JP2017208076A - ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法 - Google Patents

ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017208076A
JP2017208076A JP2017056429A JP2017056429A JP2017208076A JP 2017208076 A JP2017208076 A JP 2017208076A JP 2017056429 A JP2017056429 A JP 2017056429A JP 2017056429 A JP2017056429 A JP 2017056429A JP 2017208076 A JP2017208076 A JP 2017208076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
providing
advertisement
customized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017056429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208076A5 (ja
JP6882029B2 (ja
Inventor
チェ,ジョン−ウン
Jong-Woong Choe
リ,ヒョソプ
Hyoseop Lee
リ,ソンジョン
Seonjeong Lee
ブリュンス,エヴァン
Bruns Evan
コン,ヒージュン
Heejun Kong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Encored Tech Inc
ENCORED TECHNOLOGIES Inc
Original Assignee
Encored Tech Inc
ENCORED TECHNOLOGIES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Encored Tech Inc, ENCORED TECHNOLOGIES Inc filed Critical Encored Tech Inc
Publication of JP2017208076A publication Critical patent/JP2017208076A/ja
Publication of JP2017208076A5 publication Critical patent/JP2017208076A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882029B2 publication Critical patent/JP6882029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0276Advertisement creation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】本発明はユーザ電力使用パターンが反映されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法を提供する。【解決手段】本発明に係るユーザカスタマイズされた広告を提供するシステムは、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザ管理サーバ、前記生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定する広告提供サーバ、および前記広告提供サーバから前記選定されたユーザカスタマイズされた広告を受信して出力するユーザ端末を含む。【選択図】図7

Description

本発明はユーザカスタマイズされた広告を提供する技術に関し、より具体的には、ユーザ別の負荷機器の電力使用パターンを考慮したユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を提供する技術に関する。
最近のユーザカスタマイズされた広告サービスとして、ユーザの購買履歴、オンラインサイトの訪問履歴、オンライン上での製品/サービスの検索履歴などに基づいてユーザ関心度/購買可能性の高い製品/サービスの広告をユーザ端末に提供している(例えば、特許文献1を参照)。但し、上述したユーザカスタマイズされた広告サービスは、オンライン接続を介したユーザの活動情報だけを根拠とするため、オンラインに接続していない時間におけるユーザの性向を考慮することができないのでその領域が制限的である。
特開2012−123176号公報
ユーザの電力使用情報に基づいてカスタマイズされた広告を製作する場合、ユーザがオンラインに接続していない状態でもユーザの行動を把握することができるため、新たなカスタマイズされた広告サービス領域を創り出すことができる。しかし、従来はエネルギー計測関連の装備の設備投資の問題や大容量ビッグデータに対する処理/格納/管理柔軟性の不在の問題により、ユーザカスタマイズされた広告サービスを提供するためのユーザの個別エネルギー使用情報を取得するのに限界があった。
前記問題点を解決するために、ユーザ識別に関する情報およびユーザの電力使用パターンに関する情報を考慮して生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法を提供することにその目的がある。
また、前記問題点を解決するために、電力使用パターンを考慮してユーザ行動またはユーザ性向を推定し、それに応じて予測されるユーザ要求に相応するユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法を提供することに他の目的がある。
なお、前記問題点を解決するために、エネルギー計測装置を介してユーザの負荷機器別の電力使用現況をモニターするため、電力使用パターンに関するユーザの直接入力を要求しないユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法を提供することにまた他の目的がある。
前記課題を達成するために、本発明に係るユーザカスタマイズされた広告を提供するシステムは、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザ管理サーバ、前記生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定する広告提供サーバ、および前記広告提供サーバから前記選定されたユーザカスタマイズされた広告を受信して出力するユーザ端末を含む。
ここで、前記第1ユーザ情報は、名前、ID、性別、アドレス、負荷機器識別情報、選好情報のうち少なくとも1つを含んでもよい。前記第2ユーザ情報は、前記ユーザの全体負荷あるいは負荷機器の各々に対する電力使用に関する情報であって、時間帯別の電力量情報、状態情報、頻度情報のうち少なくとも1つを含んでもよい。前記ユーザプロファイルは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいて推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを含んでもよい。
ここで、前記ユーザ管理サーバは、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいてユーザ要求を予測し、前記広告提供サーバに前記予測されたユーザ要求を送信してもよい。この時、前記広告提供サーバは、前記予測されたユーザ要求を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定してもよい。
ここで、前記ユーザ管理サーバは、ユーザの現在状態情報を収集して前記広告提供サーバに送信してもよい。この時、前記広告提供サーバは、前記ユーザの現在状態情報を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定してもよい。
ここで、前記ユーザ管理サーバは、パターン基盤アルゴリズムに基づいて前記ユーザプロファイルを生成してもよい。より具体的には、前記ユーザ管理サーバは、前記パターン基盤アルゴリズムを用いてユーザ別の電力使用量パターンおよび電力使用特性のうち少なくとも1つを把握し、前記把握された電力使用量パターンおよび電力使用特性のうち少なくとも1つを反映して前記ユーザプロファイルを生成してもよい。
ここで、前記ユーザ管理サーバは、ユーザ端末、広告提供サーバ、エネルギー計測装置、ラベリングサーバのうち少なくとも1つとセキュリティ通信を行ってもよい。
また、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステムは、ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを取得するエネルギー計測装置をさらに含んでもよい。この時、前記ユーザ管理サーバは、前記エネルギー計測装置から受信したデータセットをラベリングし、前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得してもよい。
なお、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステムは、ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを取得するエネルギー計測装置、および前記エネルギー計測装置から受信したデータセットをラベリングするラベリングサーバをさらに含んでもよい。この時、前記ユーザ管理サーバは、前記ラベリングサーバから前記ラベリングされたデータセットを受信し、前記受信した前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得してもよい。
前記課題を達成するために、本発明に係るユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバは、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報を取得および管理するユーザ情報管理モジュール、前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザプロファイル生成モジュール、前記ユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定するのに必要な所定の情報を広告提供サーバに送信する通信モジュール、および前記ユーザ情報管理モジュール、前記ユーザプロファイル生成モジュールおよび前記通信モジュールのうち少なくとも1つの動作を制御する制御モジュールを含む。
ここで、前記ユーザ情報管理モジュールは、名前、ID、性別、アドレス、負荷機器識別情報、選好情報のうち少なくとも1つを含む前記第1ユーザ情報を取得および管理する第1ユーザ情報管理モジュール、および前記ユーザの全体負荷あるいは負荷機器の各々に対する電力使用に対する情報として時間帯別の電力量情報、状態情報、頻度情報のうち少なくとも1つを含む前記第2ユーザ情報を取得および管理する第2ユーザ情報管理モジュールを含んでもよい。
ここで、前記ユーザプロファイル生成モジュールは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを推定し、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを前記ユーザプロファイルに反映してもよい。
ここで、前記ユーザプロファイル生成モジュールは、パターン基盤アルゴリズムを用いて前記ユーザプロファイルを生成してもよい。
ここで、前記通信モジュールは、前記ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングされるデータセットをラベリングサーバから受信し、前記ユーザ情報管理モジュールは、前記受信したデータセットから前記第2ユーザ情報を取得してもよい。
ここで、前記通信モジュールは、前記広告提供サーバ、エネルギー計測装置、ラベリングサーバ、ユーザ端末のうち少なくとも1つとセキュリティ通信を行ってもよい。
また、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバは、前記制御モジュールの制御に応じ、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいてユーザ要求を予測するユーザ要求予測モジュールをさらに含んでもよい。この時、前記通信モジュールは、前記ユーザカスタマイズされた広告の選定に考慮されるように前記予測されたユーザ要求を前記広告提供サーバに送信してもよい。
なお、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバは、ユーザの現在状態情報を収集するユーザ状態収集モジュールをさらに含んでもよい。この時、前記通信モジュールは、前記ユーザカスタマイズされた広告の選定に考慮されるように前記収集されたユーザの現在状態情報を前記広告提供サーバに送信してもよい。
さらに、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバは、前記ユーザの負荷機器の各々に対して動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングされるデータセットをラベリングするラベリングモジュールをさらに含んでもよい。この時、前記ユーザ情報管理モジュールは、前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得してもよい。
前記課題を達成するために、本発明に係るユーザカスタマイズされた広告を提供する方法は、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報を取得するステップ、前記取得された第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するステップ、前記生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定するステップ、および前記選定されたユーザカスタマイズされた広告をユーザ端末に送信するステップを含む。
ここで、前記生成ステップは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを推定するステップ、および前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを前記ユーザプロファイルに反映するステップを含んでもよい。また、前記生成ステップは、パターン基盤アルゴリズムを用いて前記ユーザプロファイルを生成してもよい。
また、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供する方法は、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいたユーザ要求を予測するステップをさらに含んでもよい。この時、前記選定ステップは、前記予測されたユーザ要求を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定してもよい。
なお、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供する方法は、ユーザの現在状態情報を収集するステップをさらに含んでもよい。この時、前記選定ステップは、前記収集されたユーザの現在状態を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定してもよい。
また、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供する方法は、ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを収集するステップ、および前記収集されたデータセットをラベリングするステップをさらに含んでもよい。この時、前記取得ステップは、前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得してもよい。
前記課題を達成するために、本発明に係るユーザカスタマイズされた広告を提供する方法は、サービス提供装置が、ユーザプロファイルに対する第1インターフェースを提供するステップ、前記サービス提供装置が、前記第1インターフェースを介して入力された第1条件に基づいて前記ユーザプロファイルのうち前記第1条件に符合する第1ユーザに対する情報をデータ提供サーバに要請するステップ、前記サービス提供装置が、前記データ提供サーバから提供を受けた前記第1ユーザに対する情報を用いて第2インターフェースを提供するステップ、前記サービス提供装置が、前記第2インターフェースを介して入力された広告コンテンツに基づいて承認を要請するステップ、および前記サービス提供装置が、前記承認が完了すれば、対象機器に前記広告コンテンツを提供することを前記データサーバに要請するステップを含む。
実施形態において、前記承認を要請するステップは、前記サービス提供装置が出力部を介して承認インターフェースを出力し、前記出力された承認インターフェースを介して前記承認を要請するステップを含んでもよい。
実施形態において、前記承認を要請するステップは、前記サービス提供装置が承認装置に承認信号を要請するステップを含んでもよい。
実施形態において、前記第2インターフェースは、前記第1ユーザに対する情報を前記第1条件とは異なる第2条件に応じて分類して出力してもよい。
実施形態において、前記データ提供サーバが、前記承認が完了すれば、前記対象機器に前記広告コンテンツを提供するステップをさらに含んでもよい。
前記課題を達成するために、本発明に係るユーザカスタマイズされた広告を提供する方法は、データ提供サーバが、第1条件の提供を受け、ユーザプロファイルのうち前記第1条件に符合する第1ユーザに対する情報をサービス提供装置に提供するステップ、および前記データ提供サーバが、承認が完了した広告コンテンツの提供を受け、前記第1ユーザの対象機器に前記承認が完了した広告コンテンツを提供することを含む。
実施形態において、前記データ提供サーバが、承認が完了した広告コンテンツの提供を受けることは、前記広告コンテンツと前記広告コンテンツが承認者から承認されたことを示す承認信号の提供を受けることを含んでもよい。
前記課題を達成するために、本発明に係るユーザカスタマイズされた広告システムは、ユーザ識別に関する情報と電力使用パターンに関する情報に基づいて生成されたユーザプロファイルのうち第1条件に符合する第1ユーザに対する情報を提供し、広告コンテンツの提供を受けて対象機器に前記広告コンテンツを提供するデータ提供サーバ、および第1条件に符合する前記第1ユーザに対する情報を前記データ提供サーバに要請し、前記第1ユーザに対する情報を用いて前記広告コンテンツの入力を受けて前記広告コンテンツに対する承認を要請するサービス提供装置を含み、前記データ提供サーバが前記対象機器に提供する前記広告コンテンツは、前記サービス提供装置が要請した承認が完了した広告コンテンツである。
実施形態において、前記サービス提供装置は、前記第1条件および広告コンテンツの入力を受けるインターフェースを出力する出力部、前記出力部を介して提供された入力を前記データ提供サーバに提供するデータ処理部、および前記入力を受けた広告コンテンツに対する承認を要請し、その結果を前記データ提供サーバに提供する承認処理部を含んでもよい。
実施形態において、前記広告コンテンツに対する承認を処理する承認装置をさらに含んでもよい。
本発明によれば、ユーザ識別に関する情報およびユーザの負荷機器に対する電力使用パターンに関する情報に応じたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を提供することができる。
本発明によれば、ユーザプロファイルに基づいて製品/サービスに関連したユーザ要求を把握し、前記把握されたユーザ要求に相応するユーザカスタマイズされた広告を提供することができる。
本発明によれば、ユーザの現在状態を考慮してユーザカスタマイズされた広告を選定および提供するため、広告が必要な適切な時にユーザカスタマイズされた広告を提供することができる。
本発明の一実施形態による電力引込点エネルギー計測装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による電力引込点エネルギー計測装置の様々な動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による電力引込点エネルギー計測装置の様々な動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による電力引込点エネルギー計測装置の様々な動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるエネルギー計測機器とサーバの負荷管理のためのエネルギー計測装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるエネルギー計測機器とサーバの負荷管理のためのサーバの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるラベリングサーバを示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるラベリングサーバの様々な動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供するシステムの構成図である。 本発明の一実施形態によるラベリングサーバおよびユーザ管理サーバを統合したサーバの構成図である。 本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバの構成図である。 本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する広告提供サーバの構成図である。 本発明の一実施形態によるパターン基盤アルゴリズムに用いられる複数のパターン標本を示す。 本発明の一実施形態によるパターン基盤アルゴリズムに用いられる複数のパターン標本を示す。 本発明の一実施形態による10−パターン基盤アルゴリズムにより生成された実際電力使用パターンを示す。 本発明の一実施形態による10−パターン基盤アルゴリズムにより生成された実際電力使用パターンを示す。 本発明の一実施形態による6−パターン基盤アルゴリズムにより生成された実際電力使用パターンを示す。 本発明の一実施形態による6−パターン基盤アルゴリズムにより生成された実際電力使用パターンを示す。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムの概念ブロック図である。 図15のデータ提供サーバの詳細ブロック図である。 図15のサービス提供装置の詳細ブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法のフローチャートである。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。 本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。 本発明の他の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムの概念ブロック図である。 本発明のまた他の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムの概念ブロック図である。
以下の内容は単に発明の原理を例示する。よって、当業者であれば、たとえ本明細書に明確に説明または図示されていないと言えども、発明の原理を実現し、発明の概念と範囲に含まれた様々な装置を発明することができるものである。また、本明細書に列挙された全ての条件付きの用語および実施形態は原則的に発明の概念が理解できるようにするための目的にのみ明白に意図され、このように特別に列挙された実施形態および状態に制限的ではないものとして理解しなければならない。
上述した目的、特徴および長所は添付された図面と関連した次の詳細な説明を通じてより明らかになるものであり、それにより、発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が発明の技術的思想を容易に実施することができるものである。
また、発明を説明するにおいて発明と関連した公知技術に関する具体的な説明が発明の要旨を不要に濁す恐れがあると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。以下では添付した図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電力引込点エネルギー計測装置102を示すブロック図である。本実施形態において、電力引込点エネルギー計測装置102は、電力引込点の電力消耗総エネルギーにおいて、引込点に連結されたそれぞれの負荷機器の個別のエネルギー使用量を推定するために無記名の負荷クラスタリングデータセットを生成し、これをラベリングサーバ700に送信する。
すなわち、本実施形態による電力引込点エネルギー計測装置102は、電力引込点に単一センサと共に設置され、全体電気エネルギー使用量の計測および個別負荷機器のエネルギー使用量の推定をする一連の動作を実行する。従来のシステム及び方法と異なり、前記ハードウェアアルゴリズムが実行する負荷機器別の事前情報処理プロセスを要約すれば次の通りである。
先ず、電圧/電流の信号からスナップショットを抽出し、基準点を抽出してノイズフィルタリングを経た後、該当の結果に基づいて電圧、有効電力、無効電力などの正常/過渡状態を区分し、これによって個別負荷機器のオン/オフイベントなどの動作状態と動作状態変化を抽出する。そして、負荷特徴と関連する電圧−電流相関度、高周波歪曲度、電流/電力スナップショット信号変形度、有効/無効電力相関度などを使用したパターンマッチング負荷分類によって最終クラスタリングデータセットを生成するようになる。生成されたクラスタリングデータセットは、使用者が認識できない無記名(例えば、1、2、3またはA、B、Cなどの負荷分類マーク)でデータ圧縮によって特定のサーバやクラウドに送信される。
以下、図1を参照してより詳細に説明する。図1を参照すれば、本実施形態による電力引込点エネルギー計測装置102は、電力情報収集部702、動作状態抽出部704、データセット生成部706、および送信部708を含む。
本実施形態による電力情報収集部702は、複数の負荷機器に対する少なくとも1つの電力引込点から電力信号を含む電力情報を収集する。負荷機器は、電気エネルギーを使用するエネルギー使用機器または部品を含む。本発明の一実施形態において、負荷機器は、TV、冷蔵庫などの個別エネルギー装置およびモータ、照明などの部品を含むことができる。電力引込点とは、例えば、各家庭の配電盤または分電盤の電力引込点のように複数の負荷機器に対して電力が引き入れられる地点(ノード)である。以下、本実施形態による電力情報収集部702の動作を、図2aを参照してより詳細に説明する。
本実施形態による動作状態抽出部704は、前記収集された電圧または電力情報から電力変化の正常または過渡状態を区分して前記負荷機器の動作状態または動作状態の変化パターンを抽出する。それについては図2bを参照してより詳細に説明する。
本実施形態によるデータセット生成部706は、前記個別負荷機器の電力使用の特徴に応じた信号相関関係により、前記動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングする個別負荷機器別のデータセットを生成する。以下、図2cを参照してより詳細に説明する。
データセットが生成されれば、送信部708は、データセットを再び組み合わせ、ラベリングされた電力情報を生成するラベリングサーバ200に前記生成されたデータセットを送信する。
一実施形態において、前記エネルギー計測装置102と前記サーバ104間のロードバランシングのための、前記電力引込点における前記エネルギー計測装置102を説明する。前記電力情報収集部702は、スナップショット抽出周波数で電力情報を収集するように構成される。本願で説明される前記スナップショット抽出周波数は1秒当たり10〜900の範囲内にある。前記動作状態抽出部704は、前記スナップショット抽出周波数で少なくとも1つの負荷機器の動作状態を検出するように構成される。本願で説明される前記動作状態は正常状態および過渡状態のうち1つである。また、前記データセット生成部706は、前記正常状態が検出されるときには、前記電力情報の代表的なスナップショットを生成するように構成される。前記データセット生成部706は、前記過渡状態が検出されるときには、前記電力情報の複数のスナップショットを生成するように構成される。また、前記送信部708は、前記正常状態が検出されるときには前記電力情報の前記代表的なスナップショットを送信し、前記過渡状態が検出されるときには前記電力情報の全ての前記スナップショットを送信するように構成される。さらに、前記サーバ104と前記エネルギー計測装置102間の負荷管理のために実行される様々な動作を図9と共に説明する。
図1はエネルギー計測装置102の制限された概要を示すが、他の実施形態がそれに制限されるものではないということを理解しなければならない。各々のユニットまたは構成要素に提供されるラベルは単に例示的な目的として用いられるものであって、本発明の範囲を制限するものではない。また、前記1つ以上のモジュールは本発明の範囲から逸脱しない範囲内で類似するかまたは実質的に類似する機能を実行するように統合されるかまたは分離できる。さらに、前記エネルギー計測装置102は、電力引込点に連結される複数の負荷機器のエネルギー使用情報を測定するために他のハードウェアまたはソフトウェア構成要素と共にローカルまたは遠隔で相互作用する様々な他の構成要素を含むことができる。例えば、前記構成要素は、コントローラまたはプロセッサで実行されるプロセス、オブジェクト、実行可能なプロセス、実行スレッド、プログラム、またはコンピュータであってもよいが、これらに制限されるものではない。
図2aは、エネルギー計測機器102の電力情報収集部702の様々な動作を示すフローチャートである。本実施形態において、電力情報収集部702は先ず電力信号測定ステップ(S802)を実行する。電力信号測定ステップ(S802)は、電力引込点に設置されたエネルギー計測装置と単一センサを介して電流と電圧の非加工された電力情報波形を測定する。
次に、電力情報収集部702は、スナップショット抽出ステップ(S804)を実行する。スナップショット抽出ステップ(S804)は、予め決められた周期の交流波形の電圧または電流スナップショットを収集する。本実施形態では、一周期の交流波形の電圧と、及び高周波の電流とのスナップショットを抽出することが好ましい。
図2bは、エネルギー計測機器102の動作状態抽出部704の様々な動作を示すフローチャートである。本実施形態による動作状態抽出部704は、前記収集された電圧または電力情報から電力変化の正常または過渡状態を区分して前記負荷機器の動作状態または動作状態の変化パターンを抽出する。
図2bを参照すれば、動作状態抽出部704は、先ず、電力情報および基準点抽出ステップ(S806)を実行する。すなわち、リアルタイム電力消費量および電力品質情報を抽出し、正常または過渡状態の区分のための基準点を抽出する。
本実施形態において、基準点は、リアルタイム電力消費量および電力品質情報の抽出中に、個別負荷機器においてオン/オフされずに、常に点灯していながらも変動することなく一定に使用される電力消費量であることが好ましい。
次に、過渡応答分離ステップ(S808)は、電力消費量から個別負荷機器の動作によってオン/オフしたり動作状態が変更したりする過渡状態区間を抽出する。
さらに、本実施形態において、動作状態抽出部704は、ノイズ除去ステップ(S810)を実行することができる。ノイズ除去ステップ(S810)は、全体電力消費量の電力信号測定で発生する不要な高周波雑音信号を除去する。
また、動作状態抽出部704は、前記スナップショットを、前記抽出された動作状態または動作状態の変化パターンに応じて分類する。例えば、過渡応答動作と判断される場合のスナップショットは、正常状態に比べてスナップショット抽出周波数が遥かに高い。
次に、動作状態抽出部704は、オン/オフイベントを検出するステップ(S812)を実行するように構成されている。本実施形態においては、個別負荷機器別にクラスタリングする前に、それぞれのオン/オフ状態別にイベントに対するスナップショットが分類される。状態推移変化検出ステップ(S814)は、オン/オフ動作以外のマルチステップを有したり、連続的な変化特性を有したりする負荷に対する動作状態の変化パターンを検出して分類する。
状態推移変化の検出後、動作抽出部704は、リアルタイム総電力量データ処理ステップ(S816)を実行するように構成されている。本実施形態においては、電力情報データの演算、保存が行われ、リアルタイム電力消費量サービスのための全体エネルギー使用量および電力品質情報などに対する送信データパケットを生成する。
図2cは、データセット生成部706の様々な動作を示すフローチャートである。本実施形態によるデータセット生成部は、前記個別負荷機器の電力使用特徴に応じた信号相関関係により、前記動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングする個別負荷機器別のデータセットを生成する。
図2cを参照すれば、データセット生成部706は、負荷特徴抽出ステップ(S820)を実行する。本実施形態において、負荷特徴抽出ステップ(S820)は、全体電力消費量データから抽出されたスナップショット、過渡応答、オン/オフイベント、状態推移変化情報を活用して個別負荷機器の電力使用特徴を反映した信号相関関係を生成する。前記信号相関関係は、電圧/電流相関度、高周波歪曲度、電流/電力信号変形度、有効/無効電力相関度などを含むことができる。
次に、データセット生成部706は、データセットの生成のためにオン/オフイベントマッチングとパターンマッチング負荷分類を実行する。すなわち、オン/オフイベントマッチングステップ(S822)は、生成された信号相関関係に基づいて個別機器に対するオン/オフ動作イベントを同一機器のペアに分類し、パターンマッチング負荷分類ステップ(S824)は、生成された信号相関関係に基づいて同一機器に対するマルチステップまたは連続的な変化特性をオン/オフ動作イベントとの連携群に分類する。
次に、データセット生成ステップ(S826)は、オン/オフイベントマッチングとパターンマッチング負荷分類によって連携群としてまとめられたデータセットを生成する。
データセットが生成されれば、送信部708は、データセットを再び組み合わせ、ラベリングされた電力情報を生成するラベリングサーバ700に前記生成されたデータセットを送信する。
送信に先立ち、本実施形態では、エネルギー計測装置102で生成されたデータパケットを圧縮し、特定のサーバに大容量データの送信を容易に行えるようにすることができる。
また、リアルタイム電力エネルギー情報サービスを実行するために必要な電力消耗量および品質情報データを共に送信することも可能である。
次に、図2a〜2cを参照して、本発明のスナップショット抽出(すなわち、電力信号サンプリング)周期およびそれに応じた情報処理効率化について詳細に説明する。
先ず、電力情報収集部702において前記スナップショット抽出周期を適切に選択することが重要である。スナップショット抽出周波数が特定値より低いときには、例えば、秒当たり1回未満の場合は、負荷機器の過渡状態区間に対する解像度が低いので、互いに異なる個別負荷機器を区分し難く、スナップショット抽出周期が特定値より高いときには、例えば、1秒当たり数千〜数万回の場合は、過渡状態区間に対する解像度が過度に高いので、同一の負荷機器を互いに異なる負荷機器に認識するなどのエラーが発生しうる。よって、電力引込点からエネルギー計測装置の効率的な事前情報処理のためのスナップショット抽出周期は1秒当たり10回から900回程度が好適である。
次に、動作状態抽出部704のスナップショット分類によって(例えば、スナップショット抽出ステップ(S804)では、常に1秒当たり15回でスナップショットを抽出するが、動作状態の変化がないときには15個のうち1個のスナップショットあるいは15個の代表値のみを選択分類し、動作状態の変化が検知されれば、15個全てを選択して過渡状態区間の解像度だけを別途に高める方式)動作状態抽出後の情報処理を効率化することができる。すなわち、機器別のエネルギー使用情報の分析に必須な過渡状態区間の解像度が増加しつつも、データトラフィック関連の負担が減少(例えば、送信部708が周期的に1秒当たり1回データを送信する場合にも、動作状態の変化がないときには選択分類された1枚のスナップショットまたは区分求積法などによって計算された1つの代表値のみを送信し、過渡状態区間では15枚のスナップショットを一度に送信)する方式でエネルギー計測機器とサーバとの整合性が向上することにより、オン/オフイベント検出ステップ(S812)、状態推移変化検出ステップ(S814)、データセット生成部706が実行する一部または全てのステップをサーバ104を介して実行することもできる。
以下、上述した実施形態による電力引込点エネルギー計測装置102で生成されたデータセットを受信してラベリングされた電力情報を生成するラベリングサーバ700について図5を参照して説明する。
図2の様々な行為、動作、ブロック、ステップ等は、示される順序で、異なる順序で又は同時に行われてもよい。また、いくつかの実施形態において、行為、動作、ブロック、ステップ等のいくつかは、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、省略、追加、修正、スキップなどされてもよい。
図3は、本願に開示される一実施形態による前記エネルギー計測装置102と前記サーバ104間の負荷管理のために前記エネルギー計測装置102によって実行される様々な動作を示すフローチャートである。S902において、前記方法はスナップショット抽出周波数で電力情報を収集するステップを含み、前記スナップショット抽出周波数は一定範囲内にある。一実施形態において、本願で説明される範囲は1秒当たり10〜900回以内である。通常のシステムおよび方法とは異なり、適切なスナップショット抽出周波数が電力の前記引込点から前記エネルギー計測装置の効率的な事前情報処理のために選択された。例えば、前記スナップショット抽出周波数が特定値より低いとき、例えば、前記スナップショット抽出周波数が1秒当たり1回未満であるとき、前記負荷機器の過渡状態区間に対する感度限界は低い。その結果、異なる個別負荷機器を区分するのが困難である。前記スナップショット抽出周波数が特定値より高いとき、例えば、前記スナップショット抽出周波数が1秒当たり数千〜1万回より高いとき、前記過渡状態区間に対する前記感度限界は非常に高い。その結果、同一な負荷機器を異なる負荷機器として認識するようなエラーが発生しうる。よって、前記電力の引込点から前記エネルギー計測装置の効率的な事前情報処理のための前記スナップショット抽出周波数は、好ましくは1秒当たり10〜900回である。
S904において、前記方法は、前記スナップショット抽出周波数で負荷機器の作動状態を検出するステップを含む。一実施形態において、本願で説明される前記動作状態は正常状態および過渡状態のうち1つである。S906において、前記方法は、前記正常状態が検出されるときには前記電力情報の代表的なスナップショットを含むデータセットを生成し、S908に示すように前記過渡状態が検出されるときには前記電力情報の複数のスナップショットを含むデータセットを生成するステップを含む。例えば、前記スナップショットは1秒当たり15回で持続的に抽出される。しかし、作動状態においてどのような変化もないとき、15個のスナップショットのうち1つのみのスナップショットまたは代表的な値が選択されて分類される。作動状態の変化が検知されるとき、15個のスナップショットの全てが前記過渡状態区間の感度限界だけを別途に増加させるように選択される。通常のシステムおよび方法とは異なり、前記スナップショットは計測方法に基づいて選択される。すなわち、各々の装置に対する(エネルギー使用情報の分析が必要な)前記過渡状態区間の前記感度限界が増加する間、データトラフィック関連の負担が減少する方法によって(例えば、前記送信部708が1秒当たり1回データを周期的に送信する場合にも、動作状態においてどのような変化もないとき、選択されて分類される1つのみのスナップショット、または分割の計測によって計算される代表的な値が送信される。前記過渡状態区間の間、15個のスナップショットが一度に送信される。)、前記エネルギー計測装置102と前記サーバ104間のロードバランシングの全体システムの容量が改善される。結果的に、前記オンまたはオフイベント検出ステップ(S812)、前記状態変化検出ステップ(S814)、および前記データセット生成部706によって実行される一部または全ての前記ステップは図4で説明されるように前記サーバ104を介して実行される。
図4は、本願に開示される一実施形態による前記エネルギー計測装置102と前記サーバ104間の負荷管理のために前記サーバ104によって実行される様々な動作を示すフローチャートである。S910において、前記方法は、電力信号のスナップショットに基づいて前記負荷機器の電力情報を反映するように信号相関関係を計算するステップを含む。一実施形態において、前記方法は、前記電力信号の前記スナップショットに基づいて前記負荷機器の電力情報を反映するように前記サーバ104が前記信号相関関係を計算することを可能にする。本願で説明される前記信号相関関係は、電圧相関度、電流相関度、高周波歪曲度、電力信号変形度、有効電力相関度および無効電力相関度のうち少なくとも1つを含む。本願で説明される前記電力信号の前記スナップショットは、遠距離エネルギー計測装置で計測される予め決められた周期を有する波形の電圧スナップショットおよび電流スナップショットのうち1つと関連する。
S912において、前記方法は、前記信号相関関係に基づいて前記装置104を構成する構成要素ユニットに基づいて前記電力情報を分類するステップを含む。一実施形態において、前記方法は、前記サーバ104が前記オンまたはオフイベントを照合させ、前記データセットを生成するように負荷と照合するパターンを分類することを可能にする。前記個別負荷機器に対する前記オンまたはオフ作動イベントは、前記生成された信号相関関係に基づいて同一の負荷機器のペアとして分類される。前記マルチステップまたは連続変化動作は、前記生成された信号相関関係に基づいて同一の負荷機器に対する前記オン動作および前記オフ動作イベントとの連携群に分類される。
S914において、前記方法は、前記分類された電力情報に基づいて各々の装置に対するデータセットを生成するステップを含む。一実施形態において、前記連携群によって収集される前記データセットは、負荷分類と照合する前記オンまたはオフイベントおよび負荷分類と照合する前記パターンによって生成される。
S916において、前記方法は、前記スナップショット抽出で前記負荷機器の作動状態を検出するステップを含む。前記方法は、前記サーバ104の前記スナップショット抽出で前記負荷機器の前記作動状態を検出することを可能にする。分布平面は、同一のエネルギー負荷機器と判断される前記個別負荷機器に対する負荷動作特性(オンまたはオフ、マルチステップ、連続変化、常時起動など)に応じて区分される。
S918において、前記方法は、時間領域に応じて前記分類されたデータセットをマッピングし再び組み合わせるステップを含む。一実施形態において、前記方法は、前記サーバ104が前記時間領域に応じて前記分類されたデータセットをマッピングし再び組み合わせることを可能にする。S920において、前記方法は、前記再び組み合わされたデータセットをラベリングするステップを含む。
図3及び図4の様々な作動、作用、ブロック、ステップなどは提供される順に、他の順にまたは同時に実行されてもよい。例えば、S914でデータセットを生成するステップは、S918で前記分類されたデータセットをマッピングし再び組み合わせるステップ、およびS920で前記再び組み合わされたデータセットをラベリングするステップを含むことができる。さらに、一部の実施形態において、作動、作用、ブロック、ステップなどの一部は、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で省略、付加、変更、または飛ばされてもよい。
図5は、ラベリングサーバ700を説明するブロック図である。本実施形態によるラベリングサーバ700は、送信された負荷別のクラスタリングデータセットとリアルタイム電力消費量、および電力品質情報データセットに基づき、機械学習と自動ラベリングなどの過程を経て、電力引込点における電力使用使用者にエネルギー使用情報と省エネのヒントのコンサルティングなどを実行することができる。すなわち、ラベリングサーバは、前記エネルギー計測装置から送信された全体エネルギー情報と個別負荷機器別のエネルギー情報を表出して様々なエネルギー省エネソリューションおよびコンサルティングをできるようにする大容量データ処理処置であってもよい。
すなわち、本実施形態によるラベリングサーバ700は、ソフトウェアアルゴリズムによって特定の事後情報処理プロセスを実行する。前記プロセスは、無記名の負荷クラスタリングデータセットを有効電力、無効電力、時間などの基準領域に応じた多次元平面に再分類し、機械学習によって同一負荷機器内の分類境界面を設定してオン/オフ、マルチステップ、連続変化、常時起動など特定動作または部品別に区分する。
これを時間領域のリアルタイム電力消費量推移にマッピングして区分を完了し、個別負荷機器の下位部品を使用者が認識できる同一機器にグルーピング(1+2+3またはA+B+Cなど)した後、保存済みの個別負荷機器の命名データセット(冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)とのマッチング作業によって自動ラベリングを実行する。
このとき、命名されたデータセットにないデータによって自動ラベリングが実行されなかったエネルギー機器は、手動で機器をオン/オフして該当の時間をチェックするなどの手段によって手動でラベリングを実行する。そして、手動で生成されたデータは、再び収集済みのデータセットに加えられて今後の自動ラベリングに用いられる。
図5を参照すれば、本実施形態によるラベリングサーバ700は、受信部1002、再組合部1004、ラベリング部1006を含む。
先ず、受信部1002は、個別負荷機器を構成する部品ユニットに基づいてに電力情報を分類し、生成されたデータセットを受信する。次に、再組合部1004は、受信されたデータセットを前記個別負荷機器の動作特性に応じて多次元平面に再分類し、時間領域に応じてマッピングして再び組み合わせる。
これに先立ち、再組合部1004は、データ圧縮解除ステップ(S202)を先に実行することができる。すなわち、電力引込点エネルギー計測装置102が圧縮されたデータを送信する場合、ソフトウェアアルゴリズムの実行速度を高めるためにデータ圧縮を解除することができる。圧縮が解除されれば、再組合部1004は、再分類されたデータを時間領域の電力消費量推移にマッピングして同一負荷機器内の部品を再び組み合わせる。
図5は、エネルギー計測情報ラベリングサーバ700の制限された概要を示しているが、他の実施形態がこれに制限されるものではないということを理解しなければならない。
各々のユニットまたは構成要素に提供されるラベルは単に例示的な目的のためのものであって、本発明の範囲を制限するものではない。また、1つ以上の構成要素は、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で類似または実質的に類似する機能を実行するように統合または分離できる。さらに、前記エネルギー計測情報ラベリングサーバ700は、電力引込点に連結される複数の負荷機器の抽出されたエネルギー使用情報をラベリングするために、他のハードウェアまたはソフトウェア構成要素とローカルまたは遠隔で相互作用する様々な他の構成要素を含むことができる。例えば、前記構成要素は、コントローラまたはプロセッサで実行されるプロセス、オブジェクト、実行可能なプロセス、実行スレッド、プログラム、またはコンピュータであってもよいが、これらに制限されるものではない。
図6は、エネルギー情報ラベリングサーバ700による様々な動作を示すフローチャートである。これに先立ち、再組合部1004は、データ圧縮解除ステップ(S1102)を先に実行することができる。すなわち、電力引込点エネルギー計測装置102が圧縮されたデータを送信する場合、ソフトウェアアルゴリズムの実行速度を高めるためにデータ圧縮を解除することができる。大分類負荷機器分類ステップ(S1104)は、同一機器と判断される個別負荷機器に対する負荷動作特性(オン/オフ、マルチステップ、連続変化、常時起動)によって分布平面を区分する。
次に、特徴別クラスタリングステップ(S1106)は、クラスタリングデータセットと大分類負荷機器分類を連動して、前記分布平面内の境界設定が容易となるように多次元平面を再構成する。前記多次元平面を再構成するのに有効電力、無効電力、時間などが基準領域となることができる。
多次元平面が再構成されれば、機械学習ステップ(S1108)は、エネルギー機器別のクラスタリング結果および人工知能ネットワークのような状態区分アルゴリズム基盤の機械学習方法を活用して個別負荷機器の動作または部品間の境界分類基準を生成する。そして、特定負荷機器分類境界設定ステップ(S1110)は、前記機械学習境界の分類基準を活用してクラスタリングデータに対する個別部品レベルの負荷区分を実行してデータを再分類する。このとき、電力総量から個別エネルギー機器に対する部品レベルまで無記名方式の負荷詳細分類が決定される。
次に、時間領域マッピングステップ(S1112)は、前記プロセスで再分類された無記名の部品に対するデータセットを時間領域のリアルタイムデータにマッピングする。区分ステップ(S1114)は、様々なカラーまたは使用者が認識可能なディスプレイ方法によって前記マッピングされたデータを部品レベルに区分する。
次に、同一負荷再組合ステップ(S1116)は、区分ステップで生成された個別負荷機器内の下位部品を組み合わせ、使用者が認識できる負荷機器にグループを生成する。一例として、区分ステップで生成されたコンプレッサ、モータ、ランプ、制御回路特性などを組み合わせて冷蔵庫にグルーピングする(内部では1、2、3などの数字とA、B、Cなどの無記名の臨時マークを使用する)。
再組合ステップの実行後、ラベリング部1006は、再び組み合わされたデータセットをラベリングする。例えば、個別負荷機器に分類された無記名の臨時マークデータに対して保存済みの負荷機器データセットと連動して自動で該当の負荷機器の名前をマッチングする。一例として、データパターンおよび保存データとのマッチングアルゴリズムにより、前記A、B、Cなどが冷蔵庫、TV、洗濯機などに自動的に記名されることができる。
また、本実施形態において、ラベリングは手動で入力されることもできる。自動ラベリングの実行したにもかかわらず、保存済みの負荷機器データと一致せずに無記名で存在する負荷に対しては、手動で開発者または使用者が機器を命名し、これを入力する。機器のオン/オフ時間を活用する方法も可能である。
また、手動ラベリングが実行された個別負荷機器に対しては、該当のデータを記名と共に別途保存することで、保存済みの負荷機器データセットを拡張することができる。
さらに、ラベリングサーバ700は、個別負荷機器エネルギー使用情報を用いたデータ解釈情報を提供することができる。すなわち、総電力と個別負荷機器エネルギー使用パターンに対し、行動心理学分析アルゴリズムに基づいたデータ解釈を適用して特定のデータセットを生成することも可能である。
また、前記データ解釈によって使用者の省エネを誘導できる専門家コンサルティングのヒントの自動生成も可能である。
さらに、エネルギーIT専門事業者によって前記総電力量、個別負荷機器使用量、省エネコンサルティングなどを特定の建物および単位家庭に提供する一体サービスも可能である。
様々なエネルギーコンサルティングのうち、一例として個別負荷機器の状態と関連して部品レベルに区別されたクラスタリングデータセットの変化を検知して個別負荷機器の部品の老化状態や故障状態を判断して使用者に提供することも可能である。
以上の実施形態によれば、電力引込点における総電力使用情報に対して計測器のハードウェアアルゴリズムとサーバのソフトウェアアルゴリズムを組み合わせて実行することで、各種負荷機器の部品の個別のエネルギー使用情報を抽出することができる。
また、単一エネルギー計測装置にサーバのソフトウェアアルゴリズムを柔軟に組み合わせるため、多数の装置によるシステム設置の高コストの負担がなく、詳細で且つ正確な個別負荷機器のエネルギー使用情報を抽出することにより、高度な省エネ方法を導き出すことができる。特に、分電盤内の多数のセンサを採択しなくとも、分岐回路レベル以上のエネルギー使用情報の取得が可能となる。
整理すると、本発明は、電力引込点で測定された全体電気エネルギー使用量情報から個別負荷機器エネルギー使用情報を抽出するにあたり、特定のサーバが全体アルゴリズムを実行するのではなく、エネルギー計測機器(事前情報処理プロセッサ、ハードウェアアルゴリズム、クラスタリングデータセット生成など)とサーバ(事後情報処理プロセッサ、ソフトウェアアルゴリズム、ラベリングと省エネのヒントの生成など)に二元化して実行する。すなわち、単一エネルギー計測装置で部品間の区別が可能な解像度を有するように事前情報処理を実行し、サーバはその長所であるデータ保存およびパターン解釈、データ活用を重点的に実行することにより、各種負荷のエネルギー使用と関連する大容量データ処理/保存/管理に柔軟性を確保することができる。
以下では、図7〜図11を参照して、ユーザ識別に関する情報およびユーザ電力使用パターンに関する情報に応じたユーザプロファイルに基づいたユーザカスタマイズされた広告の提供について説明する。
以下にて言及されるエネルギー計測装置は図1のエネルギー計測装置100と同様であるのでその詳細な説明は省略する。
以下にて言及されるラベリングサーバは図1のラベリングサーバ200と同様であるのでその詳細な説明は省略する。但し、ラベリングサーバおよびユーザ管理サーバ(後述する)の統合構成により、ラベリングサーバにおいてユーザプロファイル生成関連の機能を行ったり、ユーザ管理サーバにおいてラベリング関連の機能を行ったりする場合に関しては以下で別途に説明する。
図7は、本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム(以下、カスタマイズされた広告システム)の構成図を示す。
図7によれば、カスタマイズされた広告システムは、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザ管理サーバ710、前記生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定する広告提供サーバ720、および前記広告提供サーバ720から前記選定されたユーザカスタマイズされた広告を受信して出力するユーザ端末730を含む。
ここで、前記第1ユーザ情報は、ユーザ識別のための情報であって、名前、ID、性別、アドレス、負荷機器識別情報、選好情報のうち少なくとも1つを含むことができる。例えば、IDは、ユーザカスタマイズされた広告サービスまたは電力管理サービス(図1〜図6で説明された電力管理機能に該当)に登録されたIDを意味する。負荷機器識別情報は、ユーザ(またはID)が保有した負荷機器としてユーザカスタマイズされた広告サービスまたは電力管理サービスに登録された負荷機器に対する識別情報(例えば、機器名、シリアル番号、固有番号など)を意味する。選好情報は、ユーザの関心分野、選好/非選好の製品群、広告提供の選好/非選好の時間帯、選好/非選好の広告群などを含むことができ、ユーザによって直接入力されたり広告を介した物品購買履歴または広告視聴時間を考慮して自動で入力されたりすることができる。「選好」は、ユーザが好んで選択することを意味し、「非選好」は、ユーザが好んで選択しないことを意味する。
ここで、前記第2ユーザ情報は、前記ユーザの負荷機器の各々に対する電力使用に関する情報であって、時間帯別の電力量情報、状態情報、頻度情報のうち少なくとも1つを含むことができる。例えば、時間帯別の電力量情報は、時間帯別の該当負荷機器によって使われる電力量、電力使用量の高い時間帯/低い時間帯、電力使用量の変化の多い時間帯/低い時間帯などに関する情報を含むことができる。状態情報は、負荷機器によって使われる電力量に基づいた負荷機器の状態に関する情報であって、冷蔵庫の場合はオン/オフ状態、冷却器の連続稼動時間、霜取り器のオン/オフ状態などに関する情報を含むことができ、エアコンの場合はオン/オフ状態、連続稼動時間、エアコン稼動時点の外気温度などに関する情報を含むことができ、洗濯機の場合はオン/オフ状態、稼動時間、洗濯形態(例えば、脱水、濯ぎ、殺菌、乾燥など)に関する情報を含むことができる。頻度情報は、特定時間帯の個別家電のオン/オフおよび状態情報を活用して特定時間帯にどれくらいあるいはどの周期で家電機器を使うかに対する情報を意味する。
ここで、前記ユーザプロファイルは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいて推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを含むことができる。例えば、ユーザX(性別:女)のエアコンの稼動時に外気温度が他人に比べて相対的に低い場合、ユーザXの性向が温度に敏感であると推定することができる。ユーザX(性別:女)の洗濯機の使用周期が相対的に短い場合、ユーザXの性向が清潔に敏感であると推定することができる。ユーザX(アドレス:**大学)に対し、夜9−12時に電灯の使用量が高く、TVなどのエンターテインメント機器の電気使用量が低い場合、ユーザXの行動を夜には主に読書をすると推定することができる。夜間にユーザX(性別:男)の電子レンジのような調理用機器の電力使用量が高くなったり冷蔵庫の冷却器の運営持続時間が長くなったりする場合、ユーザXは夜食を食べると推定することができる。
前記ユーザ管理サーバ710は、前記生成されたユーザプロファイルのうちユーザカスタマイズされた広告の選定に必要な一部情報を送信し、広告提供サーバ720は、前記一部情報に基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定することができる。例えば、一部情報が負荷機器識別情報_電灯1(またはエアコン)、状態情報_1日中に一定時間以上オン状態を維持する場合、高効率の電灯の購入(または高効率のエアコンの購入)が必要であると判断して、効率の高い電灯関連の広告(またはエアコン関連の広告)を現機器の電気使用量と比較してユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。
前記ユーザ管理サーバ710は、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいてユーザ要求を予測し、前記広告提供サーバ720に前記予測されたユーザ要求を送信することができる。この時、前記広告提供サーバ720は、前記予測されたユーザ要求を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定することができる。例えば、ユーザ性向が温度に敏感な場合、冷暖房機構の購入、季節衣類の購入または季節別の旅行地の訪問に対する要求を予測することができ、冷暖房機構、季節衣類または旅行社に関連した広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。ユーザ性向が清潔に敏感な場合、清掃用品/衛生用品の購入または清掃代行サービスの要請に対する要求を予測することができ、清掃用品/衛生用品関連の広告または清掃代行社関連の広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。ユーザ行動が読書である場合、新刊図書の購入、人気図書の購入、関心分野の図書の購入、業務関連分野の図書の購入に対する要求を予測することができ、該当図書関連の広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。ユーザ行動が夜食の摂取である場合、夜食の配達、お勧め夜食情報、周辺の美味しい店情報に対する要求を予測することができ、夜食の配達専門店に関連した広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。
前記ユーザ管理サーバ710は、ユーザの現在状態情報を収集して前記広告提供サーバ720に送信することができる。この時、前記広告提供サーバ720は、前記ユーザの現在状態情報を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定することができる。
例えば、ユーザの現在状態情報は、ユーザの現在位置情報、現在体温情報、現在体重情報などを含むことができ、さらには現在温度/時刻/天気情報などを含むこともできる。よって、広告提供サーバ720は、ユーザ要求が清掃用品の購入/冷暖房用品の購入であるユーザの現在位置がマート/デパートなどである場合、清掃用品/冷暖房用品に関連した広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。または、広告提供サーバ720は、ユーザ要求が夜食の配達であるユーザの現在体重が過体重である場合、カロリーの低い夜食の配達専門店の広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。
また、前記ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステムは、ユーザの負荷機器740の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを取得するエネルギー計測装置750、および前記エネルギー計測装置750から受信したデータセットをラベリングするラベリングサーバ760をさらに含むことができる。この時、前記ユーザ管理サーバ710は、前記ラベリングサーバ760から前記ラベリングされたデータセットを受信し、前記受信した前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得することができる。
なお、ユーザ管理サーバ710、広告提供サーバ720、ユーザ端末730、エネルギー計測装置750、ラベリングサーバ760間ではセキュリティ通信を行うことができる。カスタマイズされた広告システムの構成要素間に送受信されるユーザの電力使用、ユーザプロファイル、ユーザカスタマイズされた広告などはユーザプライバシーに関する情報であって、情報セキュリティが必要であるためにセキュリティ通信が要求される。セキュリティ通信方式は特に制限されず、従来技術によるセキュリティ通信方式も適用できる。
例えば、ユーザ管理サーバ710および広告提供サーバ720間のユーザプロファイルに対する情報送信を仮定すれば、ユーザ管理サーバ710は特定キーを用いて暗号化して情報を送信し、広告提供サーバ720は特定キーを用いて前記暗号化された情報を解読することができる。この時、特定キーは、ユーザ管理サーバ710および広告提供サーバ720間にのみ共有された固有のキーを意味する。
図8は、本発明の一実施形態により、図7のラベリングサーバ760およびユーザ管理サーバ710が統合されたサーバの構成図を示す。図8(a)および(b)は、統合主体がラベリングサーバ760であるかまたはユーザ管理サーバ710であるかによって分けて説明しているが、1つの統合されたサーバにおいてユーザ管理サーバ710およびラベリングサーバ760の機能を全て実行するという点でその機能および特徴を異にしない。
図8(a)によれば、ラベリングサーバ760は、ユーザ管理サーバ710の機能を行うユーザ管理モジュール710−1を含むことができる。この場合、カスタマイズされた広告システムはユーザ管理サーバ710を別途に構成しなくてもよい。
図8(b)によれば、ユーザ管理サーバ710は、ラベリングサーバ760の機能を行うラベリングモジュール760−1を含むことができる。この場合、カスタマイズされた広告システムはラベリングサーバ760を別途に構成しなくてもよい。
特に、図8(b)の場合、ユーザ管理サーバ710は、ラベリングモジュール760−1を用いてエネルギー計測装置750から受信したデータセットをラベリングし、前記ラベリングされたデータセットから第2ユーザ情報を取得することができる。
図9は、本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法のフローチャートを示す。説明の便宜のために、図7および図8のシステムを参照して説明する。
図9によれば、ユーザ管理サーバ710は、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報を取得し(S910)、電力使用パターンに関する第2ユーザ情報を取得する(S920)。第1および第2ユーザ情報の取得ステップ(S910、S920)は、その順序に制限されず、フローチャート上のどのステップにおいて行われてもよい。
取得ステップ(S910)において、ユーザ管理サーバ710は、ユーザ端末730を介してユーザから直接第1ユーザ情報の入力を受けるか、またはカスタマイズされた広告サービスまたは電力管理サービスの登録時に入力された情報から第1ユーザ情報を抽出することができる。
取得ステップ(S920)において、ユーザ管理サーバ710は、エネルギー計測装置750を用いてユーザの負荷機器740の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを収集し、前記収集されたデータセットをラベリングし、前記ラベリングされたデータセットから第2ユーザ情報を取得することができる。図8(b)を参照すれば、ユーザ管理サーバ710は、ラベリングモジュール760−1を用いてデータセットの収集およびラベリングを行うことができる。さらに、図7を参照すれば、ラベリングサーバ760は、データセットの収集およびラベリングを行い、ユーザ管理サーバ710は、ラベリングサーバ760から前記ラベリングされたサーバを受信し、それより第2ユーザ情報を取得することができる。
ユーザ管理サーバ710は、前記取得された第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成する(S930)。ユーザ管理サーバ710は前記生成されたユーザプロファイルを格納することができ、特定データフィールドの情報は永久的に格納されるか、または一定期間の間のみ格納されてもよい。
また、生成ステップ(S930)において、ユーザ管理サーバ710は、前記取得された第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを推定し、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを前記ユーザプロファイルに反映することができる。
ここで、ユーザプロファイルは、第1および第2ユーザ情報を含めて、それより推定されるユーザ行動またはユーザ性向に該当する複数のデータフィールドを含むことができる。例えば、データフィールドは、ユーザ名/IDフィールド、ユーザ性別フィールド、負荷機器識別情報、負荷機器別の電力使用パターンフィールド、負荷機器別の使用頻度フィールド、ユーザ行動フィールド、ユーザ性向フィールドなどを含むことができる。さらに、データフィールドは、ユーザ行動またはユーザ性向から予測されるユーザ要求に該当するフィールドを含むことができる。例えば、ユーザプロファイルは、ユーザ別にまたはユーザの負荷機器別に生成されてもよく、1人のユーザに対して複数が生成されてもよい。
ユーザ管理サーバ710は、生成ステップ(S930)において推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいたユーザ要求を予測する(S940)。それに関しては前述した説明を参照することにする。
ユーザ管理サーバ710は、ユーザの現在状態情報を収集する(S950)。
例えば、ユーザ管理サーバ710は、ユーザ端末730からユーザの現在位置情報、現在体重情報、現在体温情報などを受信することによってユーザの現在状態情報を収集することができる。
広告提供サーバ720は、生成ステップ(S930)で生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定する(S960)。さらに、広告提供サーバ720は、ユーザ管理サーバ710から提供されるユーザ要求またはユーザの現在状態を考慮してユーザカスタマイズされた広告を選定することもできる。
例えば、広告提供サーバ720は、セキュリティ通信方式を用いて、ユーザ管理サーバ710からユーザプロファイルの提供を受けるか、ユーザプロファイルのうちユーザカスタマイズされた広告の選定に必要な情報(例えば、ユーザ、性別、選好情報、ユーザ行動、ユーザ性向など)のみの提供を受けることができる。
例えば、広告提供サーバ720は、ユーザ要求が「夜食の配達」であり、ユーザカスタマイズされた広告の選定に必要な情報が「お好み食べ物_チキン、お好み時間_夜10時」である場合、夜10時にチキン配達専門店に対する広告を選定してユーザ端末730に提供することができる。
例えば、広告提供サーバ720は、ユーザ要求が「冷暖房機構の購入」であり、ユーザの現在状態情報が「**デパート」であり、ユーザプロファイルが「結婚有無_未婚、住居形態_小型アパート」である場合、デパートで現在販売中のエアコンのうち小型坪数に好適なエアコンモデルの広告を選定してユーザ端末730に提供することができる。
広告提供サーバ720は、選定ステップ(S960)で選定されたユーザカスタマイズされた広告をユーザ端末730に提供する(S970)。よって、ユーザ端末730は、ユーザカスタマイズされた広告を受信して出力することができる。一方、前記選定されたユーザカスタマイズされた広告は、セキュリティ通信方式を用いてユーザ端末730に提供されることができる。
生成ステップ(S930)に戻り、ユーザ管理サーバ710は、ユーザプロファイルをアップデートすることができる。
アップデートステップ(S930)において、ユーザ管理サーバ710は、ユーザ要求、ユーザの現在状態情報または選定ステップ(S960)で選定されたユーザカスタマイズされた広告を反映してユーザプロファイルをアップデートすることができる。勿論、ユーザプロファイルは、ユーザによって直接アップデートされるか、または周期的にユーザ管理サーバ710によってアップデートされてもよい。
図10は、本発明の一実施形態により、ユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバの構成図を示す。
図10によれば、ユーザ管理サーバ710は、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報を取得および管理するユーザ情報管理モジュール711、前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザプロファイル生成モジュール712、前記ユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定するのに必要な所定の情報を広告提供サーバに送信する通信モジュール716、および前記ユーザ情報管理モジュール711、前記ユーザプロファイル生成モジュール712および前記通信モジュール716のうち少なくとも1つの動作を制御する制御モジュール717を含む。ここで、通信モジュール716は、広告提供サーバ、エネルギー計測装置、ラベリングサーバ、ユーザ端末のうち少なくとも1つとセキュリティ通信を行うことができる。
また、前記ユーザ情報管理モジュール711は、名前、ID、性別、アドレス、負荷機器識別情報、選好情報のうち少なくとも1つを含む前記第1ユーザ情報を取得および管理する第1ユーザ情報管理モジュール711−1、および前記ユーザの負荷機器の各々に対する電力使用に対する情報として時間帯別の電力量情報、状態情報、頻度情報のうち少なくとも1つを含む前記第2ユーザ情報を取得および管理する第2ユーザ情報管理モジュール711−2を含むことができる。
より具体的には、第1および第2ユーザ情報管理モジュール711−1,711−2は、制御モジュール717の制御に応じ、第1および第2ユーザ情報を各々格納およびアップデートすることができる。第1および第2ユーザ情報の取得に関連し、図9の取得ステップ(S910、S920)の説明を参照することにする。
具体的には、ラベリングサーバが別途に備えられた場合(図7参照)、通信モジュール716は、ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングされるデータセットをラベリングサーバから受信し、第2ユーザ情報管理モジュール711−2は、前記受信したデータセットから第2ユーザ情報を取得することができる。
一方、ラベリングサーバおよびユーザ管理サーバが統合された場合(図8(b)参照)、ユーザ管理サーバ710は、ユーザの負荷機器の各々に対して動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングされるデータセットをラベリングするラベリングモジュール714をさらに含むことができ、第2ユーザ情報管理モジュール711−2は、前記ラベリングされたデータセットから第2ユーザ情報を取得することができる。
前記ユーザプロファイル生成モジュール712は、第1および第2ユーザ情報管理モジュール711−1,711−2から第1および第2ユーザ情報のうちユーザプロファイルの生成に必要な情報を各々抽出し、前記抽出された情報を結合してユーザプロファイルを生成することができる。さらに、ユーザプロファイル生成モジュール712は、第1および第2ユーザ情報のアップデート時にユーザプロファイルの該当データフィールドをアップデートすることができる。
また、ユーザプロファイル生成モジュール712は、第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを推定し、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを前記ユーザプロファイルに反映することができる。
例えば、ユーザプロファイル生成モジュール712は、第1ユーザ情報から「名前_金**、性別_女」と第2ユーザ情報から「夜9−12時に電子レンジなどの調理用家電機器の使用が一定回数以上」を抽出および結合し、前記結合されたユーザ情報に基づいてユーザ行動「夜時間帯に夜食の摂取」を推定し、前記結合されたユーザ情報および前記推定されたユーザ行動を反映してユーザプロファイルを生成またはアップデートすることができる。
例えば、ユーザプロファイル生成モジュール712は、第1ユーザ情報から「名前_金**、アドレス_ソウル市江南区駅三洞」と第2ユーザ情報から「一定期間の間午後1−3時にエアコンの運営時間が一定基準以上」を抽出および結合し、前記結合されたユーザ情報に基づいてユーザ性向「午後時間に温度に敏感」を推定し、前記結合されたユーザ情報および前記推定されたユーザ行動を反映してユーザプロファイルを生成またはアップデートすることができる。
ユーザ管理サーバ710は、制御モジュール717の制御に応じ、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいてユーザ要求を予測するユーザ要求予測モジュール715をさらに含むことができる。そして、通信モジュール716は、ユーザカスタマイズされた広告の選定に考慮されるように前記予測されたユーザ要求を広告提供サーバに送信することができる。
例えば、ユーザ性向が温度に敏感な場合、冷暖房機構の購入、季節衣類の購入、季節別の旅行地の訪問に対する要求を予測することができる。ユーザ性向が清潔に敏感な場合、清掃用品/衛生用品の購入、清掃代行サービス要請に対する要求を予測することができる。ユーザ行動が読書である場合、新刊図書の購入、人気図書の購入、関心分野の図書の購入、業務関連分野の図書の購入に対する要求を予測することができる。ユーザ行動が夜食の摂取である場合、夜食の配達、お勧め夜食情報、周辺の美味しい店情報に対する要求を予測することができる。
また、ユーザ管理サーバ710は、制御モジュール717の制御に応じ、ユーザの現在状態情報を収集するユーザ状態収集モジュール713をさらに含むことができる。そして、通信モジュール716は、ユーザカスタマイズされた広告の選定に考慮されるように前記収集されたユーザの現在状態情報を広告提供サーバに送信することができる。
図11は、本発明の一実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する広告提供サーバの構成図を示す。
図11によれば、広告提供サーバ720は、ユーザ管理サーバ710、ユーザ端末730などの外部サーバ/端末と通信する通信モジュール721、通信モジュール721を介して受信されたユーザプロファイル(またはユーザプロファイルのうちユーザカスタマイズされた広告の選定に必要な一部情報)、ユーザ要求、ユーザの現在状態情報を分析してユーザカスタマイズされた広告を選定する分析モジュール722、広告を格納する広告データベース723、および通信モジュール721、分析モジュール722、広告データベース723の動作を制御する制御モジュール724を含むことができる。
通信モジュール721は、ユーザ管理サーバ710からユーザプロファイル(またはユーザプロファイルのうちユーザカスタマイズされた広告の選定に必要な一部情報)、ユーザ要求またはユーザの現在状態情報を受信することができる。また、通信モジュール721は、分析モジュール722によって選定されたユーザカスタマイズされた広告をユーザ端末に送信することができる。この時、ユーザ管理サーバ、広告提供サーバ、ユーザ端末間にはセキュリティ通信方式が適用されることができる。
分析モジュール722は、前記受信されたユーザプロファイル(またはユーザプロファイルのうちユーザカスタマイズされた広告の選定に必要な一部情報)、ユーザ要求またはユーザの現在状態情報を分析し、前記分析結果に相応するユーザカスタマイズされた広告を選定して広告データベース723から検索することができる。
例えば、分析モジュール722は、ユーザ要求が「清掃用品の購入/冷暖房用品の購入」であるユーザの現在位置が「マート/デパート」であり、ユーザプロファイルが「選好情報_**電子製品」である場合、**電子会社で生産/販売した清掃用品/冷暖房用品に関連した広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。または、分析モジュール722は、ユーザ要求が「夜食の配達」であり、ユーザの現在体重が「過体重」であり、ユーザプロファイルが「アドレス_駅三洞、お好み食べ物_チキン」である場合、駅三洞近くの低カロリーチキン料理の配達専門店の広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。または、分析モジュール722は、ユーザ要求が「新刊図書の購入」であり、ユーザプロファイルが「選好ジャンル_コメディー」である場合、コメディージャンルの新刊図書に関する広告をユーザカスタマイズされた広告に選定することができる。
広告データベース723は、少なくとも1つの広告業者または少なくとも1つの製品/サービス提供業者などから提供される複数の広告コンテンツを格納することができる。
以下では、本発明のまた他の実施形態により、図12a〜図14bを参照して、パターン基盤アルゴリズムを用いたユーザプロファイルの生成について説明する。
本発明によるパターン基盤アルゴリズムは、クラスタ(cluster)関数に「特定サイト(またはユーザ、居住地、住所地など)の1日電力使用量データ」および「電力使用パターン辞典にあるパターン標本」を適用して特定サイトにおける実際電力使用パターンを抽出することができる。
例えば、1日24時間を15分の単位に分けて96ヶ地点に分類し、各地点に対してパターン標本上の使用量と特定サイトの実際使用量間の距離を算出することができる。距離計算関数の一例として「Euclidean distance(ユークリッド距離、すなわち、差の自乗値)」を用いることができる。この時、パターン標本が複数である場合(例えば、10個のパターン標本_以下、10−パターンまたは6個のパターン標本_以下、6−パターン)、各パターン標本の各地点に対して上述した距離計算関数を用いて距離を求め、該当地点における実際電力使用パターンにその値が最も小さい標本を帰属させることができる。さらに、全データに対して標本の割り当てが完了すれば、各標本の各地点に対して属しているデータの新しい中心値を求め、それを基準に新しいパターン標本を生成することができる。さらに、新たに生成されたパターン標本に対して上述した過程を一定回数(例えば、3回程度)さらに繰り返し行ってパターン標本に対する正確性を期することができる。この場合、繰り返し回数に制限をおくことによって算出過程に応じたデータ処理速度の減少を防止することができる。
図12a〜図14bによれば、グラフの横軸は24時間を15分間隔に分けた96ヶ地点を示し、グラフの縦軸は1日の全体電力使用量のうち該当地点に該当する15分間の電力使用量の比率を示す。
図12aおよび図12bは、本発明の一実施形態によるパターン基盤アルゴリズムに用いられる複数のパターン標本を示す。
図12aによれば、特定日(例えば、月曜日または特定日付)を基準に88個の仮定をアルゴリズムを通じて10個パターンに分類することができ、図12bによれば、特定日を基準に88個の仮定をアルゴリズムを通じて6個パターンに分類することができる。
図13aおよび図13bは、本発明の一実施形態による10−パターン基盤アルゴリズムにより生成された実際電力使用パターンを示す。
図13aによれば、10個のパターン標本の各々に対して各地点別の実際電力使用量データとの距離を算出し、その値が最も小さいパターン標本に実際電力使用パターンを帰属させることによって実際電力使用パターン(青色の実線に該当するグラフ)を抽出することができる。
特に、図13bによれば、朝7時頃にピーク電力使用量を示すことから、起床後電力使用量の高い調理機構を使い、昼間に持続した電力使用量があることから、昼間に家に人が留まると判断することができる。
図14aおよび図14bは、本発明の一実施形態による6−パターン基盤アルゴリズムにより生成された実際電力使用パターンを示す。
図14aによれば、6個のパターン標本の各々に対して各地点別の実際電力使用量データとのユークリッド距離を算出し、その値が最も小さい標本に実際電力使用パターンを帰属させることによって実際電力使用パターン(青色の実線に該当するグラフ)を抽出することができる。
特に、図14bによれば、朝7時30分頃に電力使用量が多少上がることから、起床後電力使用量の高い調理機構は使わず、夕方6時頃から電力使用量が増えることから、夕食を準備し、夕方8時頃に電力使用量がさらに増えることから、家に人がさらに増えると判断することができる。
よって、ユーザプロファイルは、上述した実際電力使用量パターンおよびそれに基づいた電力使用性向/特性をさらに含むことができる。
図15は、本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムの概念ブロック図である。
図15を参照すれば、ユーザカスタマイズされた広告システムは、ユーザ管理サーバ1010、データ提供サーバ1020、サービス提供装置1030を含むことができる。
ユーザ管理サーバ1010は、前述した図7のユーザ管理サーバ710と同様であってもよい。すなわち、ユーザ管理サーバ1010は、ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成し格納することができる。
データ提供サーバ1020は、ユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルにアクセスして予め定められたた条件に符合するユーザ情報を探索することができる。また、データ提供サーバ1020は、サービス提供装置1030からの要請を受信し、受信された要請に応じた動作を行うことができる。例えば、サービス提供装置1030がユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザに対する情報を要請する場合、データ提供サーバ1020はこのような要請を処理することができる。また、例えば、サービス提供装置1030がユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザの対象機器1060に承認が完了した広告コンテンツを転送することを要請する場合、データ提供サーバ1020はこのような要請を処理することができる。
図16は、図15のデータ提供サーバの詳細ブロック図である。
図16を参照すれば、データ提供サーバ1020は、ビッグデータ処理モジュール1022およびマッチングデータ発信モジュール1024を含むことができる。
ビッグデータ処理モジュール1022は、ユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルと関連したビッグデータを処理することができる。例えば、ビッグデータ処理モジュール1022は、ユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルにアクセスして予め定められた条件に符合するユーザ情報を探索することができる。
幾つかの実施形態において、ビッグデータ処理モジュール1022は、外部からの要請がなくても、定められた基準(例えば、内部基準)に応じてユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルを分類する動作を行うこともできる。
マッチングデータ発信モジュール1024は、承認が完了した広告コンテンツをユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザの対象機器1060に提供することができる。例えば、マッチングデータ発信モジュール1024は、サービス提供装置1030がユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザの対象機器1060に承認が完了した広告コンテンツを転送することを要請する場合、このような要請を処理することができる。
幾つかの実施形態において、承認が完了した広告コンテンツが提供される対象機器1060は、例えば、スマートフォン、冷蔵庫およびTVのような家電機器、モバイルメッセンジャーなどを含むことができるが、本発明の技術的思想がこれらに制限されるものではない。
再び図15を参照すれば、ユーザ管理サーバ1010とデータ提供サーバ1020は、図示したように互いに分離して実現されてもよい。この場合、外部からユーザ管理サーバ1010に直接アクセスすることができないため、システムのセキュリティ性能が向上する。
サービス提供装置1030は、広告主1040にユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザに対する情報を提供することができる。また、サービス提供装置1030は、広告主1040がユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザに対して特定広告コンテンツを発送することを要請した場合、承認者1050に該広告コンテンツに対する承認を要請することができる。仮に該広告コンテンツが承認者1050によって承認が完了した場合、サービス提供装置1030は、データ提供サーバ1020にユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち特定条件に符合するユーザの対象機器1060に承認が完了した広告コンテンツを転送することを要請することができる。
このようなサービス提供装置1030は、例えば、モバイル機器で実行されるアプリケーション(application)の形態で提供されてもよいが、本発明がこれに制限されるものではない。幾つかの実施形態において、サービス提供装置1030、例えば、デスクトップのようなPCで実行されるソフトウェアの形態で提供されてもよい。
図17は、図15のサービス提供装置の詳細ブロック図である。
図17を参照すれば、サービス提供装置1030は、出力部1032、データ処理部1034および承認処理部1036を含むことができる。
出力部1032は広告主1040に特定条件に符合するユーザを選択できる選択インターフェースを出力するか、承認者1050に広告コンテンツに対する承認を要請する承認インターフェースを出力することができる。また、出力部1032は選択インターフェースを介して広告主1040から特定条件の入力を受けるか、承認インターフェースを介して承認者1050から承認有無の入力を受けることができる。
データ処理部1034は、広告主1040から特定条件が提供されれば、それに符合するユーザに対する情報をデータ提供サーバ1020に要請し、データ提供サーバ1020からユーザに対する情報が提供されれば、それを出力部1032に伝達することができる。また、データ処理部1034は、データ提供サーバ1020から提供された特定条件に符合するユーザに対する情報が提供されれば、それを定められた基準(例えば、内部基準)に応じて分類して出力部1032に提供することもできる。
承認処理部1036は、広告主1040から特定条件に符合するユーザの対象機器1060に広告コンテンツを転送することの要請を受けた場合、承認者1050に広告コンテンツに対する承認を要請し、承認有無を確認する役割をすることができる。
図面には説明の便宜のために出力部1032、データ処理部1034および承認処理部1036を別途に示したが、本発明の技術的思想が図示された内容に制限されるものではない。必要に応じ、出力部1032、データ処理部1034および承認処理部1036はそれよりさらに細分化されたモジュールで実現されてもよく、逆に1つのモジュールに統合されて実現されてもよい。
図18は、本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法のフローチャートである。図19〜図24は、本発明の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告を提供する方法を説明するための図である。
図15および図18を参照すれば、ユーザプロファイルに対する第1インターフェースを提供する(S1000)。
具体的には、サービス提供装置1030は、広告主1040に、例えば、図19〜図22に示されたような第1インターフェースを提供することができる。
すると、広告主1040は自身が広告しようとする対象に対する条件を選択することができる。例えば、図19のような基本ビッグデータカテゴリーにより、広告しようとする対象の住居形態、家電機器の保有有無、家族の構成形態などを選択することができ、図20のようなライフスタイルのビッグデータカテゴリーにより、広告しようとする対象の平均出退勤時間、平均起床および就寝時間などを選択することができる。また、図21のような電力使用量のビッグデータカテゴリーにより、広告しようとする対象の電力使用量を選択することができ、図22のような詳しい家電機器使用パターン(例えば、TV)カテゴリーにより、広告しようとする対象の詳しい家電機器使用パターンを選択することができる。
このような第1インターフェースは1つの例示に過ぎず、サービス提供装置1030は、広告主1040にデータ提供サーバ1020に格納されたユーザプロファイルを分類できる条件を選択できる他の形態の選択インターフェースをいくらでも提供することができる。
次に、図15および図18を参照すれば、第1条件に符合する第1ユーザに対する情報を要請する(S1010)。
具体的には、サービス提供装置1030は、広告主1040が第1選択インターフェースを介して入力した第1条件をデータ提供サーバ1020に提供し、データ提供サーバ1020にユーザ管理サーバ1010に格納されたユーザプロファイルのうち第1条件に符合するユーザに対する情報を要請することができる。
このような要請を受けたデータ提供サーバ1020は、ユーザ管理サーバ1010にアクセスして第1条件に符合するユーザに対する情報をサービス提供装置1030に提供することができる。
次に図15および図18を参照すれば、第1ユーザに対する情報を用いて第2インターフェースを提供する(S1020)。そして、広告主から広告コンテンツの提供を受ける(S1030)。
具体的には、サービス提供装置1030は、データ提供サーバ1020から提供を受けた第1ユーザに対する情報を用いて、例えば、図23に示されたような第2インターフェースを広告主1040に提供することができる。幾つかの実施形態において、図23のような第2インターフェースを介して広告主1040に提供される第1ユーザに対する情報は前述した第1インターフェースとは異なる形態で提供されることができる。また、サービス提供装置1030は、例えば、図24に示されたような第2インターフェースを介して、広告主1040から自身が広告しようとする対象に提供する広告コンテンツの提供を受けることができる。広告主1040は、図23と図24のような第2インターフェースを介して、自身が広告しようとする対象を選択し、その対象に対する広告コンテンツをアップロードすることができる。
次に図15および図18を参照すれば、アップロードされた広告コンテンツに対する承認を要請し、承認有無を判断する(S1040)。そして、承認が完了した場合、ユーザの対象機器に広告コンテンツを提供する(S1050)。
具体的には、サービス提供装置1030は、例えば、承認インターフェースを用いて、アップロードされた広告コンテンツに対する承認を承認者1050に要請することができる。幾つかの実施形態において、承認者1050は、例えば、広告対象機器1060の製造業者を含むことができる。
仮に承認者1050から承認が完了すれば、サービス提供装置1030は、データ提供サーバ1020に広告主1040が選択したユーザの対象機器に広告コンテンツを提供することを要請することができる。すると、データ提供サーバ1020は、広告主1040が選択したユーザの対象機器に承認が完了した広告コンテンツを転送することができる。
仮に承認者1050からの承認が完了していないのであれば、サービス提供装置1030は、データ提供サーバ1020に広告主1040が選択したユーザの対象機器に広告コンテンツを提供することを要請せず、例えば、広告主1040に再び広告コンテンツをアップロードすることを要請することができる。
本発明の技術的思想によるユーザカスタマイズされた広告システムにおいては、広告主1040が不特定多数でない自身の広告に好適なユーザを対象に広告できるようにすることによって、広告の効率性を極大化することができる。また、本発明の技術的思想によるユーザカスタマイズされた広告システムにおいては、例えば、広告対象機器1060の製造業者などによって承認が完了した広告コンテンツのみが広告として転送されるため、広告対象機器1060の製品イメージ低下などの問題を事前に遮断することができる。
図25は、本発明の他の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムの概念ブロック図である。以下では図15を参照して前述した実施形態との差異点を中心に説明する。
図25を参照すれば、本実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムにおいては、承認装置1070とサービス提供装置1030aが分離して実現されることができる。ここで、承認装置1070は承認者1050の会社サーバで実現されてもよく、サービス提供装置1030aとは異なる別途のアプリケーションまたはソフトウェアで実現されてもよい。この場合、サービス提供装置1030aは、前述した実施形態とは異なり、広告主1040から提供を受けた広告コンテンツの承認を要請する承認信号を承認装置1070に要請し、承認装置1070は承認結果と関連した信号をサービス提供装置1030aまたはデータ提供サーバ1020に提供することができる。
図26は、本発明のまた他の幾つかの実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムの概念ブロック図である。以下にも図15を参照して前述した実施形態との差異点を中心に説明する。
図26を参照すれば、本実施形態によるユーザカスタマイズされた広告システムにおいては、データ提供サーバ1020aがユーザ管理モジュール1010aを含む形態で実現されることができる。すなわち、図15に示されたようにユーザ管理サーバ1010とデータ提供サーバ1020が分離して実現されないことによって、データ処理効率をより向上させることができる。
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で様々な修正、変更および置換が可能である。
したがって、本発明に開示された実施形態および添付された図面は本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施形態および添付された図面によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は下記の請求範囲によって解釈しなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈しなければならない。

Claims (38)

  1. ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザ管理サーバ、
    前記生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定する広告提供サーバ、および
    前記広告提供サーバから前記選定されたユーザカスタマイズされた広告を受信して出力するユーザ端末を含むユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  2. 前記第1ユーザ情報は、名前、ID、性別、アドレス、負荷機器識別情報、選好情報のうち少なくとも1つを含み、
    前記第2ユーザ情報は、ユーザの負荷機器の各々に対する電力使用に関する情報であって、時間帯別の電力量情報、状態情報、頻度情報のうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  3. 前記ユーザプロファイルは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいて推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  4. 前記ユーザ管理サーバは、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいてユーザ要求を予測し、前記広告提供サーバに前記予測されたユーザ要求を送信し、
    前記広告提供サーバは、前記予測されたユーザ要求を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定する、請求項3に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  5. 前記ユーザ管理サーバは、ユーザの現在状態情報を収集して前記広告提供サーバに送信し、
    前記広告提供サーバは、前記ユーザの現在状態情報を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定する、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  6. 前記ユーザ管理サーバは、パターン基盤アルゴリズムに基づいて前記ユーザプロファイルを生成する、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  7. 前記パターン基盤アルゴリズムは、所定の標本上の使用量と実際電気使用量との間のユークリッド距離の算出を行う、請求項6に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  8. 前記ユーザ管理サーバは、前記パターン基盤アルゴリズムを用いてユーザ別の電力使用量パターンおよび電力使用特性のうち少なくとも1つを把握し、前記把握された電力使用量パターンおよび電力使用特性のうち少なくとも1つを反映して前記ユーザプロファイルを生成する、請求項6に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  9. ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを取得するエネルギー計測装置をさらに含み、
    前記ユーザ管理サーバは、前記エネルギー計測装置から受信したデータセットをラベリングし、前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得する、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  10. ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを取得するエネルギー計測装置、および
    前記エネルギー計測装置から受信したデータセットをラベリングするラベリングサーバをさらに含み、
    前記ユーザ管理サーバは、前記ラベリングサーバから前記ラベリングされたデータセットを受信し、前記受信した前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得する、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  11. 前記ユーザ管理サーバは、前記ユーザ端末、前記広告提供サーバ、エネルギー計測装置、ラベリングサーバのうち少なくとも1つとセキュリティ通信を行う、請求項1に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム。
  12. ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報を取得および管理するユーザ情報管理モジュール、
    前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するユーザプロファイル生成モジュール、
    前記ユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定するのに必要な所定の情報を広告提供サーバに送信する通信モジュール、および
    前記ユーザ情報管理モジュール、前記ユーザプロファイル生成モジュールおよび前記通信モジュールのうち少なくとも1つの動作を制御する制御モジュールを含むユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  13. 前記ユーザ情報管理モジュールは、名前、ID、性別、アドレス、負荷機器識別情報、選好情報のうち少なくとも1つを含む前記第1ユーザ情報を取得および管理する第1ユーザ情報管理モジュール、および
    ユーザの負荷機器の各々に対する電力使用に対する情報として時間帯別の電力量情報、状態情報、頻度情報のうち少なくとも1つを含む前記第2ユーザ情報を取得および管理する第2ユーザ情報管理モジュールを含む、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  14. 前記ユーザプロファイル生成モジュールは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを推定し、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを前記ユーザプロファイルに反映する、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  15. 前記制御モジュールの制御に応じ、前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいてユーザ要求を予測するユーザ要求予測モジュールをさらに含み、
    前記通信モジュールは、
    前記ユーザカスタマイズされた広告の選定に考慮されるように前記予測されたユーザ要求を前記広告提供サーバに送信する、請求項14に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  16. 前記ユーザプロファイル生成モジュールは、パターン基盤アルゴリズムを用いて前記ユーザプロファイルを生成する、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  17. 前記パターン基盤アルゴリズムは、所定の標本上の使用量と実際電気使用量との間のユークリッド距離の算出を行う、請求項16に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  18. ユーザの現在状態情報を収集するユーザ状態収集モジュールをさらに含み、
    前記通信モジュールは、前記ユーザカスタマイズされた広告の選定に考慮されるように前記収集されたユーザの現在状態情報を前記広告提供サーバに送信する、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  19. ユーザの負荷機器の各々に対して動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングされるデータセットをラベリングするラベリングモジュールをさらに含み、
    前記ユーザ情報管理モジュールは、前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得する、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  20. 前記通信モジュールは、ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンとマッチングされるデータセットをラベリングサーバから受信し、
    前記ユーザ情報管理モジュールは、前記受信したデータセットから前記第2ユーザ情報を取得する、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  21. 前記通信モジュールは、
    前記広告提供サーバ、エネルギー計測装置、ラベリングサーバ、ユーザ端末のうち少なくとも1つとセキュリティ通信を行う、請求項12に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供するユーザ管理サーバ。
  22. ユーザ識別に関する第1ユーザ情報および電力使用パターンに関する第2ユーザ情報を取得するステップ、
    前記取得された第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザプロファイルを生成するステップ、
    前記生成されたユーザプロファイルに基づいてユーザカスタマイズされた広告を選定するステップ、および
    前記選定されたユーザカスタマイズされた広告をユーザ端末に送信するステップを含むユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  23. 前記生成するステップは、前記第1および第2ユーザ情報に基づいてユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを推定するステップ、および
    前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つを前記ユーザプロファイルに反映するステップを含む、請求項22に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  24. 前記推定されたユーザ行動およびユーザ性向のうち少なくとも1つに基づいたユーザ要求を予測するステップをさらに含み、
    前記選定するステップは、前記予測されたユーザ要求を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定する、請求項23に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  25. 前記生成するステップは、パターン基盤アルゴリズムを用いて前記ユーザプロファイルを生成する、請求項22に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  26. 前記パターン基盤アルゴリズムは、標本と実際電気使用量間のユークリッド距離の算出を行う、請求項25に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  27. ユーザの現在状態情報を収集するステップをさらに含み、
    前記選定するステップは、前記収集されたユーザの現在状態を考慮して前記ユーザカスタマイズされた広告を選定する、請求項22に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  28. ユーザの負荷機器の各々に対する動作状態または動作状態の変化パターンに応じた電力使用に関するデータセットを収集するステップ、および
    前記収集されたデータセットをラベリングするステップをさらに含み、
    前記取得するステップは、前記ラベリングされたデータセットから前記第2ユーザ情報を取得する、請求項22に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  29. サービス提供装置が、ユーザプロファイルに対する第1インターフェースを提供するステップ、
    前記サービス提供装置が、前記第1インターフェースを介して入力された第1条件に基づいて前記ユーザプロファイルのうち前記第1条件に符合する第1ユーザに対する情報をデータ提供サーバに要請するステップ、
    前記サービス提供装置が、前記データ提供サーバから提供を受けた前記第1ユーザに対する情報を用いて第2インターフェースを提供するステップ、
    前記サービス提供装置が、前記第2インターフェースを介して入力された広告コンテンツに基づいて承認を要請するステップ、および
    前記サービス提供装置が、前記承認が完了すれば、対象機器に前記広告コンテンツを提供することを前記データ提供サーバに要請するステップを含むユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  30. 前記承認を要請するステップは、前記サービス提供装置が出力部を介して承認インターフェースを出力し、前記出力された承認インターフェースを介して前記承認を要請するステップを含む、請求項29に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  31. 前記承認を要請するステップは、前記サービス提供装置が承認装置に承認信号を要請するステップを含む、請求項29に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  32. 前記第2インターフェースは、前記第1ユーザに対する情報を前記第1条件とは異なる第2条件に応じて分類して出力する、請求項29に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  33. 前記データ提供サーバが、前記承認が完了すれば、前記対象機器に前記広告コンテンツを提供するステップをさらに含む、請求項29に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  34. データ提供サーバが、第1条件の提供を受け、ユーザプロファイルのうち前記第1条件に符合する第1ユーザに対する情報をサービス提供装置に提供するステップ、および
    前記データ提供サーバが、承認が完了した広告コンテンツの提供を受け、対象機器に前記承認が完了した広告コンテンツを提供することを含むユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  35. 前記データ提供サーバが、承認が完了した広告コンテンツの提供を受けることは、前記広告コンテンツと前記広告コンテンツが承認者から承認されたことを示す承認信号の提供を受けることを含む、請求項34に記載のユーザカスタマイズされた広告を提供する方法。
  36. ユーザ識別に関する情報と電力使用パターンに関する情報に基づいて生成されたユーザプロファイルのうち第1条件に符合する第1ユーザに対する情報を提供し、広告コンテンツの提供を受けて対象機器に前記広告コンテンツを提供するデータ提供サーバ、および
    第1条件に符合する前記第1ユーザに対する情報を前記データ提供サーバに要請し、前記第1ユーザに対する情報を用いて前記広告コンテンツの入力を受けて前記広告コンテンツに対する承認を要請するサービス提供装置を含み、
    前記データ提供サーバが前記対象機器に提供する前記広告コンテンツは、前記サービス提供装置が要請した承認が完了した広告コンテンツであるユーザカスタマイズされた広告システム。
  37. 前記サービス提供装置は、
    前記第1条件および広告コンテンツの入力を受けるインターフェースを出力する出力部、
    前記出力部を介して提供された入力を前記データ提供サーバに提供するデータ処理部、および
    前記入力を受けた広告コンテンツに対する承認を要請し、その結果を前記データ提供サーバに提供する承認処理部を含む、請求項36に記載のユーザカスタマイズされた広告システム。
  38. 前記広告コンテンツに対する承認を処理する承認装置をさらに含む、請求項36に記載のユーザカスタマイズされた広告システム。
JP2017056429A 2015-09-21 2017-03-22 ユーザカスタマイズされた広告システムおよび方法 Active JP6882029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150133126 2015-09-21
KR1020160059825A KR20170035317A (ko) 2015-09-21 2016-05-16 사용자 맞춤형 광고를 제공하는 시스템, 사용자 관리 서버 및 방법
KR10-2016-0059825 2016-05-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183075A Division JP6117416B1 (ja) 2015-09-21 2016-09-20 ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017208076A true JP2017208076A (ja) 2017-11-24
JP2017208076A5 JP2017208076A5 (ja) 2019-10-31
JP6882029B2 JP6882029B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=58503209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183075A Active JP6117416B1 (ja) 2015-09-21 2016-09-20 ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法
JP2017056429A Active JP6882029B2 (ja) 2015-09-21 2017-03-22 ユーザカスタマイズされた広告システムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183075A Active JP6117416B1 (ja) 2015-09-21 2016-09-20 ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170330246A1 (ja)
JP (2) JP6117416B1 (ja)
KR (1) KR20170035317A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764371B2 (ja) * 2017-05-15 2020-09-30 東京瓦斯株式会社 クーポン配信管理装置、クーポン配信方法、及びプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357282A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002015208A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002041944A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 N-Net Corp プッシュ型広告配信方法並びにプッシュ型広告配信装置及びプッシュ型広告配信装置の属性管理装置
JP2002041938A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd 広告提供方法およびシステム
JP2002099817A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Osaka Gas Co Ltd 広告決定方法、提供情報決定システム、情報提供装置、及び記録媒体
JP2003223127A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Japan Tobacco Inc 商品販売方法
JP2008287641A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信先選択装置及びコンテンツ配信先選択方法
JP2010027086A (ja) * 2007-07-12 2010-02-04 Drecom Co Ltd 閲覧履歴に基づく広告マッチングシステム、プログラム、サーバ、及び広告提供方法
KR20100101290A (ko) * 2009-03-09 2010-09-17 주식회사 인포네트 지하철 디지털모니터 광고시스템 및 방법
JP2010262508A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信支援装置、広告配信支援方法および広告配信支援プログラム
JP2011204248A (ja) * 2004-12-30 2011-10-13 Google Inc 広告承認の改良
JP2015501990A (ja) * 2011-12-10 2015-01-19 フェイスブック,インク. 広告キャンペーンの支援調整

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324372A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Hitachi Ltd 生活パターン分析報知システム
US20090234711A1 (en) * 2005-09-14 2009-09-17 Jorey Ramer Aggregation of behavioral profile data using a monetization platform
GB2524907A (en) * 2009-03-06 2015-10-07 Appnexus Inc A computer system
US8825215B2 (en) * 2010-11-17 2014-09-02 General Electric Company Power consumption compliance monitoring system and method
US9218628B2 (en) * 2011-01-24 2015-12-22 Beet, Llc Method and system for generating behavior profiles for device members of a network
JP2015109737A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社東芝 配電系統監視装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357282A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002015208A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002041938A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd 広告提供方法およびシステム
JP2002041944A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 N-Net Corp プッシュ型広告配信方法並びにプッシュ型広告配信装置及びプッシュ型広告配信装置の属性管理装置
JP2002099817A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Osaka Gas Co Ltd 広告決定方法、提供情報決定システム、情報提供装置、及び記録媒体
JP2003223127A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Japan Tobacco Inc 商品販売方法
JP2011204248A (ja) * 2004-12-30 2011-10-13 Google Inc 広告承認の改良
JP2008287641A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信先選択装置及びコンテンツ配信先選択方法
JP2010027086A (ja) * 2007-07-12 2010-02-04 Drecom Co Ltd 閲覧履歴に基づく広告マッチングシステム、プログラム、サーバ、及び広告提供方法
KR20100101290A (ko) * 2009-03-09 2010-09-17 주식회사 인포네트 지하철 디지털모니터 광고시스템 및 방법
JP2010262508A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信支援装置、広告配信支援方法および広告配信支援プログラム
JP2015501990A (ja) * 2011-12-10 2015-01-19 フェイスブック,インク. 広告キャンペーンの支援調整

Also Published As

Publication number Publication date
US20170330246A1 (en) 2017-11-16
KR20170035317A (ko) 2017-03-30
JP2017208061A (ja) 2017-11-24
JP6117416B1 (ja) 2017-04-19
JP6882029B2 (ja) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309100B2 (ja) コンピュータ、エネルギー計測情報システム及び方法
US9190844B2 (en) Systems and methods for reducing energy usage
US9354271B2 (en) Multi-node electrical power monitoring, analysis, and related services
US20120101653A1 (en) Systems and methods for reducing energy usage,
US10139437B2 (en) Apparatus, server, system and method for energy measuring
WO2015008645A1 (ja) 監視装置、監視方法及びプログラム
WO2015139125A1 (en) System and method for monitoring, analyzing and acting upon electricity patterns
KR102438442B1 (ko) 전력 수요 관리 기능을 갖는 시스템
JP2003316922A (ja) エネルギー情報分析方法、エネルギー情報分析装置、エネルギー情報分析システム
JP6350930B2 (ja) 生活サービス提案システム
WO2014126131A1 (ja) 生活行動推定システム、生活行動推定装置、生活行動推定プログラム、及び記録媒体
JP2010146268A (ja) 電力量監視システム、管理サーバおよび電力量監視方法
Shamszaman et al. WoO based user centric Energy Management System in the internet of things
KR102438439B1 (ko) 전력 수요 관리 기능을 갖는 서버, 통신 기기 및 서버, 및 그것의 전력 사용 관리 방법
Patrono et al. An innovative approach for monitoring elderly behavior by detecting home appliance's usage
JP6870110B2 (ja) 家電の項目化を実行する方法
Egarter et al. Integration of legacy appliances into home energy management systems
JP6117416B1 (ja) ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法
KR20180000332A (ko) 사용자 맞춤형 광고를 제공하는 시스템, 사용자 관리 서버 및 방법
Stankovic et al. Understanding domestic appliance use through their linkages to common activities
Leonardi et al. Detecting smart plug configuration changes in smart homes
Dominici et al. Physical approach in smart homes: a proposition and a prototype
CN117546387A (zh) 数据代替系统以及数据代替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250