JP2017195272A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195272A
JP2017195272A JP2016084421A JP2016084421A JP2017195272A JP 2017195272 A JP2017195272 A JP 2017195272A JP 2016084421 A JP2016084421 A JP 2016084421A JP 2016084421 A JP2016084421 A JP 2016084421A JP 2017195272 A JP2017195272 A JP 2017195272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor layer
element isolation
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016084421A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 哲也
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
哲大 伊藤
Tetsudai Ito
哲大 伊藤
公士 大形
Hiroshi Ogata
公士 大形
青野 英樹
Hideki Aono
英樹 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016084421A priority Critical patent/JP2017195272A/ja
Priority to US15/468,862 priority patent/US20170309728A1/en
Priority to CN201710260163.7A priority patent/CN107305911A/zh
Publication of JP2017195272A publication Critical patent/JP2017195272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76243Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】素子分離部STIに囲まれた半導体基板SBにしきい値制御用のn型不純物をイオン注入する工程において、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆うように、レジストパターンRN1を形成する。これにより、ディボットDIにn型不純物がイオン注入されないので、洗浄工程などにおけるディボットDIのエッチングレートが加速されずに、エッチングを抑制することができる。その結果、BOX層BXの薄膜化を防止することができるので、BOX層BXのTDDB特性の劣化を防止することができる。
【選択図】図9

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、例えばSOTB(Silicon on Thin Buried Oxide)基板を用いた半導体装置の製造に好適に利用できるものである。
SOI(Silicon On Insulator)基板上部のSOI層上に形成するエピタキシャル層を、SOI層に隣接する素子分離領域の上面の端部を覆うように広い幅で形成する技術が特開2014−236097号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2014−236097号公報
SOTB基板は、半導体基板、半導体基板上に形成されたBOX(Buried Oxide)層およびBOX層上に形成されたSOI層から構成される。しかし、BOX層およびSOI層の厚さがそれぞれ、例えば10〜20nmであることから、素子分離部のSOI層との境界部においてディボット(窪み)が形成されると、BOX層が薄膜化して、BOX層の端部で電界集中が起こり、BOX層のTDDB(Time Dependent Dielectric Breakdown)特性が劣化するという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置の製造方法は、半導体基板、半導体基板上のBOX層、BOX層上のSOI層を有するSOI基板を準備する工程と、SOI層およびBOX層に開口部を形成した後、開口部下の半導体基板に溝を形成する工程と、開口部および溝の内部に埋め込まれた絶縁膜からなる素子分離部を形成する工程と、を有する。さらに、レジストパターンをマスクとして、素子分離部に囲まれた半導体基板に不純物をイオン注入し、半導体基板にしきい値制御用の半導体領域を形成する工程と、レジストパターンを除去した後、SOI層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を有する。そして、上記レジストパターンは、素子分離部の上面および素子分離部とSOI層との境界を覆うように形成されている。
一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
実施の形態1における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図1に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図2に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図3に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図4に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図5に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a)および(b)は、しきい値電圧制御用イオン注入を行う際に用いるレジストパターンの平面図である。 図6に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図8に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図9に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図10に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図11に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図12に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図13に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図13に続く、半導体装置の製造工程を示す平面図である。 図14および図15に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図16に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図17に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図18に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図19に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a)および(b)は、しきい値電圧制御用イオン注入を行う際に用いるレジストパターンの平面図である。 図21に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図23に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図24に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図25に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図26に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図27に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図28に続く、半導体装置の製造工程を示す断面図である。
以下の実施の形態において、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、以下の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、断面図および平面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。また、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もあり、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態1による半導体装置の製造方法を図1〜図20を用いて工程順に説明する。本実施の形態1では、半導体装置として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)デバイスを例示する。CMOSデバイスを構成するnチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)およびpチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)をそれぞれnMOSおよびpMOSと略す。
図1〜図6、図8〜図14および図16〜図20は、SOI基板上のCMOSデバイスの製造工程を示す断面図であり、図中、符号NAで示す領域はnMOSが形成される領域であり、符号PAで示す領域は、pMOSが形成される領域である。図7(a)および(b)は、しきい値電圧制御用イオン注入を行う際に用いるレジストパターンの平面図である。図15は、SOI基板上のCMOSデバイスの製造工程を示す平面図である。
まず、図1に示すように、上方にBOX層BXおよびSOI層SLが積層された半導体基板SBを準備する。半導体基板SBは、単結晶シリコン(Si)からなる支持基板である。半導体基板SB上のBOX層BXは、例えば酸化シリコン(SiO)からなり、その厚さは、例えば10〜20nm程度である。BOX層BX上のSOI層SLは、例えば単結晶シリコン(Si)からなり、その厚さは、例えば60nm程度、その抵抗は、例えば1〜10Ωcm程度である。なお、SOI層SLの厚さはその後の工程によって薄くなる。
本願明細書では、半導体基板SBと、BOX層BXと、SOI層SLとをまとめてSOI基板と呼ぶ。また、半導体基板SBの上面がBOX層BXおよびSOI層SLに覆われた領域であって、CMOSデバイスが形成される領域をSOI領域と呼ぶ。
SOI基板は、例えば以下の手順により形成することができる。まず、単結晶シリコン(Si)からなる半導体基板の主面に高エネルギーで酸素(O)をイオン注入し、その後の熱処理でシリコン(Si)と酸素(O)とを結合させ、半導体基板の主面よりも少し深い位置に埋め込み酸化膜を形成するSIMOX(Silicon Implanted Oxide)法で、SOI基板を形成することができる。
また、主面に酸化シリコン膜を形成した単結晶シリコン(Si)からなる半導体基板と、もう一枚の単結晶シリコン(Si)からなる半導体基板とを準備し、酸化シリコン膜を挟んで両半導体基板を高熱および圧力を加えることで接着して貼り合わせた後、一方の半導体基板を研磨して薄膜化することにより、SOI基板を形成することができる。
次に、図2に示すように、SOI層SL上に、酸化シリコン膜H1および窒化シリコン膜H2を順次堆積する。酸化シリコン膜H1の厚さは、例えば10〜20nm程度、窒化シリコン膜H2の厚さは、例えば100nm程度である。
次に、素子分離部を形成する領域の酸化シリコン膜H1および窒化シリコン膜H2を除去して、酸化シリコン膜H1および窒化シリコン膜H2からなるハードマスクパターンHMを形成する。続いて、ハードマスクパターンHMをマスクとしたドライエッチング法により、SOI層SLおよびBOX層BXを除去し、さらに、半導体基板SBに分離溝TRを形成する。
次に、図3に示すように、分離溝TRの内部を埋め込むように、SOI基板上に、例えばCVD(Chemical Vapor Veposition)法を用いて酸化シリコン膜TOを形成した後、この酸化シリコン膜TOの上面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて研磨する。
次に、図4に示すように、窒化シリコン膜H2を、例えば熱リン酸で除去し、酸化シリコン膜H1を、例えばフッ化水素(HF)を含む水溶液(以下、単にフッ酸と称する。)を用いたウエットエッチング法で除去する。これにより、分離溝TRの内部に埋め込まれた酸化シリコン膜TOからなる素子分離部STIが形成され、BOX層BXおよびSOI層SLに覆われたSOI領域が形成される。
素子分離部STIが形成される領域は、SOI領域を分離する不活性領域である。すなわち、SOI領域の平面視における形状は、素子分離部STIに囲まれることによって規定されている。
ところで、酸化シリコン膜H1を、ウエットエッチング法で除去する際には、分離溝TRの内部に埋め込まれた酸化シリコン膜TOの表面もエッチングされる。そのため、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部、言い換えると、素子分離部STIの上面の端部におけるSOI層SLと酸化シリコン膜TOとの界面近傍において、酸化シリコン膜TOが削られて、ディボットDIが形成される。
これは、素子分離部STIの端部は、素子分離部STIの中央部よりも酸化シリコン膜TOの密度が低くなる場合があり、また、ウエットエッチングにより酸化シリコン膜TOが除去されやすい位置にあるためである。なお、ディボットDIの上面は、SOI層SLの上面よりも低い位置にあるが、BOX層BXの上面よりも高い位置にある。
次に、図5に示すように、イオン注入法により、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、nMOS形成領域NAの半導体基板SBに、選択的にp型不純物を導入して、p型ウェルPWを形成する。同様に、イオン注入法により、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、pMOS形成領域PAの半導体基板SBに、選択的にn型不純物を導入して、n型ウェルNWを形成する。
次に、nMOS形成領域NAおよびpMOS形成領域PAのそれぞれの半導体基板SBに、しきい値電圧を制御するための不純物を導入する。
まず、図6に示すように、pMOS形成領域PAおよび素子分離部STIを覆うように、レジストパターンRP1を形成する。図7(a)に、レジストパターンRP1の平面図を示す。図7(a)では、レジストパターンRP1に覆われたSOI層SLの上面の輪郭、すなわち、素子分離部STIとSOI層SLとの境界を破線で示している。
レジストパターンRP1は、nMOS形成領域NAのSOI層SLが露出し、かつ、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆うように形成されている。実際には、SOI層SLの上面にはイオン注入の保護膜として薄い絶縁膜が形成されている。
具体的には、素子分離部STI(素子分離部STIを構成する溝部TRの側面)とSOI層SLとの境界からSOI層SL方向に0nm以上、かつ、5nm以下の範囲で、SOI層SL上を覆うように、レジストパターンRP1は形成されている。言い換えれば、レジストパターンRP1は素子分離部STIを覆い、素子分離部STIとSOI層SLとの境界に対して直交する方向において、SOI層SL上における当該境界近傍のレジストパターンRP1の端部と当該境界との間の距離は、0nm以上、かつ、5nm以下である。
次に、イオン注入法により、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、nMOS形成領域NAの半導体基板SB(p型ウェルPW)に、選択的にp型不純物を導入して、しきい値電圧制御領域PVを形成する。イオン注入条件の一例として、p型不純物はボロン(B)、打込みエネルギーは20〜40keV、ドーズ量は1013〜1014cm−2を挙げることができる。
レジストパターンRP1が、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆っていることから、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、上記p型不純物はイオン注入されない。
次に、図8に示すように、レジストパターンRP1を除去し、素子分離部STIおよびSOI領域の上面を、例えばフッ酸により洗浄する。ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、上記p型不純物はイオン注入されていないので、この洗浄の際、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されず、ディボットDIは深くなり難い。
次に、図9に示すように、nMOS形成領域NAおよび素子分離部STIを覆うように、レジストパターンRN1を形成する。図7(b)に、レジストパターンRN1の平面図を示す。図7(b)では、レジストパターンRN1に覆われたSOI層SLの上面の輪郭、すなわち、素子分離部STIとSOI層SLとの境界を破線で示している。
レジストパターンRN1は、pMOS形成領域PAのSOI層SLが露出し、かつ、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆うように形成されている。実際には、SOI層SLの上面にはイオン注入の保護膜として薄い絶縁膜が形成されている。
具体的には、素子分離部STI(素子分離部STIを構成する溝部TRの側面)とSOI層SLとの境界からSOI層SL方向に0nm以上、かつ、5nm以下の範囲で、SOI層SL上を覆うように、レジストパターンRN1は形成されている。言い換えれば、レジストパターンRN1は素子分離部STIを覆い、素子分離部STIとSOI層SLとの境界に対して直交する方向において、SOI層SL上における当該境界近傍のレジストパターンRN1の端部と当該境界との間の距離は、0nm以上、かつ、5nm以下である。
次に、イオン注入法により、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、pMOS形成領域PAの半導体基板SB(n型ウェルNW)に、選択的にn型不純物を導入して、しきい値電圧制御領域NVを形成する。イオン注入条件の一例として、n型不純物は砒素(As)またはリン(P)、打込みエネルギーは60〜90keV、ドーズ量は1013〜1014cm−2を挙げることができる。
レジストパターンRN1が、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆っていることから、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、上記n型不純物はイオン注入されない。
次に、図10に示すように、レジストパターンRN1を除去し、素子分離部STIおよびSOI領域の上面を、例えばフッ酸により洗浄する。ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、上記n型不純物はイオン注入されていないので、この洗浄の際、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されず、ディボットDIは深くなり難い。
次に、図11に示すように、例えば熱酸化法を用いて、SOI層SLの露出面に、例えば酸化シリコン(SiO)からなるゲート絶縁膜GIを形成する。ゲート絶縁膜GIの厚さは、例えば2nm程度である。ここで、SOI層SLの成膜時の厚さ(初期膜厚)は、60nm程度であるが、犠牲酸化膜(保護膜)の形成および除去などによりSOI層SLの厚さが調整され、10〜20nm程度となっている。
次に、SOI基板上に、例えばCVD法を用いて、多結晶シリコン膜PSを形成する。多結晶シリコン膜PSの厚さは、例えば100nm程度である。
次に、図12に示すように、レジストパターンをマスクとしたドライエッチング法により、多結晶シリコン膜PSを加工して、多結晶シリコン膜PSからなるゲート電極GEを形成する。この際、多結晶シリコン膜PSがエッチングされることにより露出したゲート絶縁膜GIおよび素子分離部STIの酸化シリコン膜TOの上面も僅かにエッチングされる。
その後、レジストパターンを除去し、素子分離部STIおよびSOI領域の上面を、例えばフッ酸により洗浄する。
前述したしきい値電圧制御用のイオン打込みの工程において(図6〜図10参照)、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOに、しきい値電圧調整用のn型不純物またはp型不純物がイオン注入されると、レジストパターンの除去後の洗浄などにおいて、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されて、ディボットDIは深くなりやすい。
ディボットDIが深くなると、SOI層SLの厚さが薄いため、ディボットDIがBOX層BXに達する可能性がある。すなわち、ディボットDIの上面が、BOX層BXの上面よりも低くなることがある。この場合、BOX層BXの厚さが10〜20nm程度と薄いため、BOX層BXの端部において電界集中が起こりやすくなり、TDDB特性の劣化が生じてしまう。
しかし、本実施の形態1では、前述したしきい値電圧制御用のイオン打込みの工程において(図6〜図10参照)、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOに、しきい値電圧調整用のn型不純物またはp型不純物はイオン注入されていない。従って、レジストパターンの除去後の洗浄などにおいて、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されず、ディボットDIは深くなり難い。
従って、ディボットDIがBOX層BXに達しないので、ディボットDIの上面は、BOX層BXの上面よりも高い位置に維持することができる。これにより、BOX層BXの端部において電界集中が起こり難く、TDDB特性の劣化を防止することができる。
次に、図13に示すように、SOI基板上に酸化シリコン膜S1および窒化シリコン膜S2を、例えばCVD法を用いて順に堆積する。続いて、酸化シリコン膜S1をストッパーとして窒化シリコン膜S2を選択的に異方性エッチングした後、露出している酸化シリコン膜S1を、例えばフッ酸を用いたウエットエッチング法により除去する。これにより、酸化シリコン膜S1および窒化シリコン膜S2からなるサイドウォールSW1をゲート電極GEの側面に形成する。
次に、図14に示すように、例えば選択エピタキシャル成長法を用いて、露出したSOI層SL上にシリコン(Si)またはシリコンゲルマニウム(SiGe)からなる積み上げ単結晶層(以下、エピタキシャル層と称する。)EPを選択的に形成する。エピタキシャル層EPの厚さは、例えば30nm程度である。
エピタキシャル成長は、例えばバッチ式の縦型エピタキシャル成長装置を用い、複数の半導体基板を配置したボートを、反応室である炉内において処理することにより行う。このとき、炉内には成膜ガスとして、例えばシラン(SiH)ガスを供給すると共に、エッチングガスとして塩素(Cl)原子含有ガス供給することで、エピタキシャル成長を行う。エッチングガスである塩素(Cl)原子含有ガスには、例えば塩酸(HCl)ガスまたは塩素(Cl)ガスなどを用いることができる。
上記成膜ガスは、エピタキシャル層EPを主に構成するシリコン(Si)原子含有ガスである。また、上記エッチングガスは、素子分離部STIの上面が、過度に形成されたエピタキシャル層EPにより覆われることを防ぐために用いられるガスである。つまり、エピタキシャル成長を行うと共にエッチングガスを用いることで、エピタキシャル層EPが過度に大きく形成されることを防いでいる。
しかし、図14および図15に示すように、エピタキシャル層EPは、SOI層SLの上面の端部から、当該端部に隣接する素子分離部STI方向にはみ出すように形成される。すなわち、エピタキシャル層EPは、SOI層SLの直上のみに形成されるのではなく、素子分離部STIの端部の上面(ディボットDIの上面を含む)に乗り上げるように、広い幅で形成される。従って、エピタキシャル層EPは、ディボットDIを埋め込むように形成される。
図15では、エピタキシャル層EPに覆われたSOI層SLの上面の輪郭、すなわち、素子分離部STIとSOI層SLとの境界を破線で示している。
次に、図16に示すように、SOI基板上を覆うように、レジストパターンRP0を形成し、レジストパターンRP0から露出した、素子分離部STIの端部の上面(ディボットDIの上面を含む)に形成されたエピタキシャル層EPを、例えばドライエッチング法を用いて選択的に除去する。
ディボットDIを埋め込むエピタキシャル層EPが形成された状態で、エピタキシャル層EPに電圧が印加されると、BOX層BXの端部において電界集中が起こりやすくなり、TDDB特性の劣化が生じてしまう。
しかし、本実施の形態1では、ディボットDIに埋め込まれたエピタキシャル層EPは除去されるので、BOX層BXの端部には電界が印加されない。従って、ディボットDIの上面がBOX層BXの上面よりも低くなった場合であっても、TDDB特性の劣化を防止することができる。
次に、図17に示すように、レジストパターンRP0を除去した後、nMOS形成領域NAのエピタキシャル層EPおよびその下のSOI層SLにn型不純物をイオン注入して、自己整合的にnMOSのソース・ドレインの一部を構成する相対的に高濃度の第1n型領域N1を形成する。
同様に、pMOS形成領域PAのエピタキシャル層EPおよびその下のSOI層SLにp型不純物をイオン注入して、自己整合的にpMOSのソース・ドレインの一部を構成する相対的に高濃度の第1p型領域P1を形成する。
なお、第1n型領域N1および第1p型領域P1を形成する工程は、以降の図19に示されるシリサイド形成工程の直前に行ってもよい。
次に、図18に示すように、窒化シリコン膜S2を選択的に除去した後、nMOS形成領域NAのSOI層SLにn型不純物をイオン注入して、自己整合的にnMOSのソース・ドレインの他の一部を構成し、かつ、相対的に第1n型領域N1よりも低濃度の第2n型領域N2を形成する。
同様に、pMOS形成領域PAのSOI層SLにp型不純物をイオン注入して、自己整合的にpMOSのソース・ドレインの他の一部を構成し、かつ、相対的に第1p型領域P1よりも低濃度の第2p型領域P2を形成する。
その後、イオン注入されたn型不純物およびp型不純物を熱処理により活性化させ、拡散させることにより、第1n型領域N1および第2n型領域N2からなるnMOSのソース・ドレインNSDを形成し、第1p型領域P1および第2p型領域P2からなるpMOSのソース・ドレインPSDを形成する。
次に、図19に示すように、SOI基板上に窒化シリコン膜S3を堆積した後、窒化シリコン膜S3を選択的に異方性エッチングして、酸化シリコン膜S1および窒化シリコン膜S3からなるサイドウォールSW2をゲート電極GEの側面に形成する。
なお、ここで、上述した第1n型領域N1および第1p型領域P1を形成する工程を行い、熱処理による活性化を行ってもよい。
次に、SOI基板上に金属膜、例えばニッケル膜を堆積した後、熱処理を行い、ニッケル(Ni)とゲート電極GEを構成する多結晶シリコン(Si)およびエピタキシャル層EPを構成する単結晶シリコン(Si)とを反応させて、シリサイド層SCを形成する。続いて、未反応のニッケル(Ni)を、例えば塩酸(HCl)と過酸化水素水(H)の混合水溶液により除去した後、さらに、熱処理を行い、シリサイド層SCの位相を制御する。
これにより、ゲート電極GEの上面およびエピタキシャル層EP(ソース・ドレインNSD,PSD)の上面に、低抵抗のシリサイド層SCが形成される。
次に、図20に示すように、SOI基板上に層間絶縁膜ILを堆積し、層間絶縁膜ILの上面を平坦化する。
次に、ゲート電極GEおよびソース・ドレインNSD,PSDなどに達する接続孔CNを層間絶縁膜ILに形成した後、接続孔CNの内部にプラグPLを埋め込む。プラグPLは、例えばチタン(Ti)からなるバリア層とタングステン(W)からなる導体層とを、接続孔CNの内部を埋め込むように層間絶縁膜IL上に形成した後、層間絶縁膜IL上のバリア層および導体層を研磨することにより、接続孔CNの内部に形成される。
次に、SOI基板上に金属膜、例えばアルミニウム膜または銅膜を堆積した後、金属膜を加工することにより、プラグPLと電気的に接続する配線MLを形成する。
以上の工程により、CMOSデバイスが略完成する。
このように、本実施の形態1によれば、素子分離部STIの上面の端部に形成されるディボットDIが、BOX層BXに達するまで深く形成されず、かつ、ディボットDIには、エピタキシャル層EPが形成されないことから、BOX層BXの端部において電界集中が起こり難くなり、BOX層BXのTDDB特性の劣化を防止することができる。これにより、半導体装置の信頼性を向上することができる。
なお、本実施の形態1では、ディボットDIが、BOX層BXに達するまで深く形成されず、かつ、ディボットDIには、エピタキシャル層EPが形成されないという2つの特徴を有するCMOSデバイスを例示した。しかし、ディボットDIが、BOX層BXに達するまで深く形成されないという特徴を有するCMOSデバイス、または、ディボットDIには、エピタキシャル層EPが形成されないという特徴を有するCMOSデバイスであっても、それぞれBOX層BXの端部における電界集中は緩和されるので、BOX層BXのTDDB特性の劣化を防止することができる。
すなわち、図6〜図10に示したイオン注入に対する解決策と、図16に示したエピタキシャル層EPを選択的に除去する解決策の両方を行うことが最も効果が高いが、いずれか一方でもTDDB特性の劣化を防止することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2が前述の実施の形態1と相違する点は、nMOS形成領域NAおよびpMOS形成領域PAのそれぞれの半導体基板SBに、しきい値電圧を制御するための不純物を導入する方法である。以下、前述の実施の形態1と相違する点について主に説明する。
本実施の形態2による半導体装置の製造方法を図21〜図29を用いて工程順に説明する。図21および図23〜図29は、SOI基板上のCMOSデバイスの製造工程を示す断面図であり、図中、符号NAで示す領域はnMOSが形成される領域であり、符号PAで示す領域は、pMOSが形成される領域である。図22(a)および(b)は、しきい値電圧制御用イオン注入を行う際に用いるレジストパターンの平面図である。
まず、前述の実施の形態1に記載した製造過程と同様に、SOI基板に素子分離部STIを形成し、さらに、nMOS形成領域NAにp型ウェルPWを形成し、pMOS形成領域PAにn型ウェルNWを形成する。
次に、nMOS形成領域NAおよびpMOS形成領域PAのそれぞれの半導体基板SB(p型ウェルPW、n型ウェルNW)に、しきい値電圧を制御するための不純物を導入する。
まず、図21に示すように、pMOS形成領域PAおよび素子分離部STIを覆うように、レジストパターンRP2を形成する。図22(a)に、レジストパターンRP2の平面図を示す。図22(a)では、レジストパターンRP2に覆われたSOI層SLの上面の輪郭、すなわち、素子分離部STIとSOI層SLとの境界を破線で示している。
レジストパターンRP2は、nMOS形成領域NAのSOI層SLの中央部が露出し、かつ、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆うように形成されている。実際には、SOI層SLの上面にはイオン注入の保護膜として薄い絶縁膜が形成されている。
具体的には、素子分離部STI(素子分離部STIを構成する溝部TRの側面)とSOI層SLとの境界からSOI層SL方向に5nm以上離れて、SOI層SL上を覆うように、レジストパターンRP2は形成されている。言い換えれば、レジストパターンRP2は素子分離部STIを覆い、素子分離部STIとSOI層SLとの境界に対して直交する方向において、SOI層SL上における当該境界近傍のレジストパターンRP2の端部と当該境界との間の距離は、5nm以上離れている。
次に、レジストパターンRP2をマスクとしたイオン注入法により、半導体基板SBの主面に対して垂直方向にp型不純物を導入し、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、nMOS形成領域NAの半導体基板SB(p型ウェルPW)に、選択的にしきい値電圧制御領域PV1を形成する。
レジストパターンRP2直下の半導体基板SBに、p型不純物をイオン注入しないことにより、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、p型不純物はイオン注入されない。なお、ここでは、p型不純物は、半導体基板SBの主面に対して垂直方向にイオン注入したが、垂直方向に限定されるものではなく、半導体基板SBの主面に対して斜め方向にp型不純物をイオン注入してもよい。
次に、図23に示すように、レジストパターンRP2をマスクとしたイオン注入法により、半導体基板SBの主面に対して斜め方向にp型不純物を導入し、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、nMOS形成領域NAの半導体基板SB(p型ウェルPW)に、選択的にしきい値電圧制御領域PV2を形成する。図22(a)中の矢印で示すように、注入角度を斜めにして4方向からp型不純物をイオン注入することにより、SOI領域の端部に均一にp型不純物を導入することができる。
ここでは、注入角度を斜めにすることにより、レジストパターンRP2直下の半導体基板SB(p型ウェルPW)に、p型不純物がイオン注入される。
従って、図21に示す1回目のp型不純物のイオン注入と図23に示す2回目のp型不純物のイオン注入とによって、BOX層BX下の半導体基板SB(p型ウェルPW)に、実質的に均一な不純物濃度を有するしきい値電圧制御領域PVが形成される。実質的に均一な不純物濃度を有するしきい値電圧制御領域PVを形成することができれば、1回目のp型不純物のイオン注入条件と2回目のp型不純物のイオン注入条件とは、同じであってもよく、または、異なっていてもよい。
このように、レジストパターンRP2で確実にディボットDIを覆うことにより、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOへのp型不純物のイオン注入を抑制することができる。このような場合であっても、斜め方向からp型不純物をイオン注入することにより、レジストパターンRP2直下の半導体基板SBにもp型不純物は導入されるので、所望する濃度および深さを有するしきい値電圧制御領域PVを形成することができる。
次に、図24に示すように、レジストパターンRP2を除去し、素子分離部STIおよびSOI領域の上面を、例えばフッ酸により洗浄する。ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、p型不純物はイオン注入されていないので、この洗浄の際、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されず、ディボットDIは深くなり難い。
次に、図25に示すように、nMOS形成領域NAおよび素子分離部STIを覆うように、レジストパターンRN2を形成する。図22(b)に、レジストパターンRN2の平面図を示す。図22(b)では、レジストパターンRN2に覆われたSOI層SLの上面の輪郭、すなわち、素子分離部STIとSOI層SLとの境界を破線で示している。
レジストパターンRN2は、pMOS形成領域PAのSOI層SL(実際には、SOI層SLの上面には薄い絶縁膜が形成されている。)の中央部が露出し、かつ、素子分離部STIのSOI層SLとの境界部に形成されたディボットDIを覆うように形成されている。
具体的には、素子分離部STI(素子分離部STIを構成する溝部TRの側面)とSOI層SLとの境界からSOI層SL方向に5nm以上離れて、SOI層SL上を覆うように、レジストパターンRN2は形成されている。言い換えれば、レジストパターンRN2は素子分離部STIを覆い、素子分離部STIとSOI層SLとの境界に対して直交する方向において、SOI層SL上における当該境界近傍のレジストパターンRN2の端部と当該境界との間の距離は、5nm以上離れている。
次に、レジストパターンRN2をマスクとしたイオン注入法により、半導体基板SBの主面に対して垂直方向にn型不純物を導入し、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、pMOS形成領域PAの半導体基板SB(n型ウェルNW)に、選択的にしきい値電圧制御領域NV1を形成する。
レジストパターンRN2直下の半導体基板SBに、n型不純物をイオン注入しないことにより、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、n型不純物はイオン注入されない。なお、ここでは、n型不純物は、半導体基板SBの主面に対して垂直方向にイオン注入したが、垂直方向に限定されるものではなく、半導体基板SBの主面に対して斜め方向にn型不純物をイオン注入してもよい。
次に、図26に示すように、レジストパターンRN2をマスクとしたイオン注入法により、半導体基板SBの主面に対して斜め方向にn型不純物を導入し、SOI層SLおよびBOX層BXを介して、pMOS形成領域PAの半導体基板SB(n型ウェルNW)に、選択的にしきい値電圧制御領域NV2を形成する。図22(b)中の矢印で示すように、注入角度を斜めにして4方向からn型不純物をイオン注入することにより、SOI領域の端部に均一にn型不純物を導入することができる。
ここでは、注入角度を斜めにすることにより、レジストパターンRN2直下の半導体基板SB(n型ウェルNW)に、n型不純物がイオン注入される。
従って、図25に示す1回目のn型不純物のイオン注入と図26に示す2回目のn型不純物のイオン注入とによって、BOX層BX下の半導体基板SB(n型ウェルNW)に、実質的に均一な不純物濃度を有するしきい値電圧制御領域NVが形成される。実質的に均一な不純物濃度を有するしきい値電圧制御領域NVを形成することができれば、1回目のn型不純物のイオン注入条件と2回目のn型不純物のイオン注入条件とは、同じであってもよく、または、異なっていてもよい。
このように、レジストパターンRN2で確実にディボットDIを覆うことにより、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOへのn型不純物のイオン注入を抑制することができる。このような場合であっても、斜め方向からn型不純物をイオン注入することにより、レジストパターンRN2直下の半導体基板SBにもn型不純物は導入されるので、所望する濃度および深さを有するしきい値電圧制御領域NVを形成することができる。
次に、図27に示すように、レジストパターンRN2を除去し、素子分離部STIおよびSOI領域の上面を、例えばフッ酸により洗浄する。ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOには、n型不純物はイオン注入されていないので、この洗浄の際、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されず、ディボットDIは深くなり難い。
次に、前述の実施の形態1と同様にして、図28に示すように、酸化シリコン(SiO)からなるゲート絶縁膜GIを形成し、さらに、多結晶シリコン(Si)からなるゲート電極GEを形成する。
本実施の形態2では、前述したしきい値電圧制御用のイオン打込みの工程において(図21〜図27参照)、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOに、しきい値電圧調整用のn型不純物またはp型不純物はイオン注入されていない。従って、レジストパターンの除去後の洗浄などにおいて、ディボットDIが形成された酸化シリコン膜TOのエッチングレートは加速されず、ディボットDIは深くなり難い。
従って、ディボットDIがBOX層BXに達しないので、ディボットDIの上面は、BOX層BXの上面よりも高い位置に維持することができる。これにより、BOX層BXの端部において電界集中が起こり難く、TDDB特性の劣化を防止することができる。
その後、前述の実施の形態1と同様にして、図29に示すように、ソース・ドレインNSD,PSN、シリサイド層SC、プラグPLおよび配線MLなどを形成することにより、CMOSデバイスが略完成する。
このように、本実施の形態2によれば、素子分離部STIの上面の端部に形成されるディボットDIが、BOX層BXに達するまで深く形成されないことから、BOX層BXの端部において電界集中が起こり難くなり、BOX層BXのTDDB特性の劣化を防止することができる。これにより、半導体装置の信頼性を向上することができる。
なお、前述の実施の形態1において説明したように、本実施の形態2による半導体装置の製造過程に、ディボットDIに形成されるエピタキシャル層EPを選択的に除去する工程を実施してもよい。これにより、さらに、BOX層BXの端部における電界集中は緩和されて、BOX層BXのTDDB特性の劣化を防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BX BOX層
CN 接続孔
DI ディボット
EP エピタキシャル層
GE ゲート電極
GI ゲート絶縁膜
H1 酸化シリコン膜
H2 窒化シリコン膜
HM ハードマスクパターン
IL 層間絶縁膜
ML 配線
N1 第1n型領域
N2 第2n型領域
NA nMOS形成領域
NSD ソース・ドレイン
NV,NV1,NV2 しきい値電圧制御領域
NW n型ウェル
P1 第1p型領域
P2 第2n型領域
PA pMOS形成領域
PL プラグ
PS 多結晶シリコン膜
PSD ソース・ドレイン
PV,PV1,PV2 しきい値電圧制御領域
PW p型ウェル
RN1,RN2 レジストパターン
RP0,RP1,RP2 レジストパターン
S1 酸化シリコン膜
S2,S3 窒化シリコン膜
SB 半導体基板
SC シリサイド層
SL SOI層
STI 素子分離部
SW1,SW2 サイドウォール
TO 酸化シリコン膜
TR 分離溝

Claims (11)

  1. (a)半導体基板、前記半導体基板上の第1絶縁膜および前記第1絶縁膜上の第1半導体層を有するSOI基板を準備する工程、
    (b)前記第1半導体層および前記第1絶縁膜に開口部を形成した後、前記開口部下の前記半導体基板に溝を形成する工程、
    (c)前記開口部および前記溝の内部に埋め込まれた第2絶縁膜からなる素子分離部を形成する工程、
    (d)レジストパターンをマスクとして、前記素子分離部に囲まれた前記半導体基板に、前記第1半導体層および前記第1絶縁膜を介して第1不純物をイオン注入し、前記半導体基板に半導体領域を形成する工程、
    (e)前記レジストパターンを除去した後、前記第1半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程、
    (f)前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程、
    を有し、
    前記レジストパターンは、前記素子分離部の上面および前記素子分離部と前記第1半導体層との境界を覆うように形成されている、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記レジストパターンは、前記境界から前記第1半導体層方向に0nm以上、かつ、5nm以下の範囲で、前記第1半導体層を覆うように形成される、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程は、
    (d1)前記レジストパターンをマスクとして、前記第1不純物をイオン注入して、平面視において前記素子分離部に囲まれた前記半導体基板の中央部に第1半導体領域を形成する工程、
    (d2)前記レジストパターンをマスクとして、前記第1不純物を斜め方向にイオン注入して、平面視において前記素子分離部に囲まれた前記半導体基板の端部に第2半導体領域を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記レジストパターンは、前記境界から前記第1半導体層方向に5nm以上離れて、前記第1半導体層を覆うように形成される、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1不純物は、砒素またはリンである、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1絶縁膜の厚さは、10nm以上、かつ、20nm以下であり、前記第1半導体層の厚さは、10nm以上、かつ、20nm以下である、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記境界における前記素子分離部の前記第2絶縁膜の上面は、前記第1絶縁膜の上面よりも高い位置にある、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程の後、
    (g)前記第1半導体層の露出した上面および側面に、エピタキシャル成長法により第2半導体層を形成する工程、
    (h)前記素子分離部の上面に位置する前記第2半導体層を除去する工程、
    (i)前記第2半導体層および前記第2半導体層下の前記第1半導体層に第2不純物をイオン注入して、ソース・ドレインを形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(h)工程では、前記第1半導体層の側面に形成された前記第2半導体層が除去される、半導体装置の製造方法。
  10. (a)半導体基板、前記半導体基板上の第1絶縁膜および前記第1絶縁膜上の第1半導体層を有するSOI基板を準備する工程、
    (b)前記第1半導体層および前記第1絶縁膜に開口部を形成した後、前記開口部下の前記半導体基板に溝を形成する工程、
    (c)前記開口部および前記溝の内部に埋め込まれた第2絶縁膜からなる素子分離部を形成する工程、
    (d)前記素子分離部に囲まれた前記半導体基板に、前記第1半導体層および前記第1絶縁膜を介して第1不純物をイオン注入し、前記半導体基板に半導体領域を形成する工程、
    (e)前記第1半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程、
    (f)前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程、
    (g)前記第1半導体層の露出した上面および側面に、エピタキシャル成長法により第2半導体層を形成する工程、
    (h)前記素子分離部の上面に位置する前記第2半導体層を除去する工程、
    (i)前記第2半導体層および前記第2半導体層下の前記第1半導体層に第2不純物をイオン注入して、ソース・ドレインを形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(h)工程では、前記第1半導体層の側面に形成された前記第2半導体層が除去される、半導体装置の製造方法。
JP2016084421A 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置の製造方法 Pending JP2017195272A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084421A JP2017195272A (ja) 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置の製造方法
US15/468,862 US20170309728A1 (en) 2016-04-20 2017-03-24 Method for manufacturing semiconductor device
CN201710260163.7A CN107305911A (zh) 2016-04-20 2017-04-19 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084421A JP2017195272A (ja) 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017195272A true JP2017195272A (ja) 2017-10-26

Family

ID=60088547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084421A Pending JP2017195272A (ja) 2016-04-20 2016-04-20 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170309728A1 (ja)
JP (1) JP2017195272A (ja)
CN (1) CN107305911A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN107305911A (zh) 2017-10-31
US20170309728A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10050122B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP5286701B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8835995B2 (en) Semiconductor devices including silicide regions and methods of fabricating the same
JP4630728B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7723174B2 (en) CMOS device comprising MOS transistors with recessed drain and source areas and a SI/GE material in the drain and source areas of the PMOS transistor
KR101124657B1 (ko) 서로 다른 결정 방향을 갖는 실리콘층을 구비한실리콘-온-절연막 반도체 소자 및 실리콘-온-절연막 반도체소자를 형성하는 방법
US8409947B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having stress creating layer
JP4204389B2 (ja) 高電圧縦型dmosトランジスタ及びその製造方法
JP4967313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7293530B2 (ja) スプリットゲート横方向拡張ドレインmosトランジスタの構造及びプロセス
JP2005175121A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5559639B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007214481A (ja) 半導体装置
JP5772068B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4421811B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2010003812A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN107546232B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP5181466B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20090289285A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR20080066156A (ko) 게이트 실리사이드를 갖는 반도체소자의 제조방법
JP2011238780A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014229634A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017195272A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007305889A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009094113A (ja) 半導体装置