数やパラメータを用いてマルチタッチジェスチャ操作に対応する機能を動作させる。
動作決定部120は、例えば、図3に示したマルチタッチジェスチャ操作が操作定義記憶部200に記憶されている場合には、第1操作に係る情報、第2操作に係る情報、及び第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離の情報に基づいてこれら操作によって指令されるマルチタッチジェスチャ操作に対応する機能を特定し、特定した機能を動作させる(例えば、PMC16に対して信号を出力して加工機の扉を開閉するなど)。
また、動作決定部120は、例えば図5に示したマルチタッチジェスチャ操作が操作定義記憶部200に記憶されている場合には、第1操作に係る情報(タッチ点の数)に基づいて手動操作の対象とする軸の軸番号を決定し、第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)の情報に基づいて手動操作の対象とする軸の移動方向及び移動速度を算出する。そして、決定した軸番号、算出した移動方向及び移動速度に基づいて軸制御回路14に対して指令して加工機の軸を制御する。
また、動作決定部120は、例えば図5に示したマルチタッチジェスチャ操作が操作定義記憶部200に記憶されている場合には、第1操作に係る情報(タッチ点の数)に基づいて手動操作の対象とする軸の軸番号を決定し、第1操作のタッチ点の位置からみた場合の第2操作のタッチ点の位置の方向と距離(ベクトル)の情報に基づいて手動操作の対象とする軸の移動方向及び移動速度を算出する。そして、決定した軸番号、算出した移動方向及び移動速度に基づいて軸制御回路14に対して指令して加工機の軸を制御する。
動作決定部120は、オペレータによる第1操作が終了した場合(第1操作をした操作主体がタッチ型ポインティングデバイス22から離れた場合など)や、第2操作が終了した場合(第2操作をした操作主体がタッチ型ポインティングデバイス22から離れた場合など)に、必要に応じて動作させた機能を終了するように指令する。例えば、加工機のドアの開閉やクーラントのON/OFFなどのように、指令されたときに即動作して終了する機能については第1操作、第2操作の終了に合わせて終了の指令を出す必要はないが、軸の手動操作などのように動作が継続するような機能については、第1操作、第2操作の終了に合わせて動作を終了させるようにすればよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態の例にのみ限定されるものでなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記したマルチタッチジェスチャ操作は第1操作、第2操作がタッチ操作であるものを示しているが、例えば図5で示した操作例に代えて、図9に示すように、第1操作では親指、人差し指、中指、薬指、小指のいずれか、またはその組み合わせでタッチ型ポインティングデバイス22をタッチすることで、手動操作の対象とする軸を選択し、第1操作でタッチ型ポインティングデバイス22をタッチした指で画面上をドラッグする第2操作を行うことにより、第1操作で選択した軸の移動方向と移動速度を指定するようにしてもよい。このような操作方法を採用する場合、第1操作で5軸の内から手動操作の対象となる軸を指定することが可能となる。なお、第1操作において複数の指でタッチ型ポインティングデバイス22をタッチしている場合は、第1操作による複数のタッチ点の中間位置(平均位置)を第1操作のタッチ位置として扱うようにすれば良く、また第2操作後(ドラッグ後)の複数のタッチ点の中間位置(平均位置)を第2操作後(ドラッグ後)のタッチ位置として扱うようにすれば良い。
例えば、上記したマルチタッチジェスチャ操作は第1操作、第2操作がタッチ操作であるものを示しているが、例えば図5で示した操作例に代えて、図9に示すように、第1操作では親指、人差し指、中指、薬指、小指のいずれか、またはその組み合わせでタッチ型ポインティングデバイス22をタッチすることで、手動操作の対象とする軸を選択し、第1操作でタッチ型ポインティングデバイス22をタッチした指で画面上をドラッグする第2操作を行うことにより、第1操作で選択した軸の移動方向と移動速度を指定するようにしてもよい。このような操作方法を採用する場合、第1操作で5軸の内から手動操作の対象となる軸を指定することが可能となる。なお、第1操作において複数の指でタッチ型ポインティングデバイス22をタッチしている場合は、第1操作による複数のタッチ点の中間位置(平均位置)を第1操作のタッチ位置として扱うようにすれば良く、また第2操作後(ドラッグ後)の複数のタッチ点の中間位置(平均位置)を第2操作後(ドラッグ後)のタッチ位置として扱うようにすれば良い。
1 数値制御装置
2 加工機
10 プロセッサ
11 ROM
12 RAM
13 不揮発性メモリ
14 軸制御回路
15 サーボアンプ
16 PMC
17 バス
18 LCD/MDIユニット
19 グラフィック制御回路
20 表示装置
21 キーボード
22 タッチ型ポインティングデバイス22
40 操作盤
41 手動パルス発生器
41a 手動ハンドル
42 ボタン
43 設定スイッチ
110 操作解析部
120 動作決定部
200 操作定義記憶部
2 加工機
10 プロセッサ
11 ROM
12 RAM
13 不揮発性メモリ
14 軸制御回路
15 サーボアンプ
16 PMC
17 バス
18 LCD/MDIユニット
19 グラフィック制御回路
20 表示装置
21 キーボード
22 タッチ型ポインティングデバイス22
40 操作盤
41 手動パルス発生器
41a 手動ハンドル
42 ボタン
43 設定スイッチ
110 操作解析部
120 動作決定部
200 操作定義記憶部
Claims (6)
- 機械を制御する数値制御装置において、
タッチ操作を検知可能なタッチ型ポインティングデバイスと、
前記タッチ型ポインティングデバイスが検知した操作の中から、少なくとも1つのタッチによるタッチ操作である第1操作と、前記第1操作でのタッチ状態を維持したまま為される操作である第2操作とを解析して抽出する操作解析部と、
前記第1操作と前記第2操作とに基づいて動作させるべき前記機械の機能または前記数値制御装置の機能を決定し、該機能を動作させるように指令する動作決定部と、
を備えることを特徴とする数値制御装置。 - 前記機械は少なくとも1つの軸を備え、
前記動作決定部は、前記第1操作に基づいて前記軸の内の手動操作の対象となる軸を決定し、前記第2操作に基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出し、決定した前記手動操作の対象となる軸を、算出した前記移動方向及び前記移動速度で制御するように指令する、
ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。 - 前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の数に基づいて前記軸の内の手動操作の対象となる軸を決定する、
ことを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。 - 前記第2操作はタッチ操作であり、
前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の位置と、前記第2操作によるタッチ点の位置とに基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の数値制御装置。 - 前記第2操作はドラッグ操作であり、
前記動作決定部は、前記第1操作によるタッチ点の位置と、前記第2操作によるドラッグ後のタッチ点の位置とに基づいて前記手動操作の対象となる軸の移動方向及び移動速度を算出する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の数値制御装置。 - 前記数値制御装置は、マルチタッチジェスチャ操作を受け付ける動作モードと、マルチタッチジェスチャ操作を受け付けない動作モードとを切り替え可能であり、
前記操作解析部は、マルチタッチジェスチャ操作を受け付ける動作モードにおいてのみ、前記タッチパネルが検知した操作の中から前記第1操作と前記第2操作とを解析して抽出する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106769A JP2017211956A (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | マルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置 |
DE102017004926.2A DE102017004926A1 (de) | 2016-05-27 | 2017-05-22 | Numerische Steuerung |
US15/605,316 US20170344250A1 (en) | 2016-05-27 | 2017-05-25 | Numerical controller |
CN201710384561.XA CN107436587A (zh) | 2016-05-27 | 2017-05-26 | 数值控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106769A JP2017211956A (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | マルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211956A true JP2017211956A (ja) | 2017-11-30 |
Family
ID=60417821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106769A Pending JP2017211956A (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | マルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170344250A1 (ja) |
JP (1) | JP2017211956A (ja) |
CN (1) | CN107436587A (ja) |
DE (1) | DE102017004926A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019179515A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | 数値制御装置、工作機械、表示方法及びコンピュータプログラム |
JP2020013432A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | ファナック株式会社 | 数値制御装置及びデータ編集方法 |
WO2023058325A1 (ja) * | 2021-10-05 | 2023-04-13 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110032323B (zh) * | 2018-01-12 | 2021-12-28 | 荷兰移动驱动器公司 | 电子设备及手势导航方法 |
DE102019131235B4 (de) * | 2019-11-19 | 2022-09-08 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Verfahren zum Verknüpfen von Information mit einem Werkstückdatensatz und Flachbettwerkzeugmaschine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000259339A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 仮想空間内の移動方法およびその装置 |
WO2009147901A1 (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | シャープ株式会社 | 入力装置、入力方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2012062374A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Abb Technology Ag | A control system and an operating device for controlling an industrial robot comprising a touch -screen |
JP2015083331A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-04-30 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム |
WO2016067342A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工作機械の制御方法および工作機械の制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5812843B2 (ja) | 2011-12-15 | 2015-11-17 | ファナック株式会社 | 手動送り装置を有する数値制御装置 |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106769A patent/JP2017211956A/ja active Pending
-
2017
- 2017-05-22 DE DE102017004926.2A patent/DE102017004926A1/de not_active Withdrawn
- 2017-05-25 US US15/605,316 patent/US20170344250A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-26 CN CN201710384561.XA patent/CN107436587A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000259339A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 仮想空間内の移動方法およびその装置 |
WO2009147901A1 (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | シャープ株式会社 | 入力装置、入力方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2012062374A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Abb Technology Ag | A control system and an operating device for controlling an industrial robot comprising a touch -screen |
JP2015083331A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-04-30 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボット操作装置、ロボットシステム、及びロボット操作プログラム |
WO2016067342A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工作機械の制御方法および工作機械の制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019179515A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | 数値制御装置、工作機械、表示方法及びコンピュータプログラム |
JP2020013432A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | ファナック株式会社 | 数値制御装置及びデータ編集方法 |
US11009852B2 (en) | 2018-07-20 | 2021-05-18 | Fanuc Corporation | Numerical controller and data editing method |
WO2023058325A1 (ja) * | 2021-10-05 | 2023-04-13 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107436587A (zh) | 2017-12-05 |
DE102017004926A1 (de) | 2017-12-21 |
US20170344250A1 (en) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017211956A (ja) | マルチタッチジェスチャによる機械操作が可能な数値制御装置 | |
DK2977841T3 (en) | Procedure for operating an industrial robot | |
DK2834050T3 (en) | A method of operating an industrial robot. | |
US9387590B2 (en) | Method for operating an industrial robot | |
JP6619395B2 (ja) | ロボットシステムおよびロボットの教示方法 | |
KR101706927B1 (ko) | 산업용 로봇을 조작하기 위한 방법 | |
JP5894150B2 (ja) | 産業用ロボットの運動又はシーケンスをプログラミング又は設定する方法 | |
US9436365B2 (en) | Operating device for NC machine tool | |
US20160364367A1 (en) | Information processing device for editing electronic data by touch operations | |
US10303155B2 (en) | Numerical controller having manual handle feed function | |
WO2018051435A1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP6002420B2 (ja) | 加工機および加工機における曲げ加工動作入力設定方法 | |
JP6601201B2 (ja) | ロボット操作装置、及びロボット操作プログラム | |
JP6803650B2 (ja) | ロボット操作装置、ロボット操作プログラム | |
CN109643101B (zh) | 工具机以及用于操控工具机的机器部件的触敏显示器的应用 | |
US10921978B2 (en) | Shaft feeder | |
JPS62150423A (ja) | 表示制御装置 | |
JP6428382B2 (ja) | 入力システム、入力装置およびプログラム | |
WO2022249304A9 (ja) | 産業機械の制御装置 | |
US20240248453A1 (en) | Control device for industrial machine | |
KR20170085836A (ko) | 3차원 형상 디자인을 위한 정보입력장치 및 이를 이용한 3차원 이미지 생성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190319 |