JP2017188038A - 製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム - Google Patents

製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017188038A
JP2017188038A JP2016078371A JP2016078371A JP2017188038A JP 2017188038 A JP2017188038 A JP 2017188038A JP 2016078371 A JP2016078371 A JP 2016078371A JP 2016078371 A JP2016078371 A JP 2016078371A JP 2017188038 A JP2017188038 A JP 2017188038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
manufacturing machine
component
cell
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016078371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348138B2 (ja
Inventor
小林 正則
Masanori Kobayashi
正則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016078371A priority Critical patent/JP6348138B2/ja
Priority to DE102017003154.1A priority patent/DE102017003154B4/de
Priority to US15/480,370 priority patent/US10268187B2/en
Priority to CN201710225560.0A priority patent/CN107272585B/zh
Publication of JP2017188038A publication Critical patent/JP2017188038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348138B2 publication Critical patent/JP6348138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31069Cell controller, setup machine of cell during operation of other machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32268Available parts, available materials
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】製造機械の各構成部の消耗度を適切に評価し、複数の製造機械を含む製造セルを効率よく稼働させるための製造管理製造管理システムを提供する。
【解決手段】セルコントロール装置16の制御装置24は、製造セル14から、製造機械12a、12b、12c及び12dの各々を構成する構成部の各々の運転実績に関する製造機械情報を受信する製造機械情報受信部28と、受信した製造機械情報と、各構成部について予め定めた重みとに基づいて、各構成部についての重み付き消耗度を計算する構成部消耗度計算部30と、各構成部の重み付き消耗度に基づいて、複数の製造機械の各々についての製造機械消耗度を計算する製造機械消耗度計算部32と、各製造機械の製造機械消耗度に基づいて、製造セル14において使用すべき製造機械を選択する製造機械選択部34とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の製造機械を含む製造セルを効率よく稼働させるための製造管理システムに関する。
複数の製造機械で構成される製造セルを管理する製造管理システム(セルコントロールシステム)では、各製造機械の使用状況を管理したり、どの製造機械を使用するかを判断したりして、製造セルを効率良く稼動させることが求められている。例えば、使用できる製造機械が複数存在する場合において、製造納期が近い場合は製造が速い機械を優先して選択したり、材料の在庫に余裕がない場合には不良品が少ない機械を優先して選択したりする。また、上述のような状況でない場合や、機械の性能に差がない場合には、製造セルの保守間隔を長くして、製造セルの稼働率を上げる(稼動できない時間を少なくする)ために、使用時間が少ない製造機械を選択する場合もある。
これに関連する従来技術として、例えば引用文献1には、複数台の作業設備が使用可能な場合に、予め定めた優先度、使用時間(休止期間)、機能の多少、作業速度等から決定された優先度(決定規則)に従って作業設備を選定する技術が開示されている。
特許文献2には、「加工ラインの状態に照らして実行可能な部分作業を捜す」、「優先順位を考慮してロボットを選択する」、「残ったロボットが空いていれば選択されたロボットが直ちに部分作業実行開始するとともに残ったロボットにも部分作業を捜し、残ったロボットが空いていなければ同時実行可能性チェックし可能ならば実行開始するとともに、次の部分作業の開始に備え、同時実行不可能ならば、前記選択されたロボットの為に別の部分作業を捜す」というプロセスを繰り返すことによって、2台のロボットに極力空き時間を作らずに作業を進めることを企図した、複数ロボットの制御方法が記載されている。
特許文献3には、複数台の工作機械と管理装置とを接続して構成される管理システムが開示されており、さらに、管理装置は、各工作機械の制御装置から各駆動機構部の稼働状況に関するデータを受信し、受信したデータを基に各駆動機構部の消耗度を随時評価する寿命判定部と、寿命判定部によって評価された消耗度に関するデータを記憶するデータ記憶部と、データ記憶部に記憶された消耗度に関する情報を出力する出力部とを備える、と記載されている。
特許文献4には、製造ラインにおいて製品を処理する設備の稼働状況を示すデータ(稼動の有無、製品処理数、処理された製品の不良数等)をリアルタイムで収集し、このデータから設備の時間稼動率、性能稼動率、不良率、設備総合効率を演算出力する手段を備える製造ライン稼動状況モニタリングシステムが記載されている。
さらに特許文献5には、加工機及びこれを制御するCNC装置を構成する部品の使用回数ないし使用時間を積算し、部品毎に寿命到来前に交換を促すとともに、CNC装置等の管理対象の平均寿命を延ばすべく、該管理対象を構成する部品の中から特定部品を選定して管理対象から除外する技術が記載されている。
特開平04−069702号公報 特開平06−131021号公報 特開2001−350510号公報 特開平07−105285号公報 特開平02−284210号公報
製造セルの保守の頻度を下げて、連続して使用できる期間(寿命)を長くするために、使用時間が短い製造機械を選択する場合がある。しかし従来技術の多くは、製造機械全体の使用時間を基準として用いており、製造機械を構成する構成部毎の使用時間は考慮されていなかった。例えば、製造機械全体としては使用時間が少ない製造機械を選択しても、製造機械の特定の構成部が集中して使用され、該構成部が故障する場合がある。
また、1つの製造機械が、一度故障すると保守や修理に大きな手間と時間がかかるような構成部と、短時間で簡単に保守・修理できる構成部とを有する場合は、前者の構成部の方が製造機械の稼働率に与える影響は大きいと考えられるが、従来は、前者の構成部の保守を優先的に回避するような手段は提供されていない。
そこで本発明は、製造機械の各構成部の消耗度を適切に評価し、複数の製造機械を含む製造セルを効率よく稼働させるための製造管理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願第1の発明は、生産計画装置からの生産計画情報に基づいて、複数の製造機械を備えた製造セルを管理する製造管理システムであって、前記製造セルから、前記製造機械の各々を構成する構成部の各々の運転実績に関する製造機械情報を受信する製造機械情報受信部と、前記製造機械情報と、各構成部について予め定めた重みとに基づいて、前記製造機械の各構成部についての重み付き消耗度を計算する構成部消耗度計算部と、前記構成部消耗度計算部が計算した各構成部の重み付き消耗度に基づいて、前記複数の製造機械の各々についての製造機械消耗度を計算する製造機械消耗度計算部と、前記製造機械消耗度計算部が計算した各製造機械の製造機械消耗度に基づいて、前記製造セルにおいて使用すべき製造機械を選択する製造機械選択部と、を備える、製造管理システムを提供する。
第2の発明は、第1の発明において、前記製造機械選択部は、前記複数の製造機械のうち、前記重み付き消耗度が予め定めた閾値より大きい構成部を有する製造機械を除外するか、前記重み付き消耗度が最も高い構成部を有する製造機械を、前記製造セルにおいて使用すべき製造機械の候補から除外する、製造管理システムを提供する。
第3の発明は、第1の発明において、前記構成部消耗度計算部は、前記生産計画情報に基づいて、各製造機械の各構成部についての重み付き消耗度を推測し、前記製造機械選択部は、前記複数の製造機械のうち、推測された前記重み付き消耗度が予め定めた閾値より大きい構成部を有する製造機械を除外するか、推測された前記重み付き消耗度が最も高い構成部を有する製造機械を、前記製造セルにおいて使用すべき製造機械の候補から除外する、製造管理システムを提供する。
本発明によれば、複数の製造機械の各々を構成する構成部の消耗度を適切に定量化した上で製造機械の消耗度を求めることができるので、いずれの製造機械を使用するかを従来よりも的確に判断することができ、その結果、製造機械及び構成部をより均一に使用することができるようになる。その結果、製造セルの保守間隔を従来よりも格段に長くすることができ、製造セルの稼働率を上げることができる。また、保守に掛かる費用も削減することができる。
本発明の好適な実施形態に係る製造管理システムを含むシステムの概略構成を示すブロック図である。 図1の製造管理システムにおける、消耗度の計算処理の一例を示す図である。 図1の製造管理システムにおける、消耗度の計算処理の他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。図1は、本発明の好適な実施形態に係る製造管理システム(セルコントロールシステム)10を含むシステムの概略構成を示すブロック図である。製造管理システム10は、複数(図示例では4つ)の製造機械12a、12b、12c及び12dを含む製造セル14と通信可能に構成されたセルコントロール装置(セルコントローラ)16を備え、セルコントロール装置16と通信可能に構成された生産計画装置18から受信した生産計画情報に基づいて、製造セル14を管理・制御する。
製造セル14に含まれる製造機械12a、12b、12c及び12dは例えば、工作機械や(多関節)ロボット等、予め定められた製造に関する作業を行う機械であり、多くの場合、製造セル14が有するプログラムに基づく指示によって動作する。またそれぞれの製造機械の構成は互いに同一のものでも異なるものでもよいが、少なくとも2つの製造機械には共通の作業があり、セルコントロール装置16は、該共通の作業をいずれの製造機械で行うかを選定・指示できるようになっている。
なお本実施形態では、製造セル14は、製品を製造する工場等に設置可能であり、これに対して、セルコントロール装置16及び生産計画装置18は、工場とは異なる建屋等に設置可能である。この場合は、セルコントロール装置16と製造セル14とは、イントラネット等のネットワーク(第1の通信装置20)を介して接続することができ、セルコントロール装置16からの製造指示等を製造セル14に送信可能である。また製造セル14からは、製造セル14の各製造機械の状態や製造結果、さらに各製造機械を構成する構成部の運転実績に関するデータをセルコントロール装置16に送信可能である。
生産計画装置18は、工場とは離れた事務所等に設置可能である。この場合は、生産計画装置18は、インターネット等のネットワーク(第2の通信装置22)を介して、セルコントロール装置16と通信可能に接続することができ、生産計画装置18から製造計画等をセルコントロール装置16に送信可能である。またセルコントロール装置16からは、製造セル14の各製造機械の状態や、製造結果に関するデータを生産計画装置18に送信可能である。
る。
なお第1の通信装置20は、セルコントロール装置16と製造セル14とを通信可能に接続するものであればどのようなものでもよく、また第2の通信装置22は、セルコントロール装置16と生産計画装置18とを通信可能に接続するものであればどのようなものでもよい。
セルコントロール装置16は、上述の第1の通信装置20及び第2の通信装置22に加え、制御装置24及び記憶装置26を有し、制御装置24は、製造セル14から、製造機械12a、12b、12c及び12dの各々を構成する構成部(後述)の各々の運転実績に関する製造機械情報を受信する製造機械情報受信部28と、受信した製造機械情報と、各構成部について予め定めた重みとに基づいて、製造機械12a、12b、12c及び12dの各構成部についての消耗度(重み付き消耗度)を計算する構成部消耗度計算部30と、構成部消耗度計算部30が計算した各構成部の重み付き消耗度に基づいて、複数の製造機械12a、12b、12c及び12dの各々についての消耗度(製造機械消耗度)を計算する製造機械消耗度計算部32と、製造機械消耗度計算部32が計算した各製造機械の製造機械消耗度に基づいて、製造セル14において使用すべき製造機械を選択する製造機械選択部34とを有する。また構成部消耗度計算部30は任意に、生産計画に基づいて、各構成部について重み付き消耗度を推測する機能を有してもよい。
次に、本実施形態に係る製造管理システムにおける処理の具体例について説明する。図2は、製造セル14に含まれる製造機械12a及び12bのそれぞれについて、ある時点における、製造機械全体の使用時間と、各製造機械を構成する複数(ここでは3つ)の構成部A、B及びCそれぞれの使用時間とを表形式で表したものであり、このような製造機械情報は適当な表示器(例えばセルコントロール装置16の表示部36)に表示することもできる。
以下、各構成部の使用時間(稼働時間)をその消耗度(後述する重み付き消耗度と対比させ、単純消耗度とも称する)を表すものとして説明するが、単純消耗度としては、上記使用時間の他、各構成部の稼働回数や移動量を使用したり、これらを組み合わせたものを使用したりすることもでき、これらの情報も製造機械情報として扱うことができる。また組み合わせる場合は、使用時間、稼働回数及び移動量等のそれぞれに経験等から求めた重みを乗算し、それらを加算したものを単純消耗度とすることもできる。
なお製造機械の各構成部の動作制御は、数値制御装置またはPLC(PMC)を介して行われるので、数値制御装置またはPLC(PMC)の制御ソフトウェアに、各構成部の使用時間(または、使用回数、移動距離)を積算する機能を付与することで、各構成部の使用時間等を測定できる。また、数値制御装置やPLC(PMC)は、プログラムの指示に基づいて動作するので、プログラムを解析(シミュレート)することで、各構成部の使用時間を推測してもよい。また、測定または推測された使用時間、使用回数、移動距離がいずれの構成部に対応するものであるかは、数値制御装置またはPLC(PMC)が既に所有している情報であり、例えば、「G00X」というプログラム指令であればX軸に対応し、「M06」というプログラム指令であれば工具交換装置に対応する等の、対応関係情報を予め数値制御装置またはPLC(PMC)に記憶させておくことができる。
構成部A、B及びCは、それぞれの保守に要する時間や手間の多少に基づいて分類されており、ここでは、構成部A及びBは、例えばマシニングセンタの基本構造であるX軸、Y軸又はZ軸等、比較的大型で重く、また構造的に奥にあることから、保守に時間と手間を要する構成部であるとする。一方、構成部Cは、例えば工具交換装置や冷却液供給装置などの周辺装置であり、比較的小型で軽く、構造的にも手前にあるため保守が容易な構成部であるとする。またこのような構成部以外にも、上記X軸、Y軸又はZ軸の上に載っている主軸や回転テーブルなどの、比較的重いが構造的には手前にあるので、保守に要する時間や手間としては中程度の構成部も考えられる。
図2に示すように、製造機械12aと12bとを比較した場合、全体の使用時間は製造機械12bの方が短いので、これに基づくと、次の作業を行う製造機械として製造機械12bが選択されることになる。しかし、保守に時間と手間を要する構成部Aの比較では製造機械12bの方が使用時間が長いので、製造機械12bを選択すると、構成部Aが早期に保守が必要となる可能性が高く、結果として製造機械12aを選択した場合よりも製造セル14の稼働率は低くなる。例えば、図2の例で製造機械12bをさらに500時間稼働させると、構成部Aの使用時間は1500時間となり、消耗度が突出する(早急の保守が必要となる)状態となり得る。
そこで、本実施形態では、各構成部の使用時間(単純消耗度)に、予め定めた保守に対する重みを乗算して、各構成部の重み付き消耗度を求め、これらの重み付き消耗度を合算することにより、各製造機械の消耗度を求める。具体的には、保守に時間と手間を要する構成部A及びBについては、大きな重み(ここでは1.0)を設定し、保守が容易な構成部Cについては、小さい重み(ここでは、製造機械12aは0.1、製造機械12bは0.2)を設定する。なお重みの値は経験的に定めることができるが、データを蓄積することによって適宜修正するようにしてもよい。
上述のような重みを用いて各構成部の重み付き消耗度を求め、これらを合算した結果、例えば図2の例では、製造機械12a及び12bの消耗度は、それぞれ700及び1520となる。従って製造機械12aと12bの比較では、製造機械消耗度の小さい製造機械12aが、次工程等で使用すべき製造機械として選択される。このように本実施例では、各構成部の消耗度を保守の容易さ等に基づいて適切に評価・計算し、これに基づいて製造機械毎の消耗度を求めるので、保守(メンテナンス)に手間や時間のかかる構成部の保守頻度を下げることができる。従って製造機械毎の保守間隔を長くし、かつ稼働時間に対する保守時間の割合を大きくできるので、製造セル全体としても大幅な効率化が図れる。また、保守費用も大きく削減することができる。
なお上述の例において、製造機械消耗度の最も低い製造機械を選択する前に、複数の製造機械に含まれる構成部のうち、重み付き消耗度が予め定めた閾値より大きい構成部を有する製造機械か、或いはまたはこれに加え、重み付き消耗度が最も高い構成部を有する製造機械を、製造セルにおいて使用すべき製造機械の候補から除外するようにしてもよい。図2の例では、重み付き消耗度が最も大きい構成部A(重み付き消耗度1000)を含む製造機械12bを除外することができる。また上記閾値を例えば800に設定した場合、やはり当該閾値を超える構成部Aを含む製造機械12bが除外されることになる。このように、製造機械消耗度に基づく製造機械の選択の前に、所定条件を満たす製造機械を除外することにより、より適切に使用すべき製造機械を選択することができるようになる。
図3は、製造セル14に含まれる製造機械12c及び12dのそれぞれについて、ある時点における、製造機械全体の使用時間と、各製造機械を構成する複数(ここでは3つ)の構成部A、B及びCそれぞれの使用時間とを表形式で表したものであり、このような情報は図2の例と同様、適当な表示器(例えばセルコントロール装置16の表示部36)に表示することもできる。
図3に示すように、製造機械12cと12dとを比較した場合、全体の使用時間は製造機械12cの方が短いので、これに基づくと、次の作業を行う製造機械として製造機械12cが選択されることになる。しかし、これまでの使用時間に、過去の実績に基づく使用時間を加算すると、ある構成部(図3の例では製造機械12cの構成部B)の使用時間が突出し、製造機械12cの保守を早急に行う必要が生じる。
そこで、使用すべき製造機械の選定の際に、今後の構成部の消耗度を推測した上で、推測した消耗度と上述の重みとを用いて、製造機械の消耗度を求めることが好ましい場合がある。より具体的には、現時点から、生産計画装置18から指示された製造内容に基づいて各製造機械を稼働させた場合、構成部A、B及びCがそれぞれ、100時間、1000時間及び100時間だけ使用時間が増加するものとする。
この増加した使用時間に基づいて各製造機械の各構成部の重み付き消耗度を計算(推測)し、製造機械消耗度の最も低い製造機械を選択する前に、複数の製造機械に含まれる構成部のうち、推測した重み付き消耗度が予め定めた閾値より大きい構成部を有する製造機械か、或いはまたはこれに加え、推測した重み付き消耗度が最も高い構成部を有する製造機械を、製造セルにおいて使用すべき製造機械の候補から除外するようにしてもよい。図3の例では、重み付き消耗度が最も大きい構成部B(重み付き消耗度2000)を含む製造機械12cを除外することができる。また上記閾値を例えば1500に設定した場合、やはり当該閾値を超える構成部Bを含む製造機械12cが除外されることになる。このように、製造機械消耗度に基づく製造機械の選択の前に、製造計画に基づいて将来の消耗度を推測し、所定条件を満たす製造機械を除外することにより、さらに適切に使用すべき製造機械を選択することができるようになる。
なお図3の例において、各製造機械に属する構成部の重み付き消耗度は、該構成部の消耗度の過去の実績を、生産計画装置18からの生産計画情報に予め含めておいたものを使用してもよいし、生産計画情報の中の情報から推測してもよい。生産計画情報の中の情報から推測する場合、例えば、生産計画情報の中の製造機械を動作させる指示プログラムには、製造機械のどの機構部をどれくらいの速度でどこへ移動させるかや、各機構部の使用を開始したり停止したりする指示が含まれているので、指示プログラムのシミュレーションを行うことで、各機構部の稼動回数、稼動時間、移動量を知ることが可能である。
図2及び図3を用いて説明した実施例では、製造機械の各構成部の重み付き消耗度を用いて、製造機械の消耗度を計算したり、重み付き消耗度の大きい構成部を含む製造機械を除外したりしたが、製造の速さや不良率など、製造機械の消耗度以外の基準をさらに設け、製造機械の選定に際しこれらの基準も考慮するようにしてもよい。例えば、各基準に優先度を設定してもよいし、各基準に重み付けをして得られたパラメータを用いてもよい。またこれらの優先度や重みは、生産計画情報に含ませ、製造条件毎に変更するようにしてもよい。
10 製造管理システム
12a、12b、12c、12d 製造機械
14 製造セル
16 セルコントロール装置
20 第1の通信装置
22 第2の通信装置
24 制御装置
26 記憶装置
28 製造機械情報受信部
30 構成部消耗度計算部
32 製造機械消耗度計算部
34 製造機械選択部
36 表示部

Claims (3)

  1. 生産計画装置からの生産計画情報に基づいて、複数の製造機械を備えた製造セルを管理する製造管理システムであって、
    前記製造セルから、前記製造機械の各々を構成する構成部の各々の運転実績に関する製造機械情報を受信する製造機械情報受信部と、
    前記製造機械情報と、各構成部について予め定めた重みとに基づいて、前記製造機械の各構成部についての重み付き消耗度を計算する構成部消耗度計算部と、
    前記構成部消耗度計算部が計算した各構成部の重み付き消耗度に基づいて、前記複数の製造機械の各々についての製造機械消耗度を計算する製造機械消耗度計算部と、
    前記製造機械消耗度計算部が計算した各製造機械の製造機械消耗度に基づいて、前記製造セルにおいて使用すべき製造機械を選択する製造機械選択部と、を備える、
    製造管理システム。
  2. 前記製造機械選択部は、前記複数の製造機械のうち、前記重み付き消耗度が予め定めた閾値より大きい構成部を有する製造機械を除外するか、前記重み付き消耗度が最も高い構成部を有する製造機械を、前記製造セルにおいて使用すべき製造機械の候補から除外する、請求項1に記載の製造管理システム。
  3. 前記構成部消耗度計算部は、前記生産計画情報に基づいて、各製造機械の各構成部についての重み付き消耗度を推測し、
    前記製造機械選択部は、前記複数の製造機械のうち、推測された前記重み付き消耗度が予め定めた閾値より大きい構成部を有する製造機械を除外するか、推測された前記重み付き消耗度が最も高い構成部を有する製造機械を、前記製造セルにおいて使用すべき製造機械の候補から除外する、請求項1に記載の製造管理システム。
JP2016078371A 2016-04-08 2016-04-08 製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム Active JP6348138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078371A JP6348138B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム
DE102017003154.1A DE102017003154B4 (de) 2016-04-08 2017-03-31 Fertigungsverwaltungssystem mit der fähigkeit zur verbesserung des verfügbarkeitsgrades einer fertigungszelle
US15/480,370 US10268187B2 (en) 2016-04-08 2017-04-06 Manufacturing cell machine management system based on component degree of consumption
CN201710225560.0A CN107272585B (zh) 2016-04-08 2017-04-07 使制造单元的运转率提高的制造管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078371A JP6348138B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188038A true JP2017188038A (ja) 2017-10-12
JP6348138B2 JP6348138B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=59929723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078371A Active JP6348138B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10268187B2 (ja)
JP (1) JP6348138B2 (ja)
CN (1) CN107272585B (ja)
DE (1) DE102017003154B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133398A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ファナック株式会社 ロボットおよびロボットに関する保守時期の報知方法
CN113011785A (zh) * 2021-04-21 2021-06-22 广东机电职业技术学院 基于自适应调整参数的多订单混合调度优化方法、介质
WO2022185588A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 オムロン株式会社 生産システム、方法およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP1600584A2 (hu) * 2016-10-18 2018-05-02 Econometrix Kft Termelési folyamat integráló rendszer és eljárás
US11526158B2 (en) * 2017-07-14 2022-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device, manufacturing system, and display method
JP2019115455A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Dgshape株式会社 切削加工システム
WO2020172600A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Bryte, Inc. Sleep platform pneumatics management system
CN112346395B (zh) * 2020-10-15 2022-03-01 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种受电弓滑板磨耗智能控制系统及方法
CN112659904B (zh) * 2021-01-18 2023-05-12 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 轨道列车受电弓控制方法、装置、存储介质和计算机设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537490U (ja) * 1991-10-21 1993-05-21 株式会社不二越 産業用ロボツトの制御装置
JPH05233004A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 機器起動選択装置
JPH11239954A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Mach Co Ltd Nc工作機械加工システム
JP2001312311A (ja) * 2000-03-09 2001-11-09 Gerber Technol Inc 予防整備の必要性を作業者に通知する方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870592A (en) * 1988-02-01 1989-09-26 Lampi Wayne J Manufacturing system with centrally disposed dynamic buffer region
JPH02284210A (ja) 1989-04-26 1990-11-21 Amada Metrecs Co Ltd Cnc装置
JPH0469702A (ja) 1990-07-11 1992-03-04 Hitachi Ltd 作業適応形コントローラとその制御方法
JPH06131021A (ja) 1992-10-20 1994-05-13 Fanuc Ltd 複数ロボットの制御方法
JPH07105285A (ja) 1993-10-06 1995-04-21 Fuji Electric Co Ltd 製造ライン稼動状況モニタリングシステム
JP2001031231A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Meidensha Corp ベルトコンベアの輸送切替制御方法
JP2001350510A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Mori Seiki Co Ltd 工作機械保守管理システム
US6353767B1 (en) * 2000-08-25 2002-03-05 General Electric Company Method and system of confidence scoring
JP2005173979A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Komatsu Ltd 補給部品生産予測システム、補給部品生産予測方法及びプログラム
CN103592894B (zh) * 2012-07-11 2016-10-26 Dmg森精机株式会社 工作机械的控制装置
DE102013220300A1 (de) 2013-06-12 2014-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung einer Anlage mit gleichartigen Anlagenteilen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537490U (ja) * 1991-10-21 1993-05-21 株式会社不二越 産業用ロボツトの制御装置
JPH05233004A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 機器起動選択装置
JPH11239954A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Mach Co Ltd Nc工作機械加工システム
JP2001312311A (ja) * 2000-03-09 2001-11-09 Gerber Technol Inc 予防整備の必要性を作業者に通知する方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133398A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ファナック株式会社 ロボットおよびロボットに関する保守時期の報知方法
US11073823B2 (en) 2018-01-31 2021-07-27 Fanuc Corporation Robot and robot maintenance timing notification method
WO2022185588A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 オムロン株式会社 生産システム、方法およびプログラム
CN113011785A (zh) * 2021-04-21 2021-06-22 广东机电职业技术学院 基于自适应调整参数的多订单混合调度优化方法、介质
CN113011785B (zh) * 2021-04-21 2023-06-13 广东机电职业技术学院 基于自适应调整参数的多订单混合调度优化方法、介质

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017003154A1 (de) 2017-10-12
US10268187B2 (en) 2019-04-23
JP6348138B2 (ja) 2018-06-27
CN107272585B (zh) 2019-04-05
DE102017003154B4 (de) 2023-03-16
US20170293289A1 (en) 2017-10-12
CN107272585A (zh) 2017-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348138B2 (ja) 製造セルの稼働率を向上させる製造管理システム
JP6404893B2 (ja) 工具寿命推定装置
JP6898371B2 (ja) 加工条件調整装置及び加工条件調整システム
TWI625615B (zh) 預測模型建立方法及其相關預測方法與電腦程式產品
JP5992087B1 (ja) 機械の保全計画を作成する予防保全管理システム
US10935967B2 (en) Machining equipment system and manufacturing system
Adane et al. Application of system dynamics for analysis of performance of manufacturing systems
US20150026107A1 (en) System and apparatus that identifies, captures, classifies and deploys tribal knowledge unique to each operator in a semi-automated manufacturing set-up to execute automatic technical superintending operations to improve manufacturing system performance and the methods therefor
JP6909510B2 (ja) スマート調整システム及びその方法
JP6781242B2 (ja) 制御装置、機械学習装置及びシステム
US10956863B2 (en) Facility management unit that replenishes multiple manufacturing facilities with supplies, and production system
Hacksteiner et al. Automatic assessment of machine tool energy efficiency and productivity
US20170343994A1 (en) Manufacturing management device for controlling manufacturing cells in which maintenance work is conducted
JP2018063653A (ja) 情報処理装置
US10725460B2 (en) Cell production system including manufacturing cell for autonomous manufacturing
JP2017120618A (ja) セル制御装置及び予防保全管理方法
US10827085B1 (en) Machine learning device, screen prediction device, and controller
JP7053518B2 (ja) 切削液量調整装置及び切削液量調整システム
US20210031322A1 (en) Prediction device
Khan et al. Effect of routing flexibility on the performance of manufacturing system
Adjogble et al. Advanced Intelligent Manufacturing in Process Industry Using Industrial Artificial Intelligence
CN117707054A (zh) 智能数位控制机上盒及其实施方法
Zhiqiang et al. Smart Factory of Industry 4.0: Connection Infrastructure, Data Acquisition, Data Processing, and Applications
Balaji et al. Enhancing Effective Industrial Sustainability through Green Manufacturing Practices by Waste Reduction using Lean Tools in Manufacturing Sector via Productivity Improvement, Economic and Enviro-Economic Perspective
TWM644734U (zh) 智能數位控制機上盒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150