JP2017197433A - ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法 - Google Patents

ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197433A
JP2017197433A JP2014185910A JP2014185910A JP2017197433A JP 2017197433 A JP2017197433 A JP 2017197433A JP 2014185910 A JP2014185910 A JP 2014185910A JP 2014185910 A JP2014185910 A JP 2014185910A JP 2017197433 A JP2017197433 A JP 2017197433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
substituted
formula
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014185910A
Other languages
English (en)
Inventor
晋太朗 佃
Shintaro Tsukuda
晋太朗 佃
岩本 拓也
Takuya Iwamoto
拓也 岩本
太一 森山
Taichi Moriyama
太一 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2014185910A priority Critical patent/JP2017197433A/ja
Priority to PCT/JP2015/075902 priority patent/WO2016039459A1/ja
Publication of JP2017197433A publication Critical patent/JP2017197433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/22O-Aryl or S-Aryl esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】種々の植物病害に対して優れた防除効果を発現する農園芸用殺菌剤に用いる化合物の提供。【解決手段】式(I)で表される化合物又はその塩。(R1はNH2、NRARB又はN=CHNRCRD;RAはCORa、COORa、CONRaRb、SO2Ra又はSO2NRaRb;RBはH、CORa、COORa、アルキル、シクロアルキル又はハロアルキル;RCは、水素、アルキル、フェニル又はシクロアルキル;RDはアルキル;Aはベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、シクロアルカン等;R2はH,アルキル、ハロアルキル等;R3及びR4は各々独立にH,REはアルキル又はハロゲン;R5はH,アルキル、シアノ等;R6はH,アルキル又はハロゲン)【選択図】なし

Description

本発明は、新規ニコチン酸エステル化合物又はその塩、当該化合物又はその塩を有効成分とする農園芸用殺菌剤、及び当該化合物又はその塩を施用する植物病害の防除方法に関する。
2-アミノ置換ニコチン酸エステル誘導体としては、2−アミノニコチン酸エステル誘導体が殺菌剤として有用であることが特許文献1に記載されているが、子のう菌類の一部や卵菌類に属する植物病原菌に対する当該誘導体の効果は十分ではない。
また、ハロゲン、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル等がベンジル上に存在する2−アミノニコチン酸ベンジル誘導体が除草剤として有用であることが特許文献2に、パラメトキシベンジルで保護された2-アミノニコチン酸が合成中間体等として特許文献3や非特許文献1等に、それぞれ記載されている。
しかしながら、後記式(I)で表される化合物又はその塩は、これら先行技術文献には記載されていない。
また、殺昆虫及び殺ダニ作用を有するニコチン酸エステル誘導体として、特許文献4には種々の化合物が記載されているが、ニコチン酸エステルの2位にアミノを有する化合物は具体的には一切記載されていない。
国際公開公報WO2014/006945 米国特許公報US4383851 国際公開公報WO2008/082490 国際公開公報WO2004/056735
Journal of Heterocyclic chemistry,2013, 50, 1313
従来から、植物病害を防除するために提供された多くの薬剤は、各々そのスペクトラムや植物病原菌防除効果において特徴を有している。例えば、特定の植物病害に対して効果が十分でなかったり、予防効果に比べて治療効果がやや劣ったり、或いは耐雨性が劣ったり残効性が比較的短かったりして、施用場面によっては、植物病原菌に対し実用上不十分な防除効果しか示さないことがある。従って、施用場面によらず、幅広い植物病原菌に対する高い防除効果を発揮する農園芸用殺菌剤の創製が希求されている。
本発明者らは、前述の問題点を解決すべく研究した結果、式(I)で表される化合物又はその塩が農園芸用殺菌剤としての有用な性質を有し、種々の植物病害に対して優れた防除効果を発現するとの知見を得て、本発明を完成した。
すなわち本発明は、式(I):
Figure 2017197433
[式中、
は、NH、NR又はN=CHNRであり、
は、COR、COOR、CONR、SO又はSONRであり、
は、水素、COR、COOR、アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルであり、
は、水素、アルキル、フェニル又はシクロアルキルであり、
は、アルキルであり、
は、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アリール-アルキル、ヘテロ環-アルキル、シクロアルキル-アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロ環基であり、
は、水素、アルキル、ハロアルキル又はシクロアルキルであり、
は、水素、Rで置換されてよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、
及びRは、各々独立して、水素、Rで置換されてよいアルキル又はハロゲンであり、
は、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル及びシクロアルキルからなる群から選択され、
は、水素、アルキル、ハロゲン又はシアノであり、
は、水素、アルキル又はハロゲンであり、
Aは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、架橋されてよいピペリジン及び架橋されてよいシクロアルカンからなる群から選択される環であって、当該環はYで置換されてよく、
は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル及びシアノからなる群から選択され、
Wは、式:−W−W−W
[式中、
、W及びWは、各々独立して、結合手、CHQ、O、C(=O)、S(O)又はNQであり、
は、水素又はアルキルであり、
nは、0、1又は2の整数である]で表される基であり、
Zは、Yで置換されてよい炭素環基、Yで置換されてよいヘテロ環基又はYで置換されてよい炭化水素基であり、
は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、シクロアルキル及びアルキレンジオキシからなる群から選択され、
は、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、トリアルキルシリル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、フェノキシ及びピリジルオキシからなる群から選択される;
但し、
(1)Aが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルであり、Wが、Oであり、かつZが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルであるとき、
(i)R2が、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであるか、
(ii)R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであるか、
(iii)R及びRの少なくとも一つが、ハロゲンであるか、或いは
(iV)R及びRの両方が、アルキルである、
(2)Rが、NH又はNHCORであり、Aが、フェニルであり、かつWが、結合手又はOであるとき、
Zは、フッ素で置換されてよいメチルではない]
で表される化合物又はその塩(以下、本発明化合物ともいう)、本発明化合物を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤、及び本発明化合物を植物又は土壌に施用する植物病害の防除方法に関する。
本発明化合物は、種々の植物病害に対する高い防除効果を有する。
本明細書において、特に言及しない限り、ハロゲン又は置換基としてのハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素が挙げられる。置換基としてのハロゲンの数は1又は2以上であってよく、2以上の場合、各ハロゲンは同一でもよく相異なってもよい。また、ハロゲンの置換位置はいずれの位置でもよい。
本明細書において、炭化水素基とは、アルキル、アルケニル又はアルキニルを示す。
本明細書において、特に言及しない限り、アルキル又はアルキル部分としては、直鎖状又は分枝状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルのようなC1−6のものなどが挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、アルケニル又はアルケニル部分としては、直鎖状又は分枝状のいずれでもよく、その具体例としては、ビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1,3−ブタジエニル、3−メチル−2−ブテニル、3−ペンテニル、1−ヘキセニルのようなC2−6のものなどが挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、アルキニル又はアルキニル部分としては、直鎖状又は分枝状のいずれでもよく、その具体例としては、エチニル、プロパルギル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチン−2−イル、3−ヘキシニル、4,4−ジメチル−2−ペンチニルのようなC2−7のものなどが挙げられる。
本明細書において、炭素環基とは、シクロアルキル又はアリールを示す。
本明細書において、特に言及しない限り、シクロアルカンとしては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンのようなC3−6のものが挙げられ、架橋していてもよく、ベンゼン環と縮合環を形成してもよい。このような縮合環としては、インダン、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンなどが挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、シクロアルキルとしては、前記シクロアルカンとして例示した環から水素原子を除した基が挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、アリール又はアリール部分としては、フェニル、ナフチルのようなC6−10のものが挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、ヘテロ環又はヘテロ環部分としては、窒素、酸素及び硫黄から選択される一種以上のヘテロ原子を1〜4含有する、3〜8員ヘテロ環又は縮合ヘテロ環が挙げられ、架橋していてもよく、オキソ基(=O)で置換されていてもよい。
3〜8員ヘテロ環としては、例えばアジリジンのような3員環、アゼチジンのような4員環、ピロリジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、フラン、テトラヒドロフラン、オキサゾール、イソキサゾール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾールなどの5員環、ピラン、ジヒドロピラン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、チアジン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、トリアジンなどの6員環、アゼパンなどの7員環、アゾカンなどの8員環などが挙げられ、縮合ヘテロ環としては、インドール、キノリン、イソキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、クロマン、2H−クロメン、4H−クロメンなどが挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、ヘテロ環基としては、前記ヘテロ環として例示した環から水素原子を除した基が挙げられる。
本明細書において、特に言及しない限り、アルキレンとしては、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、メチルメチレン、ジメチルメチレンのような直鎖状又は分枝状のC1−4のものなどが挙げられる。
、R又はRで示されるRで置換されてもよいアルキルは、それぞれ置換可能な位置に1〜7個のRで示される置換基を有していてもよい。置換基が2以上の場合、各置換基は同一でも相異なってもよい。
Aは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピペリジン、架橋されてよいシクロアルカン又は架橋されてよいピペリジンであって、それぞれ置換可能な位置に1〜11個のYで示される置換基を有していてもよい。置換基が2以上の場合、各置換基は同一でも相異なってもよい。
架橋されてよいシクロアルカン及び架橋されてよいピペリジンとしては、任意の位置においてアルキレンで架橋されてもよいシクロアルカン又はピペリジンであって、具体例としては、ノルボルナン、ビシクロ[1.1.1]ペンタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.1]オクタン、キヌクリジン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンなどが挙げられる。
Wは、式:−W−W−W−[式中、W、W及びWは、各々独立して、結合手、CHQ、O、C(=O)、S(O)又はNQであり、Qは、水素又はアルキルであり、nは、0、1又は2の整数である]で表される基である。
Wの具体例としては、例えば、結合手、O、S、NQ、CHQ、C(=O)、S(=O)、S(=O)2、CHQO、CHQS、CHQNQ、OCHQ、SCHQ、NQCHQ、C(=O)O、C(=O)NQ、C(=O)S、OC(=O)、NQC(=O)、SC(=O)、NQS(=O)、NQS(=O)2、S(=O)NQ、S(=O)NQ、CHQOCHQ、CHQSCHQ、CHQNQCHQ、CHQCHQO、OCHQCHQ、OC(=O)O、OC(=O)NQ、NQC(=O)O、NQC(=O)NQ、C(=O)OCHQ、C(=O)NQCHQ、C(=O)SCHQ、OC(=O)CHQ、NQC(=O)CHQ、CHQOC(=O)、CHQNQC(=O)、CHQSC(=O)、CHQNQS(=O)、CHQNQS(=O)、S(=O)NQCHQ、S(=O)NQCHQなどが挙げられる。
Zは、Yで置換されてよい炭素環基、Yで置換されてよいヘテロ環基又はYで置換されてよい炭化水素基であり、それぞれ置換可能な位置に1〜11個のY又はYで示される置換基を有していてもよく、置換基が2以上の場合、各置換基は同一でも相異なってもよい。
前記式(I)の化合物の塩としては、当該技術分野で許容されるものであればあらゆるものが含まれるが、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸との塩;酒石酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩;などが挙げられる。
また、本発明化合物には、幾何異性体、互変異性体、光学異性体のような異性体が存在する場合があるが、本発明には各異性体及び異性体混合物の双方が含まれる。本願明細書においては、特に言及しない限り、異性体は混合物として記載する。尚、本発明には、当該技術分野における技術常識の範囲内において、前記したもの以外の各種異性体も含まれる。
また、異性体の種類によっては、記載した構造式とは異なる化学構造となる場合があるが、当業者であればそれらが異性体の関係にあることが十分認識できる為、本発明の範囲内であることは明らかである。
本発明化合物の具体的な態様としては、以下の化合物などが挙げられるが、本発明化合物はこれらに限定されるものではない。
[1]Rが、NHである、式(I)の化合物又はその塩。
[2]Rが、NRである、式(I)の化合物又はその塩。
[3]Rが、N=CHNRである、式(I)の化合物又はその塩。
[4]Rが、水素又はアルキルである、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[5]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンである、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[6]Rが、水素又はアルキルである、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[7]Rが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンである、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[8]Rが、水素又はアルキルである、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[9]Rが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンである、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[10]Aが、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、架橋されてよいピペリジン又は架橋されてよいシクロアルカンである、前記[1]〜[9]の化合物又はその塩。
[11]Aが、それぞれYで置換された、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、架橋されてよいピペリジン又は架橋されてよいシクロアルカンである、前記[1]〜[9]の化合物又はその塩。
[12]Zが、Yで置換されてよい炭素環基又はYで置換されてよいヘテロ環基である、前記[1]〜[11]の化合物又はその塩。
[13]Zが、Yで置換されてよい、フェニル、ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、インダリル、5,6,7,8−テトラヒドロナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジル、ピラジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラヒドロフリル、インドリル、キノリル、イソキノリル、2−オキソ−2H−クロメニル、4−オキソ−4H−クロメニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル及びベンゾチアゾリルからなる群から選択される、前記[1]〜[11]の化合物又はその塩。
[14]Zが、Yで置換されてよい炭化水素基である、前記[1]〜[11]の化合物又はその塩。
[15]Wが、結合手である、前記[1]〜[14]の化合物又はその塩。
[16]Wが、O、S、NQ、CHQ、C(=O)、S(=O)又はS(=O)2である、前記[1]〜[14]の化合物又はその塩。
[17]Wが、CHQO、CHQS、CHQNQ、OCHQ、SCHQ、NQCHQ、C(=O)O、C(=O)NQ、C(=O)S、OC(=O)、NQC(=O)、SC(=O)、NQS(=O)、NQS(=O)、S(=O)NQ又はS(=O)NQである、前記[1]〜[14]の化合物又はその塩。
[18]Wが、CHQOCHQ、CHQSCHQ、CHQNQCHQ、CHQCHQO、OCHQCHQ、OC(=O)O、OC(=O)NQ、NQC(=O)O、NQC(=O)NQ、C(=O)OCHQ、C(=O)NQCHQ、C(=O)SCHQ、OC(=O)CHQ、NQC(=O)CHQ、CHQOC(=O)、CHQNQC(=O)、CHQSC(=O)、CHQNQS(=O)、CHQNQS(=O)、S(=O)NQCHQ又はS(=O)NQCHQである、前記[1]〜[14]の化合物又はその塩。
[19]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルである、前記[1]の化合物又はその塩。
[20]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルである、前記[1]の化合物又はその塩。
[21]R及びRの少なくとも一つが、ハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルである、前記[1]の化合物又はその塩。
[22]R及びRの両方が、アルキルであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルである、前記[1]の化合物又はその塩。
[23]Aが、フェニルであり、Wが、結合手又はOであり、Zが、フッ素で置換されてよいメチルではない、前記[1]の化合物又はその塩。
[24]Aが、フェニルであり、Wが、結合手又はOであり、Zが、Yで置換されてよい炭素環基又はYで置換されてよいヘテロ環基である、前記[1]の化合物又はその塩。
[25]Aが、フェニルであり、Wが、結合手又はOであり、Zが、Yで置換されてよい、炭素数2〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル又は炭素数2〜7のアルケニルであり、Yが、塩素、臭素、ヨウ素、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、トリアルキルシリル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、フェノキシ及びピリジルオキシからなる群から選択される、前記[1]の化合物又はその塩。
[26]Rが、NHCORであり、Aが、フェニルであり、Wが、結合手又はOであり、Zが、フッ素で置換されてよいメチルではない、前記[2]の化合物又はその塩。
[27]Rが、NHCORであり、Aが、フェニルであり、Wが、結合手又はOであり、Zが、Yで置換されてよい炭素環基又はYで置換されてよいヘテロ環基である、前記[2]の化合物又はその塩。
[28]Rが、NHCORであり、Aが、フェニルであり、Wが、結合手又はOであり、Zが、Yで置換されてよい、炭素数2〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル又は炭素数2〜7のアルケニルであり、Yが、塩素、臭素、ヨウ素、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、トリアルキルシリル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、フェノキシ及びピリジルオキシからなる群から選択される、前記[2]の化合物又はその塩。
[29]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル及びYで置換されてよいピリジルではない、前記[2]又は[3]の化合物又はその塩。
[30]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル及びYで置換されてよいピリジルではない、前記[2]又は[3]の化合物又はその塩。
[31]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい、ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、インダリル、5,6,7,8−テトラヒドロナフチル、ピリミジニル、ピリダジル、ピラジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラヒドロフリル、インドリル、キノリル、イソキノリル、2−オキソ−2H−クロメニル、4−オキソ−4H−クロメニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル及びベンゾチアゾリルからなる群から選択される、前記[2]又は[3]の化合物又はその塩。
[32]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい、ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、インダリル、5,6,7,8−テトラヒドロナフチル、ピリミジニル、ピリダジル、ピラジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラヒドロフリル、インドリル、キノリル、イソキノリル、2−オキソ−2H−クロメニル、4−オキソ−4H−クロメニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル及びベンゾチアゾリルからなる群から選択される、前記[2]又は[3]の化合物又はその塩。
[33]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい炭化水素基である、前記[2]又は[3]の化合物又はその塩。
[33]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、Aが、フェニル又はピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい炭化水素基である、前記[2]又は[3]の化合物又はその塩。
[34]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、Yで置換されたフェニル又はYで置換されたピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル及びYで置換されてよいピリジルではない、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[35]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、Aが、Yで置換されたフェニル又はYで置換されたピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよいフェニル及びYで置換されてよいピリジルではない、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[36]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、Yで置換されたフェニル又はYで置換されたピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい、ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、インダリル、5,6,7,8−テトラヒドロナフチル、ピリミジニル、ピリダジル、ピラジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラヒドロフリル、インドリル、キノリル、イソキノリル、2−オキソ−2H−クロメニル、4−オキソ−4H−クロメニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル及びベンゾチアゾリルからなる群から選択される、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[37]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、Aが、Yで置換されたフェニル又はYで置換されたピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい、ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、インダリル、5,6,7,8−テトラヒドロナフチル、ピリミジニル、ピリダジル、ピラジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラヒドロフリル、インドリル、キノリル、イソキノリル、2−オキソ−2H−クロメニル、4−オキソ−4H−クロメニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル及びベンゾチアゾリルからなる群から選択される、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[38]Rが、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、Aが、Yで置換されたフェニル又はYで置換されたピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい炭化水素基である、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
[39]R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであり、AがYで置換されたフェニル又はYで置換されたピリジルであり、Wが、Oであり、Zが、Yで置換されてよい炭化水素基である、前記[1]〜[3]の化合物又はその塩。
本発明化合物は、以下の製法及び通常の塩の製法に従って製造することができるが、これらの方法に限定されるものではない。
製法〔1〕
本発明化合物は、以下の製法〔1〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R、R、R、A、W及びZは前述の通りであり、Xはヒドロキシ、アルコキシ又はハロゲンである。
製法〔1〕は、通常、式(II)の化合物と式(III)の化合物とを塩基及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(II)の化合物及び式(III)の化合物は、公知の方法に準じて又は後述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
式(III)の化合物は、式(II)の化合物1当量に対して1〜50当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。
塩基は、式(III)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは50〜120℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
製法〔1〕の反応は、縮合剤及び溶媒の存在下、必要に応じて添加剤や塩基を添加して行うこともできる。縮合剤としては、例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)、クロロ炭酸エステル類などから適宜選択できる。添加剤としては、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt)等が挙げられる。塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは50〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
製法〔2〕
がNRである本発明化合物は以下の製法〔2〕によっても製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R、R、A、W、Z、R、R及びXは前述の通りである。
製法〔2〕は、通常、式(I−2)の化合物と式(IV)の化合物とを塩基及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(I−2)の化合物は、前記製法〔1〕の方法に準じて製造することができる。式(IV)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
式(IV)の化合物は、式(I−2)の化合物1当量に対して1〜50当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。塩基は、式(IV)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは50〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
製法〔2〕の反応は、縮合剤及び溶媒の存在下、必要に応じて添加剤や塩基を添加して行うこともできる。縮合剤としては、例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)、クロロ炭酸エステル類などから適宜選択できる。添加剤としては、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt)等が挙げられる。塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは50〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
がN=CHNRである本発明化合物は以下の製法〔3〕〜〔5〕によっても製造することができる。
製法〔3〕
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R、R、A、W、Z、R及びRは前述の通りである。L、L及びLは、各々独立に、アルキル又はシクロアルキルである。
製法〔3〕は、通常、式(I−4)の化合物と式(V)の化合物を酸又は塩基、及び溶媒の存在下で反応させて(工程3−1)、得られた反応混合物に式(VI)の化合物を反応させる(工程3−2)ことにより行うことができる。
式(I−4)の化合物は、前記製法〔1〕の方法に準じて製造することができる。式(V)及び(VI)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
式(V)及び式(VI)の化合物は、式(I−4)の化合物1当量に対して0.8〜80当量、望ましくは5〜50当量の割合で使用できる。
工程3−1において、式(I−4)の化合物と式(V)の化合物を反応させる際に使用する酸としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸等が挙げられる。塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類又は式(V)の化合物を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは50〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
工程3−1の反応で得られた反応混合物と式(VI)の化合物を反応させる工程3−2は、溶媒の存在下で行われる。溶媒としては工程3−1と同様のものを用いることができる。この反応温度は、通常、0℃〜200℃、望ましくは10〜150℃である。
製法〔4〕
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R、R、A、W、Z、R及びRは前述の通りである。
製法〔4〕は、通常、式(I−4)の化合物と式(VII)の化合物をハロゲン化剤及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(I−4)の化合物は、前記製法〔1〕の方法に準じて製造することができる。式(VII)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
式(VII)の化合物は、式(I−4)の化合物1当量に対して0.8〜80当量、望ましくは1〜10当量の割合で使用できる。
本反応で使用するハロゲン化剤としては、5塩化リン、3塩化リン、オキシ塩化リン、塩化チオニルなどが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば製法〔3〕で挙げたものが使用できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは20〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
製法〔5〕
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R、R、A、W、Z、R、R、L及びLは前述の通りである。
製法〔5〕は、通常、式(I−4)の化合物と式(VIII)の化合物を、酸又は塩基、及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(I−4)の化合物は、前記製法〔1〕の方法に準じて製造することができる。式(VIII)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
式(VIII)の化合物は、式(I−4)の化合物1当量に対して0.8〜50当量、望ましくは1〜10当量の割合で使用できる。
本反応で使用する酸又は塩基としては製法〔3〕工程3−1と同様のものが使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば製法〔3〕で挙げたものが使用できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは20〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
中間体製法〔1〕
式(II)の化合物のうち、RがNRである式(II−1)の化合物は以下の中間体製法〔1〕によって製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R、R及びXは前述の通りである。
中間体製法〔1〕は、式(II−2)の化合物と式(IV)の化合物を製法〔2〕に準ずる方法で反応させることにより行うことができる。
式(II−2)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
中間体製法〔2〕
式(II)の化合物のうち、RがN=CHNRである式(II−3)の化合物は以下の中間体製法〔2〕によって製造できる。
Figure 2017197433
式中、R、R、R、R及びRは前述の通りである。
中間体製法〔2〕は、式(II−4)の化合物を製法〔3〕、〔4〕又は〔5〕に準ずる方法で反応させることにより行うことができる。
式(II−4)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
中間体製法〔3〕
式(III)の化合物のうち、R及びRが水素であり、WがWである式(III−1)の化合物は以下の中間体製法〔3〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A及びZは前述の通りであり、Xは水素、ヒドロキシ又はアルコキシであり、WはO、S、NQ、CHQO、CHQS、CHQNQ、OCHQ、SCHQ、NQCHQ、CHQOCHQ、CHQSCHQ、CHQNQCHQである。
中間体製法〔3〕は、通常、式(IX)の化合物を溶媒の存在下、還元剤と反応させることにより行うことができる。
式(IX)の化合物は、公知の方法に準じて又は後述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
還元剤は式(IX)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する還元剤としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール等のアルコール類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常-100℃〜200℃、望ましくは-78℃〜100℃である。反応時間は5分から24時間である。
中間体製法〔4〕
式(III)の化合物のうち、Rがアルキル、Rがアルキルまたは水素であり、WがWである式(III−2)の化合物は以下の工程4−1及び4−2からなる中間体製法〔4〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A、W及びZは前述の通りであり、R5aはアルキルであり、R6aは水素又はアルキルである。
工程4−1は、通常、式(III−3)の化合物を溶媒の存在下、酸化剤と反応させることにより行うことができる。
式(III−3)の化合物は、公知の方法に準じて又は前述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
酸化剤は式(III−3)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する酸化剤としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば過マンガン酸カリウム、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、ニクロム酸ピリジニウム(PDC)、Dess−Martin試薬などが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;水及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは10℃〜100℃である。反応時間は5分から48時間である。
工程4−2は、通常、式(X)の化合物を溶媒の存在下、有機金属試薬と反応させることにより行うことができる。
有機金属試薬は式(X)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する有機金属試薬としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばアルキルリチウム、アルキルマグネシウムハライド、ジアルキル亜鉛などが挙げられる。これら有機金属試薬は、公知の方法に準じて調製することができ、又は市販品を使用してもよい。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常-100℃〜200℃、望ましくは-78℃〜100℃である。反応時間は5分から48時間である。
中間体製法〔5〕
式(IX)の化合物のうち、Xが水素又はヒドロキシである式(IX−1)の化合物は以下の中間体製法〔5〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A、W及びZは前述の通りであり、Xは水素又はヒドロキシである。
中間体製法〔5〕は、通常、式(IX−2)の化合物を溶媒の存在下、酸又は塩基と反応させることにより行うことができる。
式(IX−2)の化合物は、公知の方法に準じて又は後述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
酸又は塩基は式(IX−2)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜10当量の割合で使用できる。
本反応で使用する酸としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、p-トルエンスルホン酸などを使用することができる。本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール等のアルコール類;クロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類;水及びこれらの混合溶媒などから1種または2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは0℃〜100℃である。反応時間は1時間から48時間である。
中間体製法〔5〕は、式(IX−2)の化合物を溶媒の存在下、還元剤と反応させ、生じた反応混合物を酸で分解することにより行うこともできる。
本反応で使用する還元剤は式(IX−2)の化合物1当量に対して1〜5当量、望ましくは1〜3当量の割合で使用できる。
本反応で使用する還元剤としては、水素化イソブチルアルミニウム(DIBAL−H)、水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(Red−Al)などが挙げられる。
本反応で使用する酸としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、p-トルエンスルホン酸などが使用することができる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類及びこれらの混合溶媒などから1種または2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常-100℃〜200℃、望ましくは-78℃〜100℃である。反応時間は10分から24時間である
中間体製法〔6〕
式(IX−3)の化合物は以下の中間体製法〔6〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A、Q、W及びZは前述の通りであり、Tはアルコキシカルボニル又はシアノである。G及びGは、ハロゲン、OH、NHQ又はSHであって、Gがハロゲンであるとき、GはOH、NHQ又はSHであり、GがOH、NHQ又はSHであるとき、Gはハロゲンである。p及びqは0〜2の整数であり、p+q≦2である。
中間体製法〔6〕は、式(XI)の化合物と式(XII)の化合物とを塩基及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(XI)及び(XII)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
式(XII)の化合物は、式(XI)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンのような有機アミン類などが挙げられる。塩基は、式(XII)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは50〜150℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
中間体製法〔7〕
式(III)の化合物のうち、WがWである式(III−4)の化合物は以下の中間体製法〔7〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、A及びZは前述の通りであり、L、L及びLは、各々独立に、アルキル又はフェニルであり、WはC(=O)O、C(=O)NQ、C(=O)S、S(=O)NQ、S(=O)NQ、C(=O)OCHQ、C(=O)NQCHQ、C(=O)SCHQ、S(=O)NQCHQ、S(=O)NQCHQ、OC(=O)、NQC(=O)、SC(=O)、NQS(=O)、NQS(=O)、CHQOC(=O)、CHQNQC(=O)、CHQSC(=O)、CHQNQS(=O)、CHQNQS(=O)、OC(=O)O、OC(=O)NQ、NQC(=O)O又はNQC(=O)NQである。
中間体製法〔7〕は、式(XIII)の化合物を、酸又はフッ素化合物、及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(XIII)の化合物は、公知の方法に準じて又は後述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
本反応で使用する酸としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸などが挙げられる。
酸は、式(XIII)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用するフッ素化合物としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば、テトラブチルアンモニウムフロライド(TBAF)、フッ化セシウム、HF−ピリジンなどが挙げられる。
フッ素化合物は、式(XIII)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類;水及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは0〜50℃である。反応時間は、通常1〜24時間である。
中間体製法〔8〕
式(XIII)の化合物のうち、WがWである式(XIII-1)の化合物は以下の中間体製法〔8〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A、L、L、L、R、R、G、Z、Q、p及びqは前述の通りであり、WはC(=O)O、C(=O)NQ、、C(=O)S、S(=O)NQ、S(=O)NQ、C(=O)OCHQ、C(=O)NQCHQ、C(=O)SCHQ、S(=O)NQCHQ、S(=O)NQCHQ、OC(=O)、NQC(=O)、SC(=O)、NQS(=O)、NQS(=O)、CHQOC(=O)、CHQNQC(=O)、CHQSC(=O)、CHQNQS(=O)又はCHQNQS(=O)である。G及びGは、C(=O)X、S(=O)X、S(=O)、OH、NHQ又はSHであって、GがC(=O)X、S(=O)X又はS(=O)であるとき、GはOH、NHQ又はSHであり、GがOH、NHQ又はSHであるとき、GはC(=O)X、S(=O)X又はS(=O)であり、Xは前述の通りである。
中間体製法〔8〕は、式(XIV)の化合物と式(XV)の化合物を製法〔2〕に準ずる方法で反応させることにより行うことができる。
式(XIV)の化合物は、公知の方法に準じて又は後述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。式(XV)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
中間体製法〔9〕
式(XIV)の化合物は以下の中間体製法〔9〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、A、L、L、L、X4及びGは前述の通りであり、X4はハロゲンである。
中間体製法〔9〕は、式(XVI)の化合物と式(XVII)の化合物を塩基及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(XVI)及び(XVII)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
式(XVII)の化合物は、式(XVI)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾールのような有機アミン類などが挙げられる。塩基は、式(XV)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜10当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常−100℃〜200℃、望ましくは0〜100℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
中間体製法〔10〕
式(XIII)の化合物のうち、WがWである式(XIII-2)の化合物は以下の工程10−1及び10−2により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、A、L、L及びLは前述の通りであり、WはOC(=O)O、OC(=O)NQ、NQC(=O)O又はNQC(=O)NQであり、G及びGは、各々独立に、O又はNQである。
工程10−1は、通常、式(XVIII)の化合物とトリフォスゲンを塩基及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(XVIII)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
トリフォスゲンは、式(XVIII)の化合物1当量に対して0.1〜5当量、望ましくは0.2〜0.5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾールのような有機アミン類などが挙げられる。塩基は、式(XV)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常−100℃〜200℃、望ましくは0〜100℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
工程10−2は、通常、式(XIX)の化合物と式(XX)の化合物を塩基及び溶媒の存在下で反応させることにより行うことができる。
式(XX)の化合物は、公知の方法に準じて又は後述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
式(XX)の化合物は、式(XIX)の化合物1当量に対して1〜5当量、望ましくは1〜10当量の割合で使用できる。
本反応で使用する塩基としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾールのような有機アミン類などが挙げられる。塩基は、式(XIX)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。また、これに加えて、上記した塩基の中で、有機アミン類を溶媒として使用することもできる。
反応温度は、通常0℃〜200℃、望ましくは0〜100℃である。反応時間は、通常1〜48時間である。
また、式(XIII−2)の化合物は、工程10−1に準じて式(XX)の化合物とトリフォスゲンを塩基及び溶媒の存在下で反応させた後、得られた生成物と式(XVII)の化合物を工程10−2に準じて塩基及び溶媒の存在下で反応させることによっても製造できる。
中間体製法〔11〕
式(XX)の化合物は以下の中間体製法〔11〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、R、R、A、L、L、L、G及びXは前述の通りである。
中間体製法〔11〕は式(XXI)の化合物と式(XVII)の化合物を中間体製法〔9〕に準ずる方法で反応させることにより行うことができる。
式(XXI)及び(XVII)の化合物は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
中間体製法〔12〕
式(III)の化合物のうち、Wが結合手である式(III−5)の化合物は以下の中間体製法〔12〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A、R、R、X及びZは前述の通りであり、Mは、マグネシウム、亜鉛のような金属原子又はその塩、或いはボロン酸又はそのエステルの残基である。
中間体製法〔12〕は、通常、式(XXII)の化合物を遷移金属触媒及び溶媒の存在下、式(XXIII)の有機金属試薬と反応させることにより行うことができる。
式(XXII)の化合物及び式(XXIII)の有機金属試薬は、公知の方法に準じて製造することができ、又は市販品を使用してもよい。
有機金属試薬は式(XXII)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する有機金属試薬としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばグリニャール(Grignard)試薬、有機亜鉛試薬、有機ホウ素化合物などが挙げられる。
これら有機金属試薬は、公知の方法に準じて調製することができ、又は市販品を使用してもよい。
遷移金属触媒としては、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、ニッケル、コバルト、モリブデンなどの遷移金属を含む触媒が挙げられる。遷移金属触媒としては、有機ハロゲン化物のクロスカップリング反応に用いられる公知の種々の構造のものを用いることができ、本反応にはパラジウムを含む遷移金属触媒が特に有用である。例えば、パラジウム−炭素、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロ(1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン)パラジウムなどが挙げられる。また、第3級ホスフィンや、第3級ホスファイトを必要に応じて配位子として使用することができる。第3級ホスフィンや、第3級ホスファイトとしては、トリフェニルホスフィン、フェニルジメチルホスフィン、トリ-o-トリルホスフィン、トリ-p-トリルホスフィン、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリフェニルホスファイトなどが挙げられる。
遷移金属触媒は、式(XXII)の化合物1当量に対して、通常0.001〜0.5当量、望ましくは0.05〜0.2当量使用することができる。また、配位子は、遷移金属触媒1当量に対して、通常1〜50当量、望ましくは1〜10当量使用することができる。但し、反応条件によっては、この範囲外の量を使用することもできる。
本反応は、必要に応じ、塩基を添加して行うことができる。塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウムのようなアルカリ金属の炭酸水素塩;炭酸カルシウムのようなアルカリ土類金属の炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾールのような有機アミン類などが挙げられる。塩基は、式(XXII)の化合物1当量に対して1〜20当量、望ましくは1〜10当量の割合で使用できる。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類;水及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常-100℃〜200℃、望ましくは-78℃〜100℃である。反応時間は5分から48時間である。
中間体製法〔13〕
式(III)の化合物のうち、WがS(=O)である式(III−6)の化合物は以下の中間体製法〔13〕により製造することができる。
Figure 2017197433
式中、A、R、R及びZは前述の通りであり、rは、1又は2の整数である。
中間体製法〔13〕は、通常、式(III−7)の化合物を溶媒の存在下、酸化剤と反応させることにより行うことができる。
式(III−7)の化合物は、公知の方法に準じて又は前述の方法によって製造することができ、或いは市販品を使用してもよい。
酸化剤は式(III−7)の化合物1当量に対して1〜10当量、望ましくは1〜5当量の割合で使用できる。
本反応で使用する酸化剤としては、過酸化水素、過酢酸、m−クロロ過安息香酸などが挙げられる。
これら酸化剤は、公知の方法に準じて調製することができ、又は市販品を使用してもよい。
溶媒としては、反応が進行すれば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルのようなニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類;水及びこれらの混合溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択できる。
反応温度は、通常10℃〜200℃、望ましくは20℃〜100℃である。反応時間は1から24時間である。
本発明化合物は、例えば鞭毛菌亜門(Mastigomycotina)、子のう菌亜門(Ascomycotina)、担子菌亜門(Basidiomycotina)、不完全菌亜門(Deuteromycotina)、接合菌亜門(Zygomycotina)などに属する植物病原菌を防除できる。
前記植物病原菌のより具体的な例としては、例えば以下のようなものなどが挙げられる。
鞭毛菌亜門として、ジャガイモまたはトマト疫病菌(Phytophthora infestans)、トマト灰色疫病菌(Phytophthora capsici)のようなファイトフィトラ(Phytophthora)属;キュウリべと病菌(Pseudoperonospora cubensis)のようなシュウドペロノスポーラ(Pseudoperonospora)属;ブドウべと病菌(Plasmopara viticola)のようなプラズモパラ(Plasmopara)属;イネ苗立枯病菌(Pythium graminicola)、コムギ褐色雪腐病菌(Pythium iwayamai)のようなピシウム(Pythium)属;などが挙げられる。
子のう菌亜門として、コムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis)のようなエリシフェ(Erysiphe)属;キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)、イチゴうどんこ病菌(Sphaerotheca humuli)のようなスファエロテカ(Sphaerotheca)属;ブドウうどんこ病菌(Uncinula necator)のようなウンシニュラ(Uncinula)属;リンゴうどんこ病菌(Podosphaera leucotricha)のようなポドスファエラ(Podosphaera)属;エンドウ褐紋病菌(Mycosphaerella pinodes)、リンゴ黒点病菌(Mycosphaerella pomi)、バナナブラックシガトカ病菌(Mycosphaerella musicola)、カキ円星落葉病菌(Mycosphaerella nawae)、イチゴ蛇の目病菌(Mycosphaerella fragariae)のようなミコスファエレラ(Mycosphaerella)属;リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、ナシ黒星病菌(Venturia nashicola)のようなベンチュリア(Venturia)属;オオムギ網斑病菌(Pyrenophora teres)、オオムギ斑葉病菌(Pyrenophora graminea)のようなピレノホーラ(Pyrenophora)属;インゲン菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)のようなスクレロティニア(Sclerotinia)属;イネごま葉枯病菌(Cochliobolus miyabeanus)のようなコクリオボーラス(Cochliobolus)属;キュウリつる枯病菌(Didymella bryoniae)のようなディディメラ(Didymella)属;コムギ赤かび病菌(Gibberella zeae)のようなジベレラ(Gibberella)属;ブドウ黒痘病菌(Elsinoe ampelina)、カンキツそうか病菌(Elsinoe fawcettii)のようなエルシノエ(Elsinoe)属;カンキツ黒点病菌(Diaporthe citri)、ブドウ枝膨病菌(Diaporthe sp.)のようなディアポルセ(Diaporthe)属;リンゴモニリア病菌(Monilinia mali)、モモ灰星病菌(Monilinia fructicola)のようなモニリニア(Monilinia)属;ブドウ晩腐病菌(Glomerella cingulata)のようなグロメレラ(Glomerella)属;イネいもち病菌(Magnaporthe grisea)のようなマグナポルテ(Magnaporthe)属;などが挙げられる。
担子菌亜門として、イネ紋枯病菌(Rhizoctonia solani)のようなリゾクトニア(Rhizoctonia)属;コムギ裸黒穂病菌(Ustilago nuda)のようなウスティラゴ(Ustilago)属;エンバク冠さび病菌(Puccinia coronata)、コムギ赤さび病菌(Puccinia recondita)、コムギ黄さび病菌(Puccinia striiformis)のようなプクシニア(Puccinia)属;などが挙げられる。
不完全菌亜門として、コムギふ枯病菌(Septoria nodorum)、コムギ葉枯病菌(Septoria tritici)のようなセプトリア(Septoria)属;ブドウ灰色かび病菌(Botrytis cinerea)のようなボトリティス(Botrytis)属;テンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、カキ角斑病菌(Cercospora kakivola)のようなサーコスポーラ(Cercospora)属;キュウリ炭そ病菌(Colletotrichum orbiculare)のようなコレトトリカム(Colletotrichum)属;リンゴ斑点落葉病菌(Alternaria alternata apple pathotype)、ナシ黒斑病菌(Alternaria alternata Japanese pear pathotype)、ジャガイモ夏疫またはトマト輪紋病菌(Alternaria solani)、キャベツ黒斑病菌(Alternaria brassicae)のようなアルタナリア(Alternaria)属;コムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)のようなシュウドサーコスポレラ(Pseudocercosporella)属;ブドウ褐斑病菌(Pseudocercospora vitis)のようなシュウドサーコスポーラ(Pseudocercospora)属;オオムギ雲形病菌(Rhynchosporium secalis)のようなリンコスポリウム(Rhynchosporium)属;モモ黒星病菌(Cladosporium carpophilum)のようなクラドスポリウム(Cladosporium)属;モモホモプシス腐敗病菌(Phomopsis sp.)のようなホモプシス(Phomopsis)属;カキ炭そ病菌(Gloeosporium kaki)のようなグロエオスポリウム(Gloeosporium)属;トマト葉かび病菌(Fulvia fulva)のようなフルビア(Fulvia)属;キュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)のようなコリネスポーラ(Corynespora)属;などが挙げられる。
接合菌亜門として、イチゴ軟腐病菌(Rhizopus stronifer)、モモ黒かび病菌(Rhizopus nigricans)のようなリゾプス(Rhizopus)属;などが挙げられる。
本発明化合物は、農園芸用殺菌剤の有効成分として有用であり、例えばイネのいもち病、ごま葉枯病、紋枯病;ムギ類のうどんこ病、赤かび病、さび病、雪腐病、裸黒穂病、眼紋病、葉枯病、ふ枯病;カンキツの黒点病、そうか病;リンゴのモニリア病、うどんこ病、斑点落葉病、黒星病、炭そ病、褐斑病、輪紋病、すす点病、すす斑病、黒点病;ナシの黒星病、黒斑病、うどんこ病、疫病;洋ナシの輪紋病、うどんこ病;モモの灰星病、黒星病、ホモプシス腐敗病;ブドウの黒とう病、晩腐病、うどんこ病、べと病、灰色かび病、褐斑病、枝膨病;カキの炭そ病、落葉病、うどんこ病、すす点病;ウリ類の炭そ病、うどんこ病、つる枯病、べと病、疫病、褐斑病;トマトの輪紋病、葉かび病、疫病、灰色かび病、うどんこ病;アブラナ科野菜のべと病、黒斑病;バレイショの夏疫病、疫病;イチゴのうどんこ病、灰色かび病、炭そ病;種々の作物のべと病、疫病、灰色かび病、菌核病、うどんこ病などの病害の防除に有効であるが、特に果樹類、野菜類の灰色かび病、菌核病、うどんこ病、疫病、べと病;ムギ類のうどんこ病に優れた防除効果を示す。また、フザリウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、バーティシリウム菌、プラズモディオホーラ菌などの植物病原菌によって引き起こされる土壌病害の防除にも有効である。
本発明化合物は、通常、該化合物と各種農業上の補助剤とを混合して粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水和剤、水性懸濁剤、油性懸濁剤、水溶剤、乳剤、液剤、ペースト剤、エアゾール剤、微量散布剤などの種々の形態に製剤して使用されるが、本発明の目的に適合するかぎり、通常の当該分野で用いられているあらゆる製剤形態にすることができる。製剤に使用する補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、カオリナイト、セリサイト、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉などの固形担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジオキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、アルコールなどの溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリールリン酸塩、スチリルアリールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩のような陰イオン系の界面活性剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセライド、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、オキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラフィンなどの植物油や鉱物油;などが挙げられる。
これら補助剤の各成分は、本発明の目的から逸脱しないかぎり、1種又は2種以上を適宜選択して使用することができる。また、前記した補助剤以外にも当該分野で知られたものの中から適宜選んで使用することもでき、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤、など通常使用される各種補助剤も使用することができる。
本発明化合物と各種補助剤との配合割合は、一般に0.005:99.995〜95:5、望ましくは0.2:99.8〜90:10である。従って、農園芸用殺菌剤に占める本発明化合物の含有量は、0.005重量%〜95重量%、望ましくは0.2重量%〜90重量%である。これら製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、又は水などの希釈剤で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油など)を添加して使用することができる。
本発明化合物の使用濃度は、対象作物、使用方法、製剤形態、施用量などの違いによって異なり、一概に規定できないが、茎葉処理の場合、通常、0.1〜10,000ppm、望ましくは、1〜2,000ppmである。土壌処理の場合には、通常、10〜100,000g/ha、望ましくは、200〜20,000g/haである。種子処理の場合、通常、0.01〜100g/Kg種子、望ましくは、0.02〜20g/Kg種子である。
本発明化合物は、その種々の製剤又はその希釈物の施用に関して、通常一般に行なわれている施用方法、すなわち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイジング、散粒、水面施用など)、土壌施用(混入、灌注など)、表面施用(塗布、粉衣、被覆など)などにより行うことができる。また、いわゆる超高濃度少量散布法(ultra low volume application method)により施用することもできる。この方法においては、活性成分を100%含有することが可能である。
本発明化合物は、必要に応じて他の農薬、例えば、殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物成長調整剤などと、混用、併用することができ、この場合には一層優れた効果を示すこともある。
上記他の農薬中の、殺菌剤の有効成分化合物(一般名;一部申請中を含む、又は日本植物防疫協会試験コード)としては、例えば、
メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメサニル(pyrimethanil)、シプロジニル(cyprodinil)のようなアニリノピリミジン系化合物;
5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジンのようなトリアゾロピリミジン系化合物;
フルアジナム(fluazinam)のようなピリジナミン系化合物;
トリアジメホン(triadimefon)、ビテルタノール(bitertanol)、トリフルミゾール(triflumizole)、エタコナゾール(etaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、ペンコナゾール(penconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、マイクロブタニル(myclobutanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ファーコナゾールシス(furconazole-cis)、プロクロラズ(prochloraz)、メトコナゾール(metconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、トリアジメノール(triadimenol)、フルトリアホール(flutriafol)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、トリシクラゾール(tricyclazole)、プロベナゾール(probenazole)、シメコナゾール(simeconazole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、イプコナゾール(ipconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、アザコナゾール(azaconazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、イマザリル(imazalil)のようなアゾール系化合物;
キノメチオネート(quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;
マンネブ(maneb)、ジネブ(zineb)、マンゼブ(mancozeb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)のようなジチオカーバメート系化合物;
フサライド(fthalide)、クロロタロニル(chlorothalonil)、キントゼン(quintozene)のような有機塩素系化合物;
ベノミル(benomyl)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、カーベンダジム(carbendazim)、チアベンダゾール(thiabendazole)、フベリアゾール(fuberiazole)、シアゾファミド(cyazofamid)のようなイミダゾール系化合物;
シモキサニル(cymoxanil)のようなシアノアセトアミド系化合物;
メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル−M(metalaxyl-M;別名メフェノキサム(mefenoxam))、オキサジキシル(oxadixyl)、オフレース(ofurace)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル−M(benalaxyl-M、別名キララキシル(kiralaxyl、chiralaxyl))、フララキシル(furalaxyl)、シプロフラム(cyprofuram)、カルボキシン(carboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、チフルザミド(thifluzamide)、ボスカリド(boscalid)、ビキサフェン(bixafen)、イソチアニル(isotianil)、チアジニル(tiadinil)、セダキサン(sedaxane)のようなアニリド系化合物;
ジクロフルアニド(dichlofluanid)のようなスルファミド系化合物;
水酸化第二銅(cupric hydroxide)、有機銅(oxine copper)のような銅系化合物;
ヒメキサゾール(hymexazol)のようなイソキサゾール系化合物;
ホセチルアルミニウム(fosetyl-Al)、トルクロホスメチル(tolclofos-Methyl)、エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)のような有機リン系化合物;
キャプタン(captan)、キャプタホル(captafol)、フォルペット(folpet)のようなフタルイミド系化合物;
プロシミドン(procymidone)、イプロジオン(iprodione)、ビンクロゾリン(vinclozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;
フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、ベノダニル(benodanil)のようなベンズアニリド系化合物;
ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、フラメトピル(furametpyr)、イソピラザム(isopyrazam)、シルチオファム(silthiopham)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェンフラム(fenfuram)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)のようなアミド系化合物;
フルオピラム(fluopyram)、ゾキサミド(zoxamide)のようなベンズアミド系化合物;
トリホリン(triforine)のようなピペラジン系化合物;
ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)のようなピリジン系化合物;
フェナリモル(fenarimol)、ヌアリモール(nuarimol)のようなカルビノール系化合物;
フェンプロピディン(fenpropidin)のようなピペリジン系化合物;
フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph)のようなモルホリン系化合物;
フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェンチンアセテート(fentin acetate)のような有機スズ系化合物;
ペンシキュロン(pencycuron)のような尿素系化合物;
ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)のようなシンナミック酸系化合物;
ジエトフェンカルブ(diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;
フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物;
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキシムメチル(kresoxim-methyl)、メトミノストロビン(metominostrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、オリザストロビン(oryzastrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、エネストロブリン(Enestroburin)、ピラオキシストロビン(Pyraoxystrobin)、ピラメトストロビン(Pyrametostrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、マンデストロビン(mandestrobin)のようなストロビルリン系化合物;
ファモキサドン(famoxadone)のようなオキサゾリジノン系化合物;
エタボキサム(ethaboxam)のようなチアゾールカルボキサミド系化合物;
イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブ−イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)のようなバリンアミド系化合物;
バリフェナレート(valifenalate)のようなアシルアミノアシッド系化合物;
フェナミドン(fenamidone)のようなイミダゾリノン系化合物;
フェンヘキサミド(fenhexamid)のようなハイドロキシアニリド系化合物;
フルスルファミド(flusulfamide)のようなベンゼンスルホンアミド系化合物;
シフルフェナミド(cyflufenamid)のようなオキシムエーテル系化合物;
アントラキノン系化合物;
クロトン酸系化合物;
バリダマイシン(validamycin)、カスガマイシン(kasugamycin)、ポリオキシン(polyoxins)のような抗生物質;
イミノクタジン(iminoctadine)、ドディン(dodine)のようなグアニジン系化合物;
テブフロキン(tebufloquin)のようなキノリン系化合物;
フルチアニル(flutianil)のようなチアゾリジン系化合物;
硫黄(Sulfur)のような硫黄系化合物;
その他の化合物として、ピリベンカルブ(pyribencarb)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、ピロキロン(pyroquilon)、ジクロメジン(diclomezine)、キノキシフェン(quinoxyfen)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)、クロルピクリン(chloropicrin)、ダゾメット(dazomet)、メタムナトリウム塩(metam-sodium)、メトラフェノン(metrafenone)、ニコビフェン(nicobifen)、UBF-307、ジクロシメット(diclocymet)、プロキンアジド(proquinazid)、アミスルブロム(amisulbrom;別名アミブロドール(amibromdole))、マンジプロパミド(mandipropamid)、フルオピコリド(fluopicolide)、カルプロパミド(carpropamid)、メプチルジノキャップ(meptyldinocap)、イソフェタミド(isofetamid)、ピリオフェノン(pyriofenone)、フェリムゾン(ferimzone)、スピロキサミン(spiroxamine)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、アメトクトラジン(ametoctradin)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、トルプロカルブ(tolprocarb)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、SB-4303、BAF-1107、SYJ-247、NNF-0721などが挙げられる。
上記他の農薬中の、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤或いは殺土壌害虫剤、すなわち殺害虫剤の有効成分化合物(一般名;一部申請中を含む、又は日本植物防疫協会試験コード)としては、例えば、
プロフェノホス(profenofos)、ジクロルボス(dichlorvos)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、EPN、ダイアジノン(diazinon)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、アセフェート(acephate)、プロチオホス(prothiofos)、ホスチアゼート(fosthiazate)、カズサホス(cadusafos)、ジスルホトン(disulfoton)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、エチオン(ethion)、エトリムホス(etrimfos)、キナルホス(quinalphos)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、スルプロホス(sulprofos)、チオメトン(thiometon)、バミドチオン(vamidothion)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methyl)、プロパホス(propaphos)、ホサロン(phosalone)、ホルモチオン(formothion)、マラチオン(malathion)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、シアノホス(cyanophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、メチダチオン(methidathion)、フェントエート(phenthoate)、ESP、アジンホスメチル(azinphos-methyl)、フェンチオン(fenthion)、ヘプテノホス(heptenophos)、メトキシクロル(methoxychlor)、パラチオン(parathion)、ホスホカルブ(phosphocarb)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、モノクロトホス(monocrotophos)、メタミドホス(methamidophos)、イミシアホス(imicyafos)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、テルブホス(terbufos)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスメット(phosmet)、ホレート(phorate)、ホキシム(phoxim)、トリアゾホス(triazophos)のような有機リン酸エステル系化合物;
カルバリル(carbaryl)、プロポキスル(propoxur)、アルジカルブ(aldicarb)、カルボフラン(carbofuran)、チオジカルブ(thiodicarb)、メソミル(methomyl)、オキサミル(oxamyl)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、ピリミカルブ(pirimicarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、カルボスルファン(carbosulfan)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メトルカルブ(metolcarb)、キシリルカルブ(xylylcarb)、XMC、フェノチオカルブ(fenothiocarb)のようなカーバメート系化合物;
カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)、ベンスルタップ(bensultap)、チオスルタップナトリウム(thiosultap-sodium)、チオスルタップジナトリウム(thiosultap-disodium)、モノスルタップ(monosultap)、ビスルタップ(bisultap)、シュウ酸水素チオシクラム(thiocyclam hydrogen oxalate)のようなネライストキシン誘導体;
ジコホル(dicofol)、テトラジホン(tetradifon)、エンドスルファン(endosulfan)、ジエノクロル(dienochlor)、ディルドリン(dieldrin)のような有機塩素系化合物;
酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、シヘキサチン(cyhexatin)のような有機金属系化合物;
フェンバレレート(fenvalerate)、ペルメトリン(permethrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、テフルトリン(tefluthrin)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、フルフェンプロックス(flufenprox)、シフルトリン(cyfluthrin)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、ピレスリン(pyrethrins)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、テトラメスリン(tetramethrin)、レスメスリン(resmethrin)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ビフェントリン(bifenthrin)、ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、アクリナトリン(acrinathrin)、アルファ-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アレスリン(allethrin)、ガンマ-シハロトリン(gamma-cyhalothrin)、シータ-シペルメトリン(theta-cypermethrin)、タウ-フルバリネート(tau-fluvalinate)、トラロメスリン(tralomethrin)、プロフルトリン(profluthrin)、ベータ-シペルメトリン(beta-cypermethrin)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、フェノトリン(phenothrin)、フルメトリン(flumethrin)、デカメトリン(decamethrin)のようなピレスロイド系化合物;
ジフルベンズロン(diflubenzuron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、トリフルムロン(triflumuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、フルアズロン(fluazuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;
メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ジオフェノラン(diofenolan)のような幼若ホルモン様化合物;
ピリダベン(pyridaben)のようなピリダジノン系化合物;
フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フィプロニル(fipronil)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、エチピロール(ethiprole)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、アセトプロール(acetoprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)のようなピラゾール系化合物;
イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、クロチアニジン(clothianidin)、ニジノテフラン(nidinotefuran)、ジノテフラン(dinotefuran)、ニチアジン(nithiazine)のようなネオニコチノイド系化合物;
テブフェノジド(tebufenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)のようなヒドラジン系化合物;
ピリダリル(pyridalyl)、フロニカミド(flonicamid)のようなピリジン系化合物;
スピロディクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロテトラマト(spirotetramat)のような環状ケトエノール系化合物;
フルアクリピリム(fluacrypyrim)のようなストロビルリン系化合物;
フルフェネリム(flufenerim)のようなピリミジナミン系化合物;
ジニトロ系化合物;
有機硫黄化合物;
尿素系化合物;
トリアジン系化合物;
ヒドラゾン系化合物;
また、その他の化合物として、フロメトキン(flometoquin)、ブプロフェジン(buprofezin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、アミトラズ(amitraz)、クロルジメホルム(chlordimeform)、シラフルオフェン(silafluofen)、トリアザメート(triazamate)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、インドキサカルブ(indoxacarb)、アセキノシル(acequinocyl)、エトキサゾール(etoxazole)、シロマジン(cyromazine)、1,3−ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ビフェナゼート(bifenazate)、プロパルギット(propargite)、クロフェンテジン(clofentezine)、メタフルミゾン(metaflumizone)、フルベンジアミド(flubendiamide)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazone)、フェナザキン(fenazaquin)、アミドフルメト(amidoflumet)、スルフルラミド(sulfluramid)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、メタアルデヒド(metaldehyde)、HGW−86、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、シプロペン(cypropene)、フルエンスルホン(fluensulfone)、リアノジン(ryanodine)、ベルブチン(verbutin)、AKD−1022、クロロベンゾエート(chlorobenzoate)、チアゾリルシナノニトリル(thiazonylcinnanonitrile)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、アフィドピロペン(afidopyropen)、フルピラジフロン(flupyradifuron)、3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−(1−シクロプロピルエチルカルバモイル)−6−メチルフェニル)−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、3−ブロモ−N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−(シクロプロピルメチルカルバモイル)フェニル)−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドのような化合物;などが挙げられる。更に、Bacillus thuringiensis aizawai、Bacillus thuringiensis kurstaki、Bacillus thuringiensis israelensis、Bacillus thuringiensis japonensis、Bacillus thuringiensis tenebrionis又はBacillus thuringiensisが生成する結晶タンパク毒素、昆虫病原ウイルス剤、昆虫病原糸状菌剤、線虫病原糸状菌剤などのような微生物農薬;アベルメクチン(avermectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin Benzoate)、ミルベメクチン(milbemectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、スピノサド(spinosad)、イベルメクチン(ivermectin)、レピメクチン(lepimectin)、DE−175、アバメクチン(abamectin)、エマメクチン(emamectin)、スピネトラム(spinetoram)のような抗生物質及び半合成抗生物質;アザディラクチン(azadirachtin)、ロテノン(rotenone)のような天然物;ディート(deet)のような忌避剤;などと混用、併用することもできる。
次に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに限定されるものではない。まず、本発明化合物の合成例を記載する。
合成例1
3-フルオロ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)ベンジル 2-アミノ-6-メチルニコチナート(化合物No.11)の合成
(1)メチル 3-フルオロ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)ベンゾエートの合成
Figure 2017197433
メチル 3,4-ジフルオロベンゾエート(500mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、ピリジン-2-イルメタノール(349mg)、炭酸セシウム(1.42g)を加え、80℃で3時間、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘプタン)で精製して、目的物(321mg)を得た。
1H NMR (CDCl3/500MHz):δ(ppm)=8.61-8.60(1H, m)、7.80-7.73(3H, m)、7.56(1H, d, J=7.5Hz)、7.27-7.25(1H, m)、7.04(1H, t, J=9.0Hz)、5.23(2H, s)、3.89(3H, s)
(2)(3-フルオロ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル)メタノール
Figure 2017197433
メチル 3-フルオロ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)ベンゾエート(321mg)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液に、0℃で水素化リチウムアルミニウム(93mg)を加え、0℃で2時間撹拌した。同温で水(0.2mL)、水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)、水(0.6mL)を順次加え、10分間撹拌した。混合液をセライトを用いてろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘプタン)で精製して、目的物(227mg)を得た。
1H NMR (CDCl3/500MHz):δ(ppm)=8.59(1H, d, J=4.5Hz)、7.73(1H, td, J=7.5, 1.5Hz)、7.57(1H, d, J=7.5Hz)、7.27-7.25(1H, m)、7.16(1H, dd, J=12, 1.5Hz)、7.02(1H, d, J=8.0Hz)、6.98(1H, t, J=8.0Hz)、5.27(2H, s)、4.62(2H, d, J=6.0Hz)、1.68(1H, t, J=6.0Hz)
(3)3-フルオロ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)ベンジル 2-アミノ-6-メチルニコチナート(化合物No.11)の合成
Figure 2017197433
2-アミノ-6-メチルニコチン酸(120mg)及びN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)の混合液に(3-フルオロ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル)メタノール(227mg)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC,181mg)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt,145mg)及びジイソプロピルエチルアミン(DIPEA,255mg)を加え、80℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘプタン)で精製して、目的物(127mg)を得た。
第1表中、物性として示した数値は融点(℃)である。これら化合物は、前記合成例或いは前記した本発明化合物の製法に基づいて合成することができる。
第1表中、Meはメチル、Etはエチル、nPrはプロピル、iPrはイソプロピル、cPrはシクロプロピル、nBuはブチル、tBuはtert−ブチル、sBuはsec−ブチル、iBuはイソブチル、nHexはヘキシル、Phはフェニル、Acはアセチル、を各々示す。
置換基Aにおいて、「*1」は当該部分で(R)(R)C−A結合を、「*2」は当該部分でA−W結合を形成することを示す。置換基Zにおいて、「*3」は当該部分でW−Z結合を形成することを示す。
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
Figure 2017197433
本発明化合物のいくつかにつき、1H−NMRのデータ〔1H-核磁気共鳴分光法にて測定;δは化学シフト値(ppm)である〕を第2表に示す。
Figure 2017197433
以下に、本発明化合物の試験例を記載する。各試験において、防除指数は以下の基準に従った。
〔各種予防効果試験の防除指数〕 〔発病程度:肉眼観察〕
5 : 病斑又は胞子形成が全く認められない。
4 : 病斑面積、病斑数又は胞子形成面積が、無処理区の10% 未満。
3 : 病斑面積、病斑数又は胞子形成面積が、無処理区の40% 未満。
2 : 病斑面積、病斑数又は胞子形成面積が、無処理区の70% 未満。
1 : 病斑面積、病斑数又は胞子形成面積が、無処理区の70% 以上。
試験例1(コムギうどんこ病予防効果試験)
直径6.0cmのポリ鉢でコムギ(品種:農林61号)を栽培し、1.5葉期に達した時に本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて、1苗あたり10ml散布した。薬液が乾燥した後、コムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis)の分生胞子を振り掛け接種し、20℃の恒温室内に保った。接種7日後に病斑数を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求めた。
前記化合物 No.27、196、197、198、231及び232について試験したところ、400ppmで防除指数4以上の効果を示した。
試験例2(トマト疫病予防効果試験)
直径7.5cmのポリ鉢でトマト(品種:イエローペア、世界一)を栽培し、3から4葉期に達したときに、本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて十分量散布した。薬液が乾燥した後に、トマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種し、20℃の恒温室内に保った。接種3日後に病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求めた。
前記化合物No.231及び233について試験したところ、400ppmで防除指数4以上の効果を示した。
試験例3(キュウリべと病予防効果試験)
直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ(品種:相模半白)を栽培し、1.5葉期に達したときに、本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて十分量散布した。薬液が乾燥した後に、キュウリべと病菌(Pseudoperonospora cubensis)の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種し、約1日20℃の接種箱に保ち、20℃の恒温室内に保った。接種7日後に病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求めた。
前記化合物No.48及び230について試験したところ、400ppmで防除指数4以上の効果を示した。
試験例4(キュウリうどんこ病予防効果試験)
直径7.5cmのポリ鉢でキュウリ(品種:相模半白)を栽培し、1.5葉期に達したときに、本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて十分量散布した。薬液が乾燥した後に、キュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の分性胞子濁液を噴霧接種し、20℃の恒温室内に保った。接種7日後に病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求めた。
前記化合物No.196及び197について試験したところ、400ppmで防除指数4以上の効果を示した。
試験例5(インゲン灰色かび病予防効果試験)
直径12cmのポリ鉢でインゲン(品種:大正金時)を栽培し、2から3葉期に達したときに、本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて十分量散布した。薬液が乾燥した後に、灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の分生胞子懸濁液を直径8mmのペーパーディスクに染み込ませ、置床接種し、20℃の恒温室内に保った。接種3日後に病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求めた。
前記化合物No.1、27、48、88、195、196、197、221、229、230及び231について試験したところ、400ppmで防除指数4以上の効果を示した。
試験例6(インゲン菌核病予防効果試験)
直径12cmのポリ鉢でインゲン(品種:大正金時)を栽培し、2から3葉期に達したときに、本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて十分量散布した。薬液が乾燥した後に、PSA培地で培養した菌核病菌(Screlotinia sclerotiorum)の菌叢ディスクを直径4mmのコルクボーラーで打ち抜き置床接種し、20℃の恒温室内に保った。接種3日後に病斑面積を調査し、前記評価基準に従って防除指数を求めた。
前記化合物No.27、88、196、221及び231について試験したところ、400ppmで防除指数4以上の効果を示した。
製剤例1
(1)本発明化合物 20重量部
(2)クレー 72重量部
(3)リグニンスルホン酸ソーダ 8重量部
以上のものを均一に混合して水和剤とする。
製剤例2
(1)本発明化合物 5重量部
(2)タルク 95重量部
以上のものを均一に混合して粉剤とする。
製剤例3
(1)本発明化合物 20重量部
(2)N,N−ジメチルアセトアミド 20重量部
(3)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 10重量部
(4)キシレン 50重量部
以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とする。
製剤例4
(1)クレー 68重量部
(2)リグニンスルホン酸ソーダ 2重量部
(3)ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルサルフェート 5重量部
(4)微粉シリカ 25重量部
以上の各成分の混合物と、本発明化合物とを4:1の重量割合で混合し、水和剤とする。
製剤例5
(1)本発明化合物 50重量部
(2)オキシレーテッドポリアルキルフェニルフォスフェートトリエタノールアミン
2重量部
(3)シリコーン 0.2重量部
(4)水 47.8重量部
以上のものを均一に混合、粉砕した原液に更に
(5)ポリカルボン酸ナトリウム 5重量部
(6)無水硫酸ナトリウム 42.8重量部
を加え均一に混合、造粒、乾燥して顆粒水和剤とする。
製剤例6
(1)本発明化合物 5重量部
(2)ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル 1重量部
(3)ポリオキシエチレンの燐酸エステル 0.1重量部
(4)粒状炭酸カルシウム 93.9重量部
(1)〜(3)を予め均一に混合し、適量のアセトンで希釈した後、(4)に吹付け、アセトンを除去して粒剤とする。
製剤例7
(1)本発明化合物 2.5重量部
(2)N−メチル−2−ピロリドン 2.5重量部
(3)大豆油 95.0重量部
以上のものを均一に混合、溶解して微量散布剤(ultra low volume formulation)とする。
製剤例8
(1)本発明化合物 20重量部
(2)オキシレーテッドポリアルキルフェニルフォスフェートトリエタノールアミン
2重量部
(3)シリコーン 0.2重量部
(4)ザンサンガム 0.1重量部
(5)エチレングリコール 5重量部
(6)水 72.7重量部
以上のものを均一に混合、粉砕して水性懸濁剤とする。
本発明化合物は、幅広い植物病原菌に対する高い防除効果を有し、農園芸用殺菌剤として有用である。

Claims (3)

  1. 式(I):
    Figure 2017197433
    [式中、
    は、NH、NR又はN=CHNRであり、
    は、COR、COOR、CONR、SO又はSONRであり、
    は、水素、COR、COOR、アルキル、シクロアルキル又はハロアルキルであり、
    は、水素、アルキル、フェニル又はシクロアルキルであり、
    は、アルキルであり、
    は、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アリール-アルキル、ヘテロ環-アルキル、シクロアルキル-アルキル、シクロアルキル、アリール又はヘテロ環基であり、
    は、水素、アルキル、ハロアルキル又はシクロアルキルであり、
    は、水素、Rで置換されてよいアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであり、
    及びRは、各々独立して、水素、Rで置換されてよいアルキル又はハロゲンであり、
    は、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル及びシクロアルキルからなる群から選択され、
    は、水素、アルキル、ハロゲン又はシアノであり、
    は、水素、アルキル又はハロゲンであり、
    Aは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、架橋されてよいピペリジン及び架橋されてよいシクロアルカンからなる群から選択される環であって、当該環はYで置換されてよく、
    は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル及びシアノからなる群から選択され、
    Wは、式:
    −W−W−W
    [式中、
    、W及びWは、各々独立して、結合手、CHQ、O、C(=O)、S(O)又はNQであり、
    は、水素又はアルキルであり、
    nは、0、1又は2の整数である]で表される基であり、
    Zは、Yで置換されてよい炭素環基、Yで置換されてよいヘテロ環基又はYで置換されてよい炭化水素基であり、
    は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、シクロアルキル及びアルキレンジオキシからなる群から選択され、
    は、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、トリアルキルシリル、ニトロ、シアノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノ、アミノ、シクロアルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、フェノキシ及びピリジルオキシからなる群から選択される;
    但し、
    (1)Aが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルであり、Wが、Oであり、かつZが、Yで置換されてよいフェニル又はYで置換されてよいピリジルであるとき、
    (i)R2が、Rで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、NR又はハロゲンであるか、
    (ii)R及びRの少なくとも一つが、Rで置換されたアルキル又はハロゲンであるか、
    (iii)R及びRの少なくとも一つが、ハロゲンであるか、或いは
    (iV)R及びRの両方が、アルキルである、
    (2)Rが、NH又はNHCORであり、Aが、フェニルであり、かつWが、結合手又はOであるとき、
    Zは、フッ素で置換されてよいメチルではない]
    で表される化合物又はその塩。
  2. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
  3. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はその塩を植物又は土壌に施用して、植物病害を防除する方法。
JP2014185910A 2014-09-12 2014-09-12 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法 Pending JP2017197433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185910A JP2017197433A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法
PCT/JP2015/075902 WO2016039459A1 (ja) 2014-09-12 2015-09-11 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185910A JP2017197433A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017197433A true JP2017197433A (ja) 2017-11-02

Family

ID=55459202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185910A Pending JP2017197433A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017197433A (ja)
WO (1) WO2016039459A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102157528B1 (ko) * 2016-01-21 2020-09-21 아구로카네쇼 가부시키가이샤 2-아미노니코틴산 벤질에스테르 유도체의 제조 방법
US20210253528A1 (en) * 2018-07-09 2021-08-19 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds
CN115197131A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 华东理工大学 偶氮类2-氨基烟酸苄酯衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3527255B2 (ja) * 1992-03-12 2004-05-17 クミアイ化学工業株式会社 6−n−置換アミノピコリン酸誘導体及びその製造法
DE4331181A1 (de) * 1993-09-14 1995-03-16 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Pyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Fungizide
UA111542C2 (uk) * 2012-07-04 2016-05-10 Агро-Канесьо Ко., Лтд. Похідне складного ефіру 2-амінонікотинової кислоти та бактерицид, що містить зазначене похідне як активний інгредієнт
JP6212773B2 (ja) * 2013-08-01 2017-10-18 アグロカネショウ株式会社 2−アミノニコチン酸ベンジル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
WO2015060378A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本曹達株式会社 アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2015089883A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 アグロカネショウ株式会社 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016039459A1 (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391257B2 (ja) 酸アミド誘導体
US8084613B2 (en) Tetrazoyloxime derivative and plant disease control agent
WO2009088103A1 (en) Pyridylamidine compound or salt thereof, and agricultural or horticultural fungicide composition containing the same as active ingredient
JP2007210924A (ja) カルボン酸アミド誘導体を含有する殺菌性組成物
JP5997931B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
WO2019124537A1 (ja) N-メトキシアミド化合物又はその塩、及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
WO2019124538A1 (ja) N-メトキシアミド化合物又はその塩、及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP5068985B2 (ja) カルボン酸アミド誘導体を含有する殺菌性組成物
WO2013062024A1 (ja) アリールアミジン誘導体又はその塩を含有する植物病害防除剤
JP2017197433A (ja) ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法
JP2017001954A (ja) 含窒素飽和複素環化合物
CN102341387B (zh) 四唑基肟衍生物及其盐、以及植物病害防除剂
CN102216288A (zh) 吡啶衍生物或其盐、包含其的农药及其制备方法
TW201841905A (zh) N-(4-吡啶基)菸鹼醯胺化合物或其鹽
JP2009286780A (ja) 1,2,3−置換イミダゾリウム塩を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
WO2013111864A1 (ja) 有害生物防除剤
JP2019142776A (ja) N−(4−ピリジル)ベンズアミド化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤
WO2015020112A1 (ja) ジフルオロメチレン化合物
JP2016056117A (ja) ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤
JP4550405B2 (ja) カルボン酸アミド誘導体を含有する殺菌性組成物
JP2016056100A (ja) ニコチン酸エステル化合物
JP2013018738A (ja) ベンゾイルアクリル酸誘導体又はその塩並びにそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2018123058A (ja) ジフルオロメチレン化合物
JP2017057151A (ja) アミノエチレン化合物又はその塩、それらを含む農園芸用殺菌剤及びそれらを施用する植物病害の防除方法
JP2017008029A (ja) N−(4−ピリジル)ピコリンアミド化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤