JP2017195590A - 文書処理デバイスの遠隔監視のためのシステムおよび方法 - Google Patents
文書処理デバイスの遠隔監視のためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017195590A JP2017195590A JP2017056489A JP2017056489A JP2017195590A JP 2017195590 A JP2017195590 A JP 2017195590A JP 2017056489 A JP2017056489 A JP 2017056489A JP 2017056489 A JP2017056489 A JP 2017056489A JP 2017195590 A JP2017195590 A JP 2017195590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- multifunction
- processor
- network interface
- document processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00323—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00042—Monitoring, i.e. observation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00058—Methods therefor using a separate apparatus
- H04N1/00061—Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00079—Indicating or reporting remotely
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00976—Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】サービススケジューリングのため文書処理デバイスを監視するシステムおよび方法は、プロセッサ、関連するメモリ、およびネットワークインターフェースを含む。ネットワークインターフェースは、複数の識別可能な複合機とデータ通信する。連絡先データは、各複合機を少なくとも1つの指定された連絡先にマッピングし、かつメモリに記憶される。ネットワークインターフェースは、メモリに記憶された複数の各複合機からステータスデータを受信する。プロセッサおよびメモリを含む統計エンジンは、記憶されたステータスデータからトレンドデータを計算し、トレンドデータの分析にしたがって、識別された複合機に対応する警報を生成する。ネットワークインターフェースは、識別された各複合機と連絡先データとにしたがって警報を少なくとも1つの指定された連絡先に通信する。
【選択図】図6
Description
Claims (20)
- 複数の識別可能な複合機とのデータ通信のために構成されるネットワークインターフェースであって、
前記ネットワークインターフェースは、前記複数の複合機のそれぞれからステータスデータを受信するように構成される、ネットワークインターフェースと、
プロセッサおよび関連するメモリであって、
前記メモリは、複合機のそれぞれを少なくとも1つの指定された連絡先にマッピングする連絡先データを記憶するように構成され、
前記プロセッサは、受信されたステータスデータを前記メモリに記憶するために構成される、プロセッサと、
記憶されたステータスデータからトレンドデータを計算するように構成される、前記プロセッサおよびメモリを含む統計エンジンと
を備え、
前記プロセッサは、前記トレンドデータの分析にしたがって、識別された複合機に対応する警報を選択的に生成するようにさらに構成され、
前記ネットワークインターフェースは、識別された複合機のそれぞれと前記連絡先データとにしたがって、前記警報を少なくとも1つの指定された連絡先に通信するようにさらに構成される、システム。 - 前記ネットワークインターフェースは、前記複合機のそれぞれの物理的位置に対応する位置データを受信するようにさらに構成され、
前記プロセッサは、前記位置データによって識別された前記複合機のそれぞれの相対的位置に対応するマッピングデータを生成するようにさらに構成され、
前記プロセッサは、前記マッピングデータトレンドデータにしたがって、マッピングされた複合機のためのインジケータデータを生成するようにさらに構成され、
前記プロセッサは、前記複合機のそれぞれの位置と、前記複合機のそれぞれに関連するインジケータデータとに対応するサービスエリアデータを生成するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。 - 前記プロセッサは、前記サービスエリアデータにしたがって少なくとも1つのデバイスサービスエリアに対応するサービスデータを生成するようにさらに構成され、
前記デバイスサービスエリアを、関連する技術者に通信するように構成される出力部をさらに備える、請求項2に記載のシステム。 - 前記ネットワークインターフェースは、前記複合機のうちの少なくとも1つに対応するエラー状況に関連するデータを備える、前記ステータスデータを受信するためにさらに構成される、請求項3に記載のシステム。
- 前記ネットワークインターフェースは、前記複合機のうちの少なくとも1つの物理的環境に対応するマシン環境データからなる、前記ステータスデータを受信するためにさらに構成される、請求項3に記載のシステム。
- 前記マシン環境データは、複合機熱センサからの温度データからなる、請求項5に記載のシステム。
- 前記プロセッサは、事前選択された警報閾値に対応する、データにしたがって警報を生成するようにさらに構成される、請求項4に記載のシステム。
- 関連するデータネットワークを介して複数の識別可能な複合機とのデータ通信を行うステップと、
複合機のそれぞれを、少なくとも1つの指定された連絡先にマッピングする連絡先データを記憶するステップと、
前記複数の複合機のそれぞれからステータスデータを受信するステップと、
受信されたステータスデータをメモリに記憶するステップと、
プロセッサおよびメモリを含む統計エンジンを介して、記憶されたステータスデータからトレンドデータを計算するステップと、
前記トレンドデータの分析にしたがって、識別された複合機に対応する警報を生成するステップと、
識別された複合機のそれぞれと前記連絡先データとにしたがって、前記警報を少なくとも1つの指定された連絡先に通信するステップと
を備える方法。 - 前記データネットワークを介して、前記複合機のそれぞれの物理的位置に対応する位置データを受信するステップと、
前記位置データによって識別された、前記複合機のそれぞれの相対的位置に対応するマッピングデータを生成するステップと、
前記マッピングデータトレンドデータにしたがって、マッピングされた複合機のためのインジケータデータを生成するステップと、
前記複合機のそれぞれの位置と、前記複合機のそれぞれに関連するインジケータデータとに対応するサービスエリアデータを生成するステップと
をさらに備える、請求項8に記載の方法。 - 前記サービスエリアデータにしたがって少なくとも1つのデバイスサービスエリアに対応するサービスデータを生成するステップと、
出力部を介して、前記デバイスサービスエリアを関連する技術者に通信するステップと
をさらに備える、請求項9に記載の方法。 - 前記複合機のうちの少なくとも1つに対応するエラー状況に関連するデータを備える、ステータスデータを受信するステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
- 事前選択された警報閾値に対応するデータにしたがって前記警報を生成するステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
- 前記複合機のうちの少なくとも1つの物理的環境に対応するマシン環境データを備える、ステータスデータを受信するステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
- 前記マシン環境データは、複合機熱センサからの温度データからなる、請求項13に記載の方法。
- 複数の文書処理デバイスとのデータ通信のために構成されるネットワークインターフェースであって、
前記ネットワークインターフェースは、それぞれの文書処理デバイスからのイベントデータの進行中の受信のために構成される、ネットワークインターフェースと、
それぞれの文書処理デバイスについて、デバイス識別子と、デバイス位置と、指定されたサービスエンティティとを特定するセットアップデータを記憶するように構成されるメモリであって、
前記メモリは、受信されたイベントデータを記憶するように構成される、メモリと、
イベントの特性と前記複数の文書処理デバイスのうちの単一の文書処理デバイスに関連するイベント間の期間を示すタイミングデータとにしたがって、受信されたイベントを複数のカテゴリのイベントデータにカタログ化するように構成されるプロセッサであって、
前記プロセッサは、1つまたは複数のカタログ化されたイベントと関連するタイミングデータとにしたがって、デバイス障害率を示すトレンドデータを生成するように構成され、
前記プロセッサは、それぞれのデバイスについての障害要因の尤度を計算するために、前記トレンドデータを前記複数の文書処理デバイスのそれぞれのための前記イベントデータに適用するように構成され、
前記プロセッサは、前記障害要因にしたがって、文書処理デバイスの地理的に近接したグルーピングを備える文書処理デバイスクラスタを生成するように構成され、
前記プロセッサは、前記デバイスクラスタに対応するデータと、計算された障害の尤度に対応するデータとを通常関連するサービスエンティティに通信するように構成される、システム。 - 前記ネットワークインターフェースは、前記複数の文書処理デバイスのそれぞれからのデバイスログを通信するために構成され、前記ステータスデータは、前記デバイスログからの情報からなる、請求項15に記載のシステム。
- 前記ネットワークインターフェースは、前記複数の文書処理デバイスのそれぞれからのセンサとのデータ通信のために構成され、前記ステータスデータは、前記センサからの情報からなる、請求項16に記載のシステム。
- 前記センサは、紙文書カウンタからなる、請求項17に記載のシステム。
- 前記ネットワークインターフェースは、携帯型パーソナルデータデバイスとのデータ通信のために構成され、前記ステータスデータは、ユーザが供給したデバイスデータからなる、請求項18に記載のシステム。
- 前記プロセッサは、前記障害の尤度が事前選択された閾値を超えるとき、前記デバイスクラスタに対応する前記データと、計算された障害の尤度に対応する前記データとを前記通常関連するサービスエンティティに通信するようにさらに構成される、請求項19に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/134,049 | 2016-04-20 | ||
US15/134,049 US9762758B1 (en) | 2016-04-20 | 2016-04-20 | System and method for remote monitoring of document processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195590A true JP2017195590A (ja) | 2017-10-26 |
JP6884017B2 JP6884017B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=59758761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017056489A Active JP6884017B2 (ja) | 2016-04-20 | 2017-03-22 | 文書処理デバイスの遠隔監視のためのシステムおよび方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9762758B1 (ja) |
JP (1) | JP6884017B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4391515A1 (en) * | 2022-12-19 | 2024-06-26 | Konica Minolta, Inc. | Information processing apparatus, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10133614B2 (en) * | 2015-03-24 | 2018-11-20 | Ca, Inc. | Anomaly classification, analytics and resolution based on annotated event logs |
US10769565B2 (en) * | 2018-10-12 | 2020-09-08 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | System and method for optimized network device reporting |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006106861A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Ricoh Co Ltd | 保守管理方法及び保守管理プログラム |
JP2007116671A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置の保守システム、画像処理装置及びプログラム |
JP2010015206A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Hitachi Ltd | 電力供給設備への対応支援方法 |
JP2010182228A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 保守制御装置、保守制御システム及び保守制御プログラム |
JP2011129055A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、サービスマン手配方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP2012182671A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Ricoh Co Ltd | 故障予測装置、故障予測方法、故障予測システム、故障予測プログラム、及び記憶媒体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110216359A1 (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Maintenance scheduling system and maintenance schedule creating method |
US9235819B2 (en) * | 2011-11-04 | 2016-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing system, image forming apparatus, and method |
US20150146239A1 (en) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | Lexmark International, Inc. | Comparing Planned and Actual Asset Locations |
-
2016
- 2016-04-20 US US15/134,049 patent/US9762758B1/en active Active
-
2017
- 2017-03-22 JP JP2017056489A patent/JP6884017B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006106861A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Ricoh Co Ltd | 保守管理方法及び保守管理プログラム |
JP2007116671A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置の保守システム、画像処理装置及びプログラム |
JP2010015206A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Hitachi Ltd | 電力供給設備への対応支援方法 |
JP2010182228A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 保守制御装置、保守制御システム及び保守制御プログラム |
JP2011129055A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、サービスマン手配方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP2012182671A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Ricoh Co Ltd | 故障予測装置、故障予測方法、故障予測システム、故障予測プログラム、及び記憶媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4391515A1 (en) * | 2022-12-19 | 2024-06-26 | Konica Minolta, Inc. | Information processing apparatus, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9762758B1 (en) | 2017-09-12 |
JP6884017B2 (ja) | 2021-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210397503A1 (en) | System and method of resolution prediction for multifunction peripheral failures | |
JP2019029025A (ja) | モバイルデバイスサポートサービスを提供するためのシステム、方法、装置、および非一時的コンピュータ可読記憶媒体 | |
US20190278529A1 (en) | System and method for machine learning optimization of human resource scheduling for device repair visits | |
US10447552B2 (en) | System and method for predictive maintenance | |
JP7315341B2 (ja) | ペーパージャム予測システム | |
JP2011100283A (ja) | 管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、記録媒体、及び機器管理システム | |
JP6884017B2 (ja) | 文書処理デバイスの遠隔監視のためのシステムおよび方法 | |
US20160110653A1 (en) | Method and apparatus for predicting a service call for digital printing equipment from a customer | |
JP2020024652A (ja) | 印刷ボリュームとエラー率との相関係数に基づき印刷デバイスを診断するためのシステムと方法 | |
JP6935210B2 (ja) | 文書処理デバイスの遠隔監視システムおよび方法 | |
US20110064278A1 (en) | System and method to detect changes in image quality | |
JP2015014981A (ja) | 情報処理システム、機器管理装置、資産管理装置、及び情報処理方法 | |
JP2010067093A (ja) | 管理装置、プログラム、及び管理システム | |
US9069494B2 (en) | Evaluating and managing image quality performance and improving service effectiveness of groups of production printers | |
JP2013061840A (ja) | 機器管理システム、障害管理装置、機器管理装置、障害管理プログラム、及び機器管理プログラム | |
US10097726B2 (en) | System and method for requesting a status report after receiving an error alert | |
US10708444B2 (en) | System and method for diagnosing parts of a printing device to be replaced based on incident rate | |
JP5130547B2 (ja) | プリンタ管理システム、プリンタ管理方法、およびプリンタ管理プログラム | |
US10298779B2 (en) | System and method for diagnosising parts of a printing device to be replaced based on incident rate | |
US11012581B1 (en) | System and method for automated device service call initiation | |
JP6500521B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6357938B2 (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6039352B2 (ja) | デバイス管理システム、デバイス管理システムの制御方法、及びプログラム | |
CN114936258A (zh) | 用于经济驱动的预测性设备维修的系统和方法 | |
US20190295043A1 (en) | System and method for machine learning based inventory management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6884017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |