JP2017200307A - 蓄電制御装置 - Google Patents

蓄電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017200307A
JP2017200307A JP2016088888A JP2016088888A JP2017200307A JP 2017200307 A JP2017200307 A JP 2017200307A JP 2016088888 A JP2016088888 A JP 2016088888A JP 2016088888 A JP2016088888 A JP 2016088888A JP 2017200307 A JP2017200307 A JP 2017200307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
value
voltage value
control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016088888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200307A5 (ja
JP6701922B2 (ja
Inventor
大橋 誠
Makoto Ohashi
誠 大橋
佳彦 山口
Yoshihiko Yamaguchi
佳彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016088888A priority Critical patent/JP6701922B2/ja
Priority to US15/468,171 priority patent/US20170317503A1/en
Publication of JP2017200307A publication Critical patent/JP2017200307A/ja
Publication of JP2017200307A5 publication Critical patent/JP2017200307A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701922B2 publication Critical patent/JP6701922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/20Systems characterised by their energy storage means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/32Electrical components comprising DC/AC inverter means associated with the PV module itself, e.g. AC modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Abstract

【課題】最大電力点追従制御を行うPCSを含む発電システムに、PCSの最大電力点追従制御に悪影響を与えない形で蓄電機能を付与できる蓄電制御装置を提供する。【解決手段】蓄電制御装置10は、発電システムの電力ライン35と蓄電池20とに接続されるDC/DCコンバータ12と、制御部14とを備える。蓄電制御装置10の制御部14は、電力ライン35の電圧値を測定し、測定された電圧値で、DC/DCコンバータ12の制御パラメータである電圧規定値を更新し、蓄電池20の充放電電力の目標値である充放電電力指令値を測定された電圧値で除算した除算結果でDC/DCコンバータ12の制御パラメータである電流規定値を更新する。【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電制御装置に関する。
近年、太陽電池とパワーコンディショナとを組み合わせた太陽光発電システムを、商用電力系統及び負荷(電力使用機器群)に接続することが盛んに行われている。
太陽光発電システム用の一般的なパワーコンディショナ(以下、PCSとも表記する)は、最大電力点追従制御を行う機能を有している。そのため、一般的な太陽光発電システムでは、太陽電池から最大電力を取り出すことが出来る。ただし、売電している太陽光発電システムでは、出力抑制により、太陽電池の発電電力を全て利用できないこと、つまり、太陽電池が出力可能な最大電力よりも少ない電力しか太陽電池から取り出されないことがある。また、売電していない太陽光発電システムでも、負荷の消費電力が少ない場合には、太陽電池の発電電力を全て利用することはできない。
PCSを、蓄電機能を有するPCSに変更すれば、太陽電池の発電性能をより有効に利用することが可能となる。ただし、PCSの変更には、コストがかかる。そのため、既存の太陽光発電システムの、蓄電機能を有さないPCSと太陽電池とを接続する電力ラインに、DC/DCコンバータを介して蓄電池を接続して当該蓄電池に余剰電力を蓄えることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−138530号公報
蓄電機能を有さないPCSが用いられた既存の太陽光発電システムの電力ラインに、DC/DCコンバータを介して蓄電池を接続すれば、当該太陽光発電システムに安価に蓄電機能を付与することが出来る。ただし、最大電力点追従制御では、電力ラインの電圧値を変動(上下)させることにより、電力ラインの電圧値が、最大電力が取り出せる電圧値に制御される。そして、蓄電池の充放電制御時にも電力ラインの電圧値が変化し得るため、電力ラインに接続したDC/DCコンバータに対して定電圧制御、定電流制御等の単純な制御を行うと、当該制御がPCSの最大電力点追従制御と干渉してしまい、太陽電池から最大電力が取り出せない場合が生じてしまう。
上記のような問題は、太陽電池以外の発電装置(直流風力発電装置等)と、最大電力…追従制御を行うPCSとを組み合わせた発電システムの電力ラインにDC/DCコンバータを介して蓄電池を接続した場合にも生ずるものである。
そこで、本発明の目的は、最大電力点追従制御を行うPCSを含む発電システムの電力ラインと蓄電池とに接続される蓄電制御装置であって、PCSの最大電力点追従制御に悪影響を与えない形で、発電システムに蓄電機能を付与できる蓄電制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の蓄電制御装置は、発電する直流電源と、最大電力
追従制御機能を有し、前記直流電源から出力される電力を変換するパワーコンディショナと、前記直流電源と前記パワーコンディショナとを接続する電力ラインと、を備える直流電源システムに適用される蓄電制御装置であって、一次側が前記電力ラインに接続され、二次側が蓄電池に接続された双方向DC/DC変換回路と、前記電力ラインを流れる直流電流の電圧値が電圧規定値に近づくように、且つ、前記双方向DC/DC変換回路と前記電力ラインとの間を流れる直流電流の電流値が電流規定値に近づくように、前記双方向DC/DC変換回路を制御する制御処理を繰り返す制御手段と、前記制御処理で使用される前記電圧規定値及び前記電流規定値を算出する規定値算出手段であって、前記電力ラインの電圧値を測定し、測定された電圧値を前記電圧規定値として算出すると共に、前記蓄電池に充電する電力又は前記蓄電池から放電する電力の指令値である充放電電力指令値を、測定された電圧値で除算した除算結果を前記電流規定値として算出する算出処理を、前記制御手段による前記制御処理の実行間隔よりも長い間隔で繰り返す規定値算出手段と、を備える。
すなわち、本発明の蓄電制御装置は、蓄電池の充放電時に、電力ラインの電圧値がPCSの最大電力点追従制御により制御されている電圧値から殆ど変化しない構成を有している。従って、本発明の蓄電制御装置を用いておけば、PCSの最大電力点追従制御に悪影響を与えない形で、発電システムに蓄電機能を付与することが出来る。
本発明によれば、最大電力点追従制御を行うPCSを含む発電システムの電力ラインと蓄電池とに接続される蓄電制御装置であって、PCSの最大電力点追従制御に悪影響を与えない形で、発電システムに蓄電機能を付与できる蓄電制御装置を提供することが出来る。
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電制御装置の構成及び使用形態の説明図である。 図2は、DC/DCコンバータのハードウェア構成例の説明図である。 図3は、制御部のハードウェア構成例の説明図である。 図4は、制御部が実行する規定値算出処理の流れ図である。 図5は、DC/DC制御部の構成例を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
まず、図1乃至図3を用いて、本発明の一実施形態に係る蓄電制御装置10の概要を説明する。なお、図1は、実施形態に係る蓄電制御装置10の構成及び使用形態の説明図である。図2は、DC/DCコンバータ12のハードウェア構成例の説明図であり、図3は、制御部14のハードウェア構成例の説明図である。
図1に示してあるように、本実施形態に係る蓄電制御装置10は、既存の発電システムに、蓄電池20と共に追加される装置である。蓄電制御装置10が組み合わされる発電システムは、太陽電池(PV)等の発電装置30と、最大電力点追従制御を行うパワーコンディショナ(PCS)32とが電力ライン35で接続され、PCS32が系統42及び負荷44に接続されたシステムである。
蓄電制御装置10は、太陽光発電システムに蓄電機能を付与するための装置である。図1に示してあるように、蓄電制御装置10は、DC/DCコンバータ12と制御部14とを備える。また、蓄電制御装置10(制御部14)には、蓄電アプリ26がインストール
されたコンピュータである管理装置25が接続される。
DC/DCコンバータ12は、電力ライン35及び蓄電池20と接続される双方向DC/DCコンバータである。図1に示してあるように、DC/DCコンバータ12は、電力ライン15により電力ライン35と接続されている。電力ライン15には、電力ライン15を流れる直流電流の電圧値を測定するための電圧センサ16と、電力ライン15を流れる直流電流の電流値を測定するための電流センサ17とが配設されている。また、電力ライン35には、電力ライン35を流れる直流電流の電流値を測定するための電流センサ18が配設されている。
DC/DCコンバータ12は、電力ライン35からの電力で蓄電池20を充電でき、蓄電池20からの放電電力を電力ライン35上に出力できる双方向DC/DCコンバータであれば良い。DC/DCコンバータ12としては、例えば、図2に示した構成を有するものを使用することが出来る。すなわち、DC/DCコンバータ12として、トランスTRの各コイルに、リアクトルL1、L2を介して、4つのスイッチング素子SW及び4つのダイオードDからなるフルブリッジ回路を接続したDC/DC変換回路12aと、DC/DC変換回路12a内の各スイッチング素子のON/OFF制御を行うDC/DC制御部12bとを備えた絶縁型双方向コンバータを使用することが出来る。
なお、図2において、右側に示してある入出力端子が、電力ライン15が接続される端子である。また、図2では、DC/DC変換回路12aに取り付けられている電流センサ28及び電圧センサ29の出力が、DC/DC制御部12b(詳細は後述)に入力されているが、DC/DC制御部12bに、電流センサ17及び電圧センサ16の出力が入力されるようにしておいても良い。
制御部14(図1)は、蓄電池20の充放電電力(蓄電池20への充電電力、蓄電池20からの放電電力)が、充放電電力指令値となるように、DC/DCコンバータ12を制御するユニットである。ここで、充放電電力指令値とは、管理装置25内の蓄電アプリ26が、制御部14からの情報(発電装置30及び蓄電池20からPCS32に供給されている電力の大きさ等)や現在時刻等に基づき、定期的に、決定(算出)して制御部14に通知する、蓄電池20の充放電電力の目標値のことである。
図1に示してあるように、制御部14には、センサ16〜18の出力が入力されている。
制御部14のハードウェア構成は、特に限定されないが、例えば、図3に示した構成を有するユニット、すなわち、CPU、ROM、RAM、管理装置25用のI/F、センサI/F及びDC/DC−I/Fが組み合わされたユニットを制御部14として採用することが出来る。
以下、制御部14の機能及びDC/DC制御部12bの機能を説明する。なお、以下では、電力ライン35(又は15)を流れる直流電流の電圧値、電流値のことを、それぞれ、電力ライン35(又は15)の電圧値、電流値と表記する。
本実施形態に係る蓄電制御装置10の制御部14は、図4に示した手順の規定値算出処理を実行するように、構成(プログラミング)されている。
すなわち、制御部14による規定値算出処理(図4)では、まず、電力ライン35の電圧値が測定される(ステップS101)。なお、このステップS101で実際に行われる処理は、電力ライン35の電圧値と一致している電力ライン15の電圧値を、電圧センサ
16から取得する処理である。
次いで、蓄電アプリ26から通知された最新の充放電電力指令値を、測定された電力ライン35の電圧値で除算した値が算出される(ステップS102)。そして、測定された電圧値、ステップS102の処理で得られた除算結果が、それぞれ、制御パラメータとしてDC/DCコンバータ12(DC/DC制御部12b)に入力される電圧規定値、電流規定値とされる(ステップS103)。
規定値算出処理では、ステップS103の処理後に、所定時間の経過を待機する処理(ステップS104)が行われる。ここで、所定時間とは、DC/DC制御部12bによるスイッチング周期よりも長く、最大電力点追従制御の制御周期よりも短い時間(最大電力点追従制御による電力ライン35の電圧値の各変化を検知可能な時間)として予め設定されている時間(例えば、0.2秒)のことである。
そして、規定値算出処理では、ステップS104の処理の完了後に、ステップS101以降の処理が再び開始される。
DC/DC制御部12bは、電力ライン35の電圧値が電圧規定値に近づくように、且つ、電力ライン35の電流値が電流規定値に近づくように、DC/DC変換回路12a内の各スイッチング素子を制御する処理を、短周期で(1/(20k)秒程度の周期で)、繰り返すユニットである。
DC/DC制御部12bが行う制御は、電力ライン35の電圧値が、短時間の間、電圧規定値を超えることがあるものであっても良い。従って、DC/DC制御部12bとして、図5に示した構成のユニットを採用しても良い。なお、この図5に示したDC/DC制御部12b内のコンパレータ22は、“電流規定値=実電流値”が成立しているか否かを示す信号を出力する回路であり、コンパレータ23は、“電圧規定値=実電圧値” が成
立しているか否かを示す信号を出力する回路である。制御回路24は、“電流規定値=実電流値”及び“電圧規定値=実電圧値”の何れかが成立していない場合には、電力ライン15の電圧の電流の一方あるいは双方が増加あるいは減少するようにDC/DC変換回路12aを制御し、“電流規定値=実電流値”及び電圧規定値=実電圧値”の双方が成立している場合には、電力ライン15の電圧値および電流値は変化しないようにDC/DC変換回路12aを制御する回路である。
本実施形態に係る蓄電制御装置10は、以上、説明した構成を有している。そのため、蓄電制御装置10を用いた場合、蓄電制御装置10と電力ライン35との間での電力の授受量が、短時間の間、充放電電力指令値に満たない場合はあることになるが、蓄電池20の充放電時に、電力ライン35の電圧値がPCS32の最大電力点追従制御により制御されている電圧値から殆ど変化しないことになる。
従って、蓄電制御装置10によれば、PCS32の最大電力点追従制御に悪影響を与えない形で、充放電電力量を制御し、充放電電力指令値に等しくなるように蓄電池20の充放電制御を行えることになる。
《変形形態》
上記した蓄電制御装置10は、各種の変形を行えるものである。例えば、制御部14に、電力ライン35の電圧値の時間変化からPCS32の最大電力点追従制御の制御周期を求め、求めた制御周期に基づき、規定値算出処理の“所定時間”(図4)を決定する機能を付与しておいても良い。また、制御部14に、DC/DC制御部12bとしての機能及び/又は管理装置25としての機能を付与しておいても良い。
10 蓄電装置
12 DC/DCコンバータ
12a DC/DC変換回路
12b DC/DC制御部
14 制御部
16 電圧センサ
17、18 電流センサ
20 蓄電池
30 発電装置
32 パワーコンディショナ
15、35 電力ライン
42 系統
44 負荷

Claims (2)

  1. 発電する直流電源と、
    最大電力追従制御機能を有し、前記直流電源から出力される電力を変換するパワーコンディショナと、
    前記直流電源と前記パワーコンディショナとを接続する電力ラインと、
    を備える直流電源システムに適用される蓄電制御装置であって、
    一次側が前記電力ラインに接続され、二次側が蓄電池に接続された双方向DC/DC変換回路と、
    前記電力ラインを流れる直流電流の電圧値が電圧規定値に近づくように、且つ、前記双方向DC/DC変換回路と前記電力ラインとの間を流れる直流電流の電流値が電流規定値に近づくように、前記双方向DC/DC変換回路を制御する制御処理を繰り返す制御手段と、
    前記制御処理で使用される前記電圧規定値及び前記電流規定値を算出する規定値算出手段であって、前記電力ラインの電圧値を測定し、測定された電圧値を前記電圧規定値として算出すると共に、前記蓄電池に充電する電力又は前記蓄電池から放電する電力の指令値である充放電電力指令値を、測定された電圧値で除算した除算結果を前記電流規定値として算出する算出処理を、前記制御手段による前記制御処理の実行間隔よりも長い間隔で繰り返す規定値算出手段と、
    を備えることを特徴とする蓄電制御装置。
  2. 前記発電装置が、太陽電池である
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電制御装置。
JP2016088888A 2016-04-27 2016-04-27 蓄電制御装置 Expired - Fee Related JP6701922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088888A JP6701922B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 蓄電制御装置
US15/468,171 US20170317503A1 (en) 2016-04-27 2017-03-24 Power storage control apparatus, direct-current power system, and controlling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088888A JP6701922B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 蓄電制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017200307A true JP2017200307A (ja) 2017-11-02
JP2017200307A5 JP2017200307A5 (ja) 2019-03-22
JP6701922B2 JP6701922B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60156965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088888A Expired - Fee Related JP6701922B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 蓄電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170317503A1 (ja)
JP (1) JP6701922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018114A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 住友電気工業株式会社 蓄電池システム、電力変換システム、及び放電制御方法
WO2022097311A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 オムロン株式会社 電力供給システム、及び電力供給ユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108964210A (zh) * 2018-09-04 2018-12-07 深圳力源新材料科技有限公司 一种多功能储能电源控制系统
JP7357236B2 (ja) * 2019-02-06 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力システム
JP7294264B2 (ja) * 2020-07-17 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109901A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2013138530A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ihi Corp 太陽電池発電システム
JP2017108519A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 オムロン株式会社 制御装置及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109901A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2013138530A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ihi Corp 太陽電池発電システム
JP2017108519A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 オムロン株式会社 制御装置及び制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018114A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 住友電気工業株式会社 蓄電池システム、電力変換システム、及び放電制御方法
JP7067340B2 (ja) 2018-07-26 2022-05-16 住友電気工業株式会社 蓄電池システム、電力変換システム、及び放電制御方法
WO2022097311A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 オムロン株式会社 電力供給システム、及び電力供給ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20170317503A1 (en) 2017-11-02
JP6701922B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701922B2 (ja) 蓄電制御装置
US9735619B2 (en) Power conversion device
JP5520365B2 (ja) 系統安定化システム、電力供給システム、集中管理装置の制御方法および集中管理装置のプログラム
US10355492B2 (en) Rechargeable battery controller
RU2550817C2 (ru) Система быстрой зарядки, устройство управления, способ управления количеством накопленной электрической энергии и программа
US20180123347A1 (en) Distributed electricity storage system, power control method, and program
JP2017189005A (ja) 蓄電装置
CN107872065B (zh) 一种电网储能系统出力的控制方法及装置
JP2017051083A (ja) 発電システム、発電方法およびプログラム
JP2011002991A (ja) 電力供給装置
WO2011093419A1 (ja) 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
KR20170021606A (ko) 배터리 에너지 저장 시스템 및 이를 이용한 무효 전력 보상 방법
KR101677835B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 배터리 상태 측정 방법
WO2022107583A1 (ja) 電力システム及び電力システムの制御方法
JP2017022807A (ja) 受電電力制御方法、受電電力制御装置および電気機器
JP2011193625A (ja) 電力制御装置、電力制御システム、蓄電池制御方法、及びプログラム
JP2019193317A (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP6677665B2 (ja) 電源システムおよび電源システムの制御方法
JP6699575B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP6582051B2 (ja) 電源装置、分散電源システム及びその制御方法
JP2015186390A (ja) マルチソースpcs群の制御装置およびその方法
JP2016119745A (ja) 電力管理システム
EP4216388A1 (en) Electric power converter, method for controlling electric power converter, electric power system, method for controlling electric power system, and program
JP2023083863A (ja) 電力変換器、電力システム及び電力変換器の制御方法
US20190097446A1 (en) Apparatus and method for controlling charge and discharge, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees