JP2017175688A - 充電制御回路 - Google Patents

充電制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2017175688A
JP2017175688A JP2016056447A JP2016056447A JP2017175688A JP 2017175688 A JP2017175688 A JP 2017175688A JP 2016056447 A JP2016056447 A JP 2016056447A JP 2016056447 A JP2016056447 A JP 2016056447A JP 2017175688 A JP2017175688 A JP 2017175688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
voltage
power supply
supply line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016056447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6675243B2 (ja
Inventor
羽田 正二
Shoji Haneda
正二 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016056447A priority Critical patent/JP6675243B2/ja
Priority to PCT/JP2017/010309 priority patent/WO2017164023A1/ja
Publication of JP2017175688A publication Critical patent/JP2017175688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675243B2 publication Critical patent/JP6675243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】簡易な制御でトリクル充電する。
【解決手段】制御部30は、充電信号と遮断信号を出力する。中間ラインLmと電源ラインL2の間には、スイッチ部40が配設されている。スイッチ部40は、充電信号が入力されているときに充電電流を流し、遮断信号が入力されているときに充電電流を止める。充電電流が流れているときに充電池BATは充電され、充電電流が流れていないときに充電池BATは自然放電する。制御部30は、充電信号の出力中に充電池BATの電圧が上昇して所定の上限電圧に達したとき、充電信号から遮断信号に切り換える。一方、制御部30は、遮断信号の出力中に充電池BATの電圧が下降して所定の下限電圧に達したとき、遮断信号から充電信号に切り換える。スイッチ部40は、充電電流が流れているときに中間ラインの中間電位Vmと電源ラインL2の電位V2との電位差に相当する電圧を生じる。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電池(バッテリー)の充電を制御する充電制御回路に関する。
充電池は、満充電状態となるまで充電された場合であっても、その後、自然放電によってその残量が徐々に減少していく。そこで、充電池では、充電池が満充電状態になるまで行われる急速充電の他に、充電池が満充電状態であるときに自然放電による充電池の残量の減少を補うために行うトリクル充電が行われる。
ここで、トリクル充電は、急速充電に比べて少ない充電電流で充電池を充電するものである。トリクル充電は、充電池に供給する電流量そのものを少なくしたり、電流供給期間と電流供給休止期間を所定の比率で有するパルス電流であって電流供給期間の電流値が一定であるパルス電流を充電電流とすることにより平均の電流量を少なくしたりする。
特許文献1は、トリクル充電を行う充電回路を開示する。
充電池の自然放電量は充電池の残量によって変動する。その自然放電量は、充電池が満充電状態のとき最も多く、残量が少なくなるにつれて徐々に減少していく。
そこで、特許文献1に記載の充電回路は、充電池の満充電状態における自然放電量よりも少なく、かつ、充電池において最も少なくなる自然放電量よりも多い電流でトリクル充電を行う。
また、充電池の自然放電量は、使用時の温度によって異なり、温度が高くなるほどその自然放電量は多くなる。
そこで、特許文献1に記載の充電回路は、充電池の使用時の温度を測定し、その温度に応じた充電電流でトリクル充電を行う。
更に、充電池は、経年変化によってその自然放電量が変化する。
そこで、特許文献1に記載の充電回路は、充電池の電圧が満充電状態における電圧の90%以下である場合、または充電地の残量が満充電状態における残量の95%以下である場合はその充電池を急速充電する。
特開2007−259633号公報
特許文献1に記載の充電回路では、パルス電流をトリクル充電の充電電流とする場合、タイマ等により電流供給期間と電流供給休止期間を計測し、電流供給期間にのみ電流を流さなければならない。
また、その充電回路では、充電池の使用時の温度を測定し、その温度に応じてトリクル充電の充電電流を設定しなければならない。
更に、その充電回路では、経年変化等のために設定した充電電流によるトリクル充電では充電地を満充電状態に戻せなくなった場合、急速充電を行わなければならない、
本発明の目的は、簡易な制御でトリクル充電することができる充電制御回路を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の充電制御回路は、
充電池を充電する充電電流を制御する充電制御回路であって、
前記充電池の一方の端子に接続され、第1の電位が印加される第1の電源ラインと、
第2の電位が印加される第2の電源ラインと、
前記充電池の他方の端子に接続され、前記充電池により中間電位となる中間ラインと、
充電信号の出力中に前記第1の電源ラインの第1の電位と前記中間ラインの中間電位との電位差である電圧が上昇して所定の上限電圧に達したときに当該充電信号から遮断信号に切り換え、当該遮断信号の出力中に前記第1の電源ラインの第1の電位と前記中間ラインの中間電位との電位差である電圧が下降して所定の下限電圧に達したときに当該遮断信号から前記充電信号に切り換える制御部と、
前記中間ラインと前記第2の電源ラインの間に配設されており、前記充電信号が入力されているときに前記充電電流を流し、前記遮断信号が入力されているときに前記充電電流を止めるスイッチ部と、
を備えることを特徴とする。
好ましくは、
前記上限電圧は、前記充電池が満充電状態であるときに当該充電池から出力される満充電電圧より所定の電圧だけ高く、
前記下限電圧は、前記満充電電圧より所定の電圧だけ低い、
ことを特徴とする。
好ましくは、本発明の充電制御回路は、
第3の電源ラインと、
前記第1の電源ラインから供給される第1の電位と前記中間ラインから供給される中間電位とによって動作し、前記中間電位との電位差が一定である第3の電位を前記第3の電源ラインに出力する定電圧生成部と、
を備え、
前記制御部が、
前記第1の電源ラインと前記中間ラインに接続され、前記第1の電位と前記中間電位に基づいて比較電位を生成し、当該比較電位を出力する比較電位生成部と、
前記第3の電源ラインと前記中間ラインに接続され、前記第3の電位と前記中間電位に基づいて基準電位を生成し、当該基準電位を出力する基準電位生成部と、
前記第3の電源ラインから供給される第3の電位と前記中間ラインから供給される中間電位とによって動作し、前記比較電位と前記基準電位との比較に基づいて前記充電信号に相当するレベルの電位または前記遮断信号に相当するレベルの電位を出力するコンパレータと、
一端と他端がそれぞれ前記コンパレータの出力端と非反転入力端に接続され、前記コンパレータから出力される前記充電信号に相当するレベルの電位および前記遮断信号に相当するレベルの電位にヒステリシスを付与するヒステリシス用抵抗と、
を備える、
ことを特徴とする。
好ましくは、本発明の充電制御回路は、
前記スイッチ部が、
前記充電信号に相当するレベルの電位が入力するとき充電電位を出力し、前記遮断信号に相当するレベルの電位が入力するとき遮断電位を出力する電位変換部と、
一端が前記中間ラインに接続された抵抗と、
電流路の一端が前記第2の電源ラインに接続され、当該電流路の他端が前記抵抗の他端に接続され、制御端が前記電位変換部の出力端に接続されており、当該制御端に前記充電電位が入力されるときに当該電流路を導通させ、当該制御端に前記遮断電位が入力されるときに当該電流路を遮断する半導体素子と、
を備える、
ことを特徴とする。
好ましくは、本発明の充電制御回路は、
前記第1の電源ラインに印加される第1の電位が、前記第2の電源ラインに印加される第2の電位よりも高く、
前記半導体素子が、NMOSトランジスタであり、
前記コンパレータの非反転入力端と反転入力端とにそれぞれ前記基準電位と前記比較電位が入力される、
ことを特徴とする。
本発明によれば、簡易な制御でトリクル充電することができる。
本発明の実施形態に係る充電制御回路の構成の一例を示す図である。 充電池の電圧と充電電流の変化の一例を示す図である。図2(A)は、充電池の電圧の変化の一例を示す。図2(B)は、充電池の電流の変化の一例を示す。
以下、本発明の実施形態に係る充電制御回路について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施形態を説明する全図において、共通の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る充電制御回路10の構成の一例を示す。
充電制御回路10は、充電電流を充電池BATに流したり、止めたりする。充電制御回路10は、第1の電源ラインである電源ラインL1と、第2の電源ラインである電源ラインL2と、第3の電源ラインである電源ラインL3と、中間ラインLmと、平滑用コンデンサC10と、定電圧生成部20と、制御部30と、スイッチ部40とを有する。
電源ラインL1は、端子T1と端子T3に接続されている。電源ラインL2は、端子T2に接続されている。中間ラインLmは、端子T4に接続されている。
端子T1と端子T2には、外部の直流電源が接続される。端子T1には、第1の電位である電位V1が印加される。端子T2には、第2の電位である電位V2が印加される。電位V1と電位V2は例えばそれぞれ380Vと0Vである。電位V1と電位V2は例えばそれぞれ190Vと−190Vであってもよい。または、電位V1と電位V2は例えばそれぞれ30Vと0Vであってもよい。
端子T3と端子T4には、それぞれ充電池BATの一方の端子(例えばプラス端子)と他方の端子(例えばマイナス端子)が接続される。電位V1と電位V2が例えばそれぞれ380Vと0Vである場合や190Vと−190Vである場合、充電制御回路10は例えば満充電電圧が300Vである充電池BATを充電することができる。また、電位V1と電位V2が例えばそれぞれ30Vと0Vである場合、充電制御回路10は例えば満充電電圧が24Vである充電池BATを充電することができる。なお、満充電電圧とは、充電池BATが満充電状態であるときに充電池BATから出力される電圧をいう。
中間ラインLmの電位は、電源ラインL1の電位V1よりも充電池BATの出力する電圧だけ低い中間電位Vmとなる。
平滑用コンデンサC10の一方の端子と他方の端子は、電源ラインL1と中間ラインLmにそれぞれ接続されている。平滑用コンデンサC10は、充電池BATに印加される電圧の変動を平滑化する。
定電圧生成部20は、電源ラインL1と中間ラインLmから供給される電圧(電位V1と中間電位Vmの電位差)によって動作し、第3の電位である電位V3を電源ラインL3に出力する。定電圧生成部20の出力、すなわち電位V3と中間電位Vmとの電位差は、一定であって安定している。一例として、外部直流電源から端子T1と端子T2に供給される電圧が30Vであり、充電池BATの満充電電圧が24Vであるとき、電位V3と中間電位Vmとの電位差は20Vである。定電圧生成部20の構成は周知であって本発明の範囲外であるため、その説明は省略する。
制御部30は、充電信号と遮断信号を出力する。
中間ラインLmと電源ラインL2の間には、スイッチ部40が配設されている。スイッチ部40は、充電信号が入力されているときに充電電流を流し、遮断信号が入力されているときに充電電流を止める。充電電流が流れているときに充電池BATは充電され、充電電流が流れていないときに充電池BATは自然放電する。
図2は、充電池BATの電圧と充電電流の変化の一例を示す。
電源ラインL1の電位V1と中間ラインLmの中間電位Vmとの電位差は、充電池BATの一方の端子(例えばプラス端子)と他方の端子(例えばマイナス端子)の間の電圧(以下、充電池BATの電圧という。)である。
図2(A)に示すように、制御部30は、充電信号の出力中に充電池BATの電圧が上昇して所定の上限電圧に達したとき、充電信号から遮断信号に切り換える。一方、制御部30は、遮断信号の出力中に充電池BATの電圧が下降して所定の下限電圧に達したとき、遮断信号から充電信号に切り換える。
ここで、充電池BATは満充電状態であるとき、満充電電圧を出力する。充電池BATを満充電する場合、上限電圧は満充電電圧より所定の電圧だけ高く、下限電圧は満充電電圧より所定の電圧だけ低く設定される。この場合、例えば、充電池BATが複数のセルが直列に接続された鉛蓄電池であるとき、上限電圧はセル1個当たり2.25Vであり、下限電圧はセル1個当たり2.20Vである。
ただし、充電池BATを満充電する必要がない場合には、上限電圧を満充電電圧より低く設定してもよい。
図2(B)に示すように、スイッチ部40は、充電信号が入力されているときに充電電流を流す。充電池BATはこの充電電流により充電される。このとき、スイッチ部40は、中間ラインの中間電位Vmと電源ラインL2の電位V2との電位差に相当する電圧を生じる。
一方、スイッチ部40は、遮断信号が入力されているときに中間ラインLmと電源ラインL2を電気的に切り離して充電電流を止める。このとき、充電池BATは自然放電する。
図1に示すように、制御部30は、比較電位生成部31と、基準電位生成部32と、コンパレータ33と、ヒステリシス用抵抗R34とを有する。
比較電位生成部31は、電源ラインL1と中間ラインLmに接続される。比較電位生成部31は、抵抗R30と抵抗R31を有する。抵抗R30は、一端が中間ラインLmに接続されており、他端が抵抗R31の一端に接続されている。抵抗R31の他端は電源ラインL1に接続されている。比較電位生成部31は、抵抗R30と抵抗R31により電位V1と中間電位Vmとの電位差(電圧)電圧を分圧して電位V3と中間電位Vmの電位差の範囲(例えば、0V〜20Vの範囲)で比較電位を生成し、それを出力する。
基準電位生成部32は、電源ラインL3と中間ラインLmとに接続される。基準電位生成部32は、抵抗R32と抵抗R33を有する。抵抗R32は、一端が中間ラインLmに接続されており、他端が抵抗R33の一端に接続されている。抵抗R33の他端は電源ラインL3に接続されている。基準電位生成部32は、抵抗R32と抵抗R33により電位V3と中間電位Vmの電位差を分圧して基準電位を生成し、それを出力する。基準電位生成部32の出力、すなわち基準電位と中間電位Vmとの電位差は、一定であって安定している。
コンパレータ33は、電源ラインV3と中間ラインLmから供給される電圧(電位V3と中間電位Vmの電位差、例えば20V)によって動作する。コンパレータ33の反転入力端には比較電位生成部31の出力である比較電位が入力される。コンパレータ33の非反転入力端には基準電位生成部32の出力である基準電位が入力される。コンパレータ33の出力端と非反転入力端には、ヒステリシス用抵抗R34の一方の端子と他方の端子がそれぞれ接続されている。
コンパレータ33は、比較電位と基準電位との比較に基づいて充電信号に相当するレベルの電位または遮断信号に相当するレベルの電位を出力する。このとき、ヒステリシス用抵抗R34は、これらの電位にヒステリシスを付与する。
このため、コンパレータ33は、基準電位より低かった比較電位が徐々に上がっていき、基準電位より所定の電位だけ高くなったとき(すなわち、充電池の電圧が徐々に上がっていき、上限電位に達したとき)に、その出力を充電信号に相当するレベルの電位から遮断信号に相当するレベルの電位に変える。また、コンパレータ33は、基準電位より高かった比較電位が徐々に下がっていき、基準電位より所定の電位だけ低くなったとき(すなわち、充電池の電圧が徐々に下がっていき、下限電位に達したとき)に、その出力を遮断信号に相当するレベルの電位から充電信号に相当するレベルの電位に変える。
スイッチ部40は、電位変換部41と、NMOSトランジスタ42と、抵抗R40とを有する。
電位変換部41は、充電信号に相当するレベルの電位が入力するとき充電電位を出力し、遮断信号に相当するレベルの電位が入力するとき遮断電位を出力する。電位変換部41は、PNPトランジスタQ40と,抵抗R41と、抵抗R42と、抵抗R43と、チェナーダイオードZ40とを有する。
PNPトランジスタQ40は、コンパレータ33が充電信号に相当するレベルの電位を出力するときにオンし、電位変換部41の出力を充電電位にする。このとき、抵抗R41と抵抗R42はPNPトランジスタQ40のエミッタからコレクタに流れる電流を制限する。そして、チェナーダイオードZ40は、NMOSトランジスタ42のゲートに過電圧がかかることを防止する。
一方、PNPトランジスタQ40は、コンパレータ33が遮断信号に相当するレベルの電位を出力するときにオフする。このとき、抵抗R43は、電位変換部41の出力を電源ラインL2の電位V2にクランプし、電位変換部41の出力を遮断電位にする。
抵抗R40は、一端が中間ラインLmに接続されており、他端がNMOSトランジスタ42のドレインに接続されている。NMOSトランジスタ42は、ソースが電源ラインL2に接続され、ゲートが電位変換部41の出力端に接続されている。NMOSトランジスタ42は、ゲートに充電電位が入力されるときにソース−ドレイン間の電流路を導通させる。このとき、充電池BATに充電電流が流れ、充電池BATは充電される。抵抗R40は充電電流が流れ始めるときの突入電流を抑制する。また、抵抗R40とNMOSトランジスタ42のソース−ドレイン間抵抗とは、充電電流が流れることにより、中間ラインLmの中間電位Vmと電源ラインL2の電位V2との電位差に相当する電圧を生じる。一方、NMOSトランジスタ42は、ゲートに遮断電位が入力されるときにソース−ドレイン間の電流路を遮断し、電源ラインL2と中間ラインLmとを電気的に切り離す。
なお、上述した実施形態では、電源ラインL2にNMOSトランジスタ42と抵抗R40と中間ラインLmを接続する例を示したが、電源ラインL1にPMOSトランジスタと抵抗R40と中間ラインLmを接続する構成としてもよい。
ただし、この場合には、PMOSトランジスタの電流路(ソースードレイン間)を導通させるときには例えばゲートに電源ラインL1の電位より所定の電圧だけ低い電位を入力し、電流路を遮断するときにはゲートに電源ラインL1の電位と同一の電位を入力する。
また、この場合には、電源ラインL2が本発明の第1の電源ラインであり、電源ラインL1が本発明の第2の電源ラインである。
また、上述した実施形態では、制御部30をコンパレータ33と複数の抵抗で構成する例を示したが、電源ラインL1の電位V1と中間ラインLmの中間電位Vmとの電位差(充電池BATの電圧)をA/D変換してディジタル信号に変換し、制御部30をDSP(Digital Signal Processor)とその制御プログラムで実現することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、簡易な制御でトリクル充電することができる。本発明によれば、充電池BATの電圧は常に下限電圧と上限電圧の間にあるため、充電池BATが過充電や充電不足になることはない。
また、本発明によれば、電流供給期間と電流供給休止期間の計測は不要である。充電池BATが充電されてその電圧が下限電圧から上限電圧まで上昇する期間が電流供給期間となり、充電池BATが自然放電してその電圧が上限電圧から下限電圧まで下降する期間が電流停止期間となる。
また、本発明によれば、充電池の使用時の温度に応じてトリクル充電の平均電流値を設定することは不要である。
更に、本発明によれば、充電池BATの電圧は下限電圧より下に低下することはない。このため、経年変化等のためにトリクル充電に必要な電流値が変化しても急速充電が必要な状態に至ることはない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、設計上の都合やその他の要因によって必要となる様々な修正や組み合わせは、請求項に記載されている発明や発明の実施形態に記載されている具体例に対応する発明の範囲に含まれる。
10…充電制御回路、20…定電圧生成部、30…制御部、31…比較電位生成部、32…基準電位生成部、33…コンパレータ、R30,R31,R32,R33…抵抗、R34…ヒステリシス用抵抗、40…スイッチ部、41…電位変換部、42…NMOSトランジスタ、Q40…PNPトランジスタ、R40,R41,R42,R43…抵抗、Z40…チェナーダイオード、L1,L2,L3…電源ライン、Lm…中間ライン、C10…平滑用コンデンサ、BAT…充電池

Claims (5)

  1. 充電池を充電する充電電流を制御する充電制御回路であって、
    前記充電池の一方の端子に接続され、第1の電位が印加される第1の電源ラインと、
    第2の電位が印加される第2の電源ラインと、
    前記充電池の他方の端子に接続され、前記充電池により中間電位となる中間ラインと、
    充電信号の出力中に前記第1の電源ラインの第1の電位と前記中間ラインの中間電位との電位差である電圧が上昇して所定の上限電圧に達したときに当該充電信号から遮断信号に切り換え、当該遮断信号の出力中に前記第1の電源ラインの第1の電位と前記中間ラインの中間電位との電位差である電圧が下降して所定の下限電圧に達したときに当該遮断信号から前記充電信号に切り換える制御部と、
    前記中間ラインと前記第2の電源ラインの間に配設されており、前記充電信号が入力されているときに前記充電電流を流し、前記遮断信号が入力されているときに前記充電電流を止めるスイッチ部と、
    を備えることを特徴とする充電制御回路。
  2. 前記上限電圧は、前記充電池が満充電状態であるときに当該充電池から出力される満充電電圧より所定の電圧だけ高く、
    前記下限電圧は、前記満充電電圧より所定の電圧だけ低い、
    ことを特徴とする請求項1に記載の入力電圧制御装置。
  3. 第3の電源ラインと、
    前記第1の電源ラインから供給される第1の電位と前記中間ラインから供給される中間電位とによって動作し、前記中間電位との電位差が一定である第3の電位を前記第3の電源ラインに出力する定電圧生成部と、
    を備え、
    前記制御部が、
    前記第1の電源ラインと前記中間ラインに接続され、前記第1の電位と前記中間電位に基づいて比較電位を生成し、当該比較電位を出力する比較電位生成部と、
    前記第3の電源ラインと前記中間ラインに接続され、前記第3の電位と前記中間電位に基づいて基準電位を生成し、当該基準電位を出力する基準電位生成部と、
    前記第3の電源ラインから供給される第3の電位と前記中間ラインから供給される中間電位とによって動作し、前記比較電位と前記基準電位との比較に基づいて前記充電信号に相当するレベルの電位または前記遮断信号に相当するレベルの電位を出力するコンパレータと、
    一端と他端がそれぞれ前記コンパレータの出力端と非反転入力端に接続され、前記コンパレータから出力される前記充電信号に相当するレベルの電位および前記遮断信号に相当するレベルの電位にヒステリシスを付与するヒステリシス用抵抗と、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の充電制御回路。
  4. 前記スイッチ部が、
    前記充電信号に相当するレベルの電位が入力するとき充電電位を出力し、前記遮断信号に相当するレベルの電位が入力するとき遮断電位を出力する電位変換部と、
    一端が前記中間ラインに接続された抵抗と、
    電流路の一端が前記第2の電源ラインに接続され、当該電流路の他端が前記抵抗の他端に接続され、制御端が前記電位変換部の出力端に接続されており、当該制御端に前記充電電位が入力されるときに当該電流路を導通させ、当該制御端に前記遮断電位が入力されるときに当該電流路を遮断する半導体素子と、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項3に記載の充電制御回路。
  5. 前記第1の電源ラインに印加される第1の電位が、前記第2の電源ラインに印加される第2の電位よりも高く、
    前記半導体素子が、NMOSトランジスタであり、
    前記コンパレータの非反転入力端と反転入力端とにそれぞれ前記基準電位と前記比較電位が入力される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の入力電圧制御装置。
JP2016056447A 2016-03-22 2016-03-22 充電制御回路 Expired - Fee Related JP6675243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056447A JP6675243B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 充電制御回路
PCT/JP2017/010309 WO2017164023A1 (ja) 2016-03-22 2017-03-15 充電制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056447A JP6675243B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 充電制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175688A true JP2017175688A (ja) 2017-09-28
JP6675243B2 JP6675243B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59900278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056447A Expired - Fee Related JP6675243B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 充電制御回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6675243B2 (ja)
WO (1) WO2017164023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232530A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Texas Instruments Incorporated Battery charger
KR20230067630A (ko) 2020-09-22 2023-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 제어 회로 및 전자 기기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449787B2 (ja) * 2020-06-18 2024-03-14 Fdk株式会社 二次電池の充電装置
WO2022049455A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の制御回路および電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228492A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン二次電池の充電方法
JP2009043554A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 電池パック、充電装置、及び充電システム
JP2009106147A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Panasonic Corp 二次電池の充電制御方法、及び充電制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228492A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン二次電池の充電方法
JP2009043554A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 電池パック、充電装置、及び充電システム
JP2009106147A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Panasonic Corp 二次電池の充電制御方法、及び充電制御回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232530A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Texas Instruments Incorporated Battery charger
US11239680B2 (en) 2018-06-01 2022-02-01 Texas Instruments Incorporated Battery charger
KR20230067630A (ko) 2020-09-22 2023-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 제어 회로 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017164023A1 (ja) 2017-09-28
JP6675243B2 (ja) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017164023A1 (ja) 充電制御回路
JP5014699B2 (ja) 昇圧手段を含む電源回路を備えた電子引外し装置およびそのような引外し装置を含む回路遮断器
US20120212188A1 (en) System and method for battery charging
JP6719332B2 (ja) 充電装置
US20150263616A1 (en) Dc/dc converter
US9374077B2 (en) Switch circuit, semiconductor device, and battery device
CN110235300B (zh) 充电装置
US10018678B2 (en) Method and device for measuring a battery cell current
KR101152476B1 (ko) 이차전지 충방전 장치
US10411461B2 (en) Protection circuit for brushless DC motor, and control device
TWI395515B (zh) 具電壓偵測之開關控制電路與相關閃光燈充電器
JP2016212005A (ja) 電流検出装置
JP2005110366A (ja) ドライブ回路
JP2012090420A (ja) 半導体スイッチ及び充電回路
JP2015035924A (ja) 過電流保護装置
WO2020121727A1 (ja) ゲート駆動回路
JP2011091938A (ja) 異常検出回路
CN108270211B (zh) 具有并联保护的双向电源供应装置及其方法
JP6387498B2 (ja) 二次電池の充電制御回路
JP7205210B2 (ja) 充放電回路及び電池装置
JP2016140136A5 (ja)
JP5333506B2 (ja) 電源回路
JP6852590B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2009100623A (ja) 電源回路
JP2020065410A (ja) 充放電制御装置および充放電制御装置付き蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees