JP2017201620A - 高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017201620A
JP2017201620A JP2017078574A JP2017078574A JP2017201620A JP 2017201620 A JP2017201620 A JP 2017201620A JP 2017078574 A JP2017078574 A JP 2017078574A JP 2017078574 A JP2017078574 A JP 2017078574A JP 2017201620 A JP2017201620 A JP 2017201620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
reformer
air
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017078574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803547B2 (ja
Inventor
晋 張
Jin Zhang
晋 張
脇田 英延
Hidenobu Wakita
英延 脇田
将司 森田
Shoji Morita
将司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017201620A publication Critical patent/JP2017201620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803547B2 publication Critical patent/JP6803547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04953Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】停止時にパージ動作が不可能な異常に陥った場合の起動時パージ動作の際、浄化器により有害成分除去を適切に行う高温動作型燃料電池システムを提供する。【解決手段】高温動作型燃料電池システムは、改質器3、空気供給器7、燃料電池4、燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気が燃焼する燃焼器5、燃焼排ガス中に含まれる有害成分を浄化するための燃焼触媒を含む浄化器6と、燃焼触媒を加熱する加熱器11、制御器20とを備える。制御器20は、高温動作型燃料電池システム100のパージ動作が不可能な異常停止を検知した場合、起動時に、所定温度にまで燃焼触媒を加熱するように加熱器11を制御した後、改質器3に空気を供給することで高温動作型燃料電池システム100をパージするように空気供給器7を制御する。【選択図】図1

Description

本開示は、高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法に関する。
固体酸化物型燃料電池(以下、SOFCという場合がある)は、例えば、酸化物イオン導電性固体電解質と、その両側に配置された電極とを備え、一方の電極(アノード)に水素含有の改質ガス(水素)が供給され、他方の電極(カソード)に空気(酸素)が供給されることで高効率な発電が行われる。つまり、このようなSOFCでは、固体電解質を通過した酸素イオンと水素との反応により、水蒸気、二酸化炭素を生成して電気および熱を発生する。SOFCで発生した電気はSOFCの外部に取り出して、例えば、家庭用の電気機器に使用される。SOFCで発生した熱は給湯などに使用されるが、改質ガス、空気、水などの加熱にも使用される。
SOFCの構成として、例えば、電解質の両側に電極を設けた円筒状のSOFCの単セルが複数、スタックとして電気的に直列に接合されている。単セルの内側には改質ガスが供給される。単セルの外側には発電用の空気が供給される。また、SOFCの改質ガス経路の上流側には、原料を改質する改質器が設けられ、SOFCの空気経路の上流側には、空気を予熱する空気予熱器が設けられている。
SOFCの発電に利用されなかった改質ガスおよび空気は、SOFCを通過した後に、燃焼器で燃焼される。そして、燃焼器で発生した高温の燃焼排ガスが、上記の改質器および空気予熱器の熱源として利用される構成を取ることが多い。
特許文献1では、このようなSOFCを備える燃料電池システムの一例が記載されている。そして、この特許文献1には、燃焼器の燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路に浄化器が設けられ、浄化器の燃焼触媒が燃焼排ガスの熱で適温にまで加熱されることで、燃焼排ガス中の一酸化炭素などの有害成分が浄化器により適切に除去されることが開示されている。また、燃料電池システムの起動時には、燃焼器の着火動作直後は、燃焼排ガスの温度が低い傾向にあるので、浄化器をヒータで加熱することが記載されている。
国際公開第2015/093010号
しかし、従来例は、燃料電池システムの停止時に、パージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合の起動時のパージ動作における問題については検討されていない。
本開示の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、停止時にパージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合において、起動時のパージ動作で、浄化器の燃焼触媒による有害成分除去を従来よりも適切に行い得る高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法を提供する。
上記課題を解決するため、本開示の一態様の高温動作型燃料電池システムは、空気および原料を用いて改質ガスを生成する改質器と、前記改質器に前記空気を供給する空気供給器と、前記改質器からの改質ガスおよび空気を用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気が燃焼する燃焼器と、前記燃焼器で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路と、前記燃焼排ガス経路に設けられ、前記燃焼排ガス中に含まれる有害成分を浄化するための燃焼触媒を含む浄化器と、前記燃焼触媒を加熱する加熱器と、制御器と、を備え、前記制御器は、前記高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止を検知した場合、起動時に、所定温度にまで前記燃焼触媒を加熱するように前記加熱器を制御した後、前記改質器に空気を供給することで前記高温動作型燃料電池システムをパージするように空気供給器を制御する。
また、本開示の一態様の高温動作型燃料電池システムの運転方法は、運転中、改質器において原料および空気を用いて改質ガスが生成され、燃料電池において前記改質ガスおよび空気を用いて発電が行われ、燃焼器において前記燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気の燃焼が行われ、前記燃焼器で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路に設けられた浄化器の燃焼触媒を用いて、前記燃焼排ガス中に含まれる有害成分が浄化され、パージ動作が不可能な異常停止が検知された場合、起動時に、前記燃焼触媒が所定温度にまで加熱器により加熱された後、前記改質器に空気が供給されることで前記高温動作型燃料電池システムがパージされる。
本開示の一態様の高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法は、停止時にパージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合において、起動時のパージ動作で、浄化器の燃焼触媒による有害成分除去を従来よりも適切に行い得るという効果を奏する。
図1は、実施形態の高温動作型燃料電池システムの一例を示す図である。 図2は、実施形態の高温動作型燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。
燃料電池システムの停止時に、パージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合の起動時のパージ動作における問題について鋭意検討が行われ、以下の知見が得られた。
燃料電池システムの停止時に、燃料電池システム内のパージが不可能な異常状態に陥ると、燃料電池システム内に一酸化炭素および水分が残留する可能性が高い。例えば、燃料電池システムのパージに用いる原料の供給系統の異常が発生する場合、このような異常状態に陥る場合がある。このとき、燃料電池システムの起動時のパージにおいて、残留ガス中に一酸化炭素および水分が存在するため、燃焼器の着火が困難であるとともに、燃料電池システム外へ一酸化炭素などの有害成分がそのまま排出される可能性がある。
そこで、発明者らは、燃料電池システムの停止時にパージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合の起動時のパージ動作における上記問題を見出し、以下の本開示の一態様に到達した。
すなわち、本開示の第1の態様の高温動作型燃料電池システムは、空気および原料を用いて改質ガスを生成する改質器と、改質器に空気を供給する空気供給器と、改質器からの改質ガスおよび空気を用いて発電する燃料電池と、燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気が燃焼する燃焼器と、燃焼器で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路と、燃焼排ガス経路に設けられ、燃焼排ガス中に含まれる有害成分を浄化するための燃焼触媒を含む浄化器と、燃焼触媒を加熱する加熱器と、制御器と、を備える高温動作型燃料電池システムであって、制御器は、高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止を検知した場合、起動時に、所定温度にまで燃焼触媒を加熱するように加熱器を制御した後、改質器に空気を供給することで高温動作型燃料電池システムをパージするように空気供給器を制御する。
また、本開示の第1の態様の高温動作型燃料電池システムの運転方法は、運転中、改質器において原料および空気を用いて改質ガスが生成され、燃料電池において改質ガスおよび空気を用いて発電が行われ、燃焼器において燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気の燃焼が行われ、燃焼器で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路に設けられた浄化器の燃焼触媒を用いて、燃焼排ガス中に含まれる有害成分が浄化され、パージ動作が不可能な異常停止が検知された場合、起動時に、燃焼触媒が所定温度にまで加熱器により加熱された後、改質器に空気が供給されることで高温動作型燃料電池システムがパージされる。
以上により、本態様の高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法では、停止時にパージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合において、起動時のパージ動作で、浄化器の燃焼触媒による有害成分除去を従来よりも適切に行い得る。これは以下の理由による。
高温動作型燃料電池システムの停止時にパージ動作が不可能な異常状態に陥った場合、上記のとおり、高温動作型燃料電池システム内に一酸化炭素および水分が残留する可能性が高い。また、高温動作型燃料電池システムの起動時には、浄化器の燃焼触媒は、燃焼排ガスの熱で十分な加熱が行われにくく、有害成分の除去性能が低いという傾向がある。さらに、燃焼排ガス中に水分があると、浄化器の燃焼触媒の吸湿が起こり、燃焼触媒の活性がさらに低下しやすい。このため、高温動作型燃料電池システムの起動時のパージにおいて、残留ガス中の一酸化炭素などの有害成分が除去されずに外部へ排出する可能性がある。
そこで、本態様の高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法では、高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止が検知された場合、高温動作型燃料電池システムの起動時のパージに先立って、浄化器の燃焼触媒が加熱器により有害成分除去性能を発揮し得る適温にまで加熱される。これにより、高温動作型燃料電池システムの起動時のパージにおいて、残留ガス中の一酸化炭素などの有害成分を浄化器で除去可能であるので、従来に比べ、このような有害成分が除去されずに外部へ排出する可能性を低減できる。
本開示の第2の態様の高温動作型燃料電池システムは、第1の態様の高温動作型燃料電池システムにおいて、燃焼器への着火動作を行うための着火器を備え、制御器は、改質器に空気が供給されることで高温動作型燃料電池システムをパージした後、改質器に原料を供給することで燃焼器への着火動作を行うように着火器を制御する。
また、本開示の第2の態様の高温動作型燃料電池システムの運転方法は、第1の態様の高温動作型燃料電池システムの運転方法において、改質器に空気が供給されることで高温動作型燃料電池システムがパージされた後、改質器に原料が供給されることで燃焼器への着火動作が行われる。
以上により、本態様の高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法では、高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止が検知された場合でも、高温動作型燃料電池システムの起動時のパージにおいて、残留ガス中の水分を除去できるので、燃焼器への着火動作を適切に行い得る。
本開示の第3の態様の高温動作型燃料電池システムは、第1の態様の高温動作型燃料電池システムにおいて、燃焼器への着火動作を行うための着火器を備え、制御器は、高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止を検知しなかった場合、起動時に、加熱器による燃焼触媒の加熱を行わずに、改質器に原料を供給することで燃焼器への着火動作を行うように着火器を制御する。
また、本開示の第3の高温動作型燃料電池システムの運転方法は、第1の態様の高温動作型燃料電池システムの運転方法において、パージ動作が不可能な異常停止が検知されなかった場合、起動時に、加熱器による燃焼触媒の加熱が行われずに、改質器に原料が供給されることで燃焼器への着火動作が行われる。
以上により、本態様の高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法では、パージ動作が不可能な異常停止が検知されなかった場合、高温動作型燃料電池システムの停止時のパージにおいて、残留ガス中の一酸化炭素ガスおよび水分が除去されているので、加熱器による浄化器の燃焼触媒の加熱を必要とせずに、燃焼器への速やかな着火動作を行い得る。よって、加熱器の作動に伴うエネルギーを低減できる。
以下、添付図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下で説明する実施形態は、本開示の包括的または具体的な例を示すものである。つまり、以下の実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、あくまで一例であり、本開示を限定するものではない。また、以下の実施形態の構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したものである。また、以下の実施形態の動作においては、必要に応じて、各ステップの順序などを変更してもよいし、他の公知のステップを追加してもよい。
(実施形態)
[装置構成]
図1は、実施形態の高温動作型燃料電池システムの一例を示す図である。
以下、高温動作型燃料電池システムの具体例として、発電部に固体酸化物型燃料電池(以下、SOFC4)を備える固体酸化物型燃料電池システム(以下、SOFCシステム100)を挙げて説明するが、これに限定されない。高温動作型燃料電池システムは、高温(例えば、600℃以上)で動作する燃料電池システムであれば、どのような構成であっても構わない。例えば、高温動作型燃料電池システムは、以下に述べるSOFCシステム100の他、発電部に溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)備える溶融炭酸塩型燃料電池システムなどであってもよい。
図1に示す例では、SOFCシステム100は、改質器3と、SOFC4と、燃焼器5と、浄化器6と、空気供給器7と、水供給器8と、着火器9と、燃焼排ガス経路10と、加熱器11と、制御器20と、を備える。
改質器3は、空気および原料を用いて改質ガスを生成する。改質器3の容器には、改質反応を進行させるための図示しない改質触媒が充填されている。改質触媒の触媒金属として、例えば、Ru、Niなどを用いることができる。
改質器3の改質触媒において、原料が改質反応して、水素含有の改質ガスが生成される。改質反応は、いずれの形態であってもよい。改質反応として、例えば、水蒸気改質反応、オートサーマル反応および部分酸化反応等が挙げられる。
ところで、本実施形態のSOFCシステム100では、起動時に、改質器3において吸熱反応である水蒸気改質反応を行うためには熱エネルギーが不足する。そこで、改質器3を水蒸気改質反応だけでなく、発熱反応である部分酸化反応を行える仕様にしている。すると、SOFCシステム100の起動時、水供給器8から改質器3に水を供給させずに、空気供給器7から改質器3に導入した空気を利用することで、改質器3で部分酸化反応が行われ、水素ガスおよび一酸化炭素ガスなどを含む改質ガスが生成される。この部分酸化改質反応が進行することで、改質器3内の温度が上昇して所定温度(例えば、約500℃)になると、水供給器8から改質器3に改質反応用の水が供給される。すると、部分酸化改質反応と水蒸気改質反応とが共存するオートサーマル反応が進行する。そして、改質器3内の温度がさらに上昇して、所定温度(例えば、約600℃)になると、空気供給器7による改質器3への空気の供給が停止され、高効率に水素ガスを生成し得る水蒸気改質反応が進行し始め、SOFCシステム100の発電が開始する。なお、以上の所定温度は例示であって、本例に限定されない。
つまり、空気供給器7は、改質器3に空気を供給する。また、水供給器8は、改質器3に水を供給する。なお、空気供給器7は、改質器3に空気を供給できれば、どのような構成であってもよい。空気供給器7として、例えば、ブロア、ファンなどを例示できる。
また、水供給器8は、改質器3に水を供給できれば、どのような構成であってもよい。水供給器8として、例えば、容積型のポンプなどを例示できる。
改質反応用の原料としては、メタンを主成分とする都市ガス、天然ガス、LPG等の少なくとも炭素および水素から構成される有機化合物を含む炭化水素系の燃料ガスを用いてもよいし、アルコール、バイオ燃料、軽油などの炭化水素系の液体燃料を用いてもよい。
原料供給経路上には、図示しない脱硫器(例えば、常温脱硫器、水添脱硫器など)を設けてもよい。これにより、改質器3に供給される原料中の硫黄化合物が除去される。なお、原料供給経路の上流端には、図示しない原料供給器が設けられている。原料供給器は、改質器3に送る原料流量を調整する機器であり、例えば、昇圧器および流量調整弁により構成されるが、これらのいずれか一方により構成されてもよい。昇圧器は、例えば、容積型のポンプを用いてもよいが、これに限定されない。原料は、原料供給源より原料供給器へ送られる。原料供給源は、所定の供給圧を備える。原料供給源として、例えば、原料ボンベ、原料インフラなどを例示できる。
SOFC4は、改質器3からの改質ガスおよび空気を用いて発電する。SOFC4のカソードには、図示しないブロアなどの空気供給器から空気供給経路を通じて空気(酸素)が供給され、SOFC4のアノードには、改質器3から改質ガス供給経路を通じて改質ガス(例えば、H、COおよびCHなどを含むガス)が供給される。これにより、SOFC4で発電反応が行われる。
SOFC4では、SOFC4の単セル(図示せず)を、例えば、複数個集合し、直列に接続している。SOFC4は、複数の平板形の単セルを積層して形成されていてもよいし、複数の円筒形の単セルを集合して形成されていてもよい。なお、SOFCシステム100には、SOFC4の動作温度(例えば、600℃以上)を検出する温度検知器(図示せず)、SOFC4の発電電流を取り出すための電極(図示せず)などが設けられている。SOFC4の構成は、一般的なSOFCと同様であるので詳細な説明は省略する。
燃焼器5は、SOFC4から排出された未利用の改質ガスおよび空気が燃焼する。具体的には、SOFC4の発電に使用しなかった改質ガス(アノードオフガス)が、アノードオフガス排出経路に流入し、このアノードオフガス排出経路を通過した後、燃焼器5へと送られる。また、SOFC4の発電に使用しなかった空気(カソードオフオフガス)が、カソードオフガス排出経路を通過した後、燃焼器5へと送られる。つまり、アノードオフガス排出経路およびカソードオフガス排出経路のそれぞれが燃焼器5に接続され、これにより、燃焼器5で拡散燃焼が行われる。
ここで、燃焼器5内には、着火器9および図示しない燃焼検知器などが設けられている。
着火器9は、燃焼器5への着火動作を行うための装置である。SOFCシステム100の起動時の場合、または、SOFCシステム100の運転中に何らかの状態変化で燃焼器5の火炎が消えた場合などにおいて、燃焼器5の内部が、燃焼条件を満たしていれば、着火器9により燃焼器5への着火動作が行われる。着火器9は燃焼器5への着火動作を行うことができれば、どのようなものであってもよい。着火器9として、例えば、電気ヒータ、点火プラグなどを例示できる。燃焼器5への着火動作が行われると、燃焼器5の燃焼空間(図示せず)において、高温の燃焼排ガスが発生する。
燃焼排ガス経路10は、燃焼器5で発生した燃焼排ガスが流通する流路である。
燃焼排ガス経路10を流通する燃焼排ガスは、改質器3の周囲、図示しない蒸発器の周囲、および、発電用の空気が通過する空気熱交換器(図示せず)の周囲などに送られる。これにより、改質器3の改質触媒が、燃焼排ガスの熱で改質反応に適した所定温度(例えば、約600℃程度)に加熱される。また、蒸発器が、燃焼排ガスの熱により改質器3の改質反応に必要な水蒸気を生成する。さらに、空気熱交換器が、燃焼排ガスを加熱流体に用い、SOFC4のカソードへ供給する発電用の空気を予熱し得る。
浄化器6は、燃焼排ガス経路10に設けられ、燃焼排ガス中に含まれる有害成分を浄化するための燃焼触媒を含む装置である。例えば、浄化器6は、改質触媒、水および空気などの加熱が行われた後の燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路10上に設けられていてもよい。すると、浄化器6を、燃焼触媒による有害成分除去可能な所定温度(例えば、約200℃程度)にまで加熱することができる。これにより、浄化器6の燃焼触媒の作用によって、燃焼排ガス中に含まれる一酸化炭素などの有害成分が燃焼、除去される。なお、この所定温度は例示であって、本例に限定されない。
浄化器6の燃焼触媒として、例えば、Pt系貴金属触媒を用いることができるが、これに限定されない。また、浄化器6を通過した燃焼排ガスは、SOFCシステム100外へ排出され、例えば、給湯用の温水を生成するための図示しない熱交換器へと送られる。
加熱器11は、浄化器6の燃焼触媒を加熱する装置である。特許文献1の如く、SOFCシステム100の起動時の場合などでは、燃焼器5の着火動作直後は、燃焼排ガスの温度が低い傾向にある。よって、この場合、加熱器11により浄化器6を加熱してもよい。加熱器11として、例えば、電気ヒータなどを例示できる。
ここで、一般的に、SOFCシステム100では、停止シーケンスにおいて、SOFC4のアノードを含む可燃ガス流路に原料を供給することで、パージ動作が行われる。
しかし、SOFCシステム100の停止時に、SOFCシステム100内のパージが不可能な異常状態に陥ると、SOFC4のアノードを含む可燃ガス流路内に一酸化炭素および水分が残留する可能性が高い。例えば、SOFCシステム100のパージに用いる原料の供給系統の異常が発生する場合、このような異常状態に陥る場合がある。このとき、SOFCシステム100の起動時のパージにおいて、残留ガス中に一酸化炭素および水分が存在するため、燃焼器の着火が困難であるとともに、SOFCシステム100外へ一酸化炭素などの有害成分がそのまま排出される可能性がある。
そこで、本実施形態のSOFCシステム100では、制御器20は、SOFCシステム100のパージ動作が不可能な異常停止を検知した場合、起動時に、所定温度にまで浄化器6の燃焼触媒を加熱するように加熱器11を制御する。
次いで、制御器20は、改質器3に空気を供給することでSOFCシステム100をパージするように空気供給器7を制御する。
その後、制御器20は、改質器3に原料を供給することで燃焼器5への着火動作を行うように着火器9を制御する。逆に、制御器20は、SOFCシステム100のパージ動作が不可能な異常停止を検知しなかった場合、起動時に、加熱器11による燃焼触媒の加熱を行わずに、改質器3に原料を供給することで燃焼器5への着火動作を行うように着火器9を制御する。
制御器20は、制御機能を有するものであれば、どのような構成であっても構わない。制御器20は、例えば、演算回路(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶回路(図示せず)と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどを例示できる。記憶回路として、例えば、メモリなどを例示できる。制御器20は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
[動作]
以下、実施形態のSOFCシステム100の動作の一例について図面を参照しながら説明する。
図2は、実施形態の高温動作型燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。なお、以下のフローチャートに示す動作は、例えば、制御器20の演算回路が記憶回路から制御プログラムを読み出すことで行われる。ただし、以下の動作を制御器20で行うことは、必ずしも必須ではない。操作者が、その一部または全部の動作を行ってもよい。
SOFCシステム100の運転中(発電中)においては、改質器3において原料および空気を用いて改質ガスが生成される。また、SOFC4において改質ガスおよび空気を用いて発電が行われる。また、燃焼器5においてSOFC4から排出された未利用の改質ガスおよび空気の燃焼が行われる。さらに、燃焼器5で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路10に設けられた浄化器6の燃焼触媒を用いて、燃焼排ガス中に含まれる有害成分が浄化される。
SOFCシステム100の停止時(停止シーケンス)においては、上記のとおり、通常、SOFC4のアノードを含む可燃ガス流路に原料を供給することで、パージ動作が行われるが、SOFCシステム100内のパージが不可能な異常状態に陥った場合は、このようなパージ動作が不可能な異常停止であったことを示すフラグが、制御器20の記憶回路に記億される。
そこで、SOFCシステム100の起動時(起動シーケンス)においては、ステップS1で、上記のパージ動作が不可能な異常停止が検知された否かが判定される。
ステップ1において、パージ動作が不可能な異常停止が検知された場合、ステップS2で、浄化器6の燃焼触媒が所定温度(例えば、約200℃程度)にまで加熱器11により加熱された後、ステップS3で、改質器3に空気が供給されることでSOFCシステム100がパージされる。なお、ステップS2の所定温度は例示であって、本例に限定されない。
次いで、ステップS4で、改質器3に原料が供給されることで燃焼器5への着火動作が行われる。なお、このとき、SOFC4のカソードにも空気が供給される。
また、ステップ1において、パージ動作が不可能な異常停止が検知されなかった場合、加熱器11による浄化器6の燃焼触媒の加熱が行われずに、ステップS4で、改質器3に原料が供給されることで燃焼器5への着火動作が行われる。
以上のとおり、本実施形態のSOFCシステム100およびSOFCシステム100の運転方法では、停止時にパージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合において、起動時のパージ動作で、浄化器6の燃焼触媒による有害成分除去を従来よりも適切に行い得る。これは以下の理由による。
SOFCシステム100の停止時にパージ動作が不可能な異常状態に陥った場合、上記のとおり、SOFCシステム100内に一酸化炭素および水分が残留する可能性が高い。また、SOFCシステム100の起動時には、浄化器6の燃焼触媒は、燃焼排ガスの熱で十分な加熱が行われにくく、有害成分の除去性能が低いという傾向がある。さらに、燃焼排ガス中に水分があると、浄化器6の燃焼触媒の吸湿が起こり、燃焼触媒の活性がさらに低下しやすい。このため、SOFCシステム100の起動時のパージにおいて、残留ガス中の一酸化炭素などの有害成分が除去されずに外部へ排出する可能性がある。
そこで、本実施形態のSOFCシステム100およびSOFCシステム100の運転方法では、SOFCシステム100のパージ動作が不可能な異常停止が検知された場合、SOFCシステム100の起動時のパージに先立って、浄化器6の燃焼触媒が加熱器11により有害成分除去性能を発揮し得る適温にまで加熱される。これにより、SOFCシステム100の起動時のパージにおいて、残留ガス中の一酸化炭素などの有害成分を浄化器6で除去可能であるので、従来に比べ、このような有害成分が除去されずに外部へ排出する可能性を低減できる。
また、本実施形態のSOFCシステム100およびSOFCシステム100の運転方法では、SOFCシステム100のパージ動作が不可能な異常停止が検知された場合でも、SOFCシステム100の起動時のパージにおいて、残留ガス中の水分を除去できるので、燃焼器5への着火動作を適切に行い得る。
さらに、本実施形態のSOFCシステム100およびSOFCシステム100の運転方法では、パージ動作が不可能な異常停止が検知されなかった場合、SOFCシステム100の停止時のパージにおいて、残留ガス中の一酸化炭素ガスおよび水分が除去されているので、加熱器11による浄化器6の燃焼触媒の加熱を必要とせずに、燃焼器5への速やかな着火動作を行い得る。よって、加熱器11の作動に伴うエネルギーを低減できる。
上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本開示の一態様は、停止時にパージ動作が不可能な異常な状態に陥った場合において、起動時のパージ動作で、浄化器の燃焼触媒による有害成分除去を従来よりも適切に行い得る高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法に利用できる。
3 :改質器
4 :SOFC
5 :燃焼器
6 :浄化器
7 :空気供給器
8 :水供給器
9 :着火器
10 :燃焼排ガス経路
11 :加熱器
20 :制御器
100 :SOFCシステム

Claims (6)

  1. 空気および原料を用いて改質ガスを生成する改質器と、前記改質器に前記空気を供給する空気供給器と、前記改質器からの改質ガスおよび空気を用いて発電する燃料電池と、前記燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気が燃焼する燃焼器と、前記燃焼器で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路と、前記燃焼排ガス経路に設けられ、前記燃焼排ガス中に含まれる有害成分を浄化するための燃焼触媒を含む浄化器と、前記燃焼触媒を加熱する加熱器と、制御器と、を備える高温動作型燃料電池システムであって、
    前記制御器は、前記高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止を検知した場合、起動時に、所定温度にまで前記燃焼触媒を加熱するように前記加熱器を制御した後、前記改質器に空気を供給することで前記高温動作型燃料電池システムをパージするように空気供給器を制御する高温動作型燃料電池システム。
  2. 前記燃焼器への着火動作を行うための着火器を備え、
    前記制御器は、前記改質器に空気が供給されることで前記高温動作型燃料電池システムをパージした後、前記改質器に前記原料を供給することで前記燃焼器への着火動作を行うように前記着火器を制御する請求項1に記載の高温動作型燃料電池システム。
  3. 前記燃焼器への着火動作を行うための着火器を備え、
    前記制御器は、前記高温動作型燃料電池システムのパージ動作が不可能な異常停止を検知しなかった場合、起動時に、前記加熱器による前記燃焼触媒の加熱を行わずに、前記改質器に原料を供給することで前記燃焼器への着火動作を行うように前記着火器を制御する請求項1に記載の高温動作型燃料電池システム。
  4. 運転中、改質器において原料および空気を用いて改質ガスが生成され、燃料電池において前記改質ガスおよび空気を用いて発電が行われ、燃焼器において前記燃料電池から排出された未利用の改質ガスおよび空気の燃焼が行われ、前記燃焼器で発生した燃焼排ガスが流通する燃焼排ガス経路に設けられた浄化器の燃焼触媒を用いて、前記燃焼排ガス中に含まれる有害成分が浄化され、
    パージ動作が不可能な異常停止が検知された場合、起動時に、前記燃焼触媒が所定温度にまで加熱器により加熱された後、前記改質器に空気が供給されることで前記高温動作型燃料電池システムがパージされる高温動作型燃料電池システムの運転方法。
  5. 前記改質器に空気が供給されることで前記高温動作型燃料電池システムがパージされた後、前記改質器に前記原料が供給されることで前記燃焼器への着火動作が行われる請求項4に記載の高温動作型燃料電池システムの運転方法。
  6. パージ動作が不可能な異常停止が検知されなかった場合、起動時に、前記加熱器による前記燃焼触媒の加熱が行われずに、前記改質器に原料が供給されることで前記燃焼器への着火動作が行われる請求項4に記載の高温動作型燃料電池システムの運転方法。
JP2017078574A 2016-04-28 2017-04-12 高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法 Active JP6803547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090424 2016-04-28
JP2016090424 2016-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201620A true JP2017201620A (ja) 2017-11-09
JP6803547B2 JP6803547B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=58579061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078574A Active JP6803547B2 (ja) 2016-04-28 2017-04-12 高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170317367A1 (ja)
EP (1) EP3240082B1 (ja)
JP (1) JP6803547B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272692A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Nippon Soken Inc 燃料電池システム
JP2010192272A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Kyocera Corp 燃料電池装置
WO2015162833A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 パナソニック株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP2016039058A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093023A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びこれを用いた電力供給システム
RU2011129306A (ru) * 2009-06-11 2013-07-20 Панасоник Корпорэйшн Водородный генератор и способ его работы
JP5916707B2 (ja) * 2011-03-24 2016-05-11 Jxエネルギー株式会社 燃料電池モジュール
EP2605320A1 (en) * 2011-03-31 2013-06-19 Panasonic Corporation Fuel cell system and operating method for same
WO2015093010A1 (ja) 2013-12-19 2015-06-25 パナソニック株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272692A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Nippon Soken Inc 燃料電池システム
JP2010192272A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Kyocera Corp 燃料電池装置
WO2015162833A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 パナソニック株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP2016039058A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3240082B1 (en) 2019-07-03
JP6803547B2 (ja) 2020-12-23
EP3240082A1 (en) 2017-11-01
US20170317367A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724029B2 (ja) 改質装置の運転停止方法
JP4906242B2 (ja) 燃料電池の稼動停止方法
JP4750374B2 (ja) 燃料電池構造体の運転方法
JP6138378B2 (ja) 燃料電池システム
JP4745618B2 (ja) 燃料電池構造体の運転方法
JP2020105024A (ja) 水素生成システム及びその運転方法
JP2006351292A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及びその停止方法
JP5886483B1 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及びその停止方法
JP5248194B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその起動方法
JP2016154067A (ja) 燃料電池モジュール及びその運転方法
JP5809841B2 (ja) 燃料電池システム
JP7162170B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP6374273B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP6803547B2 (ja) 高温動作型燃料電池システムおよび高温動作型燃料電池システムの運転方法
US10700368B2 (en) High-temperature operation fuel cell system
JP6444197B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2019169256A (ja) 高温動作型燃料電池システム
JPH08111228A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2010257823A (ja) 燃料電池システムの燃焼装置
JP4917791B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009081112A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置
JP2006310291A (ja) 燃料電池システム
JP5248068B2 (ja) 燃料電池システム
JP5314310B2 (ja) 燃料電池システム
JP5369404B2 (ja) 改質装置の運転停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6803547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151