JP2017207822A - 加工セル及び加工セル管理システム - Google Patents

加工セル及び加工セル管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017207822A
JP2017207822A JP2016098128A JP2016098128A JP2017207822A JP 2017207822 A JP2017207822 A JP 2017207822A JP 2016098128 A JP2016098128 A JP 2016098128A JP 2016098128 A JP2016098128 A JP 2016098128A JP 2017207822 A JP2017207822 A JP 2017207822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
abnormality
cell
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016098128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416823B2 (ja
Inventor
白石 亘
Wataru Shiraishi
亘 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016098128A priority Critical patent/JP6416823B2/ja
Priority to DE102017004439.2A priority patent/DE102017004439A1/de
Priority to US15/594,925 priority patent/US10607868B2/en
Priority to CN201710339119.5A priority patent/CN107379455B/zh
Publication of JP2017207822A publication Critical patent/JP2017207822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416823B2 publication Critical patent/JP6416823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/026Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system using a predictor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0237Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on parallel systems, e.g. comparing signals produced at the same time by same type systems and detect faulty ones by noticing differences among their responses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

【課題】異常が発生した加工セル以外の加工セルでも自動的に判定を行い、同様の異常の発生あるいは異常の予兆等を効率良く認識及び報知する。【解決手段】加工セル10は、物理量データ又は統計処理データに許容範囲を設定する許容範囲設定部52と、物理量データ又は統計処理データが許容範囲を逸脱した場合に出力情報を出力するデータ出力部56とを備える。また加工セル10は、異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データと、保有する加工セル10の物理量データ又は統計処理データとを比較し異常発生元の加工セル固有の異常か否かを判定する異常情報判定部68と、判定結果を報知する判定結果報知部70とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、ワークの加工を行う加工セル及び加工セル管理システムに関する。
例えば、射出成形によりワークを加工する加工セルは、成形機本体、金型温調機、乾燥機、成形品取出装置、インサート装置、コンベア、除電装置、管理コンピュータ等を備える。これらの構成に異常が生じると、警報灯の点灯等によりオペレータに異常を通報する。また、特許文献1及び2に開示の装置は、異常の対策をオペレータに提供する、又は自動的に異常に対処する構成となっている。
またこの種の工場では、通常、複数の加工セルにより類似の加工を行っている。射出成形における類似の加工としては、例えば、同じ樹脂、同じ樹脂グレード、同じキャビティ形状、同じ方式の金型温調機、同じ乾燥機、同じ機種の成形品取出装置、加工セルを同じクリーンルーム内に設置する等があげられる。さらに、類似の加工には、共通の加工条件、共通の設備条件、共通の環境条件等が含まれてもよく、この場合は工場が異なってもよい。
ところで、類似の加工を行う複数の加工セルのうち、ある加工セルで異常が発生すると、他の加工セルにも同様の異常が発生する可能性がある。しかしながら、複数の加工セルをオペレータが1台ずつ調査することは多大な手間となる。そこで、特許文献3に開示のシステムは、同一の製造プロセスを行う装置同士のデータの差分をとって各装置の正常又は異常を判別している。しかしながら、この構成では、製造プロセスが異なる類似の加工において大きな差分を出力してしまう。そのため、類似の加工を行う加工セルの異常判定には使用することができない。
特開平6−162300号公報 特開2005−346655号公報 特開2005−33090号公報
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、異常が発生した加工セル以外の加工セルでも自動的に判定を行い、同様の異常の発生あるいは異常の予兆等を効率良く認識及び報知可能な加工セル及び加工セル管理システムを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、加工セルに関連する物理量データ、及び前記物理量データを統計処理した統計処理データのうち少なくとも1つに許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、前記物理量データ又は前記統計処理データが前記許容範囲を逸脱した場合に、異常発生の通知、前記物理量データ及び前記統計処理データのうちの少なくとも1つを含む出力情報を他の加工セル又は加工セル管理システムに出力するデータ出力手段と、出力情報を出力した異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データと、保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データとを比較し、前記異常発生元の加工セル固有の異常か否かを判定する異常情報判定手段と、前記異常情報判定手段による判定結果を報知する報知手段と、を備えることを特徴とする。
上記によれば、加工セルは、許容範囲設定手段及びデータ出力手段により、物理量データ又は統計処理データが許容範囲を逸脱した場合に、他の加工セルや加工セル管理システムに出力情報を出力することで、システム内で異常の発生を共有することが可能となる。また、加工セルは、異常情報判定手段及び報知手段により、出力情報を出力した異常発生元の加工セル固有の異常か否かを判定し、その判定結果を報知するので、同様の異常の発生あるいは異常の予兆等を自動的に判定しオペレータに知らせることができる。これにより、オペレータによる検査の手間等が大幅に軽減され、また早期に異常に対処することが可能となる。従って、加工セルは、より高精度且つ安定的にワークを加工することができる。
この場合、前記異常情報判定手段は、前記異常発生元の加工セルの許容範囲を逸脱した物理量データ又は統計処理データのうちの少なくとも1つに関し、前記保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データが類似しているか否かを、相関係数に基づいて判定するとよい。
このように、異常情報判定手段は、相関係数に基づき異常発生元の加工セル固有の異常か類似しているかを判定することで、異常の予兆を一層早期に検知することができる。よって、加工セルを早い段階でメンテナンスすることが可能となり、加工不良等の抑制を図ることができる。
また、前記異常情報判定手段は、前記出力情報が出力された時刻又は異常が発生した加工タイミング前後の所定範囲内の前記物理量データを抽出して比較することが好ましい。
このように、異常情報判定手段は、出力情報が出力された時刻又は異常が発生した加工タイミング前後の所定範囲内の物理量データを抽出して比較することで、異常発生元の加工セル固有の異常か類似しているかをより確実に判定することができる。
ここで、加工セルは、前記異常情報判定手段が前記異常発生元の加工セルと類似の異常を判定した場合に、前記他の加工セル又は前記加工セル管理システムに異常発生警告を出力する異常発生警告手段をさらに備えていてもよい。
このように、加工セルは、異常発生警告手段を備えることで、他の加工セル又は加工セル管理システムでも類似の異常の発生を共有して、異常の原因追究やメンテナンス等に役立てることができる。
また、前記異常情報判定手段が異常の判定を行う際に用いる成形材料情報を取得する成形材料情報取得手段を備えていてもよい。
このように、加工セルは、成形材料情報取得手段を備えることで、異常情報判定手段による異常の判定時に、成形材料情報の関連性を加味して分析することができ、成形材料情報に基づく異常を一層精度よく判定することが可能となる。
さらに、前記異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データを記憶する異常データ記憶手段を備え、前記異常情報判定手段は、前記異常データ記憶手段が記憶した過去の物理量データ又は統計処理データと、前記保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データとを比較する構成であってもよい。
このように、異常情報判定手段は、過去の物理量データ又は統計処理データを記憶することで、過去に生じた異常と現在のデータ変化との関連性に基づき、異常の発生又は異常の予兆を早期に判定することができる。
またさらに、前記物理量データ又は前記統計処理データ毎に前記許容範囲を逸脱した際に、他加工セルのデータと比較するための関連データを予め設定して記憶する抽出対象データ記憶手段をさらに備え、前記データ出力手段は、前記許容範囲を逸脱したデータと前記関連データとに基づいて前記出力情報を出力するとよい。
このように、加工セルは、抽出対象データ記憶手段を備えることで、異常情報判定手段が比較するデータを限定して、他の加工セルや加工セル管理システムに出力することができる。これにより、データ転送量の低減、データの分析や判定の高速化等が図られる。
また、前記の目的を達成するために、本発明は、複数の加工セルと、前記複数の加工セルを統合的に管理する管理コンピュータとで構成される加工セル管理システムであって、前記加工セルに関連する物理量データ、及び前記物理量データを統計処理した統計処理データのうち少なくとも1つに許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、前記物理量データ又は前記統計処理データが前記許容範囲を逸脱した場合に、異常発生の通知、前記物理量データ及び前記統計処理データのうちの少なくとも1つを含む出力情報を他の加工セル又は前記管理コンピュータに出力するデータ出力手段と、出力情報を出力した異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データと、保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データとを比較し、前記異常発生元の加工セル固有の異常か否かを判定する異常情報判定手段と、前記異常情報判定手段による判定結果を報知する報知手段と、を含み、前記管理コンピュータは、前記許容範囲設定手段、前記データ出力手段、前記異常情報判定手段、前記報知手段のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする。
この場合、前記異常情報判定手段は、前記異常発生元の加工セルの許容範囲を逸脱した物理量データ及び統計処理データのうちの少なくとも1つについて、前記保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データが類似しているか否かを、相関係数に基づいて判定することが好ましい。
さらに、前記異常情報判定手段は、前記出力情報が出力された時刻又は異常が発生した加工タイミング前後の所定範囲内の前記物理量データを抽出して比較するとよい。
本発明によれば、加工セル及び加工セル管理システムは、異常が発生した加工セル以外の加工セルでも自動的に判定を行い、同様の異常の発生あるいは異常の予兆等を効率良く認識及び報知することができる。
本発明の一実施形態に係る加工セル及び加工セル管理システムの全体構成を示す説明図である。 図1の加工セルの構成を示す機能ブロック図である。 図3Aは、物理量データの許容範囲の設定及び許容範囲の逸脱判定の流れを示す説明図であり、図3Bは、複数ショットの成形品重量の判定結果を示す図表である。 他加工セルの比較用データと自加工セルの自データからの相関係数の算出を概念的に捉えるための説明図である。 異常情報判定部において相関係数による異常の判定を概念的に捉えるための説明図である。 自セル異常判定処理部の異常判定方法を示すフローチャートである。 他セル比較判定処理部の異常判定方法を示すフローチャートである。 第1変形例に係る加工セル及び加工セル管理システムのブロック図である。 第2変形例に係る加工セル及び加工セル管理システムのブロック図である。
以下、本発明に係る加工セル及び加工セル管理システムについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
加工セル10は、図1に示すように、複数種類の構成(機械的機構、電気的機構等)を組み合わせて構成され、各構成を連動させることによりワークを加工する。この種の加工セル10は、ワークを加工する工場に複数台設置される。
加工セル管理システム12は、工場でのワークの加工を統合的に管理するため、LAN14等により複数の加工セル10同士を情報通信可能に接続したネットワークシステムに構成されている。この加工セル管理システム12は、複数の加工セル10を管理する集中管理コンピュータ16と、集中管理コンピュータ16に接続されて工場全体(生産ライン等)を管理する工場管理コンピュータ18とを備える。なお、工場管理コンピュータ18は工場のサーバやクラウドとして機能し得る。
工場内において、各加工セル10は、類似の加工を実施するように構成されている。「類似の加工」とは、成形に使用する材料が同一、材料のグレードや一部の物性が同一、成形条件の一部又は全部が同一、加工セル10の各構成が一部又は全て同一、加工セル10の設置環境が同一等のように、共通性をある程度有していることがあげられる。なお、類似の加工は、上記の条件を満たしていれば、工場が異なっていてもよい。
以下では、射出成形を行う射出成形用の加工セル10について代表的に説明する。勿論、加工セル10は、射出成形用に限定されるものではなく、例えば、他の成形、切断、研削、接合、組立等を行う種々の加工セル10に適用し得る。
射出成形用の加工セル10は、主要な構成として成形機本体20を有し、また成形機本体20の周辺装置として、金型温調機22、乾燥機24、成形品取出装置26、コンベア28、インサート品挿入装置30、警報灯32、タッチパネル34及びスピーカ36等を備える。さらに、加工セル10は、加工セル10内の各構成の情報を取得及び処理して、各構成を制御するセル側コンピュータ40を備える。成形機本体20、金型温調機22、乾燥機24、成形品取出装置26、コンベア28、インサート品挿入装置30、警報灯32、タッチパネル34及びスピーカ36は、CSMA/CD等の通信線38により相互に情報通信可能に接続されている。
以下、説明の便宜のため、複数の加工セル10のうち代表的に説明する加工セル10を自加工セル10Aともいい、自加工セル10Aとは異なる他の加工セル10を他加工セル10Bともいう。自加工セル10A及び他加工セル10Bは、類似の射出成形(加工)を行う。類似の射出成形としては、同じ樹脂材料、同じ樹脂グレード、同じキャビティ形状、同じ方式の金型温調機22、同じ乾燥機24、同じ機種の成形品取出装置26、同じクリーンルーム内への加工セル10の設置、共通の成形条件、共通の設備条件、共通の環境条件等があげられる。
成形機本体20は、ノズル20a1により樹脂材料(ペレット)を搬送しつつ加熱溶融して溶融樹脂を射出する射出部20aと、開閉する金型20b1のキャビティに射出部20aから溶融樹脂を流動させてワークを成形する型締部20bとを機台20c上に備える。射出部20a及び型締部20bの駆動制御は、セル側コンピュータ40によってなされる。なお、成形機本体20は、駆動制御を行う制御装置を、セル側コンピュータ40と別に備えていてもよい。
金型温調機22は、温調された水や油の流動を制御して、金型20b1の温度を調整及び安定化させる。乾燥機24は、樹脂材料を事前に乾燥させて、成形機本体20の射出部20aのホッパ20a2に供給する。成形品取出装置26は、金型20b1の開放時に、キャビィティから成形した成形品(ワーク)を取り出す。コンベア28は、成形品取出装置26によって取り出されたワークが載せられて、次の工程にワークを搬送する。インサート品挿入装置30は、金型20b1のキャビティ内にインサート品を位置決めし、溶融樹脂の射出成形時にインサート成形を実施させる。また、警報灯32、タッチパネル34及びスピーカ36は、加工セル10の各構成の駆動状態、異常、消耗品交換やメンテナンス等をオペレータに知らせる。
なお、加工セル10は、上記の複数種類の周辺装置のうち全部を備えずに、必要な構成を選択的に備えていればよい。例えばインサート成形を実施しない場合には、インサート品挿入装置30を備えていなくてもよく、また例えば、ワークの取出を手動で行う場合には、成形品取出装置26を備えていなくてもよい。さらに、複数の加工セル10は、周辺装置を共有していてもよく、例えば、複数の成形機本体20(加工セル10)に1台の乾燥機24が接続されて、乾燥した同一の樹脂材料を各成形機本体20に供給する構成とすることができる。
セル側コンピュータ40は、図示しない入出力インターフェース、プロセッサ、及びメモリ42(図2参照)等で構成されるコンピュータが適用される。警報灯32、タッチパネル34及びスピーカ36は、セル側コンピュータ40の入出力インターフェースに接続されていてもよい。また、複数の加工セル10は、LAN14を介して、他の加工セル10のセル側コンピュータ40同士、又は集中管理コンピュータ16と情報通信可能に接続される。
セル側コンピュータ40のメモリ42には、加工セル10の制御時に実施する制御プログラム40aが記憶されている。セル側コンピュータ40のプロセッサは、この制御プログラム40aを実行処理することで、図示しない射出成形制御部と、図2に示すように、自セル異常判定処理部44と、他セル比較判定処理部46とを構築する。
射出成形制御部は、加工セル10の各構成(成形機本体20、周辺装置)を制御して、ワークの射出成形を行う機能部である。自セル異常判定処理部44は、自加工セル10Aの各構成の状態検出により、自加工セル10Aの異常の発生を判定処理する機能部である。他セル比較判定処理部46は、異常発生元の他加工セル10Bの情報と自加工セル10Aの情報とに基づき、自加工セル10Aに類似の異常が発生するか否かを判定処理する機能部である。
詳細には、自セル異常判定処理部44は、物理量取得部48、統計処理部50、許容範囲設定部52(許容範囲設定手段)、許容範囲逸脱判定部54、データ出力部56(データ出力手段)及び判定結果報知部58を含む。また、自セル異常判定処理部44は、物理量データ領域60、統計処理データ領域62及び抽出データ領域64(抽出対象データ記憶手段)をメモリ42内に備える。
物理量取得部48は、射出成形時に、自加工セル10Aの各構成からフィードバックされる信号、又は自加工セル10A内の図示しないセンサや検査機器の信号等を受信して、これらの信号Sに基づき物理量データDpを物理量データ領域60に記憶させる。物理量取得部48は、取得した信号Sから物理量データDpを適宜算出して記憶してもよい。射出成形時の物理量の項目(種類)は、特に限定されるものではないが、例えば、成形品重量、成形品寸法、スクリュー回転トルク、スクリュー回転位置、溶融樹脂の射出速度、ノズル温度、金型温度、型締力、可動型位置、金型20b1の開き量等があげられる。物理量データDpを取得するタイミングは、1ショット(1回の成形)毎や所定回数毎に設定される。
また、物理量データ領域60には、物理量取得部48により取得される物理量データDpの他に、実施する射出成形において基準となる基準物理量データDp(0)が記憶される。基準物理量データDp(0)は、オペレータの入力や統計処理によって設定されるとよい。例えば、図3Aに示すように、自加工セル10Aの基準物理量データDp(0)の項目である、成形品重量の基準物理量データM1(0)として120gが記憶される。
図2に戻り、統計処理部50は、物理量データ領域60に記憶された物理量データDpの統計処理を行い、統計処理データDsを生成してメモリ42の統計処理データ領域62に記憶させる。統計処理では、同一項目内の複数の物理量データDpから平均値、最大値、最小値、偏差、規則性、不規則性等を算出又は抽出する。このように統計処理を行うことで、例えば物理量データDpのデータ数が非常に多い場合に、データ数を少なくすることができ、データ転送量の低減や処理の高速化を図ることができる。また、統計処理データ領域62にも、統計処理部50により統計処理される統計処理データDsの他に、射出成形において基準となる基準統計処理データDs(0)が記憶される。
許容範囲設定部52は、物理量データ領域60の基準物理量データDp(0)や統計処理データ領域62の基準統計処理データDs(0)を項目毎に読み出し、これらのデータに基づき許容範囲(許容範囲情報)を設定する。この際、許容範囲設定部52は、予め規定された数値範囲を基準物理量データDp(0)や基準統計処理データDs(0)に当てはめる、又は複数の物理量データDpや統計処理データDsの値に応じて自動的に範囲を変化させて設定する等の処理を行う。
例えば図3Aに示すように、成形品重量の基準物理量データM1(0)が120gの場合、許容範囲設定部52は、最小値が119.1gで最大値が120.9gの許容範囲を設定する。そして、許容範囲設定部52は、射出成形に関連する全ての物理量データDpや統計処理データDsに関して許容範囲を設定し、この許容範囲を許容範囲逸脱判定部54に提供する。
許容範囲逸脱判定部54は、物理量データ領域60又は統計処理データ領域62に記憶された物理量データDp又は統計処理データDsを読み出し、設定された各項目の許容範囲に物理量データDp及び統計処理データDsが含まれるか否かを判定する。すなわち、物理量データDp又は統計処理データDsが許容範囲内であれば、射出成形においてその物理量に関わる内容が正常であると推定することができる。逆に、物理量データDp又は統計処理データDsが許容範囲から逸脱していれば、射出成形においてその物理量に関わる内容に異常が生じていると推定することができる。
許容範囲逸脱判定部54は、各項目の物理量データDpや統計処理データDsに対して1ショット毎に逸脱判定を行うことで、加工セル10の異常をリアルタイムに検知することができる。あるいは、許容範囲逸脱判定部54による判定は、複数ショットの物理量データDpが蓄えられた段階でまとめて行ってもよい。
例えば図3Bに示すように、自加工セル10Aの成形品重量の許容範囲として119.1g<M1(n)≦120.9gが設定されていた場合、許容範囲逸脱判定部54は、1ショット毎の成形品重量が許容範囲内か否かを判定する。なお、この場合のnはショット数である。そして図3B中では、成形品重量の物理量データM1(n)が、9ショットまでは許容範囲内にあり、10ショット以降は許容範囲外にあることを判定する。
図2に戻り、データ出力部56は、許容範囲逸脱判定部54にて物理量データDp又は統計処理データDsが許容範囲を逸脱していることを判定した場合に、他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16に自加工セル10Aの異常発生を知らせる。この際、データ出力部56は、異常発生の通知、異常が発生した物理量データDp及び統計処理データDsのうち少なくとも1つを含む出力情報foを生成して外部に出力する。
出力情報foが物理量データDpや統計処理データDsを含む場合は、他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16の他セル比較判定処理部46において、その物理量データDpや統計処理データDsを用いて異常の判定等を行う。そのため、出力情報foは、異常を検出した時間(出力情報foを出力する時刻)又は異常が発生した加工タイミング前後の所定ショット数(例えば、図4中に示すように30ショット分)の物理量データDpや統計処理データDsを含むように形成されるとよい。
また、自セル異常判定処理部44は、物理量データDpや統計処理データDsが許容範囲を逸脱した際に、逸脱した項目に関連する物理量データDp又は統計処理データDsを示す参照テーブルTr(関連データ)を抽出データ領域64に予め記憶している。そして、データ出力部56は、逸脱の判定に伴い参照テーブルTrを参照することで、他加工セル10Bにおいて類似の異常を判定するのに必要なデータを取捨して出力情報foを生成する。一例として、自加工セル10Aの成形品重量の物理量データM1(n)が許容範囲を逸脱した場合、データ出力部56は、抽出データ領域64の参照テーブルTrを参照して、成形材料情報や成形品寸法等を物理量データ領域60から抽出する。なお、データ出力部56は、メモリ42に記憶されている全ての項目の物理量データDp及び統計処理データDsを含む出力情報foを生成してもよい。
さらに、判定結果報知部58は、許容範囲逸脱判定部54の判定結果をオペレータに報知する。例えば、自加工セル10Aの異常の発生を判定した場合に、警報灯32の点灯、タッチパネル34への表示、スピーカ36からの音出力等を行う。
一方、他セル比較判定処理部46は、他加工セルデータ取得部66、異常情報判定部68(異常情報判定手段)、判定結果報知部70(報知手段)、異常発生警告部72(異常発生警告手段)及び材料情報取得部74(成形材料情報取得手段)を含む。また、他セル比較判定処理部46は、他加工セルデータ領域76、成形材料データ領域78、異常データ領域80(異常データ記憶手段)をメモリ42内に備える。
他加工セルデータ取得部66は、LAN14を介して送信される他加工セル10Bの出力情報foを受信し、この出力情報foをメモリ42の他加工セルデータ領域76に記憶する。また出力情報foに異常発生の通知しか存在しない場合、他加工セルデータ取得部66は、出力情報foに基づき他加工セル10Bにアクセスして必要なデータを取得する。
異常情報判定部68は、他加工セルデータ領域76に記憶された異常発生元の他加工セル10Bの物理量データDp’又は統計処理データDs’(以下、まとめて比較用データD’ともいう)と、物理量データ領域60又は統計処理データ領域62に記憶された物理量データDp又は統計処理データDs(以下、まとめて自データDともいう)とを比較して自加工セル10Aの異常の発生又は異常の予兆を判定する。特に、本実施形態では、異常発生元の他加工セル10Bの比較用データD’と自加工セル10Aの自データDの関連性(相関性)を検証する。これにより、他加工セル10Bの異常が、自加工セル10Aにも生じ得る類似の異常か、異常発生元の他加工セル10B固有の異常かを良好に判定することが可能となる。
このため、異常情報判定部68は、異常が生じている他加工セル10Bの比較用データD’の項目、ショット数又は時刻等に基づき、自加工セル10Aの自データD(物理量データDp又は統計処理データDs)を読み出す。そして、異常情報判定部68は、内部に備える相関係数算出部68aにより、他加工セル10Bの比較用データD’と、読み出した自データDとから、周知の相関係数算出方法により相関係数Rを算出する。
この相関係数Rは、−1≦R≦1で算出され、相関係数Rが−1や1に近い値程、異常発生元の他加工セル10Bの比較用データD’に、自加工セル10Aの自データDが相関していることになる。そのため、異常情報判定部68は、算出された相関係数Rが予め設定した範囲外にある場合(例えば、R≧0.7又はR≦−0.7、つまり0.7≦|R|≦1.0の場合)に、自加工セル10Aでも異常が発生している、又は異常の予兆があることを判定する。逆に、相関係数Rが予め設定した範囲内にある場合(例えば、−0.7<R<0.7の場合、つまり0≦|R|<0.7)に、異常発生元の他加工セル10B固有の異常であることを判定する。
例えば、図4に示すように、異常情報判定部68は、他加工セル10Bの比較用データD’(成形品重量の物理量データM1(n))と、自加工セル10Aの自データD(成形品重量の物理量データM2(n))とを読み出す。この場合、自データDの成形品重量の物理量データM2(n)が全て許容範囲内に収まっているため、自加工セル10Aの自セル異常判定処理部44では異常を検出していない。その一方で、比較用データD’の成形品重量の物理量データM1(n)は、10ショット以降が許容範囲を逸脱したデータとして取得されている。
そこで、相関係数算出部68aは、比較用データD’の成形品重量の物理量データM1(n)と、自データDの成形品重量の物理量データM2(n)に基づき相関係数Rを算出する。これにより図4中に示すように0.79という高い相関係数Rが算出された場合には、比較用データD’と自データDとの相関性が高く、自加工セル10Aでも同様の異常が生じることを推定することができる。よって、他セル比較判定処理部46は、図5に示すように、算出した相関係数R(=0.79)と所定範囲とを比較して、範囲外(例えば、0.7≦|R|≦1.0)であることを判定すると、オペレータ等にその旨を報知する。
判定結果報知部70は、異常情報判定部68の判別結果をオペレータに報知する。異常情報判定部68により自加工セル10Aの異常の発生や異常の予兆が判定された場合には、警報灯32の点灯、タッチパネル34への表示、スピーカ36からの音出力等を行う。また、異常の発生や異常の予兆がない場合は、タッチパネル34等を介して自加工セル10Aが正常である旨を報知するとよい。
異常発生警告部72は、異常情報判定部68において自加工セル10Aの異常の発生や異常の予兆が判定された場合に、その旨を異常発生警告情報fcとして生成し、LAN14を介して他加工セル10B又は集中管理コンピュータ16に送信する。これにより、他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16において自加工セル10Aの異常判定が共有される。例えば、集中管理コンピュータ16は加工セル10全体の動作を停止する等の対処をとることができる。
一方、材料情報取得部74は、加工セル10に用いられる成形材料のグレード、ロット番号等の成形材料の情報の入力を促す画面をタッチパネル34に表示して、オペレータが入力した成形材料情報fbを成形材料データ領域78に記憶する。この成形材料情報fbは、異常情報判定部68が他加工セル10Bの比較用データD’と、自加工セル10Aの自データDとを比較する際に用いられる。
すなわち、異常情報判定部68は、異常発生元の他加工セル10Bと自加工セル10Aの成形材料の樹脂グレード、ロット番号等の関連を分析することで、類似の異常の判定精度を高めることが可能となる。例えば、異常情報判定部68は、異常発生元の他加工セル10Bと自加工セル10Aが同じ樹脂グレードであることを識別することで、図4に示す発生した異常が成形品重量変化現象であることを推定する。これにより例えば、今回の異常に関して、樹脂ロットが変わったことに起因する現象等であることを推定することができる。このように、加工セル管理システム12は、単独の加工セル10だけで原因究明し難いケースでも、成形材料情報fbにより早期の原因究明を効果的に行うことが可能となる。
また、他セル比較判定処理部46は、過去の異常発生に伴う物理量データDpや統計処理データDs(以下、まとめて過去データDbともいう)を記憶する異常データ領域80を有しているとよい。過去データDbは、異常発生元の他加工セル10Bの比較用データD’の他に、自加工セル10Aが異常を判定した際の物理量データDpや統計処理データDsであってもよい。
これにより、異常情報判定部68は、過去の異常発生に伴う過去データDbと、現在の自データDとを比較して、過去に発生した異常に対し自データDが関連するような動き(データ変化)をした場合に、現在の自加工セル10Aの異常について判定することができる。そして、過去の異常と類似の異常が発生したことを検出すると、その旨をオペレータに報知することで、加工セル10の異常をより早期に検出することが可能となる。
例えば、過去の異常発生時において、金型保護アラームの発生前から射出圧の上昇が見られていたケース(物理量データDp又は統計処理データDs)を過去データDbとして記憶する。そして、今回の異常発生時に、異常情報判定部68は、過去データDbとの比較を行い射出圧の上昇を検知した場合に、過去のケースに基づいて金型保護アラーム発生を推定し、判定結果報知部70や異常発生警告部72により推定結果を報知する。これにより、金型保護アラーム発生前に金型20b1のメンテナンスの実施等をオペレータに指示することが可能となる。なお、過去の異常発生時の過去データDbの記憶には、各加工セル10内のメモリ42だけでなく、セル側コンピュータ40と独立した外付けのHDD等の記憶媒体を使用してもよく、あるいはLAN14を介して接続されたクラウド等を使用してもよい。
本実施形態に係る加工セル10及び加工セル管理システム12は、基本的には、以上のように構成されるものであり、以下、異常判定の処理フロー(異常判別方法)について説明する。
加工セル管理システム12の各加工セル10は、セル側コンピュータ40の制御下で、射出成形を実施してワークを製造する。そして、射出成形時には、自セル異常判定処理部44において、自加工セル10Aの物理量データDpを取得して自加工セル10Aの異常を監視し、異常が生じた場合に他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16に異常を知らせる。
具体的には、まず自セル異常判定処理部44の許容範囲設定部52が、射出成形において監視する物理量データDpや統計処理データDsに許容範囲を設定する(ステップS10)。許容範囲設定部52は、監視する全ての項目の基準物理量データDp(0)や基準統計処理データDs(0)を読み出し、各項目に対して許容範囲をそれぞれ設定する。なお、許容範囲設定部52は、設定した許容範囲をメモリ42に保存しておくことで、次の射出成形が同一の成形条件である場合に、保存した許容範囲を読み出してもよい。
そして、自セル異常判定処理部44の物理量取得部48は、射出成形の実施中に1ショット毎に各構成から信号Sを受信(取得)し、物理量データ領域60に物理量データDpを記憶させる(ステップS11)。また、統計処理部50は、適宜のタイミングになると、統計処理部50が物理量データ領域60に記憶された物理量データDpを統計処理して統計処理データDsを形成し、統計処理データ領域62に記憶させる(ステップS12)。
その後、許容範囲逸脱判定部54は、設定した許容範囲に対応する物理量データDp又は統計処理データDsを読み出し、これらの物理量データDpや統計処理データDsが許容範囲を逸脱しているか否かを判定する(ステップS13)。そして、物理量データDp又は統計処理データDsが許容範囲を逸脱している場合にはステップS14に進み、許容範囲を逸脱していない場合にはステップS16に進む。
物理量データDp又は統計処理データDsが許容範囲を逸脱している場合(ステップS13:YESの場合)、データ出力部56は、他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16に出力情報foを出力する(ステップS14)。この際、データ出力部56は、抽出データ領域64の参照テーブルTrを参照して関連する物理量データDp又は統計処理データDsを取捨すると共に、逸脱を判定した前後のショットの物理量データDpや統計処理データDsを抽出して出力情報foを生成する。これにより、自加工セル10Aにおける異常の発生が、他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16において共有される。
さらに、自セル異常判定処理部44の判定結果報知部58は、自加工セル10Aの警報灯32、タッチパネル34、スピーカ36を動作させてオペレータに自加工セル10Aの異常の発生を報知する(ステップS15)。
その後(ステップS15の後、ステップS13:NOの場合)、自セル異常判定処理部44は射出成形の終了を判定する(ステップS16)。そして、射出成形を終了する場合(ステップS16:YESの場合)は、自セル異常判定処理部44も処理を終了するため、取得した物理量データDpや統計処理データDsの記憶や消去を適宜実施する。一方、射出成形を継続する場合(ステップS16:NOの場合)は、ステップS11に戻り、以下同様の処理フローを繰り返す。
なお、自セル異常判定処理部44は、ステップS13において重要な物理量データDpや統計処理データDsが許容範囲を逸脱した場合、又は物理量データDpや統計処理データDsが許容範囲を大幅に逸脱した場合等に、ステップS16において自加工セル10Aの駆動を強制的に終了してもよい。これにより、加工セル10に異常が発生した際に、射出成形の実施を直ちに中断することが可能となる。
また、各加工セル10は、他加工セル10Bにおいて許容範囲の逸脱が判定された場合(出力情報foを受信した場合)に、他セル比較判定処理部46により他加工セル10B固有の異常か、自加工セル10Aにも類似の異常が発生するかを自動的に検査する。
具体的には、他セル比較判定処理部46の他加工セルデータ取得部66が、異常発生元の他加工セル10Bから出力情報foを取得し、他加工セルデータ領域76に出力情報foを記憶する(ステップS20)。この出力情報foの受信に伴い、異常情報判定部68が動作して、異常発生元の他加工セル10Bの比較用データD’(物理量データDp’又は統計処理データDs’)を読み出すと共に、自加工セル10Aにおいて同一項目の自データD(物理量データDp又は統計処理データDs)を読み出す(ステップS21)。
そして、異常情報判定部68の相関係数算出部68aは、読み出した他加工セル10Bの比較用データD’と、自加工セル10Aの自データDとを用いて相関係数Rを算出する(ステップS22)。
その後、異常情報判定部68は、算出した相関係数Rが所定の範囲内か、所定の範囲外かを判定する(ステップS23)。そして、相関係数Rが、所定の範囲内であればステップS24に進み、所定の範囲外であればステップS25に進む。なお、異常情報判定部68は、相関係数Rに基づく異常の判定の他に、上述した成形材料データ領域78の成形材料情報fbを用いる、異常データ領域80の過去データDbを用いる等して、異常を判定してもよい。
相関係数Rが所定の範囲内の場合(ステップS23:YESの場合)は、異常発生元の他加工セル10Bの比較用データD’と、自加工セル10Aの自データDとの相関性が低いことになる。換言すれば、他加工セル10Bの異常は、自加工セル10Aにおいて生じ難く、他加工セル10B固有の異常と言える。そのため、判定結果報知部70は、タッチパネル34やスピーカ36等により自加工セル10Aに異常が発生しない、又は異常の予兆がない旨を報知する(ステップS24)。なお、異常の発生がない場合には、何も報知しなくてもよく、あるいは検査を実施したことのみを報知してもよい。ステップS24の後、他セル比較判定処理部46は、送信された出力情報foに基づく判定処理を終了する。
一方、相関係数Rが所定の範囲外の場合は、異常発生元の他加工セル10Bの比較用データD’と、自加工セル10Aの自データDとの相関性が高いことになる。換言すれば、他加工セル10Bの異常は、自加工セル10Aにおいて類似の異常として生じる可能性があると言える。そのため他セル比較判定処理部46の異常発生警告部72は、自加工セル10Aでも異常が発生する又は異常の予兆がある旨の異常発生警告情報fcを他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16に出力する(ステップS25)。これにより、他加工セル10Bや集中管理コンピュータ16において、類似の異常の情報を共有することができる。
さらに、他セル比較判定処理部46の判定結果報知部70は、警報灯32、タッチパネル34又はスピーカ36等により自加工セル10Aに異常が発生する、又は異常の予兆があることを報知する(ステップS26)。この際、他セル比較判定処理部46は、自加工セル10Aの駆動を強制的に停止してもよい。またステップS26の後、他セル比較判定処理部46は、判定した異常内容である物理量データDpや統計処理データDsを異常データ領域80に記憶する等して、送信されてきた出力情報foに基づく判定処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る加工セル10及び加工セル管理システム12は、物理量データDp又は統計処理データDsが許容範囲を逸脱した場合に出力情報foを出力することで、他加工セル10Bや加工セル管理システム12において異常の発生を共有することができる。また、加工セル10は、異常情報判定部68及び判定結果報知部70により、異常発生元の加工セル10固有の異常か否かを判定し、その判定結果を報知することで、同様の異常の発生あるいは異常の予兆等を自動的に検査してオペレータに知らせることができる。これにより、オペレータの検査の手間等が大幅に軽減され、また早期に異常に対処することが可能となる。従って、加工セル10及び加工セル管理システム12は、より高精度且つ安定的にワークを加工することができる。
この場合、異常情報判定部68は、相関係数Rに基づき異常発生元の他加工セル10B固有の異常か類似しているかを判定することで、異常の予兆を一層早期に検知することができる。よって、複数の加工セル10を早い段階でメンテナンスすることが可能となり、加工不良等が抑制される。また、異常情報判定部68は、出力情報foが出力された時刻又は異常が発生した加工タイミング前後の所定範囲内の物理量データDpを抽出して比較することで、異常発生元の他加工セル10B固有の異常か類似しているかをより確実に判定することができる。
さらに、加工セル10は、異常発生警告部72を備えることで、他加工セル10B又は集中管理コンピュータ16でも、類似の異常の発生を共有することができ、異常の原因追究やメンテナンス等に役立てることができる。またさらに、加工セル10は、抽出データ領域64を備えることで、比較対象となるデータを限定して、他加工セル10Bや加工セル管理システム12に出力情報foを出力することが可能となる。これによりデータ転送量の低減、データの分析及び判定の高速化を図ることができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。例えば、自セル異常判定処理部44は、許容範囲設定部52により物理量データDp及び統計処理データDsの項目のうち少なくとも1つに許容範囲を設定して、その許容範囲に対する物理量データDp又は統計処理データDsの逸脱を判定すればよい。また、加工セル10及び加工セル管理システム12は、他の工場の加工セル10や加工セル管理システム12と通信するようにネットワークを構築することで、複数の工場の各加工セル10の異常を統合的に比較分析することが可能となる。さらに、加工セル管理システム12は、異常データ領域80の過去に発生した異常のデータを用いて、各加工セル10の異常内容の傾向を分析することで、異常の判定に役立てる、メンテナンスの報知の時期を変動させる等してもよい。
また例えば、図8に示す第1変形例に係る加工セル110及び加工セル管理システム112は、成形機本体120を駆動制御する図示しない制御装置に、自セル異常判定処理部44及び他セル比較判定処理部46を備える点で、本実施形態と異なる。この場合、成形機本体120が、LAN14等を介して他加工セル110Bの成形機本体120及び集中管理コンピュータ16に接続され、情報を送受信するように構成されている。このように、成形機本体120の制御装置により自加工セル10Aの異常の判定や他加工セル10Bとの比較判定を行っても同様の効果を得ることができる。
あるいは、図9に示す第2変形例に係る加工セル210及び加工セル管理システム212は、セル側コンピュータ240に自セル異常判定処理部44を備える一方で、集中管理コンピュータ216に他セル比較判定処理部46を備える点で、本実施形態と異なる。すなわち、加工セル管理システム212は、ある加工セル210に異常が生じると、集中管理コンピュータ216において異常発生元の加工セル210固有の異常か、他の加工セル210にも類似の異常が生じるかを統括的に判定する構成となっている。このように、集中管理コンピュータ216において、複数の加工セル210の類似の異常を判定することで、加工セル210の管理が容易となり、異常の対処等をより迅速に行うことができる。
10、110、210…加工セル
12、112、212…加工セル管理システム
16、216…集中管理コンピュータ
20、120…成形機本体 40、240…セル側コンピュータ
48…物理量取得部 50…統計処理部
52…許容範囲設定部 54…許容範囲逸脱判定部
56…データ出力部 58、70…判定結果報知部
60…物理量データ領域 62…統計処理データ領域
64…抽出データ領域 66…他加工セルデータ取得部
68…異常情報判定部 68a…相関係数算出部
72…異常発生警告部 74…材料情報取得部
76…他加工セルデータ領域 78…成形材料データ領域
80…異常データ領域

Claims (10)

  1. 加工セルに関連する物理量データ、及び前記物理量データを統計処理した統計処理データのうち少なくとも1つに許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
    前記物理量データ又は前記統計処理データが前記許容範囲を逸脱した場合に、異常発生の通知、前記物理量データ及び前記統計処理データのうちの少なくとも1つを含む出力情報を他の加工セル又は加工セル管理システムに出力するデータ出力手段と、
    出力情報を出力した異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データと、保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データとを比較し、前記異常発生元の加工セル固有の異常か否かを判定する異常情報判定手段と、
    前記異常情報判定手段による判定結果を報知する報知手段と、を備える
    ことを特徴とする加工セル。
  2. 請求項1記載の加工セルにおいて、
    前記異常情報判定手段は、前記異常発生元の加工セルの許容範囲を逸脱した物理量データ及び統計処理データのうちの少なくとも1つに関し、前記保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データが類似しているか否かを、相関係数に基づいて判定する
    ことを特徴とする加工セル。
  3. 請求項1又は2記載の加工セルにおいて、
    前記異常情報判定手段は、前記出力情報が出力された時刻又は異常が発生した加工タイミング前後の所定範囲内の前記物理量データを抽出して比較する
    ことを特徴とする加工セル。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の加工セルにおいて、
    前記異常情報判定手段が前記異常発生元の加工セルと類似の異常を判定した場合に、前記他の加工セル又は前記加工セル管理システムに異常発生警告を出力する異常発生警告手段をさらに備える
    ことを特徴とする加工セル。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加工セルにおいて、
    前記異常情報判定手段が異常の判定を行う際に用いる成形材料情報を取得する成形材料情報取得手段を備える
    ことを特徴とする加工セル。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の加工セルにおいて、
    前記異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データを記憶する異常データ記憶手段を備え、
    前記異常情報判定手段は、前記異常データ記憶手段が記憶した過去の物理量データ又は統計処理データと、前記保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データとを比較する
    ことを特徴とする加工セル。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の加工セルにおいて、
    前記物理量データ又は前記統計処理データが前記許容範囲を逸脱した際に、他の加工セルのデータと比較するための関連データを予め設定して記憶する抽出対象データ記憶手段をさらに備え、
    前記データ出力手段は、前記許容範囲を逸脱したデータと前記関連データとに基づいて前記出力情報を出力する
    ことを特徴とする加工セル。
  8. 複数の加工セルと、前記複数の加工セルを統合的に管理する管理コンピュータとで構成される加工セル管理システムであって、
    前記加工セルに関連する物理量データ、及び前記物理量データを統計処理した統計処理データのうち少なくとも1つに許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
    前記物理量データ又は前記統計処理データが前記許容範囲を逸脱した場合に、異常発生の通知、前記物理量データ及び前記統計処理データのうちの少なくとも1つを含む出力情報を他の加工セル又は前記管理コンピュータに出力するデータ出力手段と、
    出力情報を出力した異常発生元の加工セルの物理量データ又は統計処理データと、保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データとを比較し、前記異常発生元の加工セル固有の異常か否かを判定する異常情報判定手段と、
    前記異常情報判定手段による判定結果を報知する報知手段と、を含み、
    前記管理コンピュータは、前記許容範囲設定手段、前記データ出力手段、前記異常情報判定手段、前記報知手段のうちの少なくとも1つを備える
    ことを特徴とする加工セル管理システム。
  9. 請求項8記載の加工セル管理システムにおいて、
    前記異常情報判定手段は、前記異常発生元の加工セルの許容範囲を逸脱した物理量データ及び統計処理データのうちの少なくとも1つについて、前記保有する加工セルの物理量データ又は統計処理データが類似しているか否かを、相関係数に基づいて判定する
    ことを特徴とする加工セル管理システム。
  10. 請求項9記載の加工セル管理システムにおいて、
    前記異常情報判定手段は、前記出力情報が出力された時刻又は異常が発生した加工タイミング前後の所定範囲内の前記物理量データを抽出して比較する
    ことを特徴とする加工セル管理システム。
JP2016098128A 2016-05-16 2016-05-16 加工セル及び加工セル管理システム Active JP6416823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098128A JP6416823B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 加工セル及び加工セル管理システム
DE102017004439.2A DE102017004439A1 (de) 2016-05-16 2017-05-09 Fertigungszelle und Fertigungszellen-Verwaltungssystem
US15/594,925 US10607868B2 (en) 2016-05-16 2017-05-15 Manufacturing cell and manufacturing cell management system
CN201710339119.5A CN107379455B (zh) 2016-05-16 2017-05-15 加工单元以及加工单元管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098128A JP6416823B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 加工セル及び加工セル管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207822A true JP2017207822A (ja) 2017-11-24
JP6416823B2 JP6416823B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=60163656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098128A Active JP6416823B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 加工セル及び加工セル管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10607868B2 (ja)
JP (1) JP6416823B2 (ja)
CN (1) CN107379455B (ja)
DE (1) DE102017004439A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215501A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、判定方法、プログラム、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
WO2022075181A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 ファナック株式会社 状態判定装置及び状態判定方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810097B2 (ja) * 2018-05-21 2021-01-06 ファナック株式会社 異常検出器
JP6975188B2 (ja) * 2019-02-07 2021-12-01 ファナック株式会社 状態判定装置及び状態判定方法
JP6943909B2 (ja) * 2019-03-06 2021-10-06 ファナック株式会社 射出成形機の管理システム及び射出成形機の集中管理システム
AT524002B1 (de) * 2020-07-10 2023-10-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zur automatischen Überwachung mindestens eines Produktionsprozesses
CN112721080B (zh) * 2020-12-30 2021-08-17 广州中和互联网技术有限公司 一种基于图像识别技术和mes的注塑工艺智能点检方法
CN114967606A (zh) * 2022-04-14 2022-08-30 太仓摩丹卡勒多尼塑料机械有限公司 一种基于以太网通信的塑料颗粒处理系统结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202408A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Komatsu Ltd ロボットラインの制御装置
JP2005346655A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Omron Corp 工程管理装置、工程管理方法、工程管理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2010286880A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp 不良要因推定システムおよび不良要因推定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287889B2 (ja) 1992-11-24 2002-06-04 トーヨーエイテック株式会社 品質管理装置
JP2005033090A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 製造プロセスにおける装置状態判別システム及び製造プロセス安定化システム
JP4135726B2 (ja) 2005-04-20 2008-08-20 オムロン株式会社 製造条件設定システム、製造条件設定方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4805975B2 (ja) * 2008-05-29 2011-11-02 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御方法
JP5343920B2 (ja) 2010-04-27 2013-11-13 株式会社デンソー 故障予兆検出装置
JP5155439B1 (ja) * 2011-12-20 2013-03-06 ファナック株式会社 射出成形機の異常検出装置
KR101325150B1 (ko) * 2012-05-23 2013-11-06 한국생산기술연구원 세팅 오차를 반영한 가공 공정 감시 장치 및 방법
JP5751455B2 (ja) 2013-03-04 2015-07-22 株式会社デンソー 回転電機制御装置
KR101343403B1 (ko) * 2013-08-14 2013-12-20 (주)한국툴모니터링 공작기계 운전시의 이상 검출방법
JP5530019B1 (ja) 2013-11-01 2014-06-25 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆検知システム及び異常予兆検知方法
CN106462150B (zh) * 2014-05-20 2018-11-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 制造设备诊断辅助装置
JP6328071B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-23 東芝メモリ株式会社 異常予兆検知システム及び半導体デバイスの製造方法
JP6142365B2 (ja) * 2015-05-29 2017-06-07 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
TWI587110B (zh) * 2015-07-03 2017-06-11 元智大學 光學薄膜製程即時監測系統及其方法
CN205177086U (zh) * 2015-12-08 2016-04-20 郑州大学 一种基于计算机视觉的人群异常实时监测预警系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202408A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Komatsu Ltd ロボットラインの制御装置
JP2005346655A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Omron Corp 工程管理装置、工程管理方法、工程管理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2010286880A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp 不良要因推定システムおよび不良要因推定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215501A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、判定方法、プログラム、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
KR20190141583A (ko) * 2018-06-14 2019-12-24 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 판정 방법, 프로그램, 리소그래피 시스템 및 물품의 제조 방법
KR102516180B1 (ko) 2018-06-14 2023-03-31 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 판정 방법, 프로그램, 리소그래피 시스템 및 물품의 제조 방법
KR20230047981A (ko) * 2018-06-14 2023-04-10 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 판정 방법, 비일시적인 컴퓨터 판독가능 저장 매체, 리소그래피 시스템, 산출 방법, 및 물품을 제조하는 제조 방법
KR102620767B1 (ko) 2018-06-14 2024-01-02 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 판정 방법, 비일시적인 컴퓨터 판독가능 저장 매체, 리소그래피 시스템, 산출 방법, 및 물품을 제조하는 제조 방법
WO2022075181A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 ファナック株式会社 状態判定装置及び状態判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107379455A (zh) 2017-11-24
JP6416823B2 (ja) 2018-10-31
US10607868B2 (en) 2020-03-31
DE102017004439A1 (de) 2017-11-16
CN107379455B (zh) 2019-07-19
US20170330775A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416823B2 (ja) 加工セル及び加工セル管理システム
US11241811B2 (en) Method and device for visualizing or evaluating a process state
TWI778423B (zh) 電腦實施方法、用於工廠加工、設備及控制系統之動態監測及保護之系統、及非暫時性電腦可讀儲存媒體
EP2035208B1 (en) Preventative maintenance system
US10824139B2 (en) Equipment maintenance method, equipment maintenance device, and storage medium for the same
US20200282617A1 (en) Management system for injection molding machine and centralized management system for injection molding machines
CN104238491B (zh) 用于基于工业自动化流的数据处理的信息平台
US11067975B2 (en) Recommended maintenance notification system
JP2019079160A (ja) 状態判定装置
US20190049939A1 (en) Data processing device of production equipment
WO2007143857A1 (en) Preventative maintenance indicator system
TWI797406B (zh) 加工設備誤差補正方法及系統
JP7262762B2 (ja) 生産監視装置、生産監視システム、生産監視方法及びプログラム
JP6633477B2 (ja) 複数の製造設備からなる生産設備の稼働停止時に原因を特定する機能を備えた生産制御装置
US10862812B2 (en) Information processing apparatus, data management system, data management method, and non-transitory computer readable medium storing program
KR101651104B1 (ko) 진동 및 소음의 격차 패턴을 이용한 머신 정보 수집시스템
WO2022075242A1 (ja) 状態判定装置及び状態判定方法
KR102272323B1 (ko) 제조설비 모니터링 및 정지 시스템 및 방법
KR101840404B1 (ko) 예방보전시스템
CN103760881B (zh) 一种物料使用情况的监控管理方法及系统
US20170322549A1 (en) Processing Apparatus
JP7286083B2 (ja) 生産監視装置、生産監視方法及びプログラム
KR20200072827A (ko) 절삭 공구 관리 시스템 및 이의 절삭 공구 관리 방법
JP2005165546A (ja) 工程管理システムおよび工程管理装置
US10365643B2 (en) System reliability and operating life enhancement in field through thermal profiling

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150