JP2017176897A - フライアッシュの製造方法 - Google Patents

フライアッシュの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017176897A
JP2017176897A JP2016063079A JP2016063079A JP2017176897A JP 2017176897 A JP2017176897 A JP 2017176897A JP 2016063079 A JP2016063079 A JP 2016063079A JP 2016063079 A JP2016063079 A JP 2016063079A JP 2017176897 A JP2017176897 A JP 2017176897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
dispersion medium
ash
air
coal ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016063079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733254B2 (ja
Inventor
牧夫 山下
Makio Yamashita
牧夫 山下
浩大 土肥
Kota Doi
浩大 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2016063079A priority Critical patent/JP6733254B2/ja
Publication of JP2017176897A publication Critical patent/JP2017176897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733254B2 publication Critical patent/JP6733254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

【課題】石炭灰からフライアッシュを高い回収率によって分離回収することができ、かつ得られたフライアッシュのig.lossも低減することができるフライアッシュの製造方法を提供する。【解決手段】フライアッシュと未燃カーボンとを含む石炭灰に、粒子径が0.3〜20mmの分散媒体を添加した混合粉体を、通気性を有するマイナス電極3およびプラス電極2の間に形成された流路4を通過させつつプラス電極2側から流路4内に流動化エアを供給してマイナス電極3側から上記エアを吸引することにより、当該吸引エアに同伴する上記未燃カーボンを分離するとともに、上記フライアッシュ粒子と上記分散媒体とを含む回収産物から上記分散媒体を分離して上記フライアッシュ粒子を回収する。【選択図】図1

Description

本発明は、石炭焚ボイラー等から発生する石炭灰から未燃分を除去してセメント等の混和材として利用可能なフライアッシュを製造するためのフライアッシュの製造方法に関するものである。
火力発電所の石炭焚ボイラー等から発生する石炭灰は、SiO、Alを多く含む球状の微粒子であり、これをセメントやコンクリートに混和させることにより、セメント中のCaOとポゾラン反応し、強度の増進や、耐久性、水密性を高める効果がある。また、球状の粒子であるため、コンクリートの流動性、施工性などのワーカビリティを改善する効果がある。
ところが、上記石炭灰には、未燃炭も含まれており、当該未燃炭は、セメントやコンクリートの混和材として使用した場合に必要とされる空気連行剤(AE剤)の増加等の弊害を生じる。このため、従来から、下記特許文献1〜3に見られるように、静電分離処理や分級処理によって、上記石炭灰からの未燃カーボンを除去し、活性度を向上させるための様々な方法が提案されている。
特開2006−150231号公報 特開2006−015298号公報 特開2006−255530号公報
しかしながら、上記従来の石炭灰から未燃カーボンを除去する方法にあっては、いずれも静電分離処理において石炭灰の分散性が低いと、凝集等により、特に微粒の未燃カーボンの除去率が低下してフライアッシュの回収率が低下するとともに、所望とする活性度の向上効果を得ることが難しくなるという問題点があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、石炭灰からフライアッシュを高い回収率によって分離回収することができ、かつ得られたフライアッシュのig.lossも低減することができるフライアッシュの製造方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明に係るフライアッシュの製造方法は、フライアッシュと未燃カーボンとを含む石炭灰に、粒子径が0.3〜20mmの分散媒体を添加した混合粉体を、通気性を有するマイナス電極およびプラス電極の間に形成された流路を通過させつつ上記プラス電極側から上記流路内に流動化エアを供給して上記マイナス電極側から上記エアを吸引することにより、当該吸引エアに同伴する上記未燃カーボンを分離するとともに、上記フライアッシュ粒子と上記分散媒体とを含む回収産物から上記分散媒体を分離して上記フライアッシュ粒子を回収することを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記石炭灰の体積1mに対して、1万cm〜20万cmの体積の量の上記分散媒体を混合することを特徴とするものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、上記分散媒体は、鉱物、セラミック、ゴムまたは合成樹脂からなる粒子であることを特徴とするものである。
請求項1〜3のいずれかに記載の発明によれば、ガス分散方式による静電分離装置に石炭灰を供給して導電性を有する未燃カーボンと絶縁性ガラスであるフライアッシュとを分離するに際して、上記静電分離装置に、上記石炭灰に粒子径が0.3〜20mmの分散媒体を添加した混合粉体を供給しているために、上記流動化エア等によって上記分散媒体が混合粉体内において分散し、石炭灰の流動性を高めることができる。
この結果、凝集が生じることを防ぐことができ、微粒のフライアッシュの回収も可能になるためにフライアッシュの回収率も高めることができる。加えて、未燃カーボンとマイナス電極との接触の機会を増加させることができるために、未燃カーボンの帯電効率を高めて効率的に分離・除去することができる。
ここで、添加する分散媒体の粒子径を0.3〜20mmとしたのは、上記粒子径が0.3mmに満たないと、石炭灰の凝集物と分散媒体の径が近似しているために双方の粉体が一体となって挙動し、効率的な分散効果が期待できなくなる結果、十分なig.lossの低減効果および回収率の向上効果が得られなくなるとともに、石炭灰から分散媒体を分離することが難しくなり、回収したフライアッシュに分散媒体が混入する可能性が生じるからである。
また、上記分散媒体の粒子径が20mmを超えると、分散媒体の比表面積(cm2/g)が小さくなり、その結果、石炭灰と分散媒体の接触機会が減少して効率的な分散効果が期待できなくなり、同様に十分なig.lossの低減効果および回収率の向上効果が得られなくなるからである。
さらに、石炭灰に添加する分散媒体の量としては、請求項2に記載の発明のように、石炭灰の体積1mに対して、1万cm〜20万cmの体積の量にすることが好ましい。
ちなみに、分散媒体の総体積が1万cm3/m3に満たないと、石炭灰に対する分散媒体量が相対的に不足し、分散媒体による石炭灰凝集物の分散効果が不十分になり、他方上記分散媒体の総体積が20万cm3/m3を超えると、静電分離工程において非分離対象物である分散媒体の量が過剰となって静電分離効率が低下し、いずれも十分なig.lossの低減効果および回収率の向上効果が得られなくなる虞があるからである。
なお、上記分散媒体としては、請求項3に記載の発明にように、鉱物またはセラミック若しくは合成樹脂からなる粒子を用いることができる。
なお、本明細書において、回収率およびig.lossの低減率は、下式で定義されるものである。
回収率(%)=(回収フライアッシュの重量/投入石炭灰の重量)×100
ig.loss(投入石炭灰)−ig.loss(回収フライアッシュ)
ig.loss低減率(%)= ×100
ig.loss(投入石炭灰)
本発明の一実施形態を説明するための概略図である。 本発明の実施例の結果を示すグラフである。 本発明の実施例の結果を示すグラフである。
以下、図1に基づいて、本発明に係るフライアッシュの製造方法の一実施形態について説明する。
先ず、本実施形態に用いられる静電分離装置1は、密閉された箱状の本体1a内に、プラスに帯電したメッシュ板状のプラス電極2と、このプラス電極2の上方に間隔をおいて平行に配置されてマイナスに帯電した金属網板状のマイナス電極3とがそれぞれ水平に設けられることにより、これらプラス電極2およびマイナス電極3間に石炭灰および分散媒体の混合粉体の流路4が形成されている。
そして、本体1aの長手方向の一端部には、石炭灰と分散媒体との混合粉体を流路4内に投入するための供給口5が形成されている。また、この本体1aの底部には、プラス電極2の下方から流路4内へと流動化エアを供給する送風手段(図示を略す。)が設けられている。
他方、本体1aの上面には、流路4内の流動化エアを、マイナス電極3を介して吸引する吸引手段6が長手方向に沿って直列的に配置された複数基(図では3基)の連続的に配置され、これら吸引手段6からの排出側に上記吸引エアに同伴した未燃分を多く含む石炭灰を捕集するためのバグフィルタ7が設けられている。
また、本体1aの長手方向の他端部には、流路4内を送られてきた静電分離後の主としてフライアッシュと分散媒体とを取り出す排出口8が設けられ、この排出口8から排出されたフライアッシュおよび分散媒体が分級機9に供給されるようになっている。なお、この分級機2としては、汎用のスクリーン、ふるい、空気式分級機等を用いることができる。
そして、本実施形態のフライアッシュの製造方法によってフライアッシュを回収するには、先ず静電分離装置1のプラス電極2およびマイナス電極3間の電界強度が(0.3kV/mm以上)となるように各々をプラスおよびマイナスに帯電させるとともに、送風手段によって下部のプラス電極2から流路4への(流動化エア量が電極面積1mあたり0.5〜1.5m/minとなるように)流動化エアを供給する。これと併行して、吸引手段6によって、吸引エア量を(電極1m当たり2.7〜4.2m/minの範囲)に保持する。
そして、以上の運転条件のもとで、未燃カーボンを含む石炭灰に、粒子径が0.3〜20mmの帯電性を有しない分散媒体を添加し、これによって得られた混合粉体を本体1aの供給口5から流路5内に投入する。この際に、上記石炭灰と分散媒体とを別の供給口から本体1a内に供給して、流路4内において混合するようにしてもよい。
すると、流動化エアにより分散する上記分散媒体によって流動性が増した石炭灰は、プラス電極2およびマイナス電極3間に形成された流路4を排出口8側に向けて通過する過程において、導電性粒子である未燃カーボンが選択的にマイナス電極3側に引き寄せられて吸引エアに同伴することにより静電分離され、マイナス電極3を通過して吸引手段6からバグフィルタ7へと送られて行く。そして、このバグフィルタ7において、未燃分が多く含まれる石炭灰として回収される。
他方、絶縁性粒子であるフライアッシュおよび帯電性を有しない分散媒体は、上記静電の影響を受けることなく流動化エアに同伴して流路4を他端部へと送られ、主としてフライアッシュを含む改質灰および上記分散媒体からなる回収産物が排出口8から排出され、後段の分級機9に供給されてゆく。
そして、この分級機9に供給された上記回収産物は、分級されて主としてフライアッシュを含む改質灰と分散媒体とに分級され、上記改質灰がセメントやコンクリートの混和材として使用可能なフライアッシュ製品として回収される。
以上の構成からなるフライアッシュの製造方法によれば、静電分離装置1に石炭灰を供給して導電性を有する未燃カーボンと絶縁性ガラスであるフライアッシュとを分離するに際して、静電分離装置1に、上記石炭灰に粒子径が0.3〜20mmの分散媒体を添加した混合粉体を供給しているために、上記流動化エア等によって上記分散媒体が混合粉体内において分散し、石炭灰の流動性を高めることができる。
この結果、凝集が生じることを防ぐことができ、微粒のフライアッシュの回収も可能になるためにフライアッシュの回収率も高めることができる。加えて、未燃カーボンとマイナス電極との接触の機会を増加させることができるために、未燃カーボンの帯電効率を高めて効率的に分離・除去することができ、ig.lossの低減効果も向上させることができる。
本発明の効果を検証するために、表1に示す静電分離装置1の仕様および運転条件の元に、表2に示す特性を有する2種類の石炭灰A、Bを用いて、静電分離試験を実施した。
Figure 2017176897
Figure 2017176897
この際に、表3および表4に示すように、本発明に係る実施例として、密度0.97g/cm3のブタジエンゴム製の球体を用いた場合(実施例A−1〜4)、密度2.7g/cm3の石灰石を用いた場合(実施例B−1)および密度2.6g/cm3のガラスビーズを用いた場合(実施例C−1〜3)について行った。
また、比較例として、分散媒体を添加しない場合(比較例A−0、比較例C−0)、分散媒体として粒径が本発明よりも大きなブタジエンゴム製の球体を用いた場合(比較例A−5)、分散媒体として粒径が本発明よりも小さいガラスビーズを用いた場合(比較例C−4)および分散媒体として本発明よりも総体積が多い量のガラスビーズを添加した場合(比較例C−5)についても実施した。
Figure 2017176897
Figure 2017176897
表3、表4および図2、図3に見られるように、同じ石灰石に対する静電分離において、本発明に係るフライアッシュの製造方法によれば、比較例よりもフライアッシュの回収率を高めることができるとともに、回収されたフライアッシュにおけるig.lossの低減率を大きくすることができる。
1 静電分離装置
2 プラス電極
3 マイナス電極
6 吸引手段
9 分級機

Claims (3)

  1. フライアッシュと未燃カーボンとを含む石炭灰に、粒子径が0.3〜20mmの分散媒体を添加した混合粉体を、通気性を有するマイナス電極およびプラス電極の間に形成された流路を通過させつつ上記プラス電極側から上記流路内に流動化エアを供給して、上記マイナス電極側から上記エアを吸引することにより、当該吸引エアに同伴する上記未燃カーボンを分離するとともに、
    上記フライアッシュ粒子と上記分散媒体とを含む回収産物から上記分散媒体を分離して上記フライアッシュ粒子を回収することを特徴とするフライアッシュの製造方法。
  2. 上記石炭灰の体積1mに対して、1万cm〜20万cmの体積の量の上記分散媒体を混合することを特徴とする請求項1に記載のフライアッシュの製造方法。
  3. 上記分散媒体は、鉱物、セラミック、ゴムまたは合成樹脂からなる粒子であることを特徴とする請求項1または2に記載のフライアッシュの製造方法。
JP2016063079A 2016-03-28 2016-03-28 フライアッシュの製造方法 Active JP6733254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063079A JP6733254B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 フライアッシュの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063079A JP6733254B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 フライアッシュの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176897A true JP2017176897A (ja) 2017-10-05
JP6733254B2 JP6733254B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60003177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063079A Active JP6733254B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 フライアッシュの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6733254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109603971A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 青海泰宁水泥有限公司 用于制备砌砖用水泥助磨剂的装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164687A (ja) * 1985-01-08 1986-07-25 アリユミニウム・ペシネ 混合した2種類の固相を連続分離するための流動層装置
WO2002076620A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede de separation electrostatique de particules, appareil de separation electrostatique de particules et systeme de traitement
JP2006015298A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粉粒体の静電分離装置
JP2006150231A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粉粒体の分離装置、分離方法及び分離処理システム
JP2006255530A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Taiheiyo Cement Corp 異物粒子の分離方法
JP2007117873A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nippon Steel Corp 静電分離方法および静電分離装置
JP2009195769A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 静電選別装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164687A (ja) * 1985-01-08 1986-07-25 アリユミニウム・ペシネ 混合した2種類の固相を連続分離するための流動層装置
WO2002076620A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede de separation electrostatique de particules, appareil de separation electrostatique de particules et systeme de traitement
JP2006015298A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粉粒体の静電分離装置
JP2006150231A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 粉粒体の分離装置、分離方法及び分離処理システム
JP2006255530A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Taiheiyo Cement Corp 異物粒子の分離方法
JP2007117873A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nippon Steel Corp 静電分離方法および静電分離装置
JP2009195769A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 静電選別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109603971A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 青海泰宁水泥有限公司 用于制备砌砖用水泥助磨剂的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6733254B2 (ja) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784025B2 (ja) フライアッシュの製造方法
KR101116365B1 (ko) 정전유도형 이젝터 마찰대전기를 이용한 석탄회 중 미연탄소의 정전분리장치
CN103962232A (zh) 一种稀土矿的选矿方法
CN106179759B (zh) 高压脉冲外场强化结合静电分选回收菱镁矿的方法及设备
CN114130553B (zh) 一种粉煤灰制备系统及制备工艺
CN109622175B (zh) 一种粉体分级系统
JP2018058059A (ja) 焼却灰の処理装置及び処理方法
CN115055486B (zh) 页岩气钻井油泥干渣中回收硫酸钡的方法及其回收系统
CN110560254B (zh) 一种降低煤中硫分和灰分的分选工艺
KR20070112263A (ko) 이물질 입자의 분리 방법
CN109225641A (zh) 一种电工级氧化镁粉末的制备方法
KR101903366B1 (ko) 분급 및 정전 선별을 이용하는 플라이애시의 처리 방법
JP6733254B2 (ja) フライアッシュの製造方法
CN107721211A (zh) 一种钢渣中ro相的高效分离回收方法
CN111871605B (zh) 一种去除粉煤灰中重金属的方法
CN207787059U (zh) 颗粒物风力分选机和锂电池的铜铝分离处理系统
CN107743420A (zh) 粉煤灰分离和回收装置
CN115213197A (zh) 一种页岩气钻井油泥干渣中低品位硫酸钡的干式回收法
CN205868577U (zh) 用于烟道气除尘的双极荷电‑旋风分离装置
JP6733345B2 (ja) 石炭灰の処理方法
CN112501426B (zh) 一种从磷酸铁锂电池废极粉中分离微细粒铜的方法
CN210876715U (zh) 一种废催化剂干式分选系统
KR101547939B1 (ko) 코로나 방전형 정전선별법을 이용하여 바텀애쉬로부터 미연탄소 회수방법
CN101678411B (zh) 低比重中空粒子的制备方法
Alfano et al. Applications of static electricity in coal and ore beneficiation: The contribution of the University of Cagliari to the development of new separators and to the improvement of the processing technology

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250