JP2017172563A - 車載制御システム及び携帯機 - Google Patents

車載制御システム及び携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017172563A
JP2017172563A JP2016062336A JP2016062336A JP2017172563A JP 2017172563 A JP2017172563 A JP 2017172563A JP 2016062336 A JP2016062336 A JP 2016062336A JP 2016062336 A JP2016062336 A JP 2016062336A JP 2017172563 A JP2017172563 A JP 2017172563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
portable device
unit
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016062336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172563A5 (ja
Inventor
則親 大見
Norichika Omi
則親 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016062336A priority Critical patent/JP2017172563A/ja
Priority to US16/082,757 priority patent/US20190085810A1/en
Priority to PCT/JP2017/009867 priority patent/WO2017163951A1/ja
Publication of JP2017172563A publication Critical patent/JP2017172563A/ja
Publication of JP2017172563A5 publication Critical patent/JP2017172563A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • B60H1/00657Remote control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • F02N11/0807Remote means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3227Aspects of commerce using mobile devices [M-devices] using secure elements embedded in M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • G07F17/0057Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects for the hiring or rent of vehicles, e.g. cars, bicycles or wheelchairs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00547Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function starting ignition
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Abstract

【課題】ユーザが携帯機の操作ボタンを操作することなく車両に搭載されたエンジン等の装備品を作動させることができる車載制御システム及び携帯機の提供。
【解決手段】車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機と、携帯機から送信される前記制御信号を受信し、受信した制御信号に基づいて装備品を作動させる車載制御装置とを備える車載制御システムであって、携帯機は、外部通信装置と通信を行う通信部と、通信部を通じて外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、所定の通信を行ったと判断した場合に、装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両に搭載されたエンジン等の装備品を遠隔より作動させる車載制御システム及び携帯機に関する。
メカニカルキーを用いることなく遠隔から車両エンジンの始動を可能にするシステムとして、エンジンスタートシステムが実用されている。エンジンスタートシステムでは、携帯機に設けられた操作ボタン(エンジンスタートボタン)に対する操作をユーザが行った場合、携帯機から車載機へエンジンを始動させるための制御信号が送信され、当該制御信号を受信した車載機により、エンジンの始動制御が実行される。
このようなエンジンスタートシステムを用いて、遠隔から予め車両エンジンを始動させておくことにより、例えば暖気運転が可能となる。また、必要に応じて空気調和機を作動させることにより、ユーザが車両に乗り込むまでの間に車内の温度を適温にすることができる。
特許第4148116号公報
しかしながら、上述したエンジンスタートシステムでは、携帯機に設けられた操作ボタンを操作することでエンジンを始動させる構成であるため、携帯機を鞄や衣服のポケットから取り出して、操作しなければならず、利便性が良好でないという問題点を有している。
また、上述したエンジンスタートシステムでは、ユーザが携帯機の操作ボタンを操作するという動作が必要となるため、ユーザが操作を忘れていた場合には、暖気運転や車内温度の調整が行えないという問題点を有している。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ユーザが携帯機の操作ボタンを操作することなく車両に搭載されたエンジン等の装備品を作動させることができる車載制御システム及び携帯機を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る車載制御システムは、車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機と、該携帯機から送信される前記制御信号を受信し、受信した前記制御信号に基づいて前記装備品を作動させる車載制御装置とを備える車載制御システムであって、前記携帯機は、外部通信装置と通信を行う通信部と、該通信部を通じて前記外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、前記所定の通信を行ったと判断した場合に、前記装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部とを備える。
本発明の一態様に係る携帯機は、車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機であって、外部通信装置と通信を行う通信部と、該通信部を通じて前記外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、前記所定の通信を行ったと判断した場合に、前記装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部とを備える。
本願によれば、ユーザが携帯機の操作ボタンを操作することなく車両に搭載されたエンジン等の装備品を作動させることができる。
実施の形態1に係る車載制御システムの概略構成を説明する模式図である。 車載制御装置の内部構成を説明するブロックである。 携帯機の内部構成を説明するブロック図である。 実施の形態1に係る車載制御システムにおいて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る車載制御システムの概略構成を説明する模式図である。 携帯機の内部構成を説明するブロック図である。 実施の形態2に係る車載制御システムにおいて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態3に係る車載制御システムの概略構成を説明する模式図である。 携帯機の内部構成を説明するブロック図である。 実施の形態3に係る車載制御システムにおいて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。
本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
本願の一態様に係る車載制御システムは、車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機と、該携帯機から送信される前記制御信号を受信し、受信した前記制御信号に基づいて前記装備品を作動させる車載制御装置とを備える車載制御システムであって、前記携帯機は、外部通信装置と通信を行う通信部と、該通信部を通じて前記外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、前記所定の通信を行ったと判断した場合に、前記装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部とを備える。
上記一態様にあっては、携帯機と外部通信装置との間で所定の通信が行われた場合、携帯機が操作されていない場合であっても、携帯機から車両に対して装備品を作動させるための制御信号が送信される。
本願の一態様に係る車載制御システムは、前記所定の通信は、設定された通信方式の通信、設定された電文を含む通信、又は設定された通信手順を含む通信である。
上記一態様にあっては、設定された通信方式の通信、設定された電文を含む通信、又は設定された通信手順を含む通信を契機として、車両の装備品を作動させるための制御信号を送信することができる。
本願の一態様に係る車載制御システムは、前記外部通信装置は、商品若しくはサービスの料金を決済する決済システムであり、前記送信部は、前記決済システムと所定の通信を行ったと前記判断部が判断した場合に、前記制御信号を送信する。
上記一態様にあっては、例えば、店舗での商品購入等に伴う決済が完了したと同時に、空気調和機等の車両の装備品を作動させておくことができ、ユーザにとってより快適な車載制御が可能となる。
本願の一態様に係る車載制御システムは、前記装備品は、前記車両のエンジン若しくは駆動用バッテリシステム、又は前記車両に搭載された空気調和機若しくはオーディオ再生装置を含む。
上記一態様にあっては、携帯機と外部通信装置との間で所定の通信が行われた場合、携帯機が操作されていない場合であっても、携帯機から車両に対して制御信号を送信し、車両のエンジン若しくは駆動用バッテリシステム、空気調和機、オーディオ装置等を予め作動させておくことができる。
本願の一態様に係る携帯機は、車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機であって、外部通信装置と通信を行う通信部と、該通信部を通じて前記外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、前記所定の通信を行ったと判断した場合に、前記装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部とを備える。
上記一態様にあっては、携帯機と外部通信装置との間で所定の通信が行われた場合、携帯機が操作されていない場合であっても、携帯機から車両に対して装備品を作動させるための制御信号が送信される。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1に係る車載制御システムの概略構成を説明する模式図である。実施の形態1に係る車載制御システムは、車両Cに搭載され、ドアロック機構121、エンジン131、空気調和機(エアコン)141、オーディオ装置151等の装備品(図2を参照)の動作を制御する車載制御装置10と、この車載制御装置10に対して車両Cの装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機20Aとを備える。
携帯機20Aは、例えば車両Cのエンジン131を始動させるため操作を受付ける操作部203(図3を参照)を備えており、当該操作部203がユーザにより操作された場合、エンジン131を始動させる制御信号を送信するように構成されている。携帯機20Aから送信する制御信号は、例えばRF帯、特定小電力周波数帯等の300〜900MHz帯の周波数を有する信号であり、数十m〜数百m程度の通信距離を有する。
車載制御装置10は、携帯機20Aから送信される制御信号を受信した場合、車両Cのエンジン131の始動を制御するように構成されている。よって、ユーザは、携帯機20Aの操作部203を操作することにより、車両Cから離隔した場所よりエンジン131を始動させることができる。
また、本実施の形態では、携帯機20Aは外部通信装置と通信する機能を有しており、操作部203に対するユーザの操作を受け付けていない場合であっても、外部通信装置と所定の通信を行ったときには、車載制御装置10へ制御信号を送信するように構成されている。以下では、商品若しくはサービスの料金を決済する決済システムと携帯機20Aとの間で所定の通信が行われた場合、携帯機20Aから車載制御装置10へエンジン131を始動させる制御信号を送信する構成について説明を行う。
実施の形態1で開示する決済システムは、例えば、商品若しくはサービスの情報を管理する管理サーバ(不図示)、管理サーバに通信回線を介して接続されるPOSレジ30(POS : Point of Sales)、及びNFCリーダライタ31(Near Field Communication)を備える。POSレジ30は、商品若しくはサービスの料金を計算し記録する機能、管理サーバと通信する機能等を有する。また、NFCリーダライタ31は、POSレジ30に接続されており、顧客が所持するNFCチップ搭載の携帯機電話機、又はICタグ(パッシブタグ)搭載のICカードと近距離無線通信を行う機能を有する。決済システムでは、NFCリーダライタ31を用いて近距離無線通信を行うことにより、NFCチップ搭載の携帯機電話機、又はICタグ搭載のICカードから顧客情報を取得し、取得した顧客情報に基づき決済処理を行う。
実施の形態1では、携帯機20Aを用いて上記決済処理を行えるように、携帯機20Aは、店舗側のNFCリーダライタ31と近距離無線通信を行う近距離無線通信部206(図3を参照)を備える。ユーザが携帯機20Aを用いて、店舗側のNFCリーダライタ31と携帯機20A側の近距離無線通信部206との間で近距離無線通信が行われた場合、携帯機20Aから車載制御装置10へエンジン131を始動させる制御信号を送信する。
なお、携帯機20Aは、エンジンの始動等を制御する専用の送信機である必要はなく、ユーザが携帯するスマートフォン等の端末装置が本実施の形態に係る携帯機20Aの機能を備える構成であってもよい。
以下、車載制御装置10及び携帯機20Aの構成について説明する。
図2は車載制御装置10の内部構成を説明するブロックである。車載制御装置10は、CANバス100を介して互いに接続された車載通信部110、ボディECU120、エンジンECU130、エアコンECU140、オーディオECU150等を備える。
車載通信部110は、制御部111、記憶部112、RF受信部113、LF送信部114、車内通信部115などを備える。
制御部111は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備える。制御部111内のCPUは、ROM又は記憶部112に格納された制御プログラムを実行することにより、車載通信部110が備える各ハードウェアの動作を制御する。
記憶部112は、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリにより構成されており、例えば、携帯機20Aとの無線通信処理、各ECU120〜150とのCAN通信処理等を実行するための制御プログラムを記憶する。
RF受信部113は、RF受信アンテナ113aに接続されており、RF受信アンテナ113aを通じてRF帯の周波数を有する信号を受信する受信回路、受信した信号の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を測定する測定回路等を備える。本実施の形態では、RF受信部113は、携帯機20Aから送信される制御信号をRF受信アンテナ113aを通じて受信し、受信した制御信号を制御部111へ送出する。制御部111は、RF受信部113から受信した制御信号が自装置宛の制御信号であるか否かの認証処理を行い、認証に成功した場合、車内通信部115を通じて制御対象のECU(例えばエンジンECU130)へ送信する。
LF送信部114は、制御部111から出力される信号からLF帯(LF : Low Frequency)の周波数を有する信号を生成する信号生成回路、生成した信号を増幅する増幅回路等を備えており、増幅後の信号をLF送信アンテナ114aより外部へ送信する。LF送信部114は、制御部111からの指示により、携帯機20Aを検出するための検出信号をLF送信アンテナ114aを通じて送信する。
車内通信部115は、例えばCAN通信インタフェースを備えており、CANバス100を介して、ボディECU120、エンジンECU130、エアコンECU140、オーディオECU150等のECUに通信可能に接続されている。車内通信部115は、CANプロトコルに従って、ボディECU120、エンジンECU130、エアコンECU140、及びオーディオECU150との間で信号の送受信を行う。
ボディECU120は、ドアロック機構121に接続されており、例えば車載通信部110から送信される制御信号に基づいてドアロック機構121を作動させることにより、図に示していない車両ドアを施錠又は解錠する制御を行う。
エンジンECU130は、車両Cのエンジン131に接続されており、例えば車載通信部110から送信される制御信号に基づいて、エンジン131を作動させる制御を行う。
エアコンECU140は、車室内に設けられたエアコン141に接続されており、例えば車載通信部110から送信される制御信号に基づいて、エアコン141を作動させる制御を行う。
オーディオECU150は、車室内に設けられたオーディオ装置151に接続されており、例えば車載通信部110から送信される制御信号に基づいて、オーディオ装置151を作動させる制御を行う。
図3は携帯機20Aの内部構成を説明するブロック図である。携帯機20Aは、制御部201、記憶部202、操作部203、RF送信部204、LF受信部205、及び近距離無線通信部206などを備える。
制御部201は、例えば、CPU、ROMなどを備える。制御部201内のCPUは、ROMに格納された制御プログラムを実行することにより、携帯機20Aが備える各ハードウェアの動作を制御し、機器全体を本願に係る車載制御システムの携帯機として機能させる。なお、制御部201は、計測開始指示を与えてから計測終了指示を与えるまでの経過時間を計測するタイマ、数をカウントするカウンタ等の機能を備えていてもよい。
記憶部202は、EEPROMなどの不揮発性メモリにより構成されており、携帯機20Aを識別するための識別情報を記憶する。ここで、携帯機20Aを識別する識別情報は、例えば、携帯機20AのID番号、通信相手となる車載制御装置10を搭載した車両CのID番号、及び暗号処理に用いる鍵情報等である。
操作部203は、ユーザによる操作を受付けるためのインタフェースを備える。本実施の形態では、操作部203は、例えば車両Cのエンジン131を始動させるため操作を受付けるための操作ボタンを備える。携帯機20Aの制御部201は、ユーザによる操作を操作部203にて受付けた場合、エンジンの始動を指示する制御信号をRF送信部204へ送出する。
RF送信部204は、制御部201から出力される制御信号からRF帯の周波数を有する信号を生成する信号生成回路、生成した信号を増幅する増幅回路等を備えており、増幅後の信号をRF送信アンテナ204aより外部へ送信する。本実施の形態では、RF送信部204は、制御部201から入力されるエンジンの始動を指示する制御信号をRF送信アンテナ204aより送信する。
LF受信部205は、LF受信アンテナ205aに接続されており、LF受信アンテナ205aを通じてLF帯の周波数を有する信号を受信する受信回路、受信した信号の信号強度を測定する測定回路等を備える。本実施の形態では、LF受信部205は、車両CのLF送信アンテナ114aから送信される検出信号をLF受信アンテナ205aにて受信し、受信した検出信号を制御部201へ送出する。制御部201は、LF受信部205から検出信号を受信した場合、当該検出信号に対する応答信号をRF送信部204より送信する処理を行う。
近距離無線通信部206は、例えばNFCチップ、NFC送受信アンテナ、及びNFCメモリを備え、例えば、NFCリーダライタ31から近距離無線通信により供給される電力により動作するように構成されている。すなわち、NFCリーダライタの通信距離範囲内(例えば10cm以下)に携帯機20Aが接近し、NFCリーダライタ31から発信される電波を携帯機20A側の近距離無線通信部206が備えるNFC送受信アンテナにて受信した場合、電力が誘起されるように構成されている。
近距離無線通信部206のNFCチップは、NFCリーダライタ31との近距離無線通信により、NFCリーダライタ31からの要求コマンドを取得する。近距離無線通信部206のNFCチップは、NFCリーダライタ31からの要求コマンドに応じて、NFCメモリに記憶されている情報を読み出す処理、携帯機20Aの制御部201へ要求コマンドを送出する処理等を実行する。
以下、実施の形態1に係る車載制御システムの動作を説明する。
図4は実施の形態1に係る車載制御システムにおいて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。携帯機20Aの制御部201は、まず、操作部203にてユーザによる操作を受付けたか否かを判断する(ステップS101)。操作部203にてユーザによる操作を受付けたと判断した場合(S101:YES)、制御部201は、後述するステップS103の処理を実行する。
操作部203にてユーザによる操作を受け付けていないと判断した場合(S101:NO)、制御部201は、近距離無線通信部206にて所定の通信を行ったか否かを判断する(ステップS102)。ここで、制御部201は、近距離無線通信部206とNFCリーダライタ31との間で近距離無線通信を行った場合に、所定の通信を行ったと判断してもよい。また、制御部201は、近距離無線通信部206とNFCリーダライタ31との間で行われる近距離無線通信に決済処理が完了した旨の電文が含まれると判断した場合、所定の通信を行ったと判断してもよい。更に、制御部201は、近距離無線通信で定められている通信プロトコルに従って通信を行ったと判断した場合、所定の通信を行ったと判断してもよい。
所定の通信を行っていないと判断した場合(S102:NO)、制御部201は、処理をステップS101へ戻す。
ステップS101でユーザによる操作を受付けたと判断した場合(S101:YES)、又はステップS102で所定の通信を行ったと判断した場合(S102:YES)、制御部201は、車両Cのエンジン131を始動させるための制御信号をRF送信部204を通じて送信する(ステップS103)。
車載通信部110の制御部111は、携帯機20Aから送信される制御信号をRF受信部113にて受信したか否かを定期的に判断する(ステップS104)。受信していないと判断した場合(S104:NO)、制御部111は、携帯機20Aからの制御信号を受信するまで待機する。
携帯機20Aからの制御信号を受信したと判断した場合(S104:YES)、制御部111は、受信した制御信号をCANバス100へ送出し、エンジンECU130を通じてエンジン131を始動させる(ステップS105)。なお、携帯機20Aからの制御信号を受信した場合、正当な携帯機からの制御信号であるか否かを判断するために、認証処理を行い、認証に成功した場合にのみ制御信号をCANバス100へ送出する構成としても良い。
以上のように、実施の形態1では、携帯機20Aと店舗の決済システムとして搭載されてるNFCリーダライタ31との間で所定の通信が行われた場合、携帯機20Aの操作部203が操作されていない場合であっても、携帯機20Aから車両Cに対してエンジン131を始動させるための制御信号が送信される。すなわち、実施の形態1では、店舗での商品購入等に伴う決済が完了し、ユーザが車両Cに乗り込む可能性が高いと判断できる場合には、ユーザが携帯機20Aの操作部203を操作することなく、予め車両Cのエンジン131を始動させておくことができる。
なお、本実施の形態では、携帯機20AとNFCリーダライタ31との間の通信により決済が完了したと判断した場合、携帯機20Aから制御信号を送信する構成としたが、決済が完了した後に車両Cを必ず運転するとは限らないため、携帯機20Aに禁止ボタンを設け、当該禁止ボタンが押下されている間は、携帯機20AとNFCリーダライタ31との間で所定の通信を行ったとしても、制御信号の送信を禁止できるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、携帯機20Aから送信される制御信号に基づき、車両Cのエンジン131を始動させる構成としたが、車両Cが駆動用バッテリから供給される電力により駆動される電気自動車等である場合、携帯機20Aから送信される制御信号に基づき、駆動用バッテリを作動させる構成であってもよい。
また、本実施の形態では、携帯機20Aがエンジン131を始動させるための操作を受付ける操作部203を備える構成としたが、ドアロック機構121を作動させるための操作部を備え、当該操作部が操作された場合、又は携帯機20Aの近距離無線通信部206がNFCリーダライタ31と所定の通信を行った場合、携帯機20Aからドアロック機構121を作動させる制御信号を送信する構成としてもよい。
更に、携帯機20Aが、エアコン141又はオーディオ装置151を作動させるための操作部を備え、当該操作部が操作された場合、又は携帯機20Aの近距離無線通信部206がNFCリーダライタ31と所定の通信を行った場合、携帯機20Aからエアコン141又はオーディオ装置151を作動させる制御信号を送信する構成としてもよい。この場合、例えば、料金の決済が完了したと同時に車両Cのエアコン141又はオーディオ装置151をオンすることができ、ユーザにとってより快適な車載制御が可能となる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、車両CのユーザがNFCチップ搭載の携帯電話機を用いて決済処理を行った後、携帯電話機と携帯機との間で行われる無線通信を検知し、携帯機から車載制御装置10に対して、エンジンを始動させる制御信号を送信する構成について説明する。
なお、車載制御装置10の構成は、実施の形態1と同様であるため、その説明を省略することとする。
図5は実施の形態2に係る車載制御システムの概略構成を説明する模式図である。実施の形態2に係る車載制御システムは、車両Cに搭載され、ドアロック機構121、エンジン131、エアコン141、オーディオ装置151等の装備品の動作を制御する車載制御装置10、並びに、車両Cのユーザによって携帯され、車載制御装置10に対して車両Cの装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機20B、及び店舗側の決済処理システムを利用可能な携帯電話機21を備える。
携帯機20Bは、例えば車両Cのエンジン131を始動させるため操作を受付ける操作部203を備えており、当該操作部203がユーザにより操作された場合、エンジン131を始動させる制御信号を送信するように構成されている。携帯機20Bから送信する制御信号は、例えばRF帯、特定小電力周波数帯等の300〜900MHz帯の周波数を有する信号であり、数十m〜数百m程度の通信距離を有する。
車載制御装置10は、携帯機20Bから送信される制御信号を受信した場合、車両Cのエンジン131の始動を制御するように構成されている。よって、ユーザは、携帯機20Bの操作部203を操作することにより、車両Cから離隔した場所よりエンジン131を始動させることができる。
また、実施の形態2では、携帯機20Bは携帯電話機21と通信する機能を有しており、操作部203に対するユーザの操作を受け付けていない場合であっても、携帯電話機21と所定の通信を行ったときには、車載制御装置10へ制御信号を送信するように構成されている。具体的には、商品若しくはサービスの料金を決済する決済システムと携帯電話機21との間で決済処理を行うための近距離無線通信を行った後に、携帯電話機21と携帯機20Bとの間でブルートゥース(登録商標)又は無線LANを用いた無線通信を行い、この無線通信を契機として、携帯機20Bから車載制御装置10へエンジン131を始動させる制御信号を送信する構成としている。
図6は携帯機20Bの内部構成を説明するブロック図である。携帯機20Bは、前述した制御部201、記憶部202、操作部203、RF送信部204、及びLF受信部205に加え、無線通信部207を備える。
無線通信部207は、ペアリングされた他の通信機器(実施の形態2では携帯電話機21)とブルートゥースによる無線通信を行う機能、又は無線LANに接続し、無線LANを介して他の通信機器(携帯電話機21)と無線通信を行う機能を有する。
以下、実施の形態2に係る車載制御システムの動作を説明する。
図7は実施の形態2に係る車載制御システムにおいて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。携帯機20Bの制御部201は、まず、操作部203にてユーザによる操作を受付けたか否かを判断する(ステップS201)。操作部203にてユーザによる操作を受付けたと判断した場合(S201:YES)、制御部201は、後述するステップS203の処理を実行する。
操作部203にてユーザによる操作を受け付けていないと判断した場合(S201:NO)、制御部201は、無線通信部207にて所定の通信を行ったか否かを判断する(ステップS202)。ここで、制御部201は、無線通信部207と携帯電話機21との間でブルートゥース又は無線LANによる無線通信を行った場合に、所定の通信を行ったと判断してもよい。また、制御部201は、携帯電話機21から決済処理が完了した旨の電文を無線通信部207にて受信したと判断した場合、所定の通信を行ったと判断してもよい。更に、制御部201は、ブルートゥース又は無線LANで定められている通信プロトコルに従って通信を行ったと判断した場合、所定の通信を行ったと判断してもよい。
所定の通信を行っていないと判断した場合(S202:NO)、制御部201は、処理をステップS201へ戻す。
ステップS201でユーザによる操作を受付けたと判断した場合(S201:YES)、又はステップS202で所定の通信を行ったと判断した場合(S202:YES)、制御部201は、車両Cのエンジン131を始動させるための制御信号をRF送信部204を通じて送信する(ステップS203)。
車載通信部110の制御部111は、携帯機20Bから送信される制御信号をRF受信部113にて受信したか否かを定期的に判断する(ステップS204)。受信していないと判断した場合(S204:NO)、制御部111は、携帯機20Bからの制御信号を受信するまで待機する。
携帯機20Bからの制御信号を受信したと判断した場合(S204:YES)、制御部111は、受信した制御信号をCANバス100へ送出し、エンジンECU130を通じてエンジン131を始動させる(ステップS205)。なお、携帯機20Bからの制御信号を受信した場合、正当な携帯機からの制御信号であるか否かを判断するために、認証処理を行い、認証に成功した場合にのみ制御信号をCANバス100へ送出する構成としても良い。
以上のように、実施の形態2では、決済処理後に携帯電話機21と携帯機20Bとの間で所定の通信が行われた場合、携帯機20Bの操作部203が操作されていない場合であっても、携帯機20Bから車両Cに対してエンジン131を始動させるための制御信号が送信される。すなわち、実施の形態2では、店舗での商品購入等に伴う決済が完了し、ユーザが車両Cに乗り込む可能性が高いと判断できる場合には、ユーザが携帯機20Bの操作部203を操作することなく、予め車両Cのエンジン131を始動させておくことができる。
なお、本実施の形態では、携帯機20Bと携帯電話機21との間の通信により決済が完了したと判断した場合、携帯機20Bから制御信号を送信する構成としたが、決済が完了した後に車両Cを必ず運転するとは限らないため、携帯機20Bに禁止ボタンを設け、当該禁止ボタンが押下されている間は、携帯機20Bと携帯電話機21との間で通信を行ったとしても、制御信号の送信を禁止できるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、携帯機20Bから送信される制御信号に基づき、車両Cのエンジン131を始動させる構成としたが、車両Cが駆動用バッテリから供給される電力により駆動される電気自動車等である場合、携帯機20Bから送信される制御信号に基づき、駆動用バッテリを作動させる構成であってもよい。
更に、本実施の形態では、携帯機20Bがエンジン131を始動させるための操作を受付ける操作部203を備える構成としたが、ドアロック機構121を作動させるための操作部を備え、当該操作部が操作された場合、又は携帯機20Bと携帯電話機21との間で所定の通信を行った場合、携帯機20Bからドアロック機構121を作動させる制御信号を送信する構成としてもよい。また、携帯機20Bが、エアコン141又はオーディオ装置151を作動させるための操作部を備え、当該操作部が操作された場合、又は携帯機20Bと携帯電話機21との間で所定の通信を行った場合、携帯機20Bからエアコン141又はオーディオ装置151を作動させる制御信号を送信する構成としてもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3では、指定された領域を通過するユーザの存否を検出するための検出システムを利用して、当該検出システムと携帯機との間で無線通信を行った場合、携帯機から車載制御装置10に対して、エンジンを始動させる制御信号を送信する構成について説明する。
なお、車載制御装置10の構成は、実施の形態1と同様であるため、その説明を省略することとする。
図8は実施の形態3に係る車載制御システムの概略構成を説明する模式図である。実施の形態3に係る車載制御システムは、車両Cに搭載され、ドアロック機構121、エンジン131、エアコン141、オーディオ装置151等の装備品の動作を制御する車載制御装置10、及び、車載制御装置10に対して車両Cの装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機20Cを備える。
携帯機20Cは、例えば車両Cのエンジン131を始動させるため操作を受付ける操作部203を備えており、当該操作部203がユーザにより操作された場合、エンジン131を始動させる制御信号を送信するように構成されている。携帯機20Cから送信する制御信号は、例えばRF帯、特定小電力周波数帯等の300〜900MHz帯の周波数を有する信号であり、数十m〜数百m程度の通信距離を有する。
車載制御装置10は、携帯機20Cから送信される制御信号を受信した場合、車両Cのエンジン131の始動を制御するように構成されている。よって、ユーザは、携帯機20Cの操作部203を操作することにより、車両Cから離隔した場所よりエンジン131を始動させることができる。
また、実施の形態3に係る携帯機20Cは、予め指定された領域(管理区域)からのユーザの退出を管理する退出管理装置40と無線通信を行うように構成されており、操作部203に対するユーザの操作を受け付けていない場合であっても、退出管理装置40と所定の通信を行ったときには、車載制御装置10へ制御信号を送信するように構成されている。
ここで、退出管理装置40は、建物の出入口や駅の改札に設けられており、携帯機20Cを携帯したユーザを検知するために、所定の時間間隔でLF帯の信号を送信するLF送信アンテナ41と、LF送信アンテナ41から送信される信号を受信した携帯機20Cから送信されるRF帯の応答信号を受信するRF受信アンテナ42とを備えるものとする。実施の形態3では、携帯機20Cが退出管理装置40のLF送信アンテナ41から送信される信号を受信した場合、所定の通信を行ったと判断して、携帯機20Cから車載制御装置10へエンジン131を始動させる制御信号を送信する構成としている。
図9は携帯機20Cの内部構成を説明するブロック図である。携帯機20Cは、前述した制御部201、記憶部202、操作部203、RF送信部204、及びLF受信部205を備える。
LF受信部205は、車載制御装置10の車載通信部110が備えるLF送信部114からの信号だけでなく、退出管理装置40から送信されるLF帯の信号を受信するように構成されている。
また、RF送信部204は、車載通信部110のLF送信部114から送信されるLF帯の信号、又は退出管理装置40から送信されるLF帯の信号をLF受信部205にて受信した場合、当該信号に対する応答信号を送信するように構成されている。
以下、実施の形態3に係る車載制御システムの動作を説明する。
図10は実施の形態3に係る車載制御システムにおいて実行される処理の手順を説明するフローチャートである。携帯機20Cの制御部201は、まず、操作部203にてユーザによる操作を受付けたか否かを判断する(ステップS301)。操作部203にてユーザによる操作を受付けたと判断した場合(S301:YES)、制御部201は、後述するステップS303の処理を実行する。
操作部203にてユーザによる操作を受け付けていないと判断した場合(S301:NO)、制御部201は、LF受信部205にて所定の通信を行ったか否かを判断する(ステップS302)。ここで、制御部201は、LF受信部205にて退出管理装置40からのLF帯の信号を受信した場合に、所定の通信を行ったと判断してもよい。また、制御部201は、送信元の識別情報として退出管理装置40を識別する情報を含んだ電文をLF受信部205にて受信したと判断した場合、所定の通信を行ったと判断してもよい。更に、制御部201は、LF帯の信号を送受信する手順を定めた通信プロトコルに従って通信を行ったと判断した場合、所定の通信を行ったと判断してもよい。
所定の通信を行っていないと判断した場合(S302:NO)、制御部201は、処理をステップS301へ戻す。
ステップS301でユーザによる操作を受付けたと判断した場合(S301:YES)、又はステップS302で所定の通信を行ったと判断した場合(S302:YES)、制御部201は、車両Cのエンジン131を始動させるための制御信号をRF送信部204を通じて送信する(ステップS303)。
車載通信部110の制御部111は、携帯機20Cから送信される制御信号をRF受信部113にて受信したか否かを定期的に判断する(ステップS304)。受信していないと判断した場合(S304:NO)、制御部111は、携帯機20Cからの制御信号を受信するまで待機する。
携帯機20Cからの制御信号を受信したと判断した場合(S304:YES)、制御部111は、受信した制御信号をCANバス100へ送出し、エンジンECU130を通じてエンジン131を始動させる(ステップS305)。なお、携帯機20Cからの制御信号を受信した場合、正当な携帯機からの制御信号であるか否かを判断するために、認証処理を行い、認証に成功した場合にのみ制御信号をCANバス100へ送出する構成としても良い。
以上のように、実施の形態3では、退出管理装置40との通信が行われた場合、携帯機20Cの操作部203が操作されていない場合であっても、携帯機20Cから車両Cに対してエンジン131を始動させるための制御信号が送信される。すなわち、実施の形態3では、管理区域から退出し、ユーザが車両Cに乗り込む可能性が高いと判断できる場合には、ユーザが携帯機20Cの操作部203を操作することなく、予め車両Cのエンジン131を始動させておくことができる。
なお、本実施の形態では、携帯機20Cと退出管理装置40との間で通信を行った場合、携帯機20Cから制御信号を送信する構成としたが、管理区域から退出した後に車両Cを必ず運転するとは限らないため、携帯機20Cに禁止ボタンを設け、当該禁止ボタンが押下された場合、携帯機20Cと退出管理装置40との間で通信を行ったとしても、制御信号の送信を禁止できるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、携帯機20Cから送信される制御信号に基づき、車両Cのエンジン131を始動させる構成としたが、車両Cが駆動用バッテリから供給される電力により駆動される電気自動車等である場合、携帯機20Cから送信される制御信号に基づき、駆動用バッテリを作動させる構成であってもよい。
更に、本実施の形態では、携帯機20Cがエンジン131を始動させるための操作を受付ける操作部203を備える構成としたが、ドアロック機構121を作動させるための操作部を備え、当該操作部が操作された場合、又は携帯機20Cと退出管理装置40との間で所定の通信を行った場合、携帯機20Cからドアロック機構121を作動させる制御信号を送信する構成としてもよい。また、携帯機20Cが、エアコン141又はオーディオ装置151を作動させるための操作部を備え、当該操作部が操作された場合、又は携帯機20Cと退出管理装置40との間で所定の通信を行った場合、携帯機20Cからエアコン141又はオーディオ装置151を作動させる制御信号を送信する構成としてもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
C 車両
10 車載制御装置
20A,20B,20C 携帯機
30 POSレジ
31 NFCリーダライタ
40 退出管理装置
100 CANバス
110 車載通信部
111 制御部
112 記憶部
113 RF受信部
114 LF送信部
115 車内通信部
120 ボディECU
121 ドアロック機構
130 エンジンECU
131 エンジン
140 エアコンECU
141 エアコン
150 オーディオECU
151 オーディオ装置
201 制御部
202 記憶部
203 操作部
204 RF送信部
205 LF受信部
206 近距離無線通信部

Claims (5)

  1. 車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機と、該携帯機から送信される前記制御信号を受信し、受信した前記制御信号に基づいて前記装備品を作動させる車載制御装置とを備える車載制御システムであって、
    前記携帯機は、
    外部通信装置と通信を行う通信部と、
    該通信部を通じて前記外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、
    前記所定の通信を行ったと判断した場合に、前記装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部と
    を備える車載制御システム。
  2. 前記所定の通信は、設定された通信方式の通信、設定された電文を含む通信、又は設定された通信手順を含む通信である
    請求項1に記載の車載制御システム。
  3. 前記外部通信装置は、商品若しくはサービスの料金を決済する決済システムであり、
    前記送信部は、前記決済システムと所定の通信を行ったと前記判断部が判断した場合に、前記制御信号を送信する
    請求項1又は請求項2に記載の車載制御システム。
  4. 前記装備品は、前記車両のエンジン若しくは駆動用バッテリシステム、又は前記車両に搭載された空気調和機若しくはオーディオ再生装置を含む
    請求項1から請求項3の何れか1つに記載の車載制御システム。
  5. 車両に搭載された装備品を作動させるための制御信号を送信する携帯機であって、
    外部通信装置と通信を行う通信部と、
    該通信部を通じて前記外部通信装置と所定の通信を行ったか否かを判断する判断部と、
    前記所定の通信を行ったと判断した場合に、前記装備品を作動させるための制御信号を送信する送信部と
    を備える携帯機。
JP2016062336A 2016-03-25 2016-03-25 車載制御システム及び携帯機 Pending JP2017172563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062336A JP2017172563A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 車載制御システム及び携帯機
US16/082,757 US20190085810A1 (en) 2016-03-25 2017-03-13 On-board control system and portable device
PCT/JP2017/009867 WO2017163951A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-13 車載制御システム及び携帯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062336A JP2017172563A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 車載制御システム及び携帯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172563A true JP2017172563A (ja) 2017-09-28
JP2017172563A5 JP2017172563A5 (ja) 2018-08-30

Family

ID=59900204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062336A Pending JP2017172563A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 車載制御システム及び携帯機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190085810A1 (ja)
JP (1) JP2017172563A (ja)
WO (1) WO2017163951A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993120A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 北京新能源汽车股份有限公司 租赁信息配置方法、装置、租赁车机、控制器及租赁平台
JP7445412B2 (ja) 2019-11-15 2024-03-07 株式会社Subaru 制御装置および制御システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070664A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Walbro Llc MULTIFUNCTION ENGINE CONTROL AND INPUT SYSTEM
US11014428B2 (en) * 2018-08-22 2021-05-25 Ford Global Technologies, Llc Controlling climate in vehicle cabins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142255A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Yazaki Corp キーレスエントリーシステム用キー装置、キーレスエントリーシステム用車載装置、及び、キーレスエントリーシステム
JP2003078593A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載電子制御システム
JP2012041713A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車両の遠隔制御システム及び遠隔制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257542A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Calsonic Corp 自動車エンジンの自動始動装置
JP2008190457A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用遠隔始動装置
JP2009101927A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US8907770B2 (en) * 2008-02-05 2014-12-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of controlling vehicle functions
JP5254905B2 (ja) * 2009-08-24 2013-08-07 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアリングシステム
DE102010061351A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kompakter, eine NFC-Kommunikationsmöglichkeit aufweisender ID-Geber eines Kraftfahrzeug-Zugangssystems
US9365188B1 (en) * 2011-04-22 2016-06-14 Angel A. Penilla Methods and systems for using cloud services to assign e-keys to access vehicles
KR101881167B1 (ko) * 2011-06-13 2018-07-23 주식회사 케이티 차량 제어 시스템
US8768565B2 (en) * 2012-05-23 2014-07-01 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
US9454786B1 (en) * 2013-03-08 2016-09-27 Allstate Insurance Company Encouraging safe driving using a remote vehicle starter and personalized insurance rates
FR3003216B1 (fr) * 2013-03-13 2016-07-01 Renault Sa Procede de mise a disposition d'un vehicule et systeme de mise a disposition correspondant
DE102014008478B3 (de) * 2014-06-07 2015-08-06 Audi Ag Fernsteuern eines Kraftfahrzeugs während einer Parkphase
US9483886B2 (en) * 2014-10-01 2016-11-01 Continental Intelligent Transportation Systems, LLC Method and system for remote access control
DE102014224481B4 (de) * 2014-12-01 2023-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fernsteuerung von Fahrzeugfunktionalitäten mittels eines mobilen Endgeräts
DE102016223862A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kommunikationseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
KR20180098017A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP7221589B2 (ja) * 2017-10-24 2023-02-14 トヨタ自動車株式会社 鍵情報管理装置、鍵情報管理方法、鍵情報管理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142255A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Yazaki Corp キーレスエントリーシステム用キー装置、キーレスエントリーシステム用車載装置、及び、キーレスエントリーシステム
JP2003078593A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載電子制御システム
JP2012041713A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車両の遠隔制御システム及び遠隔制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993120A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 北京新能源汽车股份有限公司 租赁信息配置方法、装置、租赁车机、控制器及租赁平台
JP7445412B2 (ja) 2019-11-15 2024-03-07 株式会社Subaru 制御装置および制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190085810A1 (en) 2019-03-21
WO2017163951A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9578153B2 (en) Mobile device connection system
US9509496B2 (en) Electronic key registration system
JP6294109B2 (ja) スマートシステム
JP6127864B2 (ja) 車両制御装置及び携帯通信端末
WO2017163951A1 (ja) 車載制御システム及び携帯機
EP3447216A1 (en) Key security device
JP2017538875A (ja) 乗り物のロック/アンロック及び/又は始動を制御する装置
CN105917586A (zh) 用于车辆访问系统的蓝牙验证
WO2018230025A1 (ja) 車輌運行システム、車載機、電子鍵及び車輌運行方法
JP2012215047A (ja) 電子キーシステム
JP2010028550A (ja) 通信システム
CN107979829A (zh) 消费者移动设备用作便携遥控器的被动进入被动启动系统
JP2010215001A (ja) 通信装置および通信方法
TWI499981B (zh) Information processing systems and information processing methods
JP2015059398A (ja) 車両制御装置
JP2017172202A (ja) 車両ドア解錠システム及び車載制御装置
CN112977336B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、记录介质和车辆控制系统
KR20130118008A (ko) 패시브 키리스 엔트리 스마트 키를 위한 보안 시스템 및 그 방법
EP3955518A1 (en) Unauthorized communication prevention system and unauthorized communication prevention method
JP6702840B2 (ja) 無線通信正否判定システム
JP2012041713A (ja) 車両の遠隔制御システム及び遠隔制御方法
CN109697838A (zh) 钥匙单元、锁定/解锁系统以及存储有程序的计算机可读存储介质
JP2013219678A (ja) カーナビゲーションシステムの操作制御装置
JP2015203200A (ja) 携帯端末キーシステム
JP2013124486A (ja) 携帯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191126