JP2017209883A - 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム - Google Patents

復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017209883A
JP2017209883A JP2016104898A JP2016104898A JP2017209883A JP 2017209883 A JP2017209883 A JP 2017209883A JP 2016104898 A JP2016104898 A JP 2016104898A JP 2016104898 A JP2016104898 A JP 2016104898A JP 2017209883 A JP2017209883 A JP 2017209883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
hand
return
saving state
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016104898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897010B2 (ja
Inventor
義文 板東
Yoshibumi Bando
義文 板東
祐一 河田
Yuichi Kawada
祐一 河田
英樹 山崎
Hideki Yamazaki
英樹 山崎
齋藤 玲子
Reiko Saito
玲子 齋藤
健資 岡本
Kensuke Okamoto
健資 岡本
知世 西田
Tomoyo Nishida
知世 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016104898A priority Critical patent/JP6897010B2/ja
Priority to US15/362,661 priority patent/US20170346978A1/en
Priority to CN201710010035.7A priority patent/CN107438158A/zh
Publication of JP2017209883A publication Critical patent/JP2017209883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897010B2 publication Critical patent/JP6897010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】人感センサや顔カメラや足元カメラによる人の検出に応じて機器が省電力状態から通常状態に復帰するよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしている際に機器が省電力状態から通常状態に復帰する可能性を高める。
【解決手段】復帰制御装置20では、位置情報比較部24が、機器が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に機器を省電力状態から通常状態に復帰させるために操作される操作部に手又は指が接近していることを検出し、復帰制御部25が、機器が省電力状態にある場合に、位置情報比較部24により操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、操作部が操作されなくても、機器を省電力状態から通常状態に復帰させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、復帰制御装置、画像処理装置及びプログラムに関する。
操作パネルユニットが、操作パネル近傍の人を検出するための人感センサを含み、操作パネルの操作、入力データの受信または人感センサの検出に起因して再起動要求を出力するための機能を含む多機能装置は、知られている(例えば、特許文献1参照)。
人物を撮像して、この映像にある顔の情報を元に個人認証することが可能なカメラを有する画像処理装置において、人物を検出して、その後の個人を特定する比較動作を行う直前の状態をトリガとして、予熱モードに移行または予熱モードからの復帰を行う制御を司る制御手段を備えることも、知られている(例えば、特許文献2参照)。
足元カメラで撮影した画像から、足の向きを判別し、人が画像処理装置に向かっていると判別した場合は、省エネモードから復帰することを指示する画像処理装置も、知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2010−157789号公報 特開2007−279603号公報 特開2015−2382号公報
ここで、人感センサや顔カメラや足元カメラによる人の検出に応じて機器が省電力状態から通常状態に復帰する構成を採用した場合には、通行人等を誤検出して、操作部を真に操作しようとしているわけではないにも関わらず機器が省電力状態から通常状態に復帰してしまう虞がある。
本発明の目的は、人感センサや顔カメラや足元カメラによる人の検出に応じて機器が省電力状態から通常状態に復帰するよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしている際に機器が省電力状態から通常状態に復帰する可能性を高めることにある。
請求項1に記載の発明は、機器が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に当該機器を当該省電力状態から当該通常状態に復帰させるために操作される操作部に手又は指が接近していることを検出する検出手段と、前記機器が前記省電力状態にある場合に、前記検出手段により前記操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、前記操作部が操作されなくても、当該機器を当該省電力状態から前記通常状態に復帰させる復帰手段とを備えたことを特徴とする復帰制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記検出手段は、前記操作部の近くの一点を中心とした予め定められた範囲内に手又は指が存在することを検出することにより、前記操作部に手又は指が接近していることを検出することを特徴とする請求項1に記載の復帰制御装置である。
請求項3に記載の発明は、前記検出手段は、前記範囲内に手又は指が予め定められた時間存在し続けていることを検出することにより、前記操作部に手又は指が接近していることを検出することを特徴とする請求項2に記載の復帰制御装置である。
請求項4に記載の発明は、前記検出手段は、前記予め定められた時間として、前記操作部の種別又は前記機器の使用環境に応じた時間を用いることを特徴とする請求項3に記載の復帰制御装置である。
請求項5に記載の発明は、前記操作部に接近していることが検出された手又は指の特徴に応じた形式で、前記操作部に対応する表示画面に情報を表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の復帰制御装置である。
請求項6に記載の発明は、画像処理を指示する際に操作される操作部であって、自装置が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に自装置を当該省電力状態から当該通常状態に復帰させるために操作される操作部と、自装置が前記省電力状態にある場合に、前記操作部に手又は指が接近していれば、前記操作部が操作されなくても、自装置を当該省電力状態から前記通常状態に復帰させる復帰手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置である。
請求項7に記載の発明は、コンピュータに、機器が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に当該機器を当該省電力状態から当該通常状態に復帰させるために操作される操作部に手又は指が接近していることを検出する機能と、前記機器が前記省電力状態にある場合に、前記操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、前記操作部が操作されなくても、当該機器を当該省電力状態から前記通常状態に復帰させる機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、人感センサや顔カメラや足元カメラによる人の検出に応じて機器が省電力状態から通常状態に復帰するよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしている際に機器が省電力状態から通常状態に復帰する可能性が高まる。
請求項2の発明によれば、操作部に手又は指が接近していることを検出するための範囲を操作部の近くに定めないよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしていることの検出精度が高まる。
請求項3の発明によれば、操作部の近くに定められた範囲内に手又は指が一時的に存在することにより操作部に手又は指が接近していることを検出するよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしているわけではない人を誤検出する可能性を低下させることができる。
請求項4の発明によれば、操作部の近くに定められた範囲内に手又は指がある時間存在し続けることにより操作部に手又は指が接近していることを検出する際にその時間を固定の長さとするよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしているわけではない人を誤検出する可能性をより一層低下させることができる。
請求項5の発明によれば、操作部に手又は指を接近させた操作者に相応しい形式で操作部に対応する表示画面に情報を表示することができる。
請求項6の発明によれば、人感センサや顔カメラや足元カメラによる人の検出に応じて画像処理装置が省電力状態から通常状態に復帰するよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしている際に画像処理装置が省電力状態から通常状態に復帰する可能性が高まる。
請求項7の発明によれば、人感センサや顔カメラや足元カメラによる人の検出に応じて機器が省電力状態から通常状態に復帰するよう構成された場合に比較して、操作部を真に操作しようとしている際に機器が省電力状態から通常状態に復帰する可能性が高まる。
本発明の実施の形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示した図である。 本発明の実施の形態における復帰制御装置の機能構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態の位置比較情報記憶部に記憶された位置比較情報の一例を示した図である。 本発明の実施の形態の特徴比較情報記憶部に記憶された特徴比較情報の一例を示した図である。 本発明の実施の形態における復帰制御装置の動作例を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[画像処理装置のハードウェア構成]
図1は、本実施の形態における画像処理装置10のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、画像処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、操作パネル15と、画像読取部16と、画像形成部17と、通信インターフェース(以下、「通信I/F」と表記する)18と、センサ19とを備える。
CPU11は、ROM13等に記憶された各種プログラムをRAM12にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM12は、CPU11の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM13は、CPU11が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
HDD14は、画像読取部16が読み取った画像データや画像形成部17における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル15は、各種情報を表示するディスプレイと、ユーザが操作入力を行うためのキーボードとを含む。ここで、ディスプレイは、指やスタイラスペン等で指示された位置を検出する位置検出シートを備えたタッチパネルでもよい。また、キーボードは、スタートボタン、数字キー等を含む。
画像読取部16は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部16は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部17は、記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部17は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。
通信I/F18は、通信回線(図示せず)を介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
センサ19は、発光部及び受光部を含み、発光部から発する光の反射光を受光部で検出することで、三次元の手又は指の位置及び特徴を検知する。ここで、発光部としては、3個の赤外線LEDを用いるとよく、受光部としては、1個の赤外線カメラを用いるとよい。但し、これはあくまで一例であり、特に実装数は画像処理装置10の形状に依存する。
[本実施の形態の概要]
本実施の形態は、画像処理装置10が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に、操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、操作部が操作されなくても、画像処理装置10を省電力状態から通常状態に復帰させるものである。
ここで、操作部は、画像処理を指示する際に操作される部分であり、操作パネル15だけでなく、画像読取部16で画像読取りを行う際に原稿が置かれるプラテン等も含む。また、本実施の形態では、操作部を指で操作する際に、手又は指の位置情報及び特徴情報を取得するが、以下では、説明を簡潔にするため、「手又は指」を、手首から指先までを意味する「手」という文言で表すものとする。
[復帰制御装置の構成]
図2は、本実施の形態における復帰制御装置20の機能構成例を示したブロック図である。ここで、復帰制御装置20は、画像処理装置10のCPU11(図1参照)が、後述する各機能部を実現するプログラムを例えばROM13(図1参照)からRAM12(図1参照)に読み込んで実行することにより、実現される装置として捉えられる。復帰制御装置20は、図示するように、復帰トリガ検出部21と、手位置情報取得部22と、位置比較情報記憶部23と、位置情報比較部24と、復帰制御部25と、手特徴情報取得部26と、特徴比較情報記憶部27と、特徴情報比較部28と、表示制御部29とを備える。
復帰トリガ検出部21は、画像処理装置10を省電力状態から通常状態に復帰させる復帰トリガのうち、操作部が手で操作されることによる復帰トリガ以外の復帰トリガを検出する。操作部が手で操作されることによる復帰トリガ以外の復帰トリガとしては、例えば、通信回線(図示せず)からの印刷データ等の受信がある。
手位置情報取得部22は、操作部が手で操作されようとするとセンサ19が手の位置を検知するので、この検知された位置を示す手位置情報を取得する。ここで、手位置情報は、三次元空間における座標(X,Y,Z)で表せばよい。
位置比較情報記憶部23は、例えばHDD14(図1参照)によって実現され、操作部の種別ごとに、操作部の周辺の一点の位置を示す操作部周辺位置情報と、手位置情報と操作部周辺位置情報とを比較する時間である比較時間の長さを示す比較時間情報とを対応付けた位置比較情報を記憶する。ここで、操作部周辺位置情報は、三次元空間における座標(X,Y,Z)で表せばよく、比較時間情報は、時間Tで表せばよい。この位置比較情報の具体例については後述する。
位置情報比較部24は、操作部に手が接近していることを検出するために、手位置情報取得部22が取得した手位置情報と、位置比較情報記憶部23に記憶された位置比較情報に含まれる各操作部周辺位置情報とを比較する。そして、手位置情報と、何れかの操作部周辺位置情報とが、その操作部周辺位置情報に対応する比較時間情報により示される比較時間の間、一致し続けているかどうかを判定する。但し、ここでいう「一致」は、完全一致ではなく、幅を持たせた一致を意味するものとする。つまり、手位置情報により示される位置が、何れかの操作部周辺位置情報により示される位置を中心とした直方体の範囲に、その操作部周辺位置情報に対応する比較時間情報により示される比較時間の間、存在し続けている場合に、これらの位置は一致し続けていると判定する。具体的には、X≦X±ΔX、かつ、Y≦Y±ΔY、かつ、Z≦Z±ΔZが、時間Tの間、成立し続けている場合に、(X,Y,Z)と(X,Y,Z)とは一致し続けていると判定する。本実施の形態では、操作部に手又は指が接近していることを検出する検出手段の一例として、位置情報比較部24を設けている。また、上記では、操作部周辺位置情報により示される位置を中心とした直方体の範囲としたが、操作部周辺とは操作部の近くであり、直方体は如何なる立体図形であってもよいので、これは、操作部の近くの一点を中心とした予め定められた範囲の一例である。更に、比較時間は、予め定められた時間の一例である。
復帰制御部25は、手位置情報と、何れかの操作部周辺位置情報とが、その操作部周辺位置情報に対応する比較時間情報により示される比較時間の間、一致し続けていると判定されれば、画像処理装置10が省電力状態から通常状態に復帰するよう、電源部(図示せず)を制御する。本実施の形態では、画像処理装置を省電力状態から通常状態に復帰させる復帰手段の一例として、復帰制御部25を設けている。
手特徴情報取得部26は、操作部が手で操作されようとするとセンサ19が手の特徴も検知するので、この検知された特徴を示す手特徴情報を取得する。ここで、手の特徴には、手の大きさ、指の長さ、指の太さ等があるが、以下では、手の特徴として、指の長さ及び太さを例にとる。この場合、取得した手特徴情報は、指の長さ及び太さの組み合わせ(L,W)で表せばよい。
特徴比較情報記憶部27は、例えばHDD14(図1参照)によって実現され、手の特徴を示す手特徴情報と、その手の特徴に対して相応しい表示形式を示す表示形式情報とを対応付けた特徴比較情報を記憶する。ここで、特徴比較情報に含まれる手特徴情報は、指の長さ及び太さの組み合わせ(L,W)で表せばよい。この特徴比較情報の具体例についても後述する。
特徴情報比較部28は、手特徴情報取得部26が取得した手特徴情報と、特徴比較情報記憶部27に記憶された特徴比較情報に含まれる各手特徴情報とを比較する。そして、取得された手特徴情報と、特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報とが、一致するかどうかを判定する。但し、ここでいう「一致」は、完全一致ではなく、幅を持たせた一致を意味するものとする。つまり、取得された手特徴情報により示される特徴が、特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報により示される特徴を中心とした予め定められた範囲に存在する場合に、これらの特徴は一致すると判定する。具体的には、L≦L±ΔL、かつ、W≦W±ΔWが成立する場合に、(L,W)と(L,W)とは一致すると判定する。
表示制御部29は、取得された手特徴情報と、特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報とが一致すると判定されれば、その手特徴情報に対応する表示形式情報を取り出し、この表示形式情報により示される表示形式のUI画面がディスプレイに表示されるよう、操作パネル15を制御する。ここで、表示形式には、アイコンのサイズ及び間隔、文字のサイズ及び間隔、漢字表示かひらがな表示かの区別等がある。このうち、漢字表示かひらがな表示かの区別は、子供か大人か、つまり、年齢に応じて切り替えるようにするとよい。本実施の形態では、操作部に対応する表示画面に情報を表示する表示手段の一例として、表示制御部29を設けている。
ここで、位置比較情報記憶部23に記憶された位置比較情報について説明する。図3は、位置比較情報の一例を示した図である。この位置比較情報は、図示するように、操作部の種別ごとのレコードを含む。ここでは、ディスプレイ、スタートボタン及びプラテンに対するレコードが示されている。また、各レコードは、操作部の周辺の一点の位置を示す操作部周辺位置情報と、手位置情報と操作部周辺位置情報とを比較する時間である比較時間の長さを示す比較時間情報とを含む。このうち、操作部周辺位置情報において、X,Y,Zはそれぞれ操作部の周辺の一点の三次元空間におけるX座標、Y座標、Z座標を示す。また、比較時間情報において、Tは比較時間の長さを示す。比較時間TにはT〜Tが設定されているが、ディスプレイにタッチしようとしているユーザは、省電力状態からの早い復帰を望んでいると考えられるので、TはTやTより短くするとよい。尚、図には、備考として、操作部の種別も示しているが、これは説明のためであり、この備考の情報は、位置比較情報には含まれない。
また、特徴比較情報記憶部27に記憶された特徴比較情報について説明する。図4は、特徴比較情報の一例を示した図である。この特徴比較情報は、図示するように、ユーザの種別ごとのレコードを含む。ここでは、子供及び大人1〜Nに対するレコードが示されている。また、各レコードは、指の長さ及び太さを示す手特徴情報と、その指の長さ及び太さに相応しいUI画面の表示形式を示す表示形式情報とを含む。このうち、手特徴情報において、Lは指の長さを示し、Wは指の太さを示す。また、表示形式情報において、「間隔」はアイコンの間隔を示し、「アイコン」はアイコンのサイズを示す。尚、図には、備考として、ユーザの種別も示しているが、これは説明のためであり、この備考の情報は、特徴比較情報には含まれない。
[復帰制御装置の動作]
図5は、本実施の形態における復帰制御装置20の動作例を示したフローチャートである。
動作が開始すると、復帰制御装置20では、まず、復帰トリガ検出部21が、操作部が手で操作されることによる復帰トリガ以外の復帰トリガを検出したかどうかを判定する(ステップ201)。操作部が手で操作されることによる復帰トリガ以外の復帰トリガを検出したと復帰トリガ検出部21により判定されれば、処理はステップ205へ進む。
また、操作部が手で操作されることによる復帰トリガ以外の復帰トリガを検出したと復帰トリガ検出部21により判定されなければ、手位置情報取得部22が、操作部を操作しようとする手の位置を示す手位置情報をセンサ19から取得できたかどうかを判定する(ステップ202)。操作部を操作しようとする手の位置を示す手位置情報をセンサ19から取得できたと手位置情報取得部22により判定されなければ、処理はステップ201へ戻る。
また、操作部を操作しようとする手の位置を示す手位置情報をセンサ19から取得できたと手位置情報取得部22により判定されれば、位置情報比較部24が、取得された手位置情報が、位置比較情報記憶部23に記憶された位置比較情報に含まれる各操作部周辺位置情報に一致するかどうかを判定する(ステップ203)。具体的には、取得された手位置情報により示される位置が、何れかの操作部周辺位置情報により示される位置を中心とした直方体の範囲に存在するかどうかを判定する。取得された手位置情報が何れかの操作部周辺位置情報に一致すると位置情報比較部24により判定されなければ、処理はステップ201へ戻る。
また、取得された手位置情報が何れかの操作部周辺位置情報に一致すると位置情報比較部24により判定されれば、位置情報比較部24は、手位置情報が、操作部周辺位置情報に、位置比較情報記憶部23に記憶された位置比較情報で操作部周辺位置情報に対応付けられた比較時間が経過するまで一致し続けたかどうかを判定する(ステップ204)。手位置情報が操作部周辺位置情報に比較時間が経過するまで一致し続けたと位置情報比較部24により判定されなければ、処理はステップ201へ戻る。一方、手位置情報が操作部周辺位置情報に比較時間が経過するまで一致し続けたと位置情報比較部24により判定されれば、処理はステップ205へ進む。
ステップ201で操作部が手で操作されることによる復帰トリガ以外の復帰トリガが検出された場合、又は、ステップ204で手位置情報が操作部周辺位置情報に比較時間が経過するまで一致し続けたと判定された場合、復帰制御部25は、画像処理装置10が省電力状態から通常状態に復帰するように制御する(ステップ205)。
この場合は、引き続き、手特徴情報取得部26が、操作部を操作しようとする手の特徴を示す手特徴情報をセンサ19から取得できたかどうかを判定する(ステップ206)。操作部を操作しようとする手の特徴を示す手特徴情報をセンサ19から取得できたと手特徴情報取得部26により判定されなければ、処理はステップ209へ進む。
また、操作部を操作しようとする手の特徴を示す手特徴情報をセンサ19から取得できたと手特徴情報取得部26により判定されれば、特徴情報比較部28が、取得された手特徴情報が、特徴比較情報記憶部27に記憶された特徴比較情報に含まれる各手特徴情報に一致するかどうかを判定する(ステップ207)。具体的には、取得された手特徴情報により示される特徴が、特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報により示される特徴を中心とした予め定められた範囲に存在するかどうかを判定する。取得された手特徴情報が特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報に一致すると特徴情報比較部28により判定されなければ、処理はステップ209へ進む。
一方、取得された手特徴情報が特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報に一致すると特徴情報比較部28により判定されれば、表示制御部29が、特徴比較情報に含まれる手特徴情報に特徴比較情報で対応付けられた表示形式情報により示される表示形式でUI画面を操作パネル15のディスプレイに表示するように制御する(ステップ208)。
ステップ206で操作部を操作しようとする手の特徴を示す手特徴情報をセンサ19から取得できたと判定されなかった場合、又は、ステップ207で取得された手特徴情報が特徴比較情報に含まれる何れかの手特徴情報に一致すると特徴情報比較部28により判定されなかった場合、表示制御部29は、通常の表示形式でUI画面を操作パネル15のディスプレイに表示するように制御する(ステップ209)。
この動作例では、ステップ206〜209において、操作部を操作しようとする手の特徴を示す手特徴情報に応じた表示形式でUI画面をディスプレイに表示する処理を行ったが、この処理は行わなくてもよい。つまり、この動作例は、ステップ205で画像処理装置10を省電力状態から通常状態に復帰させたら終了させてもよい。
尚、本実施の形態では、手位置情報と操作部周辺位置情報とを比較する時間である比較時間を、操作部の種別に応じて変えたが、この限りではない。例えば、比較時間は、操作部の種別に関わらず同じとしてもよい。或いは、比較時間は、操作部の種別に応じて変えるのではなく、画像処理装置10の使用環境に応じて変えてもよい。ここで、画像処理装置10の使用環境としては、例えば、画像処理装置10の利用頻度や利用時間等の利用状況がある。また、画像処理装置10の設置場所もある。例えば、画像処理装置10がオフィスに設置されていれば、それほど人通りが多くないので、省電力状態からの素早い復帰を重視して、比較時間は短くすればよい。一方、画像処理装置10がコンビニエンスストアに設置されていれば、人通りが多いので、誤検出の防止を重視して、比較時間は長くすればよい。
また、本実施の形態では、操作部の1つとして、画像処理装置10が備える操作パネル15上のディスプレイを示したが、この限りではない。例えば、画像処理装置10とは独立に設置された大画面UIを操作部としてもよい。或いは、画像処理装置10に併設されたコインキットの硬貨投入口を操作部としてもよい。
更に、本実施の形態では、画像処理装置10が省電力状態にある場合に、画像処理装置10内の復帰制御装置20が、画像処理装置10を省電力状態から通常状態に復帰させる場合について述べたが、これには限らない。ある機器が省電力状態にある場合に、その機器の外部にある復帰制御装置20が、その機器を省電力状態から通常状態に復帰させるものであってもよい。
[プログラム]
本実施の形態における復帰制御装置20が行う処理は、例えば、アプリケーションソフトウェア等のプログラムとして用意される。
即ち、本実施の形態を実現するプログラムは、コンピュータに、機器が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に機器を省電力状態から通常状態に復帰させるために操作される操作部に手又は指が接近していることを検出する機能と、機器が省電力状態にある場合に、操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、操作部が操作されなくても、機器を省電力状態から通常状態に復帰させる機能とを実現させるためのプログラムとして捉えられる。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
10…画像処理装置、20…復帰制御装置、21…復帰トリガ検出部、22…手位置情報取得部、23…位置比較情報記憶部、24…位置情報比較部、25…復帰制御部、26…手特徴情報取得部、27…特徴比較情報記憶部、28…特徴情報比較部、29…表示制御部

Claims (7)

  1. 機器が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に当該機器を当該省電力状態から当該通常状態に復帰させるために操作される操作部に手又は指が接近していることを検出する検出手段と、
    前記機器が前記省電力状態にある場合に、前記検出手段により前記操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、前記操作部が操作されなくても、当該機器を当該省電力状態から前記通常状態に復帰させる復帰手段と
    を備えたことを特徴とする復帰制御装置。
  2. 前記検出手段は、前記操作部の近くの一点を中心とした予め定められた範囲内に手又は指が存在することを検出することにより、前記操作部に手又は指が接近していることを検出することを特徴とする請求項1に記載の復帰制御装置。
  3. 前記検出手段は、前記範囲内に手又は指が予め定められた時間存在し続けていることを検出することにより、前記操作部に手又は指が接近していることを検出することを特徴とする請求項2に記載の復帰制御装置。
  4. 前記検出手段は、前記予め定められた時間として、前記操作部の種別又は前記機器の使用環境に応じた時間を用いることを特徴とする請求項3に記載の復帰制御装置。
  5. 前記操作部に接近していることが検出された手又は指の特徴に応じた形式で、前記操作部に対応する表示画面に情報を表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の復帰制御装置。
  6. 画像処理を指示する際に操作される操作部であって、自装置が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に自装置を当該省電力状態から当該通常状態に復帰させるために操作される操作部と、
    自装置が前記省電力状態にある場合に、前記操作部に手又は指が接近していれば、前記操作部が操作されなくても、自装置を当該省電力状態から前記通常状態に復帰させる復帰手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  7. コンピュータに、
    機器が通常状態よりも消費電力が低下した省電力状態にある場合に当該機器を当該省電力状態から当該通常状態に復帰させるために操作される操作部に手又は指が接近していることを検出する機能と、
    前記機器が前記省電力状態にある場合に、前記操作部に手又は指が接近していることが検出されれば、前記操作部が操作されなくても、当該機器を当該省電力状態から前記通常状態に復帰させる機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2016104898A 2016-05-26 2016-05-26 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム Active JP6897010B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104898A JP6897010B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム
US15/362,661 US20170346978A1 (en) 2016-05-26 2016-11-28 Wake-up control device, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
CN201710010035.7A CN107438158A (zh) 2016-05-26 2017-01-06 唤醒控制装置、图像处理设备和唤醒控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104898A JP6897010B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209883A true JP2017209883A (ja) 2017-11-30
JP6897010B2 JP6897010B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60420655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104898A Active JP6897010B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170346978A1 (ja)
JP (1) JP6897010B2 (ja)
CN (1) CN107438158A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108563367A (zh) * 2018-06-14 2018-09-21 爱图智能(深圳)有限公司 一种触摸显示屏的自动唤醒方法和装置、可读写存储介质
KR20220019170A (ko) 2020-08-07 2022-02-16 삼성전자주식회사 대기 모드에서 오브젝트 검출을 위한 프로세서, 이를 포함하는 전자 장치 및 그의 작동 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327699A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Toshiba Corp 個人認証機能付き情報処理装置及びこの情報処理装置に用いられるシステム起動方法
JP2002071833A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 人体検知センサ装置、画像形成装置、人体検知センサ駆動方法及び記憶媒体
JP2006071620A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Denso Corp 非接触型検出装置及び制御装置
JP2008226081A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 情報処理装置、文書表示システムおよびプログラム
US20130009875A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Fry Walter G Three-dimensional computer interface
JP2014059186A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Konica Minolta Inc 画像形成装置、電力制御方法及び電力制御プログラム
JPWO2012132802A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 富士フイルム株式会社 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム
JP2015005822A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015154377A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2015201014A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 入力センサ付き表示装置及び表示装置の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683126B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 入力装置
US9842001B2 (en) * 2012-06-27 2017-12-12 International Business Machines Corporation System level acceleration server
US9116484B2 (en) * 2012-09-03 2015-08-25 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, power control method, and recording medium
CN102890608B (zh) * 2012-10-24 2015-08-19 小米科技有限责任公司 终端及终端的锁屏唤醒方法和装置
JP5798103B2 (ja) * 2012-11-05 2015-10-21 株式会社Nttドコモ 端末装置、画面表示方法、プログラム
JP6144221B2 (ja) * 2014-03-24 2017-06-07 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
CN104391646B (zh) * 2014-11-19 2017-12-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 调整对象属性信息的方法及装置
CN105117929A (zh) * 2015-07-28 2015-12-02 小米科技有限责任公司 推送内容的方法及装置
CN105302301B (zh) * 2015-10-15 2018-02-13 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端的唤醒方法、装置及移动终端

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327699A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Toshiba Corp 個人認証機能付き情報処理装置及びこの情報処理装置に用いられるシステム起動方法
JP2002071833A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 人体検知センサ装置、画像形成装置、人体検知センサ駆動方法及び記憶媒体
JP2006071620A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Denso Corp 非接触型検出装置及び制御装置
JP2008226081A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 情報処理装置、文書表示システムおよびプログラム
JPWO2012132802A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 富士フイルム株式会社 タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム
US20130009875A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Fry Walter G Three-dimensional computer interface
JP2014059186A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Konica Minolta Inc 画像形成装置、電力制御方法及び電力制御プログラム
JP2015005822A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015154377A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2015201014A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 入力センサ付き表示装置及び表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170346978A1 (en) 2017-11-30
CN107438158A (zh) 2017-12-05
JP6897010B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10754288B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and recording medium
US9747537B2 (en) Power controlling device, image processing apparatus, computer readable medium, and power controlling method
US20070236460A1 (en) Method and apparatus for user interface adaptation111
US10841438B2 (en) Guide device, control system, and recording medium
US20140376029A1 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and recording medium
US20100201636A1 (en) Multi-mode digital graphics authoring
US20190361600A1 (en) Electronic device
JP2010055207A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、プログラム、記憶媒体
US20170104881A1 (en) Apparatus having power-saving mode, control method of the apparatus, and storage medium
US11816270B2 (en) Electronic device that operates according to user's hand gesture, and image forming apparatus
JP2013200712A (ja) 操作表示装置
JP6897010B2 (ja) 復帰制御装置、画像処理装置及びプログラム
JP2013125553A (ja) 情報処理装置、記録プログラム
JP5668548B2 (ja) 表示装置、表示装置の表示方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像形成装置
US10681229B2 (en) Image processing apparatus for controlling display of a condition when the displayed condition is obscured by a hand of a user and method and non-transitory recording medium storing computer readable program
JP6210099B2 (ja) 画面遷移制御方法、画面遷移制御装置およびプログラム
JP5812170B1 (ja) 画像表示装置およびプログラム
US7171569B2 (en) Apparatus, method and program product for preventing system mode change by mistaken instruction
JP6811642B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6891640B2 (ja) 画像形成装置、電源モード制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6724818B2 (ja) タッチ操作装置及び画像形成装置
US10809954B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20220036509A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
EP3961359A2 (en) Content input method, touch input device and storage medium
US11494136B2 (en) Storage medium having fingernail image processing, information processing apparatus, and control method of information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150