JP2017180097A - エンジン発電機の運転方法 - Google Patents

エンジン発電機の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180097A
JP2017180097A JP2016063020A JP2016063020A JP2017180097A JP 2017180097 A JP2017180097 A JP 2017180097A JP 2016063020 A JP2016063020 A JP 2016063020A JP 2016063020 A JP2016063020 A JP 2016063020A JP 2017180097 A JP2017180097 A JP 2017180097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
diesel engine
engine
exhaust
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016063020A
Other languages
English (en)
Inventor
学 鷲津
Manabu Washizu
学 鷲津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2016063020A priority Critical patent/JP2017180097A/ja
Publication of JP2017180097A publication Critical patent/JP2017180097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】マフラー内に溜まった未燃焼燃料やカーボンを良好に燃焼させて除去させることができるエンジン発電機の運転方法を提供する。【解決手段】軽負荷運転が継続したときに、ディーゼルエンジン13に負荷を掛け、高出力の再生運転を行い、排気系の再生を行うエンジン発電機の運転方法において、エンジン発電機の排気部に温度センサ18を設け、ディーゼルエンジン13に、制御装置32を介して電気的接続をON・OFFする負荷33,34,35,36を接続する。再生運転は、温度センサ18によって排気温度を測定しながら、制御装置32を介してディーゼルエンジンと負荷33,34,35,36との電気的接続のON・OFFを切り換えて、ディーゼルエンジン13に掛ける負荷を徐々に上げる。【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジン発電機の運転方法に関し、詳しくは、水位の変動に応じて始動と停止とを切り換えて運転される水汲ポンプのような機器に電力を供給するエンジン発電機の運転方法に関する。
発電機の駆動源としてディーゼルエンジンを使用したエンジン発電機は、建設現場などの幅広い用途に用いられているが、例えば、河川工事で水汲ポンプの電源としてエンジン発電機を用いる場合、ポンプの始動電流を考慮してポンプの定常運転に必要な電力の3倍以上の発電能力を有するエンジン発電機を用いる必要がある。また、水量が少ない場合には、ポンプの負荷量も少なくなる。このため、ポンプ運転中は、エンジン発電機を20時間〜30時間の長時間に亘って軽負荷(低負荷)で運転することもあり、シリンダ内での燃焼温度が低下して未燃焼燃料やカーボンが排ガスに混入し、これらがマフラー内に溜まって目詰まり状態になってしまうなどの様々な不具合が発生する虞があった。特に、第3次排ガス規制対応エンジンでは、マフラー内に未燃焼燃料やカーボンが溜まりやすいという問題がある。
このため、エンジン発電機を軽負荷で所定時間運転した後、エンジン発電機に負荷装置を接続し、ディーゼルエンジンの負荷を上げ、排ガスの温度を上昇させて、高温の排ガスによってマフラー内に溜まった未燃焼燃料やカーボンを燃焼させて除去する再生運転を行うものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2014−143790号公報
しかし、上述の特許文献1では、マフラー内の未燃焼燃料やカーボンの蓄積量が多い場合に、短い時間でエンジンに高い負荷を掛けると、未燃焼燃料やカーボンが激しく燃焼しマフラーを損傷する虞があった。
そこで本発明は、マフラー内に溜まった未燃焼燃料やカーボンを良好に燃焼させて除去させることができるエンジン発電機の運転方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のエンジン発電機の運転方法は、軽負荷運転が継続したときに、ディーゼルエンジンに負荷を掛け、高出力の再生運転を行い、排気系の再生を行うエンジン発電機の運転方法において、前記エンジン発電機の排気部に温度センサを設けるとともに、前記ディーゼルエンジンに、制御装置を介して電気的接続をON・OFFする複数の負荷を接続し、前記再生運転は、前記温度センサによって排気温度を測定しながら、前記制御装置を介して前記ディーゼルエンジンと前記複数の負荷との電気的接続のON・OFFを切り換えることを特徴としている。
また、前記再生運転時に、前記ディーゼルエンジンに掛ける負荷を徐々に上げると好適である。さらに、前記再生運転が終了した後、無負荷状態でディーゼルエンジンを稼働させる冷気運転を行うと好ましい。
本発明のエンジン発電機の運転方法によれば、軽負荷運転が継続したときに、再生運転を行い排気系の再生を行う際に、排気温度を測定しながらディーゼルエンジンに徐々に負荷を掛け、排気温度が規定の温度となった状態で、予め設定された時間の再生運転を行うことから、未燃焼燃料やカーボンが激しく燃焼することを防止しながら、未燃焼燃料やカーボンを良好に燃焼させ、マフラーを損傷させることなく再生運転を良好に行うことができる。また、再生運転終了後、冷気運転を行うことにより、温度上昇によるエンジントラブルを予防することができる。
本発明の第1形態例を示すエンジン発電機のブロック図である。 負荷掛のパターンの負荷量と時間との関係を示すグラフである。 排気運転時の負荷量と時間と排気ガス温度との関係を示すグラフである。 本発明の第2形態例を示すエンジン発電機の要部ブロック図である。
図1は本発明のエンジン発電機の第1形態例を示す図で、本形態例のエンジン発電機11は、例えば、河川工事で水汲ポンプ12の電源として用いられるもので、水汲ポンプ12は水位によって始動と停止とを切り換える制御手段を有している。
エンジン発電機11は、一般のエンジン発電機と同様に、ディーゼルエンジン13と、該ディーゼルエンジン13で駆動される同期発電機14とをケーシング15内に備えている。ディーゼルエンジン13は、上方から排気管16を延出してマフラー17に接続し、該マフラー17の排気口をケーシング15の天井壁に開口して排気径路を形成している。ケーシング15の排気口の近傍には、マフラー17からの排気の温度を測定する温度センサ18が設けられている。
同期発電機14は、水汲ポンプ12に出力する出力回路21に負荷装置31が接続されている。負荷装置31は、出力回路21に制御装置接続回路22を介して接続される制御装置32と、負荷接続回路23を介して接続される複数の負荷、例えば、2kWの第1負荷33,4kWの第2負荷34,8kWの第3負荷35,16kWの第4負荷36とを備え、第1負荷33,第2負荷34,第3負荷35,第4負荷36は、制御装置32からの指令で、それぞれ第1マグネットスイッチ33a,第2マグネットスイッチ34a,第3マグネットスイッチ35a,第4マグネットスイッチ36aを介して負荷接続回路23に適宜接続される。制御装置32には、温度センサ接続回路24を介して前記温度センサ18が接続され、温度センサ18によって測定された排気温度に応じて、制御装置32を介して適宜、第1マグネットスイッチ33a〜第4マグネットスイッチ36aをON・OFFさせて、第1負荷33〜第4負荷36を負荷接続回路23に接続させ、ディーゼルエンジン13に負荷を掛ける。
また、制御装置32にはディーゼルエンジン13への負荷掛の終了を知らせるブザー37が接続されるとともに、第1マグネットスイッチ33a〜第4マグネットスイッチ36aのON・OFFを選択する制御スイッチ38が設けられ、制御スイッチ38をOFFとした際には、手動で第1マグネットスイッチ33a〜第4マグネットスイッチ36aのON・OFFが可能になる。さらに、出力回路21は、同期発電機14と制御装置32との間に遮断器39を、制御装置32と水汲ポンプ12との間にポンプ用スイッチ40をそれぞれ備え、制御装置接続回路22と負荷接続回路23との間の出力回路21には、変流器41が設けられている。
上述のように本形態例では、ディーゼルエンジン13の軽負荷運転が継続した際に、再生運転が開始され排気系の再生を行うが、負荷装置31を予めエンジン発電機1に接続して負荷試験を行い、負荷掛時の最大kWを割り出して負荷掛のパターンを決め、第1マグネットスイッチ33a〜第4マグネットスイッチ36aのON・OFFパターンを決めておく。
負荷掛のパターンとしては、例えば、図2に示されるように、まず、第1マグネットスイッチ33aをONにして、第1負荷33をディーゼルエンジン13に繋ぎ、ディーゼルエンジン13に2kWの負荷を掛ける。所定時間経過後、第1マグネットスイッチ33aをOFF,第2マグネットスイッチをONとし、第2負荷34をディーゼルエンジン13に繋ぎ、ディーゼルエンジン13に4kWの負荷を掛ける。次いで、所定時間経過後に、第1マグネットスイッチ33aをONとし、第1負荷33と第2負荷34とをディーゼルエンジン13に繋ぎ、ディーゼルエンジン13に6kWの負荷を掛ける。さらに、所定時間経過後に、第1マグネットスイッチ33a及び第2マグネットスイッチ34aをOFFとし、第3マグネットスイッチ35aをONとし、第3負荷35をディーゼルエンジンに繋ぎディーゼルエンジン13に8kWの負荷を掛ける。以下、同様の手順を繰り返すことにより、適宜、ディーゼルエンジン13に負荷を掛け、最大30kWの負荷をディーゼルエンジン13に掛けることができる。
次に、図3に示すグラフに基づいて、ディーゼルエンジン13の排気運転の一例について説明する。制御スイッチ38をONとした状態で、ディーゼルエンジン13の軽負荷運転が継続し所定時間が経過した後、排気温度を温度センサ18で計測しながら、時間T1で制御装置32を介して第1マグネットスイッチ33aをONとし、第1負荷33をディーゼルエンジン13に繋ぎ、2kWの負荷をディーゼルエンジン13に掛けて、再生運転を開始する。
次いで、図3に示されるようなパターンで、制御装置32を介して、第1マグネットスイッチ33a、第2マグネットスイッチ34a及び第3マグネットスイッチ35aを所定の順番でON・OFFし、所定の負荷、例えば、14kWの負荷をディーゼルエンジン13に掛け、排気温度が予め設定された温度A1に上がった時間T2から、ディーゼルエンジン13に14kWの負荷を掛けた状態のまま再生運転を継続して未燃焼燃料やカーボンを燃焼させる。
予め設定された時間T3まで再生運転を行った後、第1マグネットスイッチ33a、第2マグネットスイッチ34a及び第3マグネットスイッチ35aをOFFとして再生運転を終了し、ブザー37で再生運転の終了を知らせる。
また、時間T2で排気温度が設定された温度まで達しない場合や、時間T2よりも以前で排気温度が設定温度まで達した場合などでは、制御装置32で各マグネットスイッチ33a,34a,35a,36aを自動的にON・OFFさせることができ、また、制御スイッチ38をOFFとし、手動で負荷掛のパターンを変更させることができる。さらに、再生運転終了後に所定の負荷量で冷気運転を行ってもよい。
本形態例のエンジン発電機11では、上述のように軽負荷運転が継続したときに、再生運転を行い排気系の再生を行う際に、排気温度を測定しながらディーゼルエンジンに徐々に負荷を掛け、排気温度が規定の温度となった状態で、予め設定された時間の再生運転を行うことから、未燃焼燃料やカーボンが激しく燃焼することを防止しながら、未燃焼燃料やカーボンを良好に燃焼させ、マフラーを損傷させることなく再生運転を良好に行うことができる。また、再生運転終了後、冷気運転を行うことにより、温度上昇によるエンジントラブルを予防することができる。
図4は、本発明のエンジン発電機に接続される負荷装置の第2形態例を示す図で、第1形態例と同様の構成要素を示すものには、同一の符号をそれぞれ付して、その詳細な説明は省略する。
本形態例のエンジン発電機51は、同期発電機14から水汲ポンプ12に出力する出力回路52と、同期発電機14と負荷装置31の制御装置32とを繋ぐ負荷回路53とを備えている。負荷回路53には、負荷接続回路23との接続をON・OFFさせる負荷スイッチ54を備えており、再生運転を行わない際には、負荷スイッチ54をOFFにしておくことにより、消費電力の節約を図ることができる。
尚、本発明は上述の各形態例に限るものではなく、負荷の個数や、各負荷の消費電力は任意である。
11…エンジン発電機、12…水汲ポンプ、13…ディーゼルエンジン、14…同期発電機、15…ケーシング、16…排気管、17…マフラー、18…温度センサ、21…出力回路、22…制御装置接続回路、23…負荷接続回路、24…温度センサ接続回路、31…負荷装置、32…制御装置、33…第1負荷、33a…第1マグネットスイッチ、34…第2負荷、34a…第2マグネットスイッチ、35…第3負荷、35a…第3マグネットスイッチ、36…第4負荷、36a…第4マグネットスイッチ、37…ブザー、38…制御スイッチ、39…遮断器、40…ポンプ用スイッチ、41…変流器、51…負荷装置、52…出力回路、53…負荷回路、54…負荷スイッチ

Claims (3)

  1. 軽負荷運転が継続したときに、ディーゼルエンジンに負荷を掛け、高出力の再生運転を行い、排気系の再生を行うエンジン発電機の運転方法において、
    前記エンジン発電機の排気部に温度センサを設けるとともに、前記ディーゼルエンジンに、制御装置を介して電気的接続をON・OFFする複数の負荷を接続し、
    前記再生運転は、前記温度センサによって排気温度を測定しながら、前記制御装置を介して前記ディーゼルエンジンと前記複数の負荷との電気的接続のON・OFFを切り換えることを特徴とするエンジン発電機の運転方法。
  2. 前記再生運転時に、前記ディーゼルエンジンに掛ける負荷を徐々に上げることを特徴とする請求項1記載のエンジン発電機の運転方法。
  3. 前記再生運転が終了した後、無負荷状態でディーゼルエンジンを稼働させる冷気運転を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のエンジン発電機の運転方法。
JP2016063020A 2016-03-28 2016-03-28 エンジン発電機の運転方法 Pending JP2017180097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063020A JP2017180097A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 エンジン発電機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063020A JP2017180097A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 エンジン発電機の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017180097A true JP2017180097A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60003901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063020A Pending JP2017180097A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 エンジン発電機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017180097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096368A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 三菱重工業株式会社 非常用発電用エンジンの制御装置、非常用発電用エンジン、及び非常用発電用エンジンの保守運転方法
CN115263571A (zh) * 2022-06-14 2022-11-01 华能秦煤瑞金发电有限责任公司 一种柴油发电机组保养系统及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069314A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2011112004A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械のdpf強制再生回路
JP2011236809A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電機の始動方法
JP2014143790A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電機及びエンジン発電機の運転方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069314A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2011112004A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械のdpf強制再生回路
JP2011236809A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電機の始動方法
JP2014143790A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン発電機及びエンジン発電機の運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096368A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 三菱重工業株式会社 非常用発電用エンジンの制御装置、非常用発電用エンジン、及び非常用発電用エンジンの保守運転方法
JP7045160B2 (ja) 2016-12-08 2022-03-31 三菱重工業株式会社 非常用発電用エンジンの制御装置、非常用発電用エンジン、及び非常用発電用エンジンの保守運転方法
CN115263571A (zh) * 2022-06-14 2022-11-01 华能秦煤瑞金发电有限责任公司 一种柴油发电机组保养系统及其使用方法
CN115263571B (zh) * 2022-06-14 2024-01-09 华能秦煤瑞金发电有限责任公司 一种柴油发电机组保养系统及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9695720B2 (en) Method of regenerating exhaust gas post-processing apparatus in engine-driven generator, and regeneration apparatus
JP2018520298A (ja) 内燃機関用電子点火システムおよび該電子点火システムの駆動方法
JP2017180097A (ja) エンジン発電機の運転方法
US10018126B2 (en) System and method for operating a diesel engine
JP5995732B2 (ja) エンジン発電機及びエンジン発電機の運転方法
JP6091878B2 (ja) 可搬式エンジン発電機
CA2964034C (en) Method for operating a power generating device and power generating device
JP6903591B2 (ja) 内燃機関用電子点火システムおよび該電子点火システムの制御方法
JP2010215003A (ja) 作業機械の電源系制御装置
JP2017115663A (ja) エンジン発電機の運転方法
JP2017108550A (ja) エンジン発電機の運転方法
JP5690704B2 (ja) コージェネレーション装置
JP6654594B2 (ja) エンジンシステム
JP4442614B2 (ja) グロープラグの異常診断装置
JP6448988B2 (ja) エンジン駆動発電機
JP2020171126A (ja) 発電システム、及びその負荷投入方法
JP2005294190A (ja) 発電装置およびその運転制御方法
KR200179278Y1 (ko) 산소센서히터제어장치
JP2017153221A (ja) エンジン発電機
JP2014196674A (ja) 内燃機関用点火装置
CN118037479A (zh) 故障修复结果确定方法、装置、介质及电子设备
JP2006112461A (ja) 電磁弁制御装置、その電磁弁制御装置が設けられたガスエンジン装置、及び、そのガスエンジン装置が設けられたガスエンジン発電システム
JP2006112250A (ja) 電磁弁制御装置、その電磁弁制御装置が設けられたガスエンジン装置、及び、そのガスエンジン装置が設けられたガスエンジン発電システム
JP2016089631A (ja) 火花点火式内燃機関の点火装置、点火装置の生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512