JP2017203991A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017203991A JP2017203991A JP2017121819A JP2017121819A JP2017203991A JP 2017203991 A JP2017203991 A JP 2017203991A JP 2017121819 A JP2017121819 A JP 2017121819A JP 2017121819 A JP2017121819 A JP 2017121819A JP 2017203991 A JP2017203991 A JP 2017203991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- signal line
- transistor
- display device
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 65
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 33
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 15
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子と、制御端子と、第1の端子、及び第2の端子で構成し、前記第2の端子は前記発光素子と接続する駆動トランジスタと、前記発光素子と接続する切替えトランジスタと、前記駆動トランジスタの前記第1の端子と接続する発光制御トランジスタとを有し、前記発光制御トランジスタが、非導通状態から導通状態へ遷移後、前記駆動トランジスタを非導通状態へ遷移させる表示装置。
【選択図】図2
Description
1.実施形態に係る表示装置
1.1.概要
1.2.システム構成
1.3.比較例に係る画素回路の回路構成
1.4.比較例に係る画素回路の駆動方法
1.5.比較例に係る画素回路の課題
1.6.本実施形態に係る画素回路
1.7.本実施形態に係る画素回路の駆動方法
1.8.まとめ
2.2.表示装置及び画素回路の実施例
2.1.実施例1
2.2.実施例2
2.3.実施例3
2.4.実施例4
3.電子機器
4.モジュール及び適用例
4.0.モジュール
4.1.適用例1:レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラ
4.2.適用例2:ヘッドマウントディスプレイ
4.3.適用例3:スマートフォン
4.4.適用例4:テレビジョン装置
4.5.適用例5:デジタルスチルカメラ
4.6.適用例6:パーソナルコンピュータ
4.7.適用例7:ビデオカメラ
4.8.適用例8:携帯電話機
[1.1.概要]
本開示の実施形態に係る表示装置は、発光部を駆動する駆動トランジスタを有する画素回路が配置されてなる表示装置であり、有機EL素子を画素の発光素子(電気光学素子)として用いた、所謂、有機EL表示装置である。
次に、図1及び図2を参照して、本開示の実施形態に係る表示装置の概略的なシステム構成について、一般的な表示装置のシステム構成を比較例1として、当該比較例1との相違点に着目して説明する。まず、図1を参照して、比較例1に係る表示装置の概略的なシステム構成について説明する。図1は、比較例1に係る表示装置の構成の概略を示したシステム構成図である。
次に、図2に示した本実施形態に係る表示装置10の画素(画素回路)について説明するにあたり、本実施形態に係る表示装置10の課題を整理するために、同様のシステム構成を有する表示装置に適用可能な画素回路の例を比較例2として説明する。
次に、前述した比較例2に係る画素(画素回路)20aの駆動方法の一例について説明する。比較例2に係る駆動方法では、次のような駆動を行うことを特徴とする。先ず、駆動トランジスタTr2のソースノードが非フローティング状態にあるときにゲートノードに初期化電圧である基準電圧Vofsを書き込む。しかる後、サンプリングトランジスタTr1による信号電圧Vsigの書込みが行われるまでの間、駆動トランジスタTr2のゲートノード及びソースノードをフローティング状態にする。
一方で、上述した比較例2に係る画素回路及びその駆動方法においては、時刻t18において、発光制御信号DSをアクティブ状態とした場合に、駆動トランジスタTr2のゲート−ソース間に電位差が生じる(即ち、ゲート−ソース間電圧Vgsが増加する)場合がある。
そこで、本実施形態に係る画素回路及びその駆動方法は、黒階調を表示させる場合においても、コントラストの低下を抑止する(即ち、コントラストを向上させる)ためになされたものである。具体的には、本実施形態に係る画素回路及びその駆動方法では、寄生容量(即ち、発光制御トランジスタTr3及び駆動トランジスタTr2それぞれのゲートノード間の寄生容量)による容量カップリングにより、ゲート電圧Vgが低下した場合に、当該ゲート電圧Vgをソース電圧Vsよりも高くなるように制御する。このような制御に伴い、本実施形態に係る画素回路及びその駆動方法では、ソース−ドレイン間のリーク電流Isdが抑制されるため、比較例2に係る画素回路及びその駆動方法を適用した場合に、リーク電流Isdによるコントラストの低下を抑制することが可能となる。そこで、以降では、本実施形態に係る画素回路の回路構成について説明し、次いで、当該画素回路の駆動方法について説明する。
次に、本実施形態に係る画素20の駆動方法の一例について、図6に示すタイミング波形図を用いてより具体的に説明する。図6は、本実施形態に係る駆動方法について説明するためのタイミング波形図である。なお、図6のタイミング波形図は、図4と同様に、発光制御信号DS、書込み走査信号WS、駆動信号AZ、信号線34の電位Vofs/Vsig、及び、駆動トランジスタTr2のソース電圧Vs、ゲート電圧Vgのそれぞれの変化の様子を示している。また、時刻t11〜14の動作については、図4に示した比較例2に係る駆動方法と同様のため詳細な説明は省略する。
以上説明したように、本実施形態に係る画素回路及びその駆動方法に依れば、黒階調を表示した場合の制御において、駆動トランジスタTr2のソース−ドレイン間におけるリーク電流Isdを抑制することが可能である。そのため、本実施形態に係る表示装置では、黒階調を表示した場合に、当該リーク電流Isdによる有機EL素子21の発光が抑止され、ひいては、コントラストの低下を抑制する(即ち、コントラストを向上させる)ことが可能となる。
次に、前述した実施形態に係る表示装置10において、特に、画素(画素回路)20(図5参照)の構成に着目して、容量C1の形成に係る具体例を実施例として以下に説明する。
まず、前述した実施形態に係る画素20において、容量C1を、信号線33と信号線35との間の寄生容量として形成する例を、実施例1として、図9を参照しながら説明する。図9は、実施例1に係る画素(画素回路)20の構成を説明するための概略的な断面図である。
次に、実施例2として、信号線33と信号線35との間にキャパシタを設けることで、容量C1を形成する例について、図10を参照しながら説明する。図10は、実施例2に係る画素(画素回路)20の構成を説明するための概略的な断面図である。なお、図10では、前述した図9と同一の座標系を採用している。
次に、実施例3として、容量C1を、信号線33と信号線35との間の寄生容量として形成する他の一例について、図11を参照しながら説明する。図11は、実施例3に係る画素(画素回路)20の構成を説明するための概略的な断面図である。なお、図11では、前述した図9と同一の座標系を採用している。
次に、実施例4に係る表示装置10について説明する。前述の通り、各画素20は、それぞれ異なる色の副画素として構成することが可能であり、例えば、赤色光、緑色光、及び青色光を発光する各副画素と、白色光を発光する副画素とを1つの画素として構成することが可能である。
以上説明した本開示の表示装置は、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器において、その表示部(表示装置)として用いることが可能である。この場合には、例えば、当該電子機器の制御ユニット(例えば、CPU:Central Processing UnitやMPU:Micro−Processing Unit)が、表示装置内の書き込み走査部40、第1駆動走査部50、第2駆動走査部60、及び信号出力部70の動作を制御してもよい。また、他の一例として、表示装置内の書き込み走査部40、第1駆動走査部50、第2駆動走査部60、及び信号出力部70の機能の一部または全部を、当該電子機器の制御ユニットに設ける構成としてもよい。
上記に示した実施形態に係る表示装置のモジュール及び適用例について、以下に具体的な例を挙げて説明する。
上記実施の形態の表示装置は、例えば、図13に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜8などの電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板400の一辺に、封止用基板(表示パネル80)から露出した領域402を設け、この露出した領域402に、書き込み走査部40、第1駆動走査部50、第2駆動走査部60、及び、信号出力部70の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)402が設けられていてもよい。
図14は、上記実施の形態の表示装置が適用される撮像装置(レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラ)の外観を表したものである。この撮像装置は、例えば、カメラ本体部(カメラボディ)411の正面右側に交換式の撮影レンズユニット(交換レンズ)412を有し、正面左側に撮影者が把持するためのグリップ部413を有している。カメラ本体部411の背面略中央にはモニタ414が設けられている。モニタ414の上部には、ビューファインダ(接眼窓)415が設けられている。撮影者は、ビューファインダ415を除くことによって、撮影レンズユニット412から導かれた被写体の光像を視認して構図決定を行うことが可能である。このビューファインダ415は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図15は、上記実施の形態の表示装置が適用されるヘッドマウントディスプレイの外観を表したものである。このヘッドマウントディスプレイは、例えば、眼鏡形の表示部421の両側に、使用者の頭部に装着するための耳掛け部422を有しており、その表示部421は、上記実施の形態に係る表示装置により構成されている。
図16は、スマートフォンの外観を表している。このスマートフォンは、例えば、表示部431(表示装置10)および非表示部(筐体)432と、操作部433とを備えている。操作部433は、(A)に示したように非表示部432の前面に設けられていてもよいし、(B)に示したように上面に設けられていてもよい。
図17はテレビジョン装置の外観構成を表している。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル441およびフィルターガラス442を含む映像表示画面部440(表示装置10)を備えている。
図18は、デジタルスチルカメラの外観構成を表しており、(A)および(B)は、それぞれ前面および後面を示している。このデジタルスチルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部451と、表示部452(表示装置10)と、メニュースイッチ453と、シャッターボタン454とを備えている。
図19は、ノート型のパーソナルコンピュータの外観構成を表している。このパーソナルコンピュータは、例えば、本体461と、文字等の入力操作用のキーボード462と、画像を表示する表示部463(表示装置10)とを備えている。
図20は、ビデオカメラの外観構成を表している。このビデオカメラは、例えば、本体部471と、その本体部471の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ472と、撮影時のスタート/ストップスイッチ473と、表示部474(表示装置10)とを備えている。
図21は、携帯電話機の外観構成を表している。(A)および(B)は、それぞれ携帯電話機を開いた状態の正面および側面を示している。(C)〜(G)は、それぞれ携帯電話機を閉じた状態の正面、左側面、右側面、上面および下面を示している。この携帯電話機は、例えば、上側筐体481と下側筐体482とが連結部(ヒンジ部)483により連結されたものであり、ディスプレイ484(表示装置10)と、サブディスプレイ485と、ピクチャーライト486と、カメラ487とを備えている。
(1)
制御端子と、第1の端子、及び第2の端子を備え、前記第1の端子に接続された、電流量に応じて発光する発光素子への電流の供給を、前記制御端子に印可された信号電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
導通状態と非導通状態とを切替え可能に構成され、前記導通状態となることで、前記発光素子に電流が供給されないように当該発光素子を迂回する経路を形成する切替え部と、
前記制御端子への前記信号電圧の書き込み後に、前記切替え部を前記導通状態から前記非導通状態となるように制御し、当該切替え部の制御に同期して、前記制御端子の電位を制御する制御部と、
を備えた、表示装置。
(2)
前記制御部は、第1の信号線を介して前記切替え部に制御信号を供給することで、前記導通状態と前記非導通状態との切替えを制御し、
前記第1の信号線と、前記制御端子に接続された第2の信号線との間に容量が形成され、
前記制御信号が、前記容量を介して前記制御端子に供給されることで、当該制御端子の電位が制御される、前記(1)に記載の表示装置。
(3)
前記容量は、前記第1の信号線と前記第2の信号線とが互いに隣り合って並走するように設けられることで形成される、前記(2)に記載の表示装置。
(4)
前記第1の信号線と、前記第2の信号線とは、多層構造の配線中において、互いに隣り合う異なる層にそれぞれ設けられ、
前記容量は、前記第1の信号線と前記第2の信号線とが重畳するように配置されることで形成される、前記(3)に記載の表示装置。
(5)
前記第1の信号線は、前記第2の信号線と重畳する部分において、信号線の面積が最も大きくなるように設けられている、前記(4)に記載の表示装置。
(6)
前記第1の信号線と、前記第2の信号線とは、同一層の配線として設けられ、
前記容量は、前記第1の信号線と前記第2の信号線とが、前記同一層上において、互いに隣り合って並走するように設けられることで形成される、前記(3)に記載の表示装置。
(7)
前記第1の信号線は、前記第2の信号線と並走する部分において、配線間距離が最も短くなるように設けられている、前記(6)に記載の表示装置。
(8)
前記発光素子と、前記駆動トランジスタと、前記切替え部とを含む画素を複数備え、
前記制御部は、複数の前記画素それぞれの前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差を、当該画素に対応する光に応じて制御する、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の表示装置。
(9)
前記複数の画素のうち、第1の画素中の発光素子から照射された光は、カラーフィルタを透過して外部に出力され、前記第1の画素とは異なる第2の画素中の発光素子から照射された光は、前記カラーフィルタを介さずに外部に出力され、
前記制御部は、前記第2の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差が、前記第1の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差よりも大きくなるように、前記第1の画素及び前記第2の画素それぞれの前記駆動トランジスタの前記制御端子の電位を制御する、前記(8)に記載の表示装置。
(10)
前記複数の画素のうち、第1の画素中の発光素子は、赤色光、青色光、もしくは緑色光を出力し、
前記第1の画素とは異なる第2の画素中の発光素子は、白色光を出力し、
前記制御部は、前記第2の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差が、前記第1の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差よりも大きくなるように、前記第1の画素及び前記第2の画素それぞれの前記駆動トランジスタの前記制御端子の電位を制御する、前記(8)に記載の表示装置。
(11)
前記複数の画素それぞれについて、前記制御部が当該画素中の前記切替え部に制御信号を供給する信号線と、当該画素中の駆動トランジスタの前記制御端子に接続された信号線との間に、当該画素に対応する光に応じた容量が形成され、
前記制御信号が、前記複数の画素それぞれに対応する前記容量を介して、当該画素中の駆動トランジスタの前記制御端子に供給されることで、当該制御端子の電位が制御される、前記(8)〜(10)のいずれか一項に記載の表示装置。
(12)
制御端子と、第1の端子、及び第2の端子を備え、前記第1の端子に接続された、電流量に応じて発光する発光素子への電流の供給を、前記制御端子に印可された信号電圧に応じて制御する駆動トランジスタと、
導通状態と非導通状態とを切替え可能に構成され、前記導通状態となることで、前記発光素子に電流が供給されないように当該発光素子を迂回する経路を形成する切替え部と、
前記制御端子への前記信号電圧の書き込み後に、前記切替え部を前記導通状態から前記非導通状態となるように制御し、当該切替え部の制御に同期して、前記制御端子の電位を制御する制御部と、
を備えた、電子機器。
(13)
制御端子、第1の端子、及び第2の端子を備えた駆動トランジスタが、前記第1の端子に接続された、電流量に応じて発光する発光素子への電流の供給を、前記制御端子に印可された信号電圧に応じて制御することと、
導通状態と非導通状態とを切替え可能に構成された切替え部を、前記導通状態に制御することで、前記発光素子に電流が供給されないように当該発光素子を迂回する経路を形成することと、
プロセッサが、前記制御端子への前記信号電圧の書き込み後に、前記切替え部を前記導通状態から前記非導通状態となるように制御し、当該切替え部の制御に同期して、前記制御端子の電位を制御することと、
を含む表示装置の駆動方法。
20 画素
21 有機EL素子
30 画素アレイ部
40 走査部
50 第1駆動走査部
60 第2駆動走査部
70 信号出力部
80 表示パネル
Cs 保持容量
Csub 補助容量
Tr1 サンプリングトランジスタ
Tr2 駆動トランジスタ
Tr3 発光制御トランジスタ
Tr4 スイッチングトランジスタ
Claims (14)
- 発光素子と、
制御端子と、第1の端子、及び第2の端子で構成し、前記第2の端子は前記発光素子と接続する駆動トランジスタと、
前記発光素子と接続する切替えトランジスタと、
前記駆動トランジスタの前記第1の端子と接続する発光制御トランジスタとを有し、
前記発光制御トランジスタが、非導通状態から導通状態へ遷移後、前記駆動トランジスタを非導通状態へ遷移させる表示装置。 - 前記駆動トランジスタは、電流量に応じて発光する前記発光素子への電流の供給を、前記制御端子に印可された信号電圧に応じて制御する、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記切替えトランジスタは、導通状態となることで、前記発光素子に電流が供給されないように当該発光素子を迂回する経路を形成する、
請求項1に記載の表示装置。 - 第1の信号線を介した前記切替えトランジスタへの制御信号の供給に応じて、前記導通状態と前記非導通状態との切り替えを制御することで、前記制御端子への前記信号電圧の書き込み後に、前記切替えトランジスタを前記導通状態から前記非導通状態となるように制御する制御部とを備える、
請求項2に記載の表示装置。 - 前記第1の信号線と、前記制御端子に接続された第2の信号線と、が互いに隣り合って並走するように設けられることで、当該第1の信号線と当該第2の信号線との間に容量が形成される、
請求項4に記載の表示装置。 - 前記制御信号が、前記容量を介して前記制御端子に供給されることで、前記切替えトランジスタの制御に同期して当該制御端子の電位が制御される、
請求項5に記載の表示装置。 - 前記第1の信号線と、前記第2の信号線とは、多層構造の配線中において、互いに隣り合う異なる層にそれぞれ設けられ、
前記容量は、前記第1の信号線と前記第2の信号線とが重畳するように配置されることで形成される、
請求項5に記載の表示装置。 - 前記第1の信号線は、前記第2の信号線と重畳する部分において、信号線の面積が最も大きくなるように設けられている、
請求項5に記載の表示装置。 - 前記第1の信号線と、前記第2の信号線とは、同一層の配線として設けられ、
前記容量は、前記第1の信号線と前記第2の信号線とが、前記同一層上において、互いに隣り合って並走するように設けられることで形成される、
請求項5に記載の表示装置。 - 前記第1の信号線は、前記第2の信号線と並走する部分において、配線間距離が最も短くなるように設けられている、
請求項5に記載の表示装置。 - 前記発光素子と、前記駆動トランジスタと、前記切替えトランジスタと、前記発光制御トランジスタとを含む画素を複数備え、
前記制御部は、複数の前記画素それぞれの前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差を、当該画素に対応する光に応じて制御する、
請求項4に記載の表示装置。 - 前記複数の画素のうち、第1の画素中の発光素子から照射された光は、カラーフィルタを透過して外部に出力され、前記第1の画素とは異なる第2の画素中の発光素子から照射された光は、前記カラーフィルタを介さずに外部に出力され、
前記制御部は、前記第2の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差が、前記第1の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差よりも大きくなるように、前記第1の画素及び前記第2の画素それぞれの前記駆動トランジスタの前記制御端子の電位を制御する、
請求項11に記載の表示装置。 - 前記複数の画素のうち、第1の画素中の発光素子は、赤色光、青色光、もしくは緑色光を出力し、
前記第1の画素とは異なる第2の画素中の発光素子は、白色光を出力し、
前記制御部は、前記第2の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差が、前記第1の画素中の前記駆動トランジスタにおける前記制御端子と前記第2の端子との間の電位差よりも大きくなるように、前記第1の画素及び前記第2の画素それぞれの前記駆動トランジスタの前記制御端子の電位を制御する、
請求項11に記載の表示装置。 - 前記複数の画素それぞれについて、前記制御部が当該画素中の前記切替えトランジスタに制御信号を供給する信号線と、当該画素中の駆動トランジスタの前記制御端子に接続された信号線との間に、当該画素に対応する光に応じた容量が形成され、
前記制御信号が、前記複数の画素それぞれに対応する前記容量を介して、当該画素中の駆動トランジスタの前記制御端子に供給されることで、当該制御端子の電位が制御される、
請求項11に記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121819A JP6658680B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121819A JP6658680B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013236795A Division JP6164059B2 (ja) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | 表示装置、電子機器、及び表示装置の駆動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017203991A true JP2017203991A (ja) | 2017-11-16 |
JP2017203991A5 JP2017203991A5 (ja) | 2018-03-01 |
JP6658680B2 JP6658680B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=60322889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017121819A Expired - Fee Related JP6658680B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6658680B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019113728A (ja) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
WO2020100616A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画素回路、表示装置、画素回路の駆動方法および電子機器 |
US12002427B2 (en) | 2022-01-13 | 2024-06-04 | Seiko Epson Corporation | Projection device and method for controlling projection device |
US12094407B2 (en) | 2021-09-28 | 2024-09-17 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, electronic apparatus and driving method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202255A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sony Corp | 表示装置及びその駆動方法 |
US20050259093A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2006308768A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2009294508A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
US20120001893A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Pixel and organic light emitting display device using the same |
US20130201172A1 (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel and organic light emitting diode display using the same |
-
2017
- 2017-06-22 JP JP2017121819A patent/JP6658680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202255A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sony Corp | 表示装置及びその駆動方法 |
US20050259093A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2006308768A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2009294508A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
US20120001893A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Pixel and organic light emitting display device using the same |
US20130201172A1 (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel and organic light emitting diode display using the same |
JP2013161084A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Samsung Display Co Ltd | 画素およびこれを利用した有機発光表示装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019113728A (ja) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7048305B2 (ja) | 2017-12-25 | 2022-04-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
WO2020100616A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画素回路、表示装置、画素回路の駆動方法および電子機器 |
CN112970055A (zh) * | 2018-11-16 | 2021-06-15 | 索尼半导体解决方案公司 | 像素电路、显示装置、像素电路的驱动方法及电子设备 |
CN112970055B (zh) * | 2018-11-16 | 2024-10-18 | 索尼半导体解决方案公司 | 像素电路、显示装置、像素电路的驱动方法及电子设备 |
US12094407B2 (en) | 2021-09-28 | 2024-09-17 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, electronic apparatus and driving method |
US12002427B2 (en) | 2022-01-13 | 2024-06-04 | Seiko Epson Corporation | Projection device and method for controlling projection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6658680B2 (ja) | 2020-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164059B2 (ja) | 表示装置、電子機器、及び表示装置の駆動方法 | |
JP2012185328A (ja) | 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 | |
USRE47916E1 (en) | Display apparatus and electronic apparatus | |
JP2018151506A (ja) | 画素回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP6658680B2 (ja) | 表示装置 | |
US8902213B2 (en) | Display device, electronic device, and method of driving display device | |
JP2019082548A (ja) | 画素回路、表示装置、画素回路の駆動方法および電子機器 | |
JP2010224416A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5793058B2 (ja) | 表示パネル、表示装置および電子機器 | |
US9099038B2 (en) | Pixel circuit, display panel, display unit, and electronic system | |
JP2011069943A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2011221165A (ja) | 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法 | |
JP2010097097A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5239812B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP5737568B2 (ja) | 表示パネル、表示装置および電子機器 | |
JPWO2019203027A1 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP5737570B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5766491B2 (ja) | 発光パネル、表示装置および電子機器 | |
US20140218270A1 (en) | Display device, driving method of display device, and electronic apparatus | |
JP5168116B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2011150079A (ja) | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 | |
JP2011145532A (ja) | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190515 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6658680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |