JP2017196907A5 - 印刷装置及びその制御方法 - Google Patents

印刷装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017196907A5
JP2017196907A5 JP2017121502A JP2017121502A JP2017196907A5 JP 2017196907 A5 JP2017196907 A5 JP 2017196907A5 JP 2017121502 A JP2017121502 A JP 2017121502A JP 2017121502 A JP2017121502 A JP 2017121502A JP 2017196907 A5 JP2017196907 A5 JP 2017196907A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
power
power state
state
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017121502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526111B2 (ja
JP2017196907A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017196907A publication Critical patent/JP2017196907A/ja
Publication of JP2017196907A5 publication Critical patent/JP2017196907A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526111B2 publication Critical patent/JP6526111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷装置及びその制御方法に関し、特に、電源スイッチがオフ操作されたときに、高速起動が可能な状態に移行する印刷装置及びその制御方法にに関する。
本発明の目的は、電源スイッチがオフ操作されたときに、より短い時間で高速起動が可能な状態に移行可能な印刷装置及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の印刷装置は、画像を印刷する印刷部と、制御部と、記憶部と、ユーザーによって操作される電源スイッチと、を有し、前記制御部および前記記憶部に電力が供給される第1の電力状態、および、前記第1の電力状態よりも低消費電力である第2の電力状態で動作可能な印刷装置であって、前記第1の電力状態の前記印刷装置における前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第1の操作に応じて、前記印刷装置を前記第2の電力状態に遷移させる第1の処理手段と、前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第2の操作に応じて、前記第1の電力状態の前記印刷装置をリブートさせる第2の処理手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、電源スイッチがオフ操作されたときに、より短い時間で高速起動が可能な状態に移行可能な印刷装置及びその制御方法を提供することができる。
次に、MFPコントローラ部12の電源系統について説明する。なお、本発明の実施形態では、消費電力が通常状態よりも低く、起動時間が高速な状態として、メモリ部25にデータを保持するサスペンド方式を適用した場合を示すが、他の方式、例えば、ハイバネーション方式等を用いてもよい。このように、MFP100は、電源スイッチ部14のオフ操作が検知されると、オフ操作が検知されたときの第1状態を保存する。そして、MFP100は、次に電源スイッチ部14のオン操作が検知されたときに第1状態に復帰可能な第2状態にMFP100の状態を移行する。従って、本実施の形態において、第1状態は通常状態、第2状態はサスペンド状態となっている。また、サスペンド状態におけるMFP100の消費電力量は、通常状態におけるMFP100の消費電力量より小さいことは上述した通りである。
電源系A22は電源制御部23及びリセット部24、メモリ部25、CPU部27の一部に電源を供給する。電源系A22は、MFP100全体の電源状態を管理及び省電力モードからの復帰を実現するため、どの省電力モードにおいても電源が遮断されることはない。
電源系B21はCPU部27及び画像処理部28、HDD部26などに電源を供給する。なお電源系B21の電源遮断/供給の制御は、電源制御部23から出力される制御信号を介してFET20を制御することで実現する。
サスペンド状態に移行後、CPU部27がサスペンド処理終了信号36を電源制御部23に通知する。電源制御部23がサスペンド処理終了信号36を通知されると、電源系B21への電源供給を遮断しサスペンド状態に移行するとともに、タイマ部31が時間計測を開始する(ステップS402)。
一方、ステップS405の判別の結果、時間計測値t>時間Tのとき(ステップS405でNO)、電源制御部23がレジューム信号37をCPU部27に通知し、CPU部27がレジューム処理を実行して(ステップS407)、本処理を終了する。レジューム処理終了後は、通常状態に復帰する。上記ステップS405〜407は、制に対応している。
図6において、ユーザが電源スイッチ部14をオフ操作したことを電源制御部23が検知すると、割り込み信号34をCPU42に通知する。CPU42は、割り込み信号34が通知されると、現在時刻t1をRTC39から取得し(ステップS601)、この現在時刻t1は一時変数としてメモリ部25に記憶される。
次いで、CPU42はサスペンド状態から復帰直後にRTC39から現在時刻t2を取得する(ステップS606)。
そして、サスペンド処理実行前に取得しておいた現在時刻t1と現在時刻t2の差である、時間計測値(t2−t1)を算出する。この(t2−t1)は、第1タイマ値(t1)から第2タイマ値(t2)までに経過した時間でもある。
一方、(t2−t1)≦Tのときは(ステップS607でYES)、CPU42がMFP100のシャットダウン処理を行い、リセット部24にリセット信号41を通知することで再起動処理を実行し(ステップS608)、本処理を終了する。
このようなサスペンド方式にHDD部26への転送処理を加えることにより、HDD転送時間分だけ遅いサスペンド方式と同等な動作を行うことができる。すなわち現在時刻t1はHDD部26に記憶されるため、第2の実施の形態をハイバネーションにそのまま適用することが可能となっている。

Claims (13)

  1. 画像を印刷する印刷部と、制御部と、記憶部と、ユーザーによって操作される電源スイッチと、を有し、前記制御部および前記記憶部に電力が供給される第1の電力状態、および、前記第1の電力状態よりも低消費電力である第2の電力状態で動作可能な印刷装置であって、
    前記第1の電力状態の前記印刷装置における前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第1の操作に応じて、前記印刷装置を前記第2の電力状態に遷移させる第1の処理手段と、
    前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第2の操作に応じて、前記第1の電力状態の前記印刷装置をリブートさせる第2の処理手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置
  2. 前記第2の処理手段による前記リブートは、前記第1の電力状態の前記印刷装置のシャットダウンを伴うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第2の処理手段による前記リブートは、前記第1の電力状態の前記印刷装置をシャットダウンしてから前記第1の電力状態へ再び遷移させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記第2処理手段による前記リブートは、前記記憶部をリセットすることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  5. 前記第2の処理手段は、前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第2の操作に応じて、前記印刷装置を前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に遷移させ、前記第1の電力状態の前記印刷装置をリブートさせることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記第1の処理手段は、前記第1の電力状態の前記印刷装置における前記電源スイッチに対する前記ユーザーの前記第1の操作に応じて、前記印刷装置を前記第2の電力状態から起動するために用いられる状態情報を前記記憶部に記憶させてから、前記印刷装置を前記第2の電力状態に遷移させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記第1の処理手段による前記印刷装置の前記第2の電力状態への遷移は、前記第1の電力状態の前記印刷装置のシャットダウンを伴わないことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記第2の処理手段は、前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第2の操作に応じて、前記記憶部に記憶された前記状態情報を用いて前記第2の電力状態から起動されて前記第1の電力状態に遷移された前記印刷装置をリブートさせることを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷装置が前記第2の電力状態である時の、前記第1の操作後の前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第3の操作に応じて、前記記憶部に記憶されている前記状態情報を用いて前記印刷装置を前記第2の電力状態から起動して前記第1の電力状態に遷移させる第3の処理手段を有し、
    前記第2の処理手段は、前記第3の処理手段によって前記第1の電力状態に遷移された前記印刷装置をリブートさせることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記第1の操作は、前記電源スイッチに対する前記ユーザーのオフ操作であり、
    前記第3の操作は、前記電源スイッチに対する前記ユーザーのオン操作であり、
    前記第2の操作は、前記電源スイッチに対する前記ユーザーのオフ操作および当該オフ操作後のオン操作であり、
    前記第2の操作における前記オフ操作から前記オン操作までの時間は少なくとも、前記第1の操作である前記電源スイッチに対する前記オフ操作から前記第3の操作である前記電源スイッチに対する前記オン操作までの時間よりも短いことを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
  11. 前記制御部は、プロセッサを含み、前記記憶部は、揮発性メモリを含むことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷装置の電力状態を制御する電力制御部を有し、
    前記制御部は、前記電力制御部を用いて、前記印刷装置を前記第2の電力状態に遷移させることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の印刷装置。
  13. 画像を印刷する印刷部と、制御部と、記憶部と、ユーザーによって操作される電源スイッチと、を有し、前記制御部および前記記憶部に電力が供給される第1の電力状態、および、前記第1の電力状態よりも低消費電力である第2の電力状態で動作可能な印刷装置の制御方法であって、
    前記第1の電力状態の前記印刷装置における前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第1の操作に応じて、前記印刷装置を前記第2の電力状態に遷移させる第1の処理工程と、
    前記電源スイッチに対する前記ユーザーの第2の操作に応じて、前記第1の電力状態の前記印刷装置をリブートさせる第2の処理工程と、
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2017121502A 2011-06-16 2017-06-21 印刷装置及びその制御方法 Active JP6526111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011134302 2011-06-16
JP2011134302 2011-06-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257270A Division JP6203244B2 (ja) 2011-06-16 2015-12-28 画像形成装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017196907A JP2017196907A (ja) 2017-11-02
JP2017196907A5 true JP2017196907A5 (ja) 2018-01-25
JP6526111B2 JP6526111B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56512308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257270A Active JP6203244B2 (ja) 2011-06-16 2015-12-28 画像形成装置及びその制御方法
JP2017121502A Active JP6526111B2 (ja) 2011-06-16 2017-06-21 印刷装置及びその制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257270A Active JP6203244B2 (ja) 2011-06-16 2015-12-28 画像形成装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6203244B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331498B2 (ja) * 1998-11-30 2002-10-07 村田機械株式会社 記録装置
JP2000322160A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Denso Corp データ処理装置
JP2005254621A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 電源制御装置及び電源制御方法
JP4715255B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP4526499B2 (ja) * 2006-03-08 2010-08-18 シャープ株式会社 画像処理装置、その起動制御方法、及びプログラム
JP5478971B2 (ja) * 2009-07-27 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
KR101767963B1 (ko) * 2010-11-23 2017-08-14 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 그 전원제어방법
JP5865096B2 (ja) * 2011-06-16 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9367446B2 (en) Computer system and data recovery method for a computer system having an embedded controller
JP5865096B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11561599B2 (en) Information processing apparatus control method therefor and storage medium
US10120316B2 (en) Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP5984361B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9060089B2 (en) Power control for an image forming apparatus
JP6008545B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5494134B2 (ja) 制御装置及び制御方法
KR101772920B1 (ko) 정보처리장치, 정보처리장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP2013215976A5 (ja)
TWI352281B (en) Method for judging a rebooting action of a compute
JP2012155534A (ja) 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013092940A (ja) 電子機器及びその電力制御方法
US10033895B2 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP6768425B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN104754161B (zh) 打印装置以及打印装置的控制方法
JP5482075B2 (ja) 電源制御装置、画像形成装置、電源制御方法及び電源制御プログラム
JP6665735B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6253433B2 (ja) 制御装置
JP2017196907A5 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US10148838B2 (en) Image forming apparatus, startup method, and non-transitory recording medium for storing computer readable program
JP2011061309A (ja) 画像処理装置
JP6526111B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP5181583B2 (ja) 画像処理装置
JP2022087195A (ja) 起動時に実行されるソフトウェアの改ざんを検知する情報処理装置及び改ざん検知方法