JP2017195434A - 車載放送受信装置 - Google Patents

車載放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195434A
JP2017195434A JP2016082859A JP2016082859A JP2017195434A JP 2017195434 A JP2017195434 A JP 2017195434A JP 2016082859 A JP2016082859 A JP 2016082859A JP 2016082859 A JP2016082859 A JP 2016082859A JP 2017195434 A JP2017195434 A JP 2017195434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
team
user
sports
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195434A5 (ja
JP6528714B2 (ja
Inventor
朗浩 小笠原
Akihiro Ogasawara
朗浩 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016082859A priority Critical patent/JP6528714B2/ja
Priority to PCT/JP2017/007425 priority patent/WO2017183303A1/ja
Priority to US16/093,983 priority patent/US10631034B2/en
Publication of JP2017195434A publication Critical patent/JP2017195434A/ja
Publication of JP2017195434A5 publication Critical patent/JP2017195434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528714B2 publication Critical patent/JP6528714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/62Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast for transportation systems, e.g. in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable

Abstract

【課題】野球中継等の放送が途中で終了したような場合に、ユーザの意図を考慮して、対策を実施する。【解決手段】車両に搭載され複数の放送を受信可能な車載放送受信装置(1)は、第1放送によってスポーツ中継を視聴しているか否かを判断する視聴判断部(4)と、視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームであるか否かを判断するチーム判断部(4)と、前記スポーツ中継と同じスポーツ中継を放送する第2放送を検索する検索部(4)と、前記視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームである場合、前記第1放送によるスポーツ中継が終了したときに、前記第2放送に切り替えて前記スポーツ中継を継続して視聴する切替部(4)とを備えた。【選択図】図2

Description

本発明は、テレビジョン放送とラジオ放送を受信する車載放送受信装置に関する。
特許文献1、2には、テレビジョンの野球中継放送が終了した後、ラジオ放送やインターネット放送に自動的に引き継ぐ構成が記載されている。この構成によれば、野球中継がラジオ放送等で自動継続されるので、引き続き野球中継を聞きたいユーザにとっては、便利で使い勝手が良い。
特開2007−258871号公報 特開2007−243903号公報
上記従来構成の場合、野球中継の放送が終了したときに、ユーザが他のテレビジョン番組を視聴したいと考えているような場合や、視聴したい番組が不明な場合には、野球中継の放送がラジオ放送等に自動的に引き継がれてしまうと、ユーザにとってあまり使い勝手が良いとはいえなかった。
本発明の目的は、野球中継等の放送が途中で終了したような場合に、ユーザの意図を考慮して、対策を実施することができる車載放送受信装置を提供することにある。
請求項1の発明は、車両に搭載され複数の放送を受信可能な車載放送受信装置(1)であって、第1放送によってスポーツ中継を視聴しているか否かを判断する視聴判断部(4)と、視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームであるか否かを判断するチーム判断部(4)と、前記スポーツ中継と同じスポーツ中継を放送する第2放送を検索する検索部(4)と、前記視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームである場合、前記第1放送によるスポーツ中継が終了したときに、前記第2放送に切り替えて前記スポーツ中継を継続して視聴する切替部(4)とを備えた。
請求項4の発明は、車両に搭載され複数の放送局を受信可能な車載放送受信装置(1)であって、ユーザの好みのチームのスポーツ中継を放送する第1の放送局を検索する放送局検索部(4)と、ユーザの好みのチームのスポーツ中継が放送開始されるときに、前記第1の放送局を選局する選局部(4)とを備えた。
第1実施形態の車載用オーディオシステムのブロック図 放送視聴制御のフローチャート 視聴球団データベースの内容を示す図 第2実施形態の放送視聴制御のフローチャート(その1) 放送視聴制御のフローチャート(その2) プロ野球中継放送データテーブルの内容を示す図
(第1実施形態)
以下、車載用オーディオシステムに適用した第1実施形態について、図1ないし図3を参照して説明する。本実施形態の車載用オーディオシステム1は、図1に示すように、車両用装置2と、携帯端末3とを備えている。車載用オーディオシステム1は、車載放送受信装置を構成している。本実施形態では、車両用装置2として、車両に搭載されるナビゲーション装置を想定している。携帯端末3として、車室内に持ち込まれるスマートフォン(Smart Phone)を想定している。
また、車載用オーディオシステム1において、車両用装置2と携帯端末3との間では、データ通信が行われる。そのデータ通信は、例えばBlueTooth(登録商標)などの近距離無線通信により行われる。尚、以下の説明においては、BlueToothを単にBTと称す。
車両用装置2は、装置側制御部4、BTモジュール5、記憶部6、テレビジョン(以下TVと称す)チュ−ナ7、ラジオチューナ8、音声処理部9、表示部10、操作入力部11、信号入力部12、位置検出器13、地図データ入力器14、DVDプレーヤ15などを備えている。装置側制御部4は、CPU、ROM、RAM、I/Oバスなどを有するマイクロコンピュータを主体に構成されている。装置側制御部4は、ROMや記憶部6などに記憶されているコンピュータプログラムに従って、通信動作、データ管理動作、携帯端末3との連携動作など車両用装置2の動作全般を制御する。
また、装置側制御部4は、車両の現在地から目的地までの経路を探索する経路探索機能、探索され且つ設定された経路に沿って経路案内する経路案内機能、および、操作入力部11を操作して目的地を設定する目的地設定機能を有している。更に、装置側制御部4は、TVチュ−ナ7またはラジオチューナ8を介して所望のTV放送または所望のラジオ放送を受信可能なように構成されている。装置側制御部4は、視聴判断部、チーム判断部、検索部及び切替部としての各機能を備えている。本実施形態の場合、TV放送が第1放送に相当し、ラジオ放送が第2放送に相当している。
BTモジュール5は、携帯端末3のBTモジュール23との間でBT通信回線を通じてBT通信を実行する。車両用装置2は、1つの携帯端末3との間におけるデータ通信(BT通信)が可能なだけでなく、複数の(2つ以上の)携帯端末3との間におけるデータ通信(BT通信)も可能となっている。
記憶部6は、例えばハードディスクドライブやSDメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、各種データを記憶する記憶領域を有して構成されている。記憶部6は、車両用装置2に内蔵されている構成であってもよいし、車両用装置2から取り外し可能な外部記憶媒体を用いる構成であってもよい。
TVチュ−ナ7は、装置側制御部4により指示されたTV放送局のTV放送を受信する機能を有し、TV放送の受信信号を装置側制御部4へ出力する。TV放送の受信信号には、映像信号、音声信号(即ち、AV信号)、及び、TV番組表等の種々の情報が入っている情報信号等が含まれる。ユーザがTV放送を視聴する場合、装置側制御部4は、TV放送の映像信号を表示部10に表示し、TV放送の音声信号をオーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力する。TVチュ−ナ7は、車両用装置2に内蔵されている構成であってもよいし、車両用装置2から取り外し可能な構成であってもよいし、外付けの構成であってもよい。
ラジオチューナ8は、装置側制御部4により指示されたラジオ放送局のラジオ放送を受信する機能を有し、ラジオ放送の受信信号を装置側制御部4へ出力する。ラジオ放送の受信信号には、音声信号(即ち、AV信号)が含まれる。ユーザがラジオ放送を視聴する場合、装置側制御部4は、ラジオ放送の音声信号をオーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力する。ラジオチューナ8は、装車両用装置2に内蔵されている構成であってもよいし、車両用装置2から取り外し可能な構成であってもよいし、外付けの構成であってもよい。
音声処理部9には、マイクロホン16およびオーディオアンプ17が接続されている。マイクロホン16は、車室内の例えばステアリングホイールの近傍などユーザ(例えば運転者等)が発した音声を集音し易い部位に配置されている。オーディオアンプ17は、車室内において車両用装置2の外部に設けられている。オーディオアンプ17には、スピーカ18、18が接続されている。音声処理部9は、装置側制御部4およびBTモジュール5に接続されている。音声処理部9は、周知の音声入力処理および音声出力処理を行う。音声処理部9は、BTモジュール5と携帯端末3のBTモジュール23との間でBT通信回線が接続されている状態では、ユーザが発した音声をマイクロホン16から送話音声データとして入力すると、その入力した送話音声データを音声処理してBTモジュール5を介して携帯端末3へ出力する。また、BTモジュール5から受話音声データを入力すると、その入力した受話音声データをオーディオアンプ17へ出力する。オーディオアンプ17は、音声処理部9から受話音声データや音データを入力すると、その入力した受話音声データや音データを増幅してスピーカ18から出力する。
更に、オーディオアンプ17は、装置側制御部4に接続されており、装置側制御部4からTV放送の音声や、ラジオ放送の音声や、楽曲データや、音データや、音声データ等を入力すると、その入力したTV放送の音声や、ラジオ放送の音声や、楽曲データや、音データや、音声データ等を増幅してスピーカ18から出力させる。
表示部10は、例えば液晶表示器や有機EL表示器で構成されており、装置側制御部4からの指示に基づいて各種の情報(例えばTV放送の映像や、種々のメッセージや、ナビゲーションに関する各種の表示等)を表示する。表示部10の画面上には、タッチスイッチ(例えばタッチパネル)が設けられている。
操作入力部11は、上記タッチスイッチや表示部10の周囲に設けられたメカニカルスイッチなどを有し、ユーザによる上記スイッチの操作を検知し、その操作検知信号を装置側制御部4に出力する。装置側制御部4は、操作入力部11から入力された操作検知信号を解析してユーザによる操作内容を特定する。
信号入力部12は、車両に搭載されている図示しないACC(アクセサリ)スイッチに接続されている。信号入力部12は、上記ACCスイッチから出力されたACC信号が入力されると、そのACC信号を装置側制御部4へ出力する。装置側制御部4は、ACC信号がオフからオンに遷移したタイミングで装置電源をオンし(車両用装置2を起動し)、ACC信号がオンからオフに遷移したタイミングで装置電源をオフする(車両用装置2を停止する)。
位置検出器13は、図示しない周知の地磁気センサ、ジャイロスコープ、車速センサおよびGPS受信機などを備えており、高精度に車両の現在位置を検出する。さらに、加速度を検出する加速度センサ等を加えてもよい。位置検出器13は、検出した車両の現在位置の情報を装置側制御部4に出力する。装置側制御部4は、位置検出器13から与えられる車両の現在位置情報などに基づいて、いわゆるナビゲーション処理を行う。地図データ入力器14は、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、不揮発性の半導体メモリ等のような大容量の情報記憶媒体を利用して道路地図データなどを入力するためのものである。DVDプレーヤ15は、DVDやCD等を再生し、映像信号や音声信号(即ち、AV信号)を装置側制御部4へ出力する。
一方、携帯端末3は、端末側制御部21、電話通信部22、BTモジュール23、無線LAN通信部24、位置検出部25、加速度検出部26、キー入力部27、記憶部28、表示部29、マイクロホン30、スピーカ31などを備えている。端末側制御部21は、CPU、ROM、RAM、I/Oバスなどを有するマイクロコンピュータを主体に構成されている。端末側制御部21は、通信動作、データ管理動作など携帯端末3の動作全般を制御する。端末側制御部21は、記憶部28に記憶されている車両用装置2との連携動作用のアプリを起動して実行することにより、ラジオ放送の番組表の情報を取得する情報取得部としての機能をソフトウェアによって実現している。
電話通信部22は、通信網32との間で電話通信またはデータ通信を実行する。この場合、通信網32は、図示しない携帯電話基地局や基地局制御装置などの周知の公衆回線網を使用する携帯電話通信サービスを提供する施設を含むものである。携帯端末3は、電話通信部22及び通信網32を介して他の携帯端末2(スマートフォンや携帯電話機やタブレット等)と電話通信またはデータ通信を行なうことができる。また、携帯端末3は、電話通信部22及び通信網32を介して情報センタ33のサーバ装置34から、種々の情報(特には、ラジオ放送の番組表の情報)やアプリなどを取得(ダウンロード)することが可能となっている。
BTモジュール23は、車両用装置2のBTモジュー5ルとの間でBT通信回線を通じてBT通信を実行する。無線LAN通信部24は、他の電気機器(例えば車両CANや運転者が身に着けているウエアラブルデバイス等)の無線LAN通信部との間で無線LAN通信回線を通じて無線LAN通信を実行する。位置検出部25は、例えばGPS受信機で構成されており、携帯端末3の現在位置を検出して、検出した現在位置の情報を端末側制御部21へ送信する。加速度検出部26は、例えばGセンサで構成されており、携帯端末3に作用する加速度を検出して、検出した加速度検出情報を端末側制御部26へ送信する。
表示部29は、例えば液晶表示器や有機EL表示器などにより構成されており、端末側制御部21の表示指令信号に基づいて各種の情報を表示する。キー入力部27は、表示部29の画面上に設けられたタッチスイッチ(いわゆるタッチパネル)と、表示部29の周囲に設けられているメカニカルスイッチとを含む各種のキーを備えている。キー入力部27は、ユーザがキーを操作したことに応じて操作検出信号を端末側制御部21へ出力する。
記憶部28は、各種データを記憶する記憶領域を有しており、EEPROMやフラッシュメモリやSDメモリ等で構成されている。マイクロホン30は、通話時においてユーザが発した音声を送話音声として入力する。スピーカ31は、通話相手から電話通信部22により受信した音声信号を受話音声として出力する。
次に、上記構成の車載用オーディオシステム1の動作について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2のフローチャートは、車両用装置2の装置側制御部4の制御、特には、TV放送やラジオ放送を視聴する放送視聴制御の内容を示す。尚、本制御が開始される前に、ユーザは、すでにTV放送を視聴している、即ち、TV放送の映像が表示部10に表示さて、TV放送の音声がスピーカ18から出力されている。
まず、図2のステップS10では、装置側制御部4は、TV放送を視聴しているか否かを判断する。ここで、TV放送を視聴していないときには(NO)、ステップS10へ戻る。上記ステップS10において、TV放送を視聴しているときには(YES)、ステップS20へ進み、視聴しているTV放送がプロ野球中継の放送であるか否かを判断する。ここで、視聴しているTV放送がプロ野球中継の放送でないときには(NO)、ステップS10へ戻る。
また、上記ステップS20において、視聴しているTV放送がプロ野球中継の放送であるときには(YES)、ステップS30へ進む。このステップS30では、装置側制御部4は、TV放送の受信信号に含まれるTV番組表の情報(例えばG−Guideのデータ)に基づいて、視聴中のプロ野球中継の試合中の球団(即ち、2つの球団)の名前を特定する。
続いて、ステップS40へ進み、装置側制御部4は、上記特定した球団の視聴情報を、図3に示す視聴球団データベース35に記録する。視聴球団データベース35は、装置側制御部4内のメモリまたは記憶部6に設けられており、プロ野球の各球団毎に、累積の視聴回数のデータと、累積の視聴時間のデータと、平均の視聴時間のデータとを記憶して構成されたものである。上記ステップS40では、視聴球団データベースの中の上記特定した球団について、累積の視聴回数をカウントアップし、累積の視聴時間を加算し、平均の視聴時間を算出し直す処理を実行する。
次いで、ステップS45へ進み、装置側制御部4は、上記特定した球団がユーザが好きな球団であるか否かを判断する。この場合、装置側制御部4は、上記視聴球団データベース35に基づいてユーザの好きな球団を特定する。例えば累積視聴時間が最も長い球団を、ユーザの好みの球団とする。図3の視聴球団データベース35においては、「中日」を、ユーザの好きな球団とする。上記ステップS45において、特定した球団がユーザが好きな球団でないときには、「NO」へ進み、本制御を終了する。
また、上記ステップS45において、特定した球団がユーザが好きな球団であるときには(YES)、ステップS50へ進み、装置側制御部4は、ラジオ放送でプロ野球中継が有るか否かを判断する。この場合、装置側制御部4は、携帯端末3に対して、BT通信を介してラジオ放送の番組表の情報を取得する指令を送信する。この指令を受信して、携帯端末3の端末側制御部21は、電話通信部22及び通信網32を介して情報センタ33のサーバ装置34にアクセスし、該サーバ装置34からラジオ放送の番組表の情報を取得し、取得したラジオ放送の番組表の情報をBT通信を介して車両用装置2へ送信する。このラジオ放送の番組表の情報を受信して、車両用装置2の装置側制御部4は、受信したラジオ放送の番組表の情報を検索して、TVで視聴中のプロ野球中継がラジオで放送されているか否かを判断する。ここで、ラジオ放送で視聴中のプロ野球中継がないときには、ステップS50にて「NO」へ進み、本制御を終了する。
上記ステップS50において、ラジオ放送で視聴中のプロ野球中継があるときには(YES)、ステップS60へ進み、視聴中のTV放送(即ち、プロ野球中継)が放送終了したか否かを判断する。この放送終了の判断は、TV放送の受信信号に含まれるTV番組表の情報の中のプロ野球中継の放送時間や放送終了時刻等の情報に基づいて行うようになっている。上記ステップS60において、視聴中のプロ野球中継のTV放送が終了していないときには、「NO」へ進み、ステップS60の判断を続ける。
また、上記ステップS60において、TVで視聴中のプロ野球中継の放送が終了したときには(YES)、ステップS70へ進み、装置側制御部4は、TVで視聴していたプロ野球中継を放送しているラジオ放送(即ち、ステップS50で検索したラジオ放送)を聴くことができるように、ラジオチューナ8へ選局指示信号を出力し、ラジオチューナ8の視聴周波数を調整する。これにより、TVで視聴していたプロ野球中継を放送しているラジオ放送が、ラジオチューナ8により受信されるようになり、受信した上記プロ野球中継のラジオ放送がオーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力されるようになる。この結果、ユーザは、プロ野球中継をTV放送に引き続いてラジオ放送で聴くことができる。
続いて、ステップS80へ進み、装置側制御部4は、上記TV放送で放送終了したプロ野球中継で試合中の球団の視聴情報を、前記視聴球団データベースに記録する。この場合、TV放送のプロ野球中継を、ラジオ放送に自動継続した旨の情報(例えば自動継続の回数)を記録することが好ましい。これにより、本制御を終了する。
このような構成の本実施形態においては、TV放送で視聴しているプロ野球中継がユーザの好きな球団である場合に、TV放送のプロ野球中継が終了したときに、ラジオ放送のプロ野球中継に引き継ぐように構成した。この構成によれば、ユーザの好きな球団のプロ野球中継の放送が途中で終了したような場合に、ラジオ放送のプロ野球中継に自動的に切り替わるので、ユーザにとって自分の意図に沿った使い勝手が良いシステムとなる。そして、ユーザの好きな球団ではないプロ野球中継の放送が途中で終了したような場合は、そのままのチャンネルでTV放送が継続して放送されるので、ユーザの意図を考慮した優れたシステムとなる。
また、上記実施形態では、プロ野球中継が視聴されると、視聴球団データベース35が更新される構成であるので、視聴球団データベース35に基づいて、ユーザの好みの球団を正確に判定することができる。
(第2実施形態)
図4ないし図6は、第2実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第2実施形態では、車両のアクセサリ(以下ACCと称す)スイッチをオンしたときの放送視聴制御について説明する。図4及び図5のフローチャートは、装置側制御部4のACCスイッチオン時の放送視聴制御の内容を示す。尚、図4及び図5の制御において、好みの球団のプロ野球中継を放送するTV放送の放送局が、第1の放送局に相当し、好みの球団のプロ野球中継を放送するラジオ放送の放送局が、第2の放送局に相当する。
図4のステップS110では、装置側制御部4は、TV放送の受信信号に含まれるTV番組表の情報やサーバ装置34から携帯端末3を介して取得したラジオ放送の番組表の情報に基づいて、プロ野球中継のTV放送またはラジオ放送の有無を確認する。この場合、TV番組表の情報とラジオ放送の番組表の情報とに基づいて、プロ野球中継のTV放送またはラジオ放送が有る場合、装置側制御部4は、図6に示すような、プロ野球中継のTV放送またはラジオ放送の一覧表のデータテーブル、即ち、プロ野球中継放送データテーブル36を形成し、内部のメモリまたは記憶部6に記憶する。
続いて、ステップS120へ進み、図3に示す視聴球団データベース35に記録データが収集されているか否かを判断する。ここで、視聴球団データベース35に記録データが収集されているときには(YES)、ステップS130へ進み、装置側制御部4は、上記視聴球団データベース35に基づいてユーザの好みの球団を特定する。この場合、例えば累積視聴時間が最も長い球団を、ユーザの好みの球団とする。図3の視聴球団データベースの場合、「中日」を、ユーザの好みの球団とする。また、ステップS130において、視聴球団データベースに記録データが収集されていないときには(NO)、ステップS140へ進み、装置側制御部4は、ユーザが予め好みの球団として設定しておいた球団を、ユーザの好みの球団として特定する。
そして、ステップS150へ進み、装置側制御部4は、ACCスイッチをオフしたときのバックアップ情報に基づいて、ACCスイッチをオフする直前にTV放送またはラジオ放送が視聴されていたか否かを判断する。ここで、ACCスイッチをオフする直前にTV放送またはラジオ放送が視聴されていたときには(YES)、ステップS160へ進み、装置側制御部4は、ACCスイッチのオフ時に選局されていたTV放送またはラジオ放送を選局する。これにより、ACCスイッチのオフ時に選局されていたTV放送またはラジオ放送が、オーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力されると共に、TV放送の場合には、TV映像が表示部10に表示される。
続いて、ステップS190へ進み、視聴中の放送がプロ野球中継であるか否かを判断する。ここで、視聴中の放送がプロ野球中継であるときには(YES)、ステップS200へ進む。このステップS200では、装置側制御部4は、放送中のプロ野球中継の試合中の球団(即ち、2つの球団)について、各球団の視聴情報を、視聴球団データベース35に記録開始する。
そして、ステップS220へ進み、放送中のプロ野球中継の試合中の球団が、ユーザの好みの球団(即ち、上記ステップS130で特定した球団)であるか否かを判断する。ここで、放送中のプロ野球中継の試合中の球団が、ユーザの好みの球団であるときには(YES)、図5のステップS260へ進み、視聴中の放送の受信状態が良いか悪いかを判断する。このステップS260以降の制御、即ち、受信感度が悪い場合に放送を変更する制御については、後述する。
さて、前記ステップS150において、ACCスイッチのオフ時にTV放送及びラジオ放送が視聴されていないとき、即ち、CDやDVD等が選択されていたときには(NO)、ステップS170へ進み、装置側制御部4は、ユーザによりTV放送またはラジオ放送が選局されたか否かを判断する。ここで、ユーザによりTV放送またはラジオ放送が選局されていないときには(NO)、ステップS180へ進み、装置側制御部4は、プロ野球中継放送データテーブル36に基づいて、好みの球団のプロ野球中継のTV放送またはラジオ放送があるか(即ち、放送中または放送予定であるか)否かを判断する。ここで、好みの球団のプロ野球中継の放送がないときには、ステップS180にて「NO」へ進み、ステップS170へ戻り、ユーザによりTV放送またはラジオ放送が選局されたか否かの判断を続ける。
また、上記ステップS180において、好みの球団のプロ野球中継の放送があるときには(YES)、図5のステップS240へ進み、プロ野球中継の放送が開始されたか(またはプロ野球中継の放送が放送中であるか)否かを判断する。ここで、プロ野球中継の放送が開始されていないときには、「NO」へ進み、ステップS240へ戻り、プロ野球中継の放送が開始されるのを待つ。
上記ステップS240において、プロ野球中継の放送が開始されたとき(または放送中であるとき)には(YES)、ステップS250へ進み、装置側制御部4は、プロ野球中継を放送するTV放送またはラジオ放送に選局し、即ち、プロ野球中継を放送するTV放送のチャンネルまたはラジオ放送の周波数に自動選局する。これにより、好みの球団のプロ野球中継を放送するTV放送またはラジオ放送が、オーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力されると共に、TV放送の場合には、TV映像が表示部10に表示される。尚、自動選局する代わりに、好みの球団のプロ野球中継を放送するTV放送またはラジオ放送が放送開始されているという旨のメッセージを表示部10に表示する、または、スピーカ18から音声出力して、ユーザにプロ野球中継の視聴を薦めるように構成しても良い。上記ステップS250の実行後は、ステップS260へ進み、このステップS260以降の制御については、後述する。
また、上記ステップS170において、ユーザによりTV放送またはラジオ放送が選局されたときには(YES)、装置側制御部4は、ユーザにより選局されたTV放送またはラジオ放送を、オーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力すると共に、TV放送の場合には、TV映像を表示部10に表示してから、ステップS190へ進む。この後は、上述したようにして制御を実行する。
また、前記ステップS190において、視聴中の放送がプロ野球中継でないときには(NO)、ステップS210へ進む。このステップS210では、装置側制御部4は、プロ野球中継放送データテーブル36に基づいて、好みの球団のプロ野球中継のTV放送またはラジオ放送があるか(即ち、放送中または放送予定であるか)否かを判断する。ここで、好みの球団のプロ野球中継の放送がないときには、ステップS210にて「NO」へ進み、ステップS190へ戻り、視聴中の放送がプロ野球中継であるか否かの判断を続ける。
また、上記ステップS210において、好みの球団のプロ野球中継の放送があるときには(YES)、図5のステップS240へ進み、プロ野球中継の放送が開始されたか(またはプロ野球中継の放送が放送中であるか)否かを判断する。尚、これ以降は、前述したようにして制御を実行する。
また、上記ステップS220において、放送中のプロ野球中継の試合中の球団が、ユーザの好みの球団でないときには(NO)、ステップS230へ進む。このステップS230では、装置側制御部4は、プロ野球中継放送データテーブル36に基づいて、好みの球団のプロ野球中継のTV放送またはラジオ放送があるか(即ち、放送中または放送予定であるか)否かを判断する。ここで、好みの球団のプロ野球中継の放送がないときには、ステップS230にて「NO」へ進み、ステップS220へ戻り、放送中のプロ野球中継の試合中の球団が、ユーザの好みの球団であるか否かを判断を続ける。
また、上記ステップS230において、好みの球団のプロ野球中継の放送があるときには(YES)、図5のステップS240へ進み、プロ野球中継の放送が開始されたか(またはプロ野球中継の放送が放送中であるか)否かを判断する。尚、これ以降は、上述したようにして制御を実行する。
次に、図5のステップS260以降の制御、即ち、受信感度が悪い場合に放送を変更する制御について説明する。まず、ステップS260では、装置側制御部4は、視聴中の放送の受信状態が良いか悪いかを判断する。この場合、放送を設定時間例えば1分間以上受信できないような場合に、放送の受信感度が悪いと判断し、それ以外の場合、放送の受信感度が良いと判断する。
上記ステップS260において、放送の受信感度が良いときには(YES)、ステップS270へ進み、装置側制御部4は、ユーザが視聴している放送、即ち、表の放送のプロ野球中継が終了したか否かを判断する。この場合、表の放送としては例えばTV放送のプロ野球中継を想定し、裏の放送としては例えばラジオ放送の同一試合のプロ野球中継を想定している。上記ステップS270において、表の放送のプロ野球中継が終了していないときには(NO)、ステップS260へ戻り、視聴中の放送の受信状態が良いか否かの判断を続ける。
また、上記ステップS270において、表の放送のプロ野球中継が終了したときには(YES)、ステップS280へ進み、装置側制御部4は、裏の放送、即ち、ラジオ放送のプロ野球中継が終了したか否かを判断する。ここで、裏の放送のプロ野球中継が終了していないときには(NO)、ステップS290へ進み、装置側制御部4は、裏の放送、即ち、ラジオ放送のプロ野球中継に選局を変更する。これにより、ラジオ放送のプロ野球中継が、オーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力される。続いて、ステップS280へ戻り、裏の放送、即ち、ラジオ放送のプロ野球中継が終了したか否かの判断を続ける。
また、上記ステップS280において、裏の放送、即ち、ラジオ放送のプロ野球中継が終了したときには(YES)、ステップS340へ進み、視聴したプロ野球中継の試合を行った球団の視聴時間(即ち、プロ野球中継の視聴開始から視聴終了までの時間)を視聴球団データベース35に記録する。これにより、本制御を終了する。
また、上記ステップS260において、放送の受信感度が悪いときには(NO)、ステップS300へ進み、装置側制御部4は、裏の放送、即ち、ラジオ放送のプロ野球中継に選局を変更する。これにより、ラジオ放送のプロ野球中継が、オーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力される。
続いて、ステップS310へ進み、装置側制御部4は、表の放送、即ち、TV放送の受信状態が回復したか否かを判断する。この場合、放送を例えば1分間程度安定して受信できるようになった場合に、放送の受信状態が回復したと判断する。上記ステップS310において、表の放送、即ち、TV放送の受信状態が回復しないときには(NO)、ステップS330へ進み、装置側制御部4は、裏の放送、即ち、ラジオ放送のプロ野球中継が終了したか否かを判断する。ここで、裏の放送のプロ野球中継が終了していないときには(NO)、ステップS310へ戻り、表の放送、即ち、TV放送の受信状態が回復したか否かの判断を続ける。
また、上記ステップS330において、裏の放送のプロ野球中継が終了したときには(YES)、ステップS340へ進み、視聴したプロ野球中継の試合を行った球団の視聴時間(即ち、プロ野球中継の視聴開始から視聴終了までの時間)を視聴球団データベース35に記録する。
また、上記ステップS310において、表の放送、即ち、TV放送の受信状態が回復したときには(YES)、ステップS320へ進み、装置側制御部4は、表の放送、即ち、TV放送のプロ野球中継に選局を変更する。これにより、TV放送のプロ野球中継が、オーディオアンプ17を介してスピーカ18から出力されると共に、映像が表示部10に表示される。続いて、ステップS260へ戻り、この後は、上述した制御が実行される。
また、TV放送またはラジオ放送のプロ野球中継の視聴中に、ユーザによりACCスイッチがオフされたときには、ステップS340へ進み、視聴したプロ野球中継の試合を行った球団の視聴時間(即ち、プロ野球中継の視聴開始から視聴終了までの時間)を視聴球団データベース35に記録するように構成されている。
尚、上述した以外の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第2実施形態においても、第1実施形態とほぼ同様な作用効果を得ることができる。特に、第2実施形態によれば、ACCスイッチがオンされたときに、ユーザの好みの球団のプロ野球中継が放送されているときには、そのプロ野球中継の放送局を自動的に選局して上記プロ野球中継を視聴できるように構成したので、ユーザにとって非常に使い勝手の良い構成となる。また、上記実施形態では、ACCスイッチがオンされた後、ユーザの好みの球団のプロ野球中継が放送開始されたときには、そのプロ野球中継の放送局を自動的に選局して上記放送開始されたプロ野球中継を視聴できるように構成したので、ユーザにとって非常に使い勝手の良い構成となる。
そして、上記実施形態では、ACCスイッチがオンされたときに、ユーザの好みの球団のプロ野球中継が放送されていないときには、ACCスイッチがオフされたときの放送やDVD(またはCD)等を視聴できるので、ユーザの好みや意図等を考慮した使い勝手が良い構成となる。
尚、上記各実施形態では、プロ野球中継のTV放送またはラジオ放送に適用したが、これに限られるものではなく、他のスポーツ中継のTV放送またはラジオ放送に適用しても良い。
図面中、1は車載用オーディオシステム、2は車両用装置、3は携帯端末、4は装置側制御部、7はTVチュ−ナ、8はラジオチューナ、9は音声処理部、10は表示部、13は位置検出器、17はオーディオアンプ、18はスピーカ、21は端末側制御部、22は電話通信部、29は表示部、30はマイクロホン、31はスピーカ、32は通信網、33は情報センタ、34はサーバ装置、35はプロ野球中継放送データテーブル、36はプロ野球中継放送データテーブルである。

Claims (8)

  1. 車両に搭載され複数の放送を受信可能な車載放送受信装置(1)であって、
    第1放送によってスポーツ中継を視聴しているか否かを判断する視聴判断部(4)と、
    視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームであるか否かを判断するチーム判断部(4)と、
    前記スポーツ中継と同じスポーツ中継を放送する第2放送を検索する検索部(4)と、
    前記視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームである場合、前記第1放送によるスポーツ中継が終了したときに、前記第2放送に切り替えて前記スポーツ中継を継続して視聴する切替部(4)と
    を備えた車載放送受信装置。
  2. チーム毎に累積の視聴時間を記録する視聴情報データベース(35)を備え、
    前記チーム判断部(4)は、前記視聴情報データベース(35)に基づいて、前記視聴しているスポーツ中継の対戦チームがユーザの好みのチームであるか否かを判断するように構成されている請求項1記載の車載放送受信装置。
  3. 前記スポーツ中継はプロ野球中継であり、
    前記チームは球団であり、
    前記第1放送はTV放送であり、
    前記第2放送はラジオ放送であることを特徴とする請求項1または2記載の車載放送受信装置。
  4. 車両に搭載され複数の放送局を受信可能な車載放送受信装置(1)であって、
    ユーザの好みのチームのスポーツ中継を放送する第1の放送局を検索する放送局検索部(4)と、
    ユーザの好みのチームのスポーツ中継が放送開始されるときに、前記第1の放送局を選局する選局部(4)と
    を備えた車載放送受信装置。
  5. 前記選局部(4)は、電源オン時に、ユーザの好みのチームのスポーツ中継が前記第1の放送局により放送中であったときには、前記第1の放送局を選局するように構成されている請求項4記載の車載放送受信装置。
  6. 前記放送局検索部(4)は、ユーザの好みのチームのスポーツ中継を放送する第2の放送局を検索する機能を有し、
    前記選局部は、前記第1の放送局によるユーザの好みのチームのスポーツ中継が終了したときに、前記第2の放送局に切り替えて前記ユーザの好みのチームのスポーツ中継を継続して放送するように構成されている請求項4または5記載の車載放送受信装置。
  7. 前記放送局検索部(4)は、ユーザの好みのチームのスポーツ中継を放送する第2の放送局を検索する機能を有し、
    前記選局部は、前記第1の放送局によるスポーツ中継の放送の受信状態が悪いときには、前記第2の放送局に切り替えて前記ユーザの好みのチームのスポーツ中継を放送するように構成されている請求項4または5記載の車載放送受信装置。
  8. 前記スポーツ中継はプロ野球中継であり、
    前記第1の放送局はTV放送の放送局であり、
    前記第2の放送局はラジオ放送の放送局であることを特徴とする請求項4から7のいずれか一項記載の車載放送受信装置。
JP2016082859A 2016-04-18 2016-04-18 車載放送受信装置 Expired - Fee Related JP6528714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082859A JP6528714B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 車載放送受信装置
PCT/JP2017/007425 WO2017183303A1 (ja) 2016-04-18 2017-02-27 車載放送受信装置
US16/093,983 US10631034B2 (en) 2016-04-18 2017-02-27 In-vehicle broadcast reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082859A JP6528714B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 車載放送受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017195434A true JP2017195434A (ja) 2017-10-26
JP2017195434A5 JP2017195434A5 (ja) 2018-07-05
JP6528714B2 JP6528714B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=60116809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082859A Expired - Fee Related JP6528714B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 車載放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10631034B2 (ja)
JP (1) JP6528714B2 (ja)
WO (1) WO2017183303A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171231A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送番組案内システム、放送番組案内方法、放送番組案内装置及び放送端末装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2007043355A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2007318364A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sharp Corp 番組推薦装置、番組推薦方法、そのプログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009077334A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置および趣向データ収集方法
WO2009128121A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 三菱電機株式会社 車載用選局装置
JP2015185912A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5044149B2 (ja) 2006-02-10 2012-10-10 ソフトバンクBb株式会社 番組放送方法及び番組放送システム
JP2007258871A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 放送受信装置及び放送受信方法
US8588824B2 (en) * 2009-02-26 2013-11-19 Adobe Systems Incorporated Transferring media context information based on proximity to a mobile device
US9392327B2 (en) * 2010-08-10 2016-07-12 Nbcuniversal Media, Llc Broadcast/digital network switchover system and method
US20140106331A1 (en) * 2012-03-15 2014-04-17 Marc Mitalski Systems and Methods for On-Line Course Management and Examination Preparation
US20150324466A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Hai Dau Adaptable Home Automation Network and Methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171231A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送番組案内システム、放送番組案内方法、放送番組案内装置及び放送端末装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2007043355A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2007318364A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Sharp Corp 番組推薦装置、番組推薦方法、そのプログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009077334A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置および趣向データ収集方法
WO2009128121A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 三菱電機株式会社 車載用選局装置
JP2015185912A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017183303A1 (ja) 2017-10-26
JP6528714B2 (ja) 2019-06-12
US10631034B2 (en) 2020-04-21
US20190124385A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457492B2 (ja) 車両用機器
US7739009B2 (en) In-vehicle electronic system and in-vehicle electronic apparatus
JP4921814B2 (ja) 車載機器、ナビゲーション装置及びこれらの制御方法
JP6370193B2 (ja) 電子装置、システムおよび動作モード選択プログラム
JP2008048051A (ja) 通信システム
JP5199797B2 (ja) 車載機および車載機に対する無線通信設定方法
JP2000261731A (ja) 移動体用マルチメディアシステムのソース切替装置
JP4883132B2 (ja) 音出力制御装置
WO2008047407A1 (fr) Dispositif, procédé et autres apportant des informations
CN105818759A (zh) 车载装置及车载装置的显示画面和输出声音的控制方法
JP2008191016A (ja) 電子装置、及び電子装置システム
JP6528714B2 (ja) 車載放送受信装置
JP5626794B2 (ja) 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2004314869A (ja) 情報提供装置
JP2019012964A (ja) 機器設定システム、共用機器、機器設定方法および機器設定プログラム
JP2013250132A (ja) 車載装置、車載情報システム
JP2006190206A (ja) 処理装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007234151A (ja) 車載オーディオ装置
JP5029336B2 (ja) 車載オーディオ装置
JP2004077324A (ja) 車載機器システム、ナビゲーション装置、オーディオ装置及び携帯情報端末装置
JP2017060002A (ja) コンテンツ再生装置
JP2021152504A (ja) 情報提供装置、車両及び情報提供方法
JP2018045550A (ja) 電子装置および楽曲再生システム
JP2012229965A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、及び経路探索システム
JP6509077B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees