JP2017196687A - 回転切削工具 - Google Patents

回転切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017196687A
JP2017196687A JP2016088196A JP2016088196A JP2017196687A JP 2017196687 A JP2017196687 A JP 2017196687A JP 2016088196 A JP2016088196 A JP 2016088196A JP 2016088196 A JP2016088196 A JP 2016088196A JP 2017196687 A JP2017196687 A JP 2017196687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
polycrystalline diamond
rotary cutting
cutting tool
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016088196A
Other languages
English (en)
Inventor
克則 泊
Katsunori Tomari
克則 泊
祐満 宮崎
Hiromitsu Miyazaki
祐満 宮崎
治男 井上
Haruo Inoue
治男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Material Corp
Original Assignee
Allied Material Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Material Corp filed Critical Allied Material Corp
Priority to JP2016088196A priority Critical patent/JP2017196687A/ja
Publication of JP2017196687A publication Critical patent/JP2017196687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

【課題】加工後の工作物の表面粗さを小さくすることが可能な回転切削工具を提供する。【解決手段】回転切削工具101は、超硬合金を含む柱状の台金102と、台金の外周面に直接に結合された多結晶ダイヤモンド103とを備え、多結晶ダイヤモンド103には少なくとも1つの切刃104が設けられており、台金102の回転直径Aに対する切刃104の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。【選択図】図5

Description

本発明は、回転切削工具に関する。より特定的には、多結晶ダイヤモンドの切刃を有する回転切削工具に関する。
回転切削工具は、たとえば特開平10−113810号公報(特許文献1)、および特表2004−516152号公報(特許文献2)に開示されている。
このような回転切削工具では、超硬合金製のシャンクに板状の多結晶ダイヤモンド(PCD:Poly Crystalline Diamond)のチップをロウ付けなどで結合している。PCDのチップに切刃を創成する。
従来の特許文献1の回転切削工具ではシャンクにチップをロウ付けするためにはチップの厚みに応じた窪み(チップポケット)を設ける必要がある。チップポケットが所定の大きさを有するため、隣接する切刃間の距離が一定値以上となる。
さらに、特許文献2では焼結製品の焼結層から所定部分を除去する加工を施して、切削端縁を形成することが開示されている。しかし、従来の技術では、加工物の表面粗さを小さくすることができないという問題があった。
特開平10−113810号公報 特表2004−516152号公報
そこで、この発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、加工物の表面粗さを小さくすることが可能な回転切削工具を提供することを目的とする。
この発明に従った回転切削工具は、超硬合金を含む柱状の台金と、台金の外周面に直接に結合された多結晶ダイヤモンドとを備え、多結晶ダイヤモンドには少なくとも1つの切刃が設けられており、台金の回転直径Aに対する切刃の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
この発明に従えば、加工後の工作物の表面粗さを小さくすることが可能な回転切削工具を提供することができる。
実施の形態1に従った回転切削工具の正面図である。 図1中の矢印IIで示す方向から見た回転切削工具の側面図である。 実施の形態2に従った回転切削工具の正面図である。 図3の矢印IVで示す方向から見た回転切削工具の側面図である。 図4で示す側面の拡大図である。 図3中のVIで囲んだ部分の拡大図である。 実施の形態2に従った回転切削工具の先端部分の斜視図である。 実施の形態3に従った回転切削工具の正面図である。 図8中のIXで囲んだ部分の拡大図である。 図9中の矢印Xで示す方向から見た端面118の図である。 実施の形態4に従った回転切削工具の正面図である。 図11中のXIIで囲んだ部分の拡大図である。 図12中の矢印XIIIで示す方向から見た端面118の図である。 実施の形態5に従った回転切削工具の正面図である。 図14中のXVで囲んだ部分の拡大図である。 図15中の矢印XVIで示す方向から見た端面118の図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
本発明者らは、上記の回転切削工具の問題点を解決すべく研究を重ねた結果、加工物の表面粗さを小さくすることが可能な回転切削工具の発明をなしえたものである。
回転切削工具は、超硬合金を含む柱状の台金と、台金の外周面に直接に結合された多結晶ダイヤモンドとを備え、多結晶ダイヤモンドには少なくとも1つの切刃が設けられており、台金の回転直径Aに対する切刃の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
「直接に結合された」とは、台金と多結晶ダイヤモンドが、直接に接触していることをいう。または、「直接に結合された」とは、多結晶ダイヤモンドの焼結助剤もしくは超硬合金中の成分を介して結合されており、他の金属、樹脂、ガラス等の結合層を介さないで結合されていることをいう。「直接に結合された」例として、多結晶ダイヤモンドが台金の外周に焼結結合されていることがある。
多結晶ダイヤモンドの焼結助剤は、多結晶ダイヤモンド粒子を焼結する際に意図的に添加するものであっても良く、台金の超硬合金から溶出するものであっても良い。さらに、多結晶ダイヤモンドを焼結助剤を用いないで形成してもよい。この場合には、台金の超硬合金の成分が溶出して多結晶ダイヤモンドと台金との間に介在してもよく、多結晶ダイヤモンドが台金に直接接触していてもよい。
多結晶ダイヤモンドの焼結助剤としては、たとえば、Co、Fe、Niなどがある。これらの中でも、台金の超硬合金に成分として含まれるCoが好ましい。
このように構成された回転切削工具では、多結晶ダイヤモンドが台金の外周面に直接に結合されるためチップポケットおよびロウ付けが不要となる。その結果、多結晶ダイヤモンドを薄くすることが可能となる。割合が0.05未満となると多結晶ダイヤモンドが薄すぎて回転切削工具の寿命が短くなる。割合が0.25を超えると多結晶ダイヤモンドが厚くなるため、ダイヤモンドに亀裂が発生しやすくなる。切刃が複数ある場合の台金の軸方向に垂直な断面における各切刃の厚さの最大値と最小値の差が10μm以下が好ましい。t/Aが0.25を超えると、上記範囲に入らないおそれがある。
好ましくは、回転切削工具は複数の切刃を有し、複数の切刃の間には溝が形成されており、溝の底面は多結晶ダイヤモンドからなる。この場合、溝の底面が多結晶ダイヤモンドで構成されることで溝内を切り屑が滑りやすくなる。その結果、切り屑のつまりによる影響が抑えられ、加工後の工作物の表面粗さを小さくすることができる。
好ましくは、回転切削工具は、切刃の回転方向後側に設けられたガイドパッドをさらに備える。ガイドパッドがある場合は、台金の軸方向に垂直な断面における各切刃の厚さおよび各ガイドパッドの厚さの最大値と最小値の差が10μm以下が好ましい。t/Aが0.25を超えると、上記範囲に入らないおそれがある。
好ましくは、台金には切刃に切削油を供給するための孔(開口)が設けられている。
好ましくは、回転切削工具は、孔内面加工用のリーマである。
好ましくは、多結晶ダイヤモンドは台金の外周面に焼結結合される。
[本発明の実施形態の詳細]
(実施の形態1)
(回転切削工具1の構成)
図1は、実施の形態1に従った回転切削工具の正面図である。図2は、図1中の矢印IIで示す方向から見た回転切削工具の側面図である。図1および図2で示すように、回転切削工具1は、工具本体10を有し、工具本体10は軸部11を有する。軸部11は、回転切削工具1を機械に取り付ける部分である。チャックが軸部11を保持して工具本体10を回転させることが可能である。
図1で示すように、回転切削工具1の工具本体10の先端には超硬合金からなる柱状の台金2と、その台金2の先端側の外周面に多結晶ダイヤモンド3が接合されている。この多結晶ダイヤモンド3には先端切刃4a、食い付き切刃4bおよび外周切刃4cからなる切刃4とガイドパッド6aおよび6bが形成されている。超硬合金からなる台金2と多結晶ダイヤモンド3は、予め超高圧下で一体焼結されている素材であり、この素材が工具本体10の先端にロウ付けなどにより接合されている。
台金2は、円柱形状の一部分を除去した形状とされている。台金2が円柱形状であってもよい。台金2が角柱形状であってもよい。台金2には、軸方向に延びる孔が設けられている。この孔から枝孔が延びている。枝孔の先端は開口であり、開口は、切刃4の回転方向前側に設けられる。開口から切刃4に切削油が供給される。
切刃4はすくい面5aと逃げ面5bとの境界部に設けられている。すくい面5aの回転方向前側では多結晶ダイヤモンド3が除去されて超硬合金の台金2に溝7が設けられている。逃げ面5bの回転方向後側にはガイドパッド6aが180°の範囲にわたって設けられている。ヌスミ部8は、2つのガイドパッド6a,6bの間に設けられている。2つのガイドパッド6a,6bは設けられなくてもよい。
台金2の回転直径Aに対する切刃4の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
(実施の形態2)
(回転切削工具101の構成)
図3は、実施の形態2に従った回転切削工具の正面図である。図4は、図3中の矢印IVで示す方向から見た回転切削工具の側面図である。
図3で示すように、回転切削工具101は、工具本体110を有し、工具本体110は軸部111を有する。軸部111は、回転切削工具101を機械に取り付ける部分であり、チャックが軸部111を保持して工具本体110を回転させることが可能である。
図5は、図4で示す側面の拡大図である。図6は、図3中のVIで囲んだ部分の拡大図である。図7は、実施の形態2に従った回転切削工具の先端部分の斜視図である。図5から図7で示すように、回転切削工具101の工具本体110の先端には超硬合金からなる柱状の台金102と、その台金102の先端側の外周面に多結晶ダイヤモンド103が結合されている。台金102は超硬合金のみで構成されていてもよい。台金102に超硬合金以外の成分が含まれていてもよい。
超硬合金からなる台金102と、多結晶ダイヤモンド103は、予め超高圧下で一体焼結されている素材(複合材料)である。この素材が工具本体110の先端にロウ付けなどにより結合されている。
台金102と多結晶ダイヤモンド103との界面には、多結晶ダイヤモンド103の焼結助剤であるCo(コバルト)、Fe(鉄)およびNi(ニッケル)などの金属材料が介在していることが好ましい。台金102の超硬合金の成分(たとえば、コバルト)が介在していてもよい。これらの金属材料が多結晶ダイヤモンド103と台金102を構成する超硬合金とを強固に接続する。
多結晶ダイヤモンド103には先端切刃104a、食い付き切刃104bおよび外周切刃104cからなる切刃104と、ガイドパッド106とが形成されている。なお、ガイドパッド106は設けられなくてもよい。
周方向において複数の切刃104の間にガイドパッド106が設けられている。ガイドパッド106の形成される範囲は、周方向において45°以上270°以下であることが好ましい。
切刃104はすくい面105aと逃げ面105bとの境界部に設けられている。すくい面105aの回転方向前側には多結晶ダイヤモンド103の一部が除去されて溝107が設けられている。また、この溝107には切刃104に向けて切削油を供給するための油穴としての開口109が設けられている。開口109は、台金102内に設けられて軸方向に延びる孔に接続される。
溝107は切刃104で切削された切屑を排出させるためのものである。逃げ面105bの回転方向後側にはヌスミ部108が設けられ、ヌスミ部108のさらに回転方向後側にはガイドパッド106が設けられている。
台金102の回転直径Aに対する切刃103の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
(回転切削工具1,101の製造方法)
実施の形態1および2に従った回転切削工具1,101の製造方法を説明する。回転切削工具1,101を製造する場合には、まず、円柱形状の台金2,102の外周面に多結晶ダイヤモンド3,103が結合した複合材料を準備する。台金2,102の外周面に多結晶ダイヤモンド3,103が焼結により結合されていることが好ましい。
多結晶ダイヤモンド3,103を焼結で形成する場合には、バインダ(焼結助剤)を用いた焼結方法、または、バインダを用いない焼結方法を採用することができる。焼結時に多結晶ダイヤモンド3,103のバインダまたは超合金中の成分(たとえばコバルト)が溶出して、当該成分が多結晶ダイヤモンド3,103と台金2,102との間の界面に介在する。この成分により、多結晶ダイヤモンド103が台金102に強固に結合される。なお、当該成分が多結晶ダイヤモンド3,103と台金2,102との間に存在していなくてもよい。
多結晶ダイヤモンド3,103を放電加工またはレーザ加工することにより、切刃4,104、ガイドパッド6a,6b、溝7,107、ヌスミ部8,108を形成する。図3から7の実施の形態2では、溝107の底が多結晶ダイヤモンド103で構成されるように多結晶ダイヤモンド103を加工している。底面の多結晶ダイヤモンド103を残しながら、切刃104を加工する方法として、電極式またはワイヤー放電加工(電気加工)もしくはレーザー等による加工で、切刃形状を創生する方法がある。
実施の形態1のように、溝7の底が台金2で構成されるように溝7を形成してもよい。
(効果)
台金2,102の回転直径Aに対する切刃4,104の厚みtの割合(t/A)が0.05未満となると多結晶ダイヤモンド3,103が薄すぎて回転切削工具1,101の寿命が短くなる。割合が0.25を超えると多結晶ダイヤモンド3,103が厚くなるため、多結晶ダイヤモンドに亀裂が発生しやすくなる。
この割合が0.05以上0.25以下であるため、加工精度が向上する。切刃の精度が向上するため、工作物の表面粗さを小さくすることができる。
また、回転切削工具101の寿命が長くなる。多結晶ダイヤモンド3,103と超硬合金との結合面積が増えるため、多結晶ダイヤモンド103が剥離しにくい。その結果、工具寿命を長くすることが可能となる。
さらに加工能率が向上する。多結晶ダイヤモンド3,103の動摩擦係数が低いため、切削速度を高速にできる。
また、切り屑の詰まりを防止できる。従来品のような切刃チップとフルートとの間の段差が無くなるため、切り屑の引っかかりや詰まりを防止できる。
また、小径の工具において、切刃4,104および必要であればガイドパッド6a,6b,106を容易に形成することができる。台金102の部分に切削油を供給するための開口109を設けることにより、切削油を容易に供給することができる。
さらに、切屑の溶着を低減できる。溝107は溝形状であり、多結晶ダイヤモンド103で覆われることで切り屑の溶着を防止できる。溝107の表面に研磨加工がされることでより確実に溶着を防止できる。さらに切刃4,104の表面粗さRa(JIS B 0601:2013)を小さく(2μm以下)することで、切り屑の排出性が向上する。その結果、スラスト(切削抵抗)低減および溶着防止の効果がある。
回転切削工具1,101では、切刃104とガイドパッド6a,6b,106が同じ素材の焼結ダイヤモンドで構成されているため、切刃4,104の摩耗量に対し、ガイドパッド6a,6b,106の摩耗量の差が少なく、長時間にわたって切削性能が安定して高精度の加工が継続でき、工具寿命が長くなる。
また、ガイドパッド6a,6b,106の動摩擦係数が低いため、ガイドパッド6a,6b,106と加工面との摩擦熱の発生を抑制でき、焼きつきが防止できるとともに、切削速度を高速にできる。
さらに、台金2,102および工具本体10,110にガイドパッド6a,6b,106を結合するための凹部などを設ける必要がないため、台金2,102および工具本体10,110の剛性が低下せず、切削時の回転切削工具1,101の振れが防止できる。さらに、結合部に切屑が詰まることもなく、高精度の加工が可能になる。
ガイドパッド6a,6b,106の表面粗さは、Ra(JIS B 0601:2013)2μm以下であることが好ましい。台金102の後端側から先端に向かい切削油供給用の開口109が設けられている。
なお、切刃の厚みtは、台金2,102と多結晶ダイヤモンド3,103との結合部から測定した半径方向の切刃4,104の厚みをいう。
(実施の形態3)
図8は、実施の形態3に従った回転切削工具の正面図である。図9は、図8中のIXで囲んだ部分の拡大図である。図10は、図9中の矢印Xで示す方向から見た端面118の図である。
図8から図10で示すように、実施の形態3に従った回転切削工具101では、工具本体110および軸部111に孔115が設けられており、孔115から枝孔116が分岐している。枝孔116の先端が開口109である。
この実施の形態3では、回転切削工具101の溝107の表面が超硬合金(台金102)で形成されている点で、実施の形態2の回転切削工具101と異なる。
3つの切刃104が回転切削工具101の外周面に形成されている。3つの切刃104の間にガイドパッド106が形成されている。ガイドパッド106および切刃104は等間隔(60°間隔)で配置されている。
台金102の回転直径Aに対する切刃103の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
台金102の超硬合金と、多結晶ダイヤモンド103との界面120は円形状である。界面120より内側が超鋼合金で構成され、外側が多結晶ダイヤモンドで構成される。界面120には、超硬合金の構成元素(たとえばコバルト)または多結晶ダイヤモンド103の焼結助剤(たとえばコバルト、鉄またはニッケル)が存在する。これらの金属が台金102の超硬合金と多結晶ダイヤモンド103との結合を強固にする。
このように構成された実施の形態3に従った回転切削工具101でも、実施の形態2に従った回転切削工具101と同様の効果がある。
(実施の形態4)
図11は、実施の形態4に従った回転切削工具の正面図である。図12は、図11中のXIIで囲んだ部分の拡大図である。図13は、図12中の矢印XIIIで示す方向から見た端面118の図である。
図11から図13で示すように、実施の形態4に従った回転切削工具101では、切刃104が6つ形成されている点で、切刃104が3つ形成されている実施の形態3に従った回転切削工具101と異なる。
台金102の回転直径Aに対する切刃103の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
このように構成された実施の形態4に従った回転切削工具101でも、実施の形態3に従った回転切削工具101と同様の効果がある。
(実施の形態5)
図14は、実施の形態5に従った回転切削工具の正面図である。図15は、図14中のXVで囲んだ部分の拡大図である。図16は、図15中の矢印XVIで示す方向から見た端面118の図である。
図14から図16で示すように、実施の形態5に従った回転切削工具101では、切刃104が5つ形成されている。5つの切刃104が不均等に配置されている点で、実施の形態2から4に従った回転切削工具101と異なる。
台金102の回転直径Aに対する切刃103の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である。
このように構成された実施の形態5に従った回転切削工具101でも、実施の形態3に従った回転切削工具101と同様の効果がある。
(実施例)
Figure 2017196687
表1で示す構成の回転切削工具(リーマ)を準備した。切刃は円周上に均等な間隔で配置された。ガイドパッドおよびヌスミは設けなかった。すべての回転切削工具は実施の形態4の回転切削工具に類似した形状を有する。超硬合金の回転直径Aと切刃の厚みtとの合計が切刃の回転直径Dである。溝107の底面は、すべて超硬合金によって構成されていた。溝107の深さは、切刃の厚みtであった。
これらリーマを用いて、下孔(深さ30mm)が設けられた被加工物(ADC12)の、その下孔を高速送りで加工した。下孔の直径は、工具切刃の回転直径Dよりも0.2mm小さい直径とし、工具により下孔の直径は異なる。加工条件を以下に示す。
Figure 2017196687
加工結果を表1に示す。
比較品1では、ダイヤの厚み薄く、円周方向に亀裂発生した。また、切刃間の溝の深さは0.3mmと浅いため、切屑排出不良で刃先が欠損した。比較品2では、切刃104など工具形状を加工するときに多結晶ダイヤモンド103を多く加工しなければならなかった。そのため、製造上の歩留まり悪く、コストアップにつながった。また、多結晶ダイヤモンド103を加工すると、加工後に多結晶ダイヤモンド103内の応力が解放され、多結晶ダイヤモンド103の軸方向や円周方向に亀裂が発生し、切刃104を形成できなかった。
本発明品1から7では、台金102の回転直径Aに対する切刃103の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下であった。そのため、チッピングおよび切り屑の詰まりは発生しなかった。さらに、工作物の加工された面の表面粗さも小さく、高品質な加工を実現できた。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、回転切削工具、たとえばドリル、エンドミル、タップおよびリーマの分野において用いることができる。
1,101 回転切削工具、2,102 台金、3,103 多結晶ダイヤモンド、4,104 切刃、4a,104a 先端切刃、4b,104b 食い付き切刃、4c,104c 外周切刃、5a,105a すくい面、5b,105b 逃げ面、6a,6b,106 ガイドパッド、7,107 溝、8,108 ヌスミ部、109 開口、10,110 工具本体、11,111 軸部、115 孔、116 枝孔、118 端面、120 界面。

Claims (6)

  1. 超硬合金を含む柱状の台金と、
    前記台金の外周面に直接に結合された多結晶ダイヤモンドとを備え、
    前記多結晶ダイヤモンドには少なくとも1つの切刃が設けられており、
    前記台金の回転直径Aに対する前記切刃の厚みtの割合(t/A)は0.05以上0.25以下である、回転切削工具。
  2. 前記回転切削工具は複数の前記切刃を有し、前記複数の切刃の間には溝が形成されており、前記溝の底面は前記多結晶ダイヤモンドからなる、請求項1に記載の回転切削工具。
  3. 前記切刃の回転方向後側に設けられたガイドパッドをさらに備えた、請求項1または請求項2に記載の回転切削工具。
  4. 前記台金には前記切刃に切削油を供給するための開口が設けられている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転切削工具。
  5. 前記回転切削工具は、孔内面加工用のリーマである、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回転切削工具。
  6. 前記多結晶ダイヤモンドは前記台金の前記外周面に焼結結合される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転切削工具。
JP2016088196A 2016-04-26 2016-04-26 回転切削工具 Pending JP2017196687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088196A JP2017196687A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 回転切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088196A JP2017196687A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 回転切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017196687A true JP2017196687A (ja) 2017-11-02

Family

ID=60237078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088196A Pending JP2017196687A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 回転切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017196687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653744B2 (ja) 高品位・高能率加工用cbn切削工具
JP5235935B2 (ja) 切削工具インサートおよびその作成方法
CN106132607B (zh) 带聚晶金刚石烧结体的旋转切削工具
JP2007075944A (ja) ボールエンドミル
CN106573314B (zh) 切削工具及制作切削工具的方法
JPH0373210A (ja) 高硬度切削工具及びその製造方法並びに使用方法
US10322457B2 (en) Ceramic milling cutter
JP6037776B2 (ja) 回転鋸の製造方法
JP2008142834A (ja) ドリル
JP5617428B2 (ja) 高硬度鋼加工用小径ドリル
JP2010125594A (ja) 小径cbnエンドミル
JP2008207334A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及びその製造方法
JP2017196688A (ja) 回転切削工具
JP6705890B2 (ja) チップ、ドリル
JP2017196687A (ja) 回転切削工具
KR102316725B1 (ko) 다결정다이아몬드 소재의 절삭날이 결합된 엔드밀
JP6335654B2 (ja) 微細工具
JP2017196686A (ja) 回転切削工具
JP2012045664A (ja) 優れた切屑処理性を発揮できる切削インサート
JP2001079706A (ja) ガイドパッド付き回転切削工具
JP5929144B2 (ja) 硬質焼結体ボールエンドミル
JP4693592B2 (ja) 穿孔工具
JP2012254486A (ja) 超高圧焼結体回転切削工具
JP2505803B2 (ja) エンドミル
CN219130877U (zh) Pcd钻头