JP2017175099A - 有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物、およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイス - Google Patents

有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物、およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017175099A
JP2017175099A JP2016146096A JP2016146096A JP2017175099A JP 2017175099 A JP2017175099 A JP 2017175099A JP 2016146096 A JP2016146096 A JP 2016146096A JP 2016146096 A JP2016146096 A JP 2016146096A JP 2017175099 A JP2017175099 A JP 2017175099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound represented
substituted
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016146096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535638B2 (ja
Inventor
賀隆 黄
Heh-Lung Huang
賀隆 黄
益煥 傅
Yi-Huan Fu
益煥 傅
皇穎 林
Huang-Ying Lin
皇穎 林
祺臻 林
Chi-Jen Lin
祺臻 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ray Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
E Ray Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Ray Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical E Ray Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017175099A publication Critical patent/JP2017175099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535638B2 publication Critical patent/JP6535638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/653Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物、およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。【解決手段】式(I)中、X1、A1およびnは、明細書における定義と同じ意味を表す、新規な式(I)で表される化合物および前記化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。
有機エレクトロルミネセントデバイス(Organic Electroluminescent Device。以下はOLEDともいう)の応用を満足させるために、新規な有機材料の開発がさらに重視されている。このようなデバイスは、高発光率の高密度画素ディスプレーの製造においてはコスト優位性を提供し、さらに、長い寿命、高い効率、低い駆動電圧および広い色域を有するため、商業的な魅力を有する。
典型的なOLEDは、陽極と陰極との間に挟まれた有機発光(organic emissive)層を少なくとも含む。電流を印加したとき、一層または複数層の有機発光層には、陽極から正孔を、陰極から電子を注入し、注入された正孔および電子は、それぞれ逆の電荷を帯びた電極に移動する(migrate)。電子および正孔が同じ分子に局在されたとき、“エキシトン(exciton)”を形成し、前記エキシトンは、励起状態の局在化された電子−正孔ペアを有する。エキシトンは、発光メカニズムを通じて緩和し、光を発射する。これらのデバイスの電荷輸送能力および発光効率を向上させるために、発光層の傍らに、一層または複数層の追加層、例えば、電子輸送層および/または正孔輸送層、あるいは電子ブロック層および/または正孔ブロック層を積層する。米国特許第5707745号公報(特許文献1)および米国特許第9153787号公報(特許文献2)には、デバイス性能の向上および色度の調整のために、ホスト材料にもう一つの材料(ゲスト)をドープすることが開示されている。
米国特許第5707745号公報 米国特許第9153787号公報
多層フィルム構造を有するOLEDを製造する要因には、これらの電極および有機層の間の界面を安定させることが含まれる。また、有機材料において、電子および正孔の移動度(mobility)は明らかに異なる。よって、対応する正孔輸送層および電子輸送層を使用すると、正孔および電子を発光層に効率的に輸送できる。また、前記発光層において正孔および電子の密度が平衡したとき、発光効率を増幅できる。上記有機層を適宜に積層すると、上記デバイスの効率および寿命を増進できる。しかしながら、実際にディスプレーの応用要求を全て満足させる有機材料を見つけ出すことは困難である。
そのため、デバイスの寿命を延長し、発光効率を向上させ、低い駆動電圧を維持できる電子輸送材料の開発が求められている。
本発明は、高い発光効率、低い駆動電圧および長い寿命を有するOLED用の材料を提供することを一つの目的とする。
本発明は、
Figure 2017175099
式(I)中、
は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜30員)ヘテロアリール基を表し、
は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜30員)ヘテロアリール基を表し、
およびAは、同一または異なり、
nは、1または2の整数を表し、nが2を表す場合、Aがそれぞれ同一または異なり、Xが置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基である場合、nが1である、OLED用の式(I)で表される化合物(以下、式(I)化合物とも称す)を提供する。
さらに、本発明は、陰極、陽極、および前記陰極と前記陽極との間に設けられ、上記式(I)の化合物を含有する有機層を含む、有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスにおける有機層は、電子輸送層、電子注入層、発光層、正孔ブロック層または電子ブロック層であってもよく、前記有機エレクトロルミネセントデバイスは、前記有機層のほかに、前記有機層と異なる電子輸送層、電子注入層、発光層、正孔ブロック層および電子ブロック層からなる群から選ばれる少なくとも一つの層をさらに含んでもよい。
本発明によれば、本発明で提供された式(I)化合物により、デバイスの安定性を改善し、操作電圧を低下させることができる。
本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスの一つの実施態様の断面模式図である。 本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスのもう一つの実施態様の断面模式図である。 本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスのさらにもう一つの実施態様の断面模式図である。 本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスのエレクトロルミネセントスペクトルである。
以下、好ましい実施態様によって本発明を詳細に説明し、当業者に、本発明の明細書に開示されている利点および効果を容易に理解させる。
本明細書に記載された範囲と開示された数値は、いずれも含有して併合することができる。例を挙げれば、任意の数値、例えば、一つの整数またはポイントが本明細書に記載された範囲に入ると、そのポイントまたは数値を下限値または上限値として副範囲を導出できる。また、本明細書に例示された基、例えば、XとAに属する基または置換基は、いずれも他の基と共に式(I)に併合できる。
本発明によれば、OLEDに適用できる化合物は、例えば、式(I)化合物である。
Figure 2017175099
式(I)中、
は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜30員)ヘテロアリール基を表し、
は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜30員)ヘテロアリール基を表し、
およびAは、同一または異なり、
nは、1または2の整数を表し、nが2を表す場合、Aがそれぞれ同一または異なり、Xが置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基である場合、nが1である。
一つの具体的な実施態様において、Xは、置換されたもしくは置換されていない(C6−C20)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜20員)ヘテロアリール基を表し、前記(5員〜20員)ヘテロアリール基は、N、OおよびSからなる群から選ばれる少なくとも一つのヘテロ原子を含有する。
一つの具体的な実施態様において、Aは、置換されたもしくは置換されていない(C6−C20)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜20員)ヘテロアリール基を表し、前記(5員〜20員)ヘテロアリール基は、N、OおよびSからなる群から選ばれる少なくとも一つのヘテロ原子を含有する。
一つの具体的な実施態様において、上記式(I)におけるAは、式(II)または式(III)で表される化合物(以下、式(II)化合物、式(III)化合物とも称す)を表す。
Figure 2017175099
式(II)中、ArおよびArは、それぞれ独立に、置換されていない(C6−C20)アリール基(またはアリーレン基)を表し、
式(II)化合物はArまたはArにより式(I)化合物と結合するか、または式(II)化合物はArおよびArにより式(I)化合物と縮合環を形成し、
式(III)中、Zは、N、
Figure 2017175099
O、S、CMeまたはCHを表し、
がNである場合、式(III)化合物はZにより式(I)化合物と結合し、Z
Figure 2017175099
O、S、CMeまたはCHである場合、式(III)化合物はそれの有するフェニル基により式(I)化合物と結合する。
一つの具体的な実施態様において、nが1である場合、前記式(I)化合物が式(I−1)または式(I−2)で表される化合物である。
Figure 2017175099
一つの具体的な実施態様において、nが2である場合、前記式(I)化合物が式(I−3)で表される化合物である。
Figure 2017175099
本明細書において、「置換されたもしくは置換されていない」における「置換された」とは、ある官能基における水素原子が別の一つの原子または基(すなわち、置換基)で置換されていることを示す。これらの置換基は、それぞれ独立に、下記基からなる群から選ばれる少なくとも一つである:重水素;ハロゲン;(C1−C30)アルキル基;(C1−C30)アルコキシ基;(C6−C30)アリール基;(C6−C30)アリール基で置換されてもよい(5員〜30員)ヘテロアリール基;(C6−C30)アリール基で置換された(5員〜30員)ヘテロアリール基;(C3−C30)シクロアルキル基;(5員〜7員)ヘテロシクロアルキル基;トリ(C1−C30)アルキルシリル基;トリ(C1−C30)アリールシリル基;ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル基;(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル基;(C2−C30)アルケニル基;(C2−C30)アルキニル基;シアノ基;ジ(C1−C30)アルキルアミノ基;ジ(C6−C30)アリールアミノ基;(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ基;ジ(C6−C30)アリールボリル基;ジ(C1−C30)アルキルボリル基;(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボリル基;(C6−C30)アリール基(C1−C30)アルキル基;(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール基;カルボキシル基;ニトロ基;およびヒドロキシ基。
一つの具体的な実施態様において、上記(C6−C30)アリール基は、(C1−C10)アルキル基、(C6−C30)アリール基および(5員〜30員)ヘテロアリール基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C6−C30)アリールで置換される。
一つの具体的な実施態様において、上記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C1−C10)アルキル基、(C6−C30)アリール基および(5員〜30員)ヘテロアリール基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C6−C30)アリール基で置換される。
もう一つの具体的な実施態様において、上記(C6−C30)アリール基は、(C1−C5)アルキル基、(C6−C10)アリール基およびベンゾイミダゾリル基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記ベンゾイミダゾリル基は、(C6−C10)アリール基で置換される。
もう一つの具体的な実施態様において、上記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C1−C5)アルキル基、(C6−C10)アリール基およびベンゾイミダゾリル基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記ベンゾイミダゾリル基は、(C6−C10)アリール基で置換される。
本明細書において、「アリール基(またはアリーレン基)」は、アリール基またはアリーレン基を表す。アリール基とは、芳香族炭化水素から誘導された単環系環または縮合環であり、フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニル基(terphenyl)、ナフチル基、ビナフチリル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、フルオレニル基(fluorenyl)、フェニルフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナントリル基、フェニルフェナントリル基、アントリル基、インデニル基、トリフェニレニル基(triphenylenyl)、ピレニル基、ナフタセニル基、ペリレニル基、クリセニル基(chrysenyl)、ナフトナフチル基、フルオランテニル基(fluoranthenyl)等を含む。
本明細書において、「ヘテロアリール基(またはヘテロアリーレン基)」は、ヘテロアリール基またはヘテロアリーレン基を表す。(5員〜30員)ヘテロアリール基とは、B、N、O、S、P(=O)、Si、およびPからなる群から選ばれる少なくとも一つのヘテロ原子を含有する、3〜30個の環主鎖原子を有するアリール基であり、また、単環系環、または少なくとも一つのベンゼン環と縮合した縮合環であり、また、部分飽和であり、また、一個または複数個の単結合を介して少なくとも一つのヘテロアリール基またはアリール基をヘテロアリール基に結合させて形成したものであり、また、単環系環型のヘテロアリール基、例えば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、トリアジニル基、テトラジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、フラザニル基(furazanyl)、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基等、および縮合環型のヘテロアリール基、例えば、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、イソベンゾフリル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチエニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イソインドリル基、インドリル基、インダゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、カルバゾリル基、フェノキサジニル基、フェナントリジル基、ベンゾジオキソリル基(benzodioxolyl)、ジヒドロアクリジル基等を含む。
一つの具体的な実施態様において、Xは、下記基からなる群から選ばれる一つの基である。
Figure 2017175099
一つの具体的な実施態様において、Aは、下記基からなる群から選ばれる一つの基である。
Figure 2017175099
さらに、本発明は、陰極、陽極、および前記陰極と前記陽極との間に設けられ、上記式(I)化合物を含有する有機層を含む、有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
前記式(I)化合物の好ましい実例は、下記の化合物1−1〜1−10、2−1〜2−10、3−1〜3−10、4−1〜4−10、5−1〜5−10、6−1〜6−10、7−1〜7−10、8−1〜8−10、9−1〜9−10、10−1〜10−10、11−1〜11−10、12−1〜12−10、13−1〜13−10、14−1〜14−10、15−1〜15−10、16−1〜16−10、17−1〜17−10、18−1〜18−10、19−1〜19−10、20−1〜20−10、21−1〜21−10、22−1〜22−10、23−1〜23−10、24−1〜24−10、25−1〜25−10、26−1〜26−10、27−1〜27−10、28−1〜28−10、29−1〜29−10、30−1〜30−10、31−1〜31−10、32−1〜32−10、33−1〜33−10、34−1〜34−11、35−1〜35−11、36−1〜36−11から選ばれるが、これらに限定されない。
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
下記のようなフローチャート1〜6に示す一連の反応により、式(I)で表される化合物を合成できるが、これに限定されない。
4−ブロモベンズアルデヒド(4−bromobenzaldehyde)(50g、270.2mmol)、4−アセチルビフェニル(4−Acetylbiphenyl)(55.68g、283.8mmol)および1000mlのEtOHをそれぞれ反応フラスコに加えて撹拌し、さらにNaO−t−Bu(Sodium tert−Butoxide、STBとも略す)(29.83g、310.8mmol)を反応フラスコに加えてともに撹拌した後、室温25℃で一晩反応させ(窒素ガスを通す)、ろ過した後、100ml水と100mlメタノールで洗浄し、固体をさらに400ml純水と100mlメタノールで15分間撹拌してろ過を2〜3回繰り返し、固体をさらに400mlメタノールで15分間撹拌してろ過し、固体をさらに400mlエタノールで15分間撹拌して純化、ろ過し、65℃で乾燥し、白色固体として84.7gの中間体Aを得て、収率が86.28%であった。
中間体A(20g、55.1mmol)、異なるピリジニウムクロリド(pyridinium chloride)誘導体(60.6mmol)、および200mlのトルエンを反応フラスコに加えて撹拌し、さらにSTB(7.93g、82.6mmol)を反応フラスコに加えてともに撹拌した後、温度100±5℃で16時間反応させた(窒素ガスを通す)。温度を低下させ、300ml酢酸エチル(Ethyl Acetate、EAとも略す)を加えた後、200ml純水で4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水、ろ過し、濃縮した後、メタノールを加えて析出、ろ過し、メタノールで洗浄し、乾燥し、固体として中間体Bを得た。
3−ブロモベンズアルデヒド(3−bromobenzaldehyde)(50g、270.2mmol)、4−アセチルビフェニル(4−Acetylbiphenyl)(55.68g、283.8mmol)および1000mlのEtOHをそれぞれ反応フラスコに加えて撹拌し、さらにSTB(29.83g、310.8mmol)を反応フラスコに加えてともに撹拌した後、室温25℃で一晩反応させ(窒素ガスを通す)、ろ過した後、100ml水と100mlメタノールで洗浄し、固体をさらに400ml純水と100mlメタノールで15分間撹拌してろ過を2〜3回繰り返し、固体をさらに400mlメタノールで15分間撹拌、ろ過し、固体をさらに400mlエタノールで15分間撹拌して純化、ろ過し、65℃で乾燥し、白色固体として89.6gの中間体Cを得て、収率が91.27%であった。
中間体C(20g、55.1mmol)、異なるピリジニウムクロリド誘導体(60.6mmol)および200mlトルエンを反応フラスコに加えて撹拌し、さらにSTB(7.93g、82.6mmol)を反応フラスコに加えてともに撹拌した後、温度100±5℃で16時間反応させた(窒素ガスを通す)。温度を低下させ、300mlのEAを加えた後、200ml純水で4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水、ろ過し、濃縮した後、メタノールを加えて析出、ろ過し、メタノールで洗浄し、乾燥し、固体として中間体Dを得た。
3,5−ジブロモベンズアルデヒド(3,5−Dibromobenzaldehyde)(30g、113.7mmol)、4−アセチルビフェニル(4−Acetylbiphenyl)(23.42g、119.4mmol)および600mlのEtOHをそれぞれ反応フラスコに加えて撹拌し、さらにSTB(16.37g、170.5mmol)を反応フラスコに加えてともに撹拌した後、室温25℃で一晩反応させ(窒素ガスを通す)、ろ過した後、100ml水と100mlメタノールで洗浄し、固体をさらに250ml純水と50mlメタノールで15分間撹拌してろ過を2〜3回繰り返し、固体をさらに200mlメタノールで15分間撹拌、ろ過し、固体をさらに250mlエタノールで15分間撹拌して純化、ろ過し、65℃で乾燥し、淡黄色固体として48.5gの中間体Eを得て、収率が98.49%であった。
中間体E(20g、55.1mmol)、異なるピリジニウムクロリド誘導体(60.6mmol)および200mlトルエンを反応フラスコに加えて撹拌し、さらにSTB(7.93g、82.6mmol)を反応フラスコに加えてともに撹拌した後、温度100±5℃で16時間反応させた(窒素ガスを通す)。温度を低下させ、300mlのEAを加えた後、200ml純水で4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水、ろ過し、濃縮した後、メタノールを加えて析出、ろ過し、メタノールで洗浄し、乾燥し、固体として中間体Fを得た。
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
Figure 2017175099
さらに、本発明は、陰極、陽極、および前記陰極と前記陽極との間に設けられ、本発明の式(I)化合物を含有する有機層を含む、有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
式(I)で表される化合物は、OLEDの有機層に適用できる。そのため、本発明のOLEDは、基板上の陰極と陽極との間に設けられた少なくとも一層の有機層を有し、この有機層は、上記の式(I)で表される化合物を含む。前記有機層は、発光層、正孔ブロック層、電子輸送層、電子注入層または正孔輸送層であり、また、有機エレクトロルミネセントデバイスは、前記有機層のほかに、前記有機層と異なる電子輸送層、電子注入層、発光層、正孔ブロック層および電子ブロック層からなる群から選ばれる少なくとも一つの層をさらに含んでもよい。式(I)で表される化合物を含有する上記有機層は、好ましくは電子輸送・注入層であり、式(I)で表される化合物を単一材料としてもよく、n/p型の電気伝導ドーパント(n/p type dopants)と組み合わせてもよい。一つの具体的な実施態様において、前記電子輸送層は式(I)化合物を含有する。
電子輸送層用の電気伝導ドーパントは、好ましくは有機アルカリ金属・アルカリ土類金属の錯体(organic alkali/alkaline metal complexes)、酸化物(oxides)、ハロゲン化物(halides)、炭酸塩(carbonates)、並びにリチウムおよびセシウムから選ばれる少なくとも1種類の金属を含むアルカリ金属・アルカリ土類金属リン酸塩(phosphates of alkali/alkaline group metals containing at least one metal selected from lithium and cesium)である。この有機金属錯体は、上記特許文献または他の文献では公知であり、適宜の有機金属錯体を選んで本発明に使用できる。
上記有機層の重量で計算すると、上記電気伝導ドーパントの含有量は0wt%〜90wt%である。例えば、上記有機層が電子輸送層または電子注入層であり、電子輸送層/電子注入層における上記電気伝導ドーパントの含有量は、好ましくは25wt%〜75wt%の重量比率の範囲にある。
一つの具体的な実施態様において、上記有機層は電子輸送層である。
一つの具体的な実施態様において、上記電子輸送層は、式(I)化合物とn型の電気伝導ドーパントとを含み、前記n型の電気伝導ドーパントの含有量は0wt%を超え、かつ、75wt%以下である。
一つの具体的な実施態様において、上記有機層の重量で計算すると、式(I)化合物の含有量は25wt%〜100wt%である。また、上記有機層の厚さは1nm〜500nmである。
また、もう一つの具体的な実施態様において、上記有機エレクトロルミネセントデバイスは、電子輸送層、電子注入層、発光層、正孔ブロック層および電子ブロック層からなる群から選ばれる少なくとも一つの層をさらに含む。前記発光層は、蛍光または燐光発光体をさらに含む。
一つの具体的な実施態様において、上記陽極から上記有機層までの間は、さらに正孔注入層、正孔輸送層、発光層を含み、上記有機層から上記陰極までの間は、さらに電子注入層を含み、上記有機層は電子輸送層である。
また、式(I)で表される化合物は、さらに、発光層と電子輸送層との間の層に使用できる。前記発光層は、蛍光および燐光ドーパント、並びにそれぞれ蛍光または燐光ドーパントに対応する蛍光および燐光発光ホストを含んでもよい。
さらに、下記式(I)で表される化合物は、電子注入・輸送層、または正孔ブロック層および/または電子ブロック層に使用できる。
本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスの構造を、図面に合せて説明する。
図1は、本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスの一つの具体的な実施態様の断面模式図である。有機エレクトロルミネセントデバイス100は、基板110、陽極120、正孔注入層130、正孔輸送層140、発光層150、電子輸送層160、電子注入層170および陰極180を含む。有機エレクトロルミネセントデバイス100は、上記各層を順次に沈積することにより作製できる。図2は、本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスのもう一つの具体的な実施態様の断面模式図である。図2に示す有機エレクトロルミネセントデバイスは、図1のものと似ていて、基板210、陽極220、正孔注入層230、正孔輸送層240、発光層250、電子輸送層260、電子注入層270および陰極280を含んでいるが、図1と違いは、エキシトンブロック層245が正孔輸送層240と発光層250との間に設けられていることである。図3は、本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスのまたもう一つの具体的な実施態様の断面模式図である。図3に示す有機エレクトロルミネセントデバイスは、図1のものと似ていて、基板310、陽極320、正孔注入層330、正孔輸送層340、発光層350、電子輸送層360、電子注入層370および陰極380を含んでいるが、図1との違いは、エキシトンブロック層355が発光層350と電子輸送層360との間に設けられていることである。
また、図1〜図3に示すデバイスの逆構造(reverse structure)で有機エレクトロルミネセントデバイスを製造できる。これらの逆構造において、必要に応じて一層または複数層を増減してもよい。
正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層、正孔ブロック層、発光層および電子注入層に適用される材料は、公知の材料を選択してもよい。例えば、電子輸送層を形成する電子輸送材料は、発光層を形成する材料と異なり、正孔を輸送する性質を持つため、電子輸送層において正孔を移動させ、発光層と電子輸送層の解離エネルギーの差によるキャリア蓄積を防止する。
また、米国特許第5844363号公報には、陽極が結合されたフレキシブル透明基板が開示されており、その全ての内容は本発明に引用される。例えば、米国特許公開20030230980号公報に例示されたp型ドープの正孔輸送層は、モル比50:1で、m−MTDATAにF−TCNQをドープし、その全ての内容は本発明に引用される。例えば、米国特許公開20030230980号公報に例示されたn型ドープの電子輸送層は、モル比1:1で、Bphenにリチウムをドープし、その全ての内容は本発明に引用される。例えば、米国特許第5703436号公報および米国特許第5707745号公報に例示された陰極の全ての内容は本発明に引用され、この陰極は、金属薄層(例えば、マグネシウム/銀(Mg:Ag))、およびスパッタリングで沈積して金属薄層を覆う透明導電層(ITO Layer)を有する。米国特許第6097147号公報および米国特許公開20030230980号公報に開示された各ブロック層の応用および原理は、その全ての内容が本発明に引用される。米国特許公開20040174116号公報に例示された注入層および同出願に説明された保護層は、その全ての内容が本発明に引用される。
特に説明されていない構造および材料も本発明に適用でき、例えば、米国特許第5247190号公報に開示されたポリマー材料(PLEDs)を含む有機エレクトロルミネセントデバイスの全ての内容は本発明に引用される。また、単一有機層を有する有機エレクトロルミネセントデバイス、または例えば米国特許第5707745号公報に開示された堆積して形成された有機エレクトロルミネセントデバイスは、その全内容が本発明に引用される。
特に明記しない限り、異なる実施態様における任意の層は、任意の適宜の方法により沈積して形成できる。有機層に関して、好ましい方法としては、例えば、米国特許第6013982号公報および米国特許第6087196号公報に開示された熱蒸着法およびインクジェット印刷法(その全ての内容は本発明に引用される)、米国特許第6337102号公報に開示された有機気相沈積法(organic vapor phase deposition、すなわち、OVPD)(その全内容は本発明に引用される)、米国特許第10/233470号公報に開示された有機気相インクジェット印刷沈積法(deposition by organic vapor jet printing、すなわち、OVJP)(その全内容は本発明に引用される)を含む。他の適宜の方法は、スピンコーティング、および溶液に基づいたプロセスを含む。溶液に基づいたプロセスは、好ましくは窒素ガスまたは不活性ガス雰囲気で行う。他の層に関して、好ましい方法としては、熱蒸着法を含む。好ましいパターニング方法は、例えば、米国特許第6294398号公報および米国特許第6468819号公報に開示されたマスクを介して沈積して冷間圧接するプロセス、およびインクジェット印刷または有機気相インクジェット印刷沈積とパターニングとを組み合わせたプロセスを含み、その全内容は本発明に引用される。当然ながら、他の方法も使用できる。沈積用の材料は、使用する沈積方法に対応するように調整することができる。
本発明の式(I)で表される化合物は、真空沈積またはスピンコーティング法により、有機エレクトロルミネセントデバイス用の非晶性フィルムを製作できる。上記化合物をいずれか一つの上記有機層に使用すると、高い発光効率および低い駆動電圧で、長い使用寿命および好ましい熱安定性を示す。
本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスは、単一のデバイスに適用でき、その構造は、アレイ配置またはアレイX−Y座標に陰極と陽極の両極が設けられたデバイスである。公知のデバイスと比べて、本発明は、有機エレクトロルミネセントデバイスの発光効率および駆動安定性を有意に向上させることができる。また、発光層における燐光ドーパントと結合し、本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスをフルカラーまたはマルチカラー表示パネルに適用すると、好ましい性能を実現でき、白光を発射できる。
以下、実施例によって本発明の多くの性質および効果を詳細に説明する。これらの実施例は、本発明の性質を説明するためのものだけであって、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
合成例1(化合物1−4の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、および3−(3−ピリジル)フェニルボロン酸(3−(3−Pyridyl)phenylboronic acid)(5.14g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物1−4(4.7g、収率40.5%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.943(s,1H);9.001−8.981(d,H);8.944(s,1H);8.776−8.763(d,1H);8.647−8.640(d,1H);8.436−8.391(t,4H);8.167(s,1H);7.982−7.961(d,1H);7.878−7.813(m,5H);7.741−7.633(m,5H);7.526−7.419(m,5H)。
合成例2(化合物1−5の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、および3−ビフェニルボロン酸(3−Biphenyl boronic acid)(5.12g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物1−5(5.8g、収率50.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.946−9.943(d,1H);8.996−8.976(d,1H);8.777−8.760(d,1H);8.423−8.388(t,4H);8.161(s,1H);7.910−7.811(m,5H);7.718−7.632(m,6H);7.595−7.558(t,1H);7.526−7.476(m,5H);7.439−7.382(m,2H)。
合成例3(化合物1−6の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、およびジベンゾフラン−4−ボロン酸(dibenzofuran−4−boronic acid)(5.48g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物1−6(7.2g、収率60.6%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.965−9.961(s,1H);9.028−8.998(d,1H);8.784−8.768(d,1H);8.507−8.486(d,2H);8.424−8.403(d,2H);8.208(s,1H);8.177−8.155(d,2H);8.037−7.997(t,2H);7.842−7.821(d,2H);7.733−7.705(d,3H);7.658−7.637(d,1H);7.530−7.475(m,5H);7.439−7.377(m,2H)。
合成例4(化合物1−7の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、およびジベンゾチオフェン−4−ボロン酸(Dibenzothiophene−4−boronic acid)(5.89g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物1−7(7.1g、収率58.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.965−9.959(d,1H);9.015−8.996(m,1H);8.787−8.772(m,1H);8.469−8.407(m,4H);8.231−8.203(m,3H);7.995−7.974(d,2H);7.883−7.822(m,3H);7.726−7.703(d,2H);7.641−7.578(m,2H);7.531−7.403(m,6H)。
合成例5(化合物1−10の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、および4−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)フェニルボロン酸(4−(1−phenyl−1H−benzo[d]imidazol−2−yl)phenylboronic acid(8.12g、25.8mmol))を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物1−10(3.1g、収率43.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.931(s,1H);8.992−8.969(d,1H);8.757(d,1H);8.369−8.362(d,4H);8.148(s,1H);7.929−7.910(d,1H);7.822−7.802(d,4H);7.729−7.644(m,7H);7.565−7.487(m,7H);7.433−7.386(m,4H)。
合成例6(化合物2−6の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−4−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、およびジベンゾフラン−4−ボロン酸(dibenzofuran−4−boronic acid)(5.48g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物2−6(9.6g、収率80.9%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
8.868−8.853(d,2H);8.617−8.602(d,2H);8.514−8.487(d,2H);8.424−8.403(d,2H);8.248(s,1H);8.187−8.160(d,2H);8.038−8.005(t,2H);7.852−7.825(d,2H);7.734−7.703(m,3H);7.656−7.637(d,1H);7.534−7.478(m,4H);7.448−7.380(m,2H)。
合成例7(化合物2−10の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピリジン−4−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(4−bromophenyl)−2−pyridin−4−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、および4−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)フェニルボロン酸(4−(1−phenyl−1H−benzo[d]imidazol−2−yl)phenylboronic acid)(8.12g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物2−10(11g、収率78.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
δ 8.847−8.833(d,2H);8.574−8.559(d,2H);8.390−8.359(m,4H);8.168(s,1H);7.932−7.912(d,1H);7.823−7.791(m,4H);7.730−7.687(t,4H);7.656−7.635(d,2H);7.586−7.486(m,5H);7.436−7.346(m,4H);7.314−7.258(t,2H)。
合成例8(化合物12−4の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(3−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(3−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、および3−(3−ピリジル)フェニルボロン酸(3−(3−Pyridyl)phenylboronic acid)(5.14g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物12−4(8.7g、収率75.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.933−9.937(s,1H);8.987−8.950(t,2H);8.766−8.755(d,1H);8.644−8.632(d,1H);8.531(s,1H);8.403−8.382(d,2H);8.314−8.294(d,1H);8.167(s,1H);7.987−7.966(d,1H);7.888(s,1H);7.847−7.638(m,9H);7.518−7.400(m,5H)。
合成例9(化合物12−6の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(3−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(3−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、およびジベンゾフラン−4−ボロン酸(dibenzofuran−4−boronic acid)(5.48g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物12−6(8.1g、収率68.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.970(d,1H);9.022−8.992(d,1H);8.848−8.840(t,1H);8.770−8.761(d,1H);8.415−8.394(d,2H);8.362−8.342(d,1H);8.209(s,1H);8.139−8.121(d,1H);8.046−8.008(t,2H);7.824−7.641(m,4H);7.534−7.466(m,5H);7.431−7.378(m,2H)。
合成例10(化合物12−10の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(3−ブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(3−bromophenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、21.5mmol)、および4−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)フェニルボロン酸(4−(1−phenyl−1H−benzo[d]imidazol−2−yl)phenylboronic acid)(8.12g、25.8mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物12−10(7.8g、収率55.4%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.925(s,1H);8.977−8.959(d,1H);8.767−8.757(d,1H);8.490(s,1H);8.398−8.377(d,1H);8.272−8.251(d,1H);8.140(s,1H);7.931−7.911(d,1H);7.823−7.776(t,3H);7.748−7.631(m,8H);7.583−7.471(m,7H);7.433−7.346(m,4H)。
合成例11(化合物23−6の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(3,5−ジブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(3,5−dibromo−phenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、18.4mmol)、およびジベンゾフラン−4−ボロン酸(dibenzofuran−4−boronic acid)(8.6g、40.6mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物23−6(7.2g、収率54.4%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
δ 10.009−10.003(d,1H);9.053−9.033(d,1H);8.887−8.883(s,2H);8.778−8.766(d,1H);8.627(t,1H);8.440−8.418(d,2H);8.302(s,1H);8.064−8.045(d,1H);7.854−7.807(m,4H);7.707−7.651(m,4H);7.572−7.469(m,7H);7.423−7.387(m,3H)。
合成例12(化合物23−8の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(3,5−ジブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(3,5−dibromo−phenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、18.4mmol)、およびナフタレン−1−イルボロン酸(Naphthalen−1−ylboronic acid(7.9g、45.9mmol))を反応フラスコに入れ、さらにトルエン100mlを加え、KCO(4.46g、32.3mmol)を40mlの脱イオン水に溶解して反応フラスコに加え、Pd(PPh(0.371g、0.3mmol)を加えた後、エタノール20mlを加え、撹拌しながら80℃で16時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、白色固体として化合物23−8(11g、収率94.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.905(d,1H);8.928−8.923(d,1H);8.720(d,1H);8.503(s,2H);8.383−8.352(d,2H);8.192(s,1H);8.123−8.103(d,2H);7.977−7.941(t,4H);7.869(d,1H);7.790−7.759(d,2H);7.684−7.380(m,14H)。
合成例13(化合物36−1の合成)
4−ビフェニル−4−イル−6−(3,5−ジブロモフェニル)−2−ピリジン−3−イル−ピリミジン(4−Biphenyl−4−yl−6−(3,5−dibromo−phenyl)−2−pyridin−3−yl−pyrimidine)(10g、18.4mmol)、カルバゾール(carbazole)(7.1g、42.4mmol)、およびSTB(13.116g、13.6mmol)を反応フラスコに入れ、さらにトルエン150mlを加えて撹拌し、Pd(dba)(0.673g、1.17mmol)とP(t−butyl)(0.662g、0.312mmol)を加え、撹拌しながら115℃で18時間還流反応させた。反応終了後、150ml脱イオン水を加えて室温まで撹拌し、固体をろ過して脱イオン水とアセトンで洗浄し、固体に200ml脱イオン水、50mlメタノールおよび50mlアセトンの混合溶液を加えて30分間撹拌し、再びろ過し、2回繰り返した。固体を乾燥し、1000mlトルエンで加熱溶解した後、シリカゲルカラムに通して、蒸留濃縮した後、300mlメタノールを加えて30分間撹拌、ろ過し、乾燥して、黄色固体として化合物36−1(6.3g、収率48.0%)を得た。
H NMR (400 MHz,CDCl,δ):
9.898−9.894(d,1H);8.940−8.910(d,1H);8.752−8.736(d,1H);8.640−8.635(d,2H);8.380−8.354(d,2H);8.219−8.200(d,4H);8.163(s,1H);8.038−8.028(t,1H);7.799−7.768(d,2H);7.682−7.631(m,6H);7.519−7.345(m,12H)。
実施例1(有機エレクトロルミネセントデバイスの製造)
基板を蒸着システムに供する前に、予め溶剤および紫外線オゾンで基板を洗浄し、脱脂を行った。その後、基板を真空沈積室に搬送し、基板の上部に全での層を沈積した。図2に示す各層は、加熱された蒸着ボート(boat)により、約10−6トルの真空度で、以下の順で沈積した。
a)正孔注入層、厚さ20nm、HAT−CN。
b)正孔輸送層、厚さ60nm、HT。
c)発光層、厚さ30nm、3%体積比でBDをドープしたBHを含む(BHとBDは商品名、台湾いくらい光電科技株式会社製)。
d)電子輸送層、厚さ25nm、化合物1−4とドープしたキノリンリチウム(Liq)とを含む。
e)電子注入層、厚さ1nm、フッ化リチウム(LiF)。
f)陰極、厚さは約150nm、A1を含む。
デバイスの構造は、ITO/HAT−CN(20nm)/HT(60nm)/BH−3%BD(30nm)/化合物1−4(25nm):Liq(1nm)/フッ化リチウム(1nm)/A1(150nm)で示されてもよい。
Figure 2017175099
上記各層を沈積して形成した後、上記デバイスを沈積室から乾燥箱に搬送し、直ちにUV硬化性エポキシ樹脂と、吸湿剤を含むガラス蓋板とで封止した。上記有機エレクトロルミネセントデバイスは、3mmの発光区域を有した。外部電源に接続した後、上記有機エレクトロルミネセントデバイスは、直流電圧で動作し、その発光性質を下記表1のように確認した。
全ての製造された有機エレクトロルミネセントデバイスのエレクトロルミネセント性質は、いずれも定電流源(KEITHLEY 2400 Source Meter, made by Keithley Instruments, Inc., Cleveland, Ohio)および光度計(PHOTO RESEARCH SpectraScan PR 650, made by Photo Research, Inc., Chatsworth, Calif.)を使用し、室温で測定した。
デバイスの使用寿命(安定性とも称す)は、定電流駆動で発光層の光色を室温および異なる初期光度によって試験を行った。光色は、国際照明委員会が定めたCIE坐標で示した。
実施例2〜6(有機エレクトロルミネセントデバイスの製造)
実施例1において、電子輸送層の化合物1−4を、それぞれ化合物1−6、1−7、12−6、23−8および36−1に替える以外、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5および実施例6は、実施例1と同じ層構造を有した。
比較例1(有機エレクトロルミネセントデバイスの製造)
実施例1において、電子輸送層の化合物1−4をETに替える以外、比較例1の製造は、実施例1と似ている層構造を有した。比較例1のデバイスの構造は、ITO/HAT−CN(20nm)/HT(60nm)/BH−3%BD(30nm)/ET:Liq(20nm)/LiF(1nm)/A1(150nm)で示されてもよい。
製造された有機エレクトロルミネセントデバイスの発光のピーク波長、最大発光効率、駆動電圧および安定性を表1に示した。図4は、製造された有機エレクトロルミネセントデバイスのエレクトロルミネセントスペクトルであった。
Figure 2017175099
本発明は、上記実施例、方法および実例に限定されず、本発明の請求する範囲および精神における全ての実施例および方法に基づくものである。
上記のように、有機エレクトロルミネセントデバイス用の材料を含む本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスは、長い使用寿命の特性を実現でき、高い発光効率を有し、低い駆動電圧を維持できる。そのため、本発明の有機エレクトロルミネセントデバイスは、極めて高い技術的価値を有し、フラットパネルディスプレー、携帯通信デバイスのディスプレー、面発光体の特性を利用した光源、記号板に適用できる。
100、200、300 有機エレクトロルミネセントデバイス
110、210、310 基板
120、220、320 陽極
130、230、330 正孔注入層
140、240、340 正孔輸送層
150、250、350 発光層
160、260、360 電子輸送層
170、270、370 電子注入層
180、280、380 陰極
245、355 エキシトンブロック層

Claims (14)

  1. 有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物であって、
    Figure 2017175099
    式中、
    は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜30員)ヘテロアリール基を表し、
    は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜30員)ヘテロアリール基を表し、
    およびAは、同一または異なり、
    nは、1または2の整数を表し、nが2を表す場合、Aがそれぞれ同一または異なり、Xが置換されたもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基である場合、nが1である、有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物。
  2. は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C20)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜20員)ヘテロアリール基を表し、前記(5員〜20員)ヘテロアリール基は、N、OおよびSからなる群から選ばれる少なくとも一つのヘテロ原子を含有し、
    は、置換されたもしくは置換されていない(C6−C20)アリール基、または置換されたもしくは置換されていない(5員〜20員)ヘテロアリール基を表し、前記(5員〜20員)ヘテロアリール基は、N、OおよびSからなる群から選ばれる少なくとも一つのヘテロ原子を含有する、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物。
  3. 上記(C6−C30)アリール基は、(C1−C10)アルキル基、(C6−C30)アリール基および(5員〜30員)ヘテロアリール基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C6−C30)アリール基で置換され、
    上記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C1−C10)アルキル基、(C6−C30)アリール基および(5員〜30員)ヘテロアリール基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C6−C30)アリール基で置換される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物。
  4. 上記(C6−C30)アリール基は、(C1−C5)アルキル基、(C6−C10)アリール基およびベンゾイミダゾリル基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記ベンゾイミダゾリル基は、(C6−C10)アリール基で置換され、
    上記(5員〜30員)ヘテロアリール基は、(C1−C5)アルキル基、(C6−C10)アリール基およびベンゾイミダゾリル基からなる群から選ばれる少なくとも一つの置換基で置換され、前記ベンゾイミダゾリル基は、(C6−C10)アリール基で置換される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物。
  5. は、式(II)または式(III)で表される化合物を表し、
    Figure 2017175099
    式中、
    ArおよびArはそれぞれ独立に、置換されていない(C6−C20)アリール(またはアリーレン)基を表し、
    式(II)で表される化合物はArまたはArにより式(I)で表される化合物と結合するか、または式(II)で表される化合物はArおよびArにより式(I)で表される化合物と縮合環を形成し、
    はN、
    Figure 2017175099
    O、S、CMeまたはCHを表し、
    がNである場合、式(III)で表される化合物はZにより式(I)で表される化合物と結合し、

    Figure 2017175099
    O、S、CMeまたはCHである場合、式(III)で表される化合物はそれの有するフェニル基により式(I)で表される化合物と結合する、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物。
  6. nが1である場合、上記式(I)で表される化合物は、式(I−1)または式(I−2)で表される化合物である、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物:
    Figure 2017175099
  7. nが2である場合、上記式(I)で表される化合物は、式(I−3)で表される化合物である、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物:
    Figure 2017175099
  8. は、下記基からなる群から選ばれる一つの基である、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物:
    Figure 2017175099
  9. は、下記基からなる群から選ばれる一つの基である、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス用の式(I)で表される化合物:
    Figure 2017175099
  10. 陰極、
    陽極、および
    前記陰極と前記陽極の間に設けられ、請求項1に記載の式(I)で表される化合物を含有する有機層
    を含む有機エレクトロルミネセントデバイス。
  11. 上記有機層の重量で計算すると、式(I)で表される化合物の含有量は25%〜100%であり、上記有機層の厚さは1nm〜500nmである、請求項10に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  12. 上記有機層は電子輸送層であり、前記電子輸送層は式(I)で表される化合物を含む、請求項10に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  13. 上記電子輸送層は、n型の電気伝導ドーパントをさらに含み、
    前記n型の電気伝導ドーパントの含有量は、0wt%を超え、かつ、75wt%以下である、請求項12に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  14. 上記有機層は、電子輸送層、電子注入層、発光層、正孔ブロック層または電子ブロック層であり、
    前記発光層は、蛍光または燐光発光体を含む、請求項10に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
JP2016146096A 2016-03-25 2016-07-26 有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物、およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイス Active JP6535638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105109396 2016-03-25
TW105109396A TWI582081B (zh) 2016-03-25 2016-03-25 用於有機電激發光元件之化合物及使用該化合物之有機電激發光元件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175099A true JP2017175099A (ja) 2017-09-28
JP6535638B2 JP6535638B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=59367482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146096A Active JP6535638B2 (ja) 2016-03-25 2016-07-26 有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物、およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10580995B2 (ja)
JP (1) JP6535638B2 (ja)
KR (1) KR101981375B1 (ja)
CN (1) CN107226806A (ja)
TW (1) TWI582081B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11217756B2 (en) 2018-05-04 2022-01-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
US11223019B2 (en) 2017-06-22 2022-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
US11800794B2 (en) 2017-06-22 2023-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102232510B1 (ko) * 2017-05-26 2021-03-26 삼성에스디아이 주식회사 인광 호스트용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN107827826A (zh) * 2017-11-02 2018-03-23 上海道亦化工科技有限公司 一种嘧啶衍生物及其用途和有机电致发光器件
WO2019182400A1 (ko) * 2018-03-22 2019-09-26 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
TWI692471B (zh) 2018-10-23 2020-05-01 昱鐳光電科技股份有限公司 苯基聯苯嘧啶類化合物及其有機電激發光元件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046835A1 (ko) * 2013-09-24 2015-04-02 주식회사 엘지화학 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US20150171340A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
WO2015087961A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
WO2015156587A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Multi-component host material and organic electroluminescent device comprising the same
WO2015170930A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. An electron transport material and an organic electroluminescence device comprising the same
CN105384759A (zh) * 2015-10-22 2016-03-09 北京拓彩光电科技有限公司 芳香杂环衍生物和使用该化合物的有机发光二极管器件
WO2016076384A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2016117429A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 保土谷化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063760A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Mitsubishi Chemical Corporation 有機化合物、電荷輸送材料、電荷輸送材料用組成物および有機電界発光素子
JP4474493B1 (ja) * 2009-07-31 2010-06-02 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US8586206B2 (en) * 2010-06-30 2013-11-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device using the same
KR102046775B1 (ko) * 2011-11-22 2019-11-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 복소고리 유도체, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR101754715B1 (ko) * 2014-04-08 2017-07-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046835A1 (ko) * 2013-09-24 2015-04-02 주식회사 엘지화학 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2016538238A (ja) * 2013-09-24 2016-12-08 エルジー・ケム・リミテッド ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
WO2015087961A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US20150171340A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
WO2015156587A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Multi-component host material and organic electroluminescent device comprising the same
WO2015170930A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. An electron transport material and an organic electroluminescence device comprising the same
WO2016076384A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2016117429A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 保土谷化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN105384759A (zh) * 2015-10-22 2016-03-09 北京拓彩光电科技有限公司 芳香杂环衍生物和使用该化合物的有机发光二极管器件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11223019B2 (en) 2017-06-22 2022-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
US11696498B2 (en) 2017-06-22 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for an organic optoelectronic device, organic optoelectronic device, and display device using the same
US11800794B2 (en) 2017-06-22 2023-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
US11217756B2 (en) 2018-05-04 2022-01-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201808916A (zh) 2018-03-16
TWI582081B (zh) 2017-05-11
KR20170112983A (ko) 2017-10-12
CN107226806A (zh) 2017-10-03
KR101981375B1 (ko) 2019-05-22
JP6535638B2 (ja) 2019-06-26
US10580995B2 (en) 2020-03-03
US20170279054A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356183B2 (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP6535638B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス用の化合物、およびこの化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイス
JP5200099B2 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP5027947B2 (ja) 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP5399418B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2017031169A (ja) 有機電子材料のための新規化合物、およびこれを使用する有機電界発光素子
TW201224110A (en) Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
KR20110049217A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
JP2013526014A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2015159288A (ja) 電界発光化合物を発光材料として採用している電界発光素子
KR20120116282A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
TW201302973A (zh) 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
JP2014514344A (ja) 新規な有機電界発光化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
KR20110132721A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
JP2010537975A (ja) 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子
JP2009269909A (ja) 新規な電子材料用化合物及びこれを使用する有機電子素子
KR20110008723A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120031684A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR101298349B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR20120020818A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021511656A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR101376857B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP6088323B2 (ja) 含窒素芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6338633B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス用化合物およびその化合物を用いた有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20140080649A (ko) 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250