JP2017170639A - 液体噴射記録装置のメンテナンス方法 - Google Patents

液体噴射記録装置のメンテナンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017170639A
JP2017170639A JP2016055879A JP2016055879A JP2017170639A JP 2017170639 A JP2017170639 A JP 2017170639A JP 2016055879 A JP2016055879 A JP 2016055879A JP 2016055879 A JP2016055879 A JP 2016055879A JP 2017170639 A JP2017170639 A JP 2017170639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
tank
sub
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016055879A
Other languages
English (en)
Inventor
大城 色川
Taiki Irokawa
大城 色川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2016055879A priority Critical patent/JP2017170639A/ja
Priority to US15/460,766 priority patent/US20170266976A1/en
Priority to CN201710160575.3A priority patent/CN107199777A/zh
Priority to EP17161673.3A priority patent/EP3219493B1/en
Publication of JP2017170639A publication Critical patent/JP2017170639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】確実にインク噴射不良を防止できると共にメンテナンス時間を短縮することができ、安価な方法でメンテナンスを行うことができる液体噴射記録装置のメンテナンス方法を提供する。【解決手段】被記録媒体への記録動作中で、且つインクIの非噴射時において、インクIによって、ノズルプレート51にノズル孔71、およびノズル孔71の周囲を覆うように液溜まり部Ieを形成する液溜まり形成工程と、液溜まり形成工程の後、液溜まり部Ieを吐出チャネル62内に吸引する吸引工程と、を有する。【選択図】図5

Description

この発明は、液体噴射記録装置のメンテナンス方法に関するものである。
従来から、紙等の被記録媒体に各種印刷を行うインクジェット方式の液体噴射記録装置(インクジェットプリンタ)が知られている。この種の液体噴射記録装置は、インク(液体)が貯留される液体タンクと、液体タンクから液体供給管(インク供給管)を介して液体が供給される液体噴射ヘッド(インクジェットヘッド)と、を備えている。液体噴射ヘッドは、インクが充填される複数のチャネルを有するアクチュエータプレートと、チャネルに連通する複数のノズル孔が形成されたノズルプレートと、を有している。
アクチュエータプレートは、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電材料で形成されている。このような構成のもと、アクチュエータプレートに電圧を印加すると、圧電滑り効果によりチャネルの容積が変化する。この変化により生じる圧力を利用してノズル孔からインクを噴射させる。そして、ノズル孔を介して噴射されたインクが被記録媒体に着弾され、これにより被記録媒体に文字や画像が記録される。
また、液体噴射ヘッドの種類として、例えば、エッジシュートタイプの液体噴射ヘッド(以下、単に「エッジシュートタイプのヘッド」という)と、サイドシュートタイプの液体噴射ヘッド(以下、単に「サイドシュートタイプのヘッド」という)と、がある。
エッジシュートタイプのヘッドは、液体流路の最下流にノズル孔が位置している。一方、サイドシュートタイプのヘッドは、液体供給管の他に、チャネルからインクを排出する液体排出管を備えており、サイドシュートタイプのヘッド内をインクが循環するようになっている。そして、ノズル孔は、液体流路の途中に位置している。
ところで、チャネル内に気泡が存在すると、圧力損失によってインクが適切に供給されず、ノズルからのインクの噴射が不安定になってしまう。このため、チャネル内の気泡を除去するメンテナンスを行うためのさまざまな技術が開示されている。
例えば、液体噴射ヘッド(ラインヘッド)にインクを供給する供給ポンプと、液体噴射ヘッドからインクを吸引する吸引ポンプとを備え、供給ポンプおよび吸引ポンプの駆動により、インク流路内のインクが入替えまたは充填される技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
これによれば、メンテナンスを行うにあたって、一旦サービスステーションに液体噴射ヘッドを戻す。そしてこの後、供給ポンプの駆動により、チャネル内のインクがノズル孔から押し出され、吸引ポンプの駆動により、ノズル孔から押し出されたインクが液体噴射ヘッド内に吸い戻される。
また、ヘッドチップへのインクの初期充填の際やヘッドチップからインクを噴射させる際、このインクが周囲に飛散し、ノズルプレートに付着する場合がある。このような場合、噴射されるインクが、ノズルプレートに付着したインクによって偏向されたり、インクの噴射自体が阻害されたりしてしまう。このため、ノズルプレートに付着したインクを除去するメンテナンスを行うためのさまざまな技術が開示されている。
例えば、ノズルプレートに回収孔を形成し、この回収孔から回収液をノズルプレートの表面に溢れさせ、且つ溢れ出た回収液をノズルプレートに付着したインクと共に回収孔から回収する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−132762号公報 特開2010−234652号公報
しかしながら、上述の特許文献1にあっては、各ポンプの駆動制御や、液体噴射ヘッドのインク噴射タイミングの制御が煩雑になり、インク噴射不良を起しやすい可能性があった。また、メンテナンスを行うにあたって、一旦サービスステーションに液体噴射ヘッドを戻さなければならないので、メンテナンスに時間がかかるという課題があった。
また、上述の特許文献2にあっては、ノズルプレートにノズル孔の他に回収孔を形成する必要があるので、加工コストが嵩むという課題があった。
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、確実にインク噴射不良を防止できると共にメンテナンス時間を短縮することができ、安価な方法でメンテナンスを行うことができる液体噴射記録装置のメンテナンス方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明に係る液体噴射記録装置のメンテナンス方法は、液体が収容された液体タンクと、被記録媒体に前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記液体タンクと前記液体噴射ヘッドとの間で前記液体を循環させる液体循環手段と、を備え、前記液体噴射ヘッドは、前記液体が噴射されるノズル孔が形成されたノズルプレートと、前記ノズル孔に連通され、前記液体が充填される複数のチャネルと、を備え、前記液体循環手段は、前記液体タンクから前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する液体供給管と、前記液体噴射ヘッドから前記液体を排出する液体排出管と、を備えている液体噴射記録装置のメンテナンス方法であって、前記被記録媒体への記録動作中で、且つ前記液体の非噴射時において、前記液体によって、前記ノズルプレートに前記ノズル孔、および該ノズル孔の周囲を覆うように液溜まり部を形成する液溜まり形成工程と、該液溜まり形成工程の後、前記液溜まり部を前記チャネル内に吸引する吸引工程と、を有することを特徴とする。
このように、ノズルプレートに液溜まり部を形成することにより、この液溜まり部によってノズルプレートに付着したインクを吸着できる。そしてこの後、液溜まり部を吸引することにより、ノズルプレートに付着したインクを液溜まり部と共にチャネル内に回収できる。このような単純な作業でメンテナンスを行うことが可能になるので、メンテナンス制御の煩雑化を防止でき、確実にインク噴射不良を防止できる。また、従来のようにノズル孔の他に回収孔を形成する必要もないので、安価な方法でメンテナンスを行うことができる。
さらに、メンテナンスを行うにあたって、一旦サービスステーションに液体噴射ヘッドを戻す必要がなく、被記録媒体への記録動作中で、且つ液体の非噴射時に行うことができる。このため、メンテナンス時間を短縮することができる。
また、例えば往復印字を行うシャトル機では吐出を行わない加減速エリアで、ノズルプレートにインクが付着することによるインク吐出時の偏向や、インクの吐出不良を往復動作の度に回復する事ができる。
本発明に係る液体噴射記録装置のメンテナンス方法は、前記液溜まり形成工程では、前記チャネル内の前記液体を加圧して前記ノズル孔に形成されるメニスカスを破壊することにより、前記液溜まり部を形成することを特徴とする。
このような方法とすることで、単純な方法でノズルプレートに液溜まり部を形成することができる。このため、さらにメンテナンス制御を容易化できる。
本発明に係る液体噴射記録装置のメンテナンス方法は、前記液溜まり形成工程では、前記液体供給管内の前記液体を加圧することにより、前記チャネル内の前記液体を加圧することを特徴とする。
このような方法とすることで、確実にチャネル内の液体を加圧することができ、確実に液溜まり部を形成することが可能になる。
本発明に係る液体噴射記録装置のメンテナンス方法は、前記液体供給管に加圧ポンプを設け、該加圧ポンプによって前記液体供給管内の前記液体を加圧することを特徴とする。
このような方法とすることで、簡素な構造で、確実に液体供給管内の液体を加圧することができる。
本発明に係る液体噴射記録装置のメンテナンス方法は、前記液体タンクは、前記液体供給管に接続された供給用サブタンクと、前記液体排出管に接続された排出用サブタンクと、を備え、前記排出用サブタンクの位置よりも前記供給用サブタンクの位置を高く設定し、前記供給用サブタンクの前記液体の液面と前記チャネル内の前記液体の液面との水頭差によって、前記液体供給管内の前記液体を加圧することを特徴とする。
このような方法とすることで、より簡素な構造で確実に液体供給管内の液体を加圧することができる。
本発明に係る液体噴射記録装置のメンテナンス方法は、前記液体排出管に、該液体排出管の前記液体の流路を遮断可能な遮断部を設け、前記液体排出管の前記流路を前記遮断部により遮断することにより、前記水頭差によって前記液体供給管内の前記液体を加圧することを特徴とする。
このような方法とすることで、簡素な構造で、且つ単純な方法で液体供給管内の液体を加圧することができる。
本発明によれば、ノズルプレートに液溜まり部を形成することにより、この液溜まり部によってノズルプレートに付着したインクを吸着できる。そしてこの後、液溜まり部を吸引することにより、ノズルプレートに付着したインクを液溜まり部と共にチャネル内に回収できる。このような単純な作業でメンテナンスを行うことが可能になるので、メンテナンス制御の煩雑化を防止でき、確実にインク噴射不良を防止できる。また、従来のようにノズル孔の他に回収孔を形成する必要もないので、安価な方法でメンテナンスを行うことができる。
さらに、メンテナンスを行うにあたって、一旦サービスステーションに液体噴射ヘッドを戻す必要がなく、被記録媒体への記録動作中で、且つ液体の非噴射時に行うことができる。このため、メンテナンス時間を短縮することができる。
本発明の実施形態における液体噴射記録装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態における液体噴射ヘッド、サブタンク、および液体循環手段の概略構成図である。 本発明の実施形態におけるヘッドチップの概略構成図である。 本発明の実施形態におけるノズル孔から噴射されるインクの説明図であり、(a)〜(c)は、それぞれインクの挙動を示す。 本発明の実施形態におけるメンテナンスの作業方法を示す説明図であり、(a)〜(c)は、インクの挙動を示す。 本発明の第1実施形態の変形例における液体噴射ヘッド、サブタンク、および液体循環手段の概略構成図である。 本発明の第2実施形態における液体噴射ヘッド、サブタンク、および液体循環手段の概略構成図である。 本発明の第3実施形態における液体噴射ヘッド、サブタンク、および液体循環手段の概略構成図である。
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(液体噴射記録装置)
図1は、液体噴射記録装置1の斜視図である。
液体噴射記録装置1は、いわゆるインクジェットプリンタであって、筐体15内に、紙等の被記録媒体Pを搬送する一対の搬送手段2,3と、インクが収容されたメインタンク4、およびサブタンク8,9(供給用サブタンク8、排出用サブタンク9)と、被記録媒体Pにインク滴を噴射する液体噴射ヘッド5と、メインタンク4と液体噴射ヘッド5との間でサブタンク8,9を介してインクを循環させる液体循環手段6と、液体噴射ヘッド5を被記録媒体Pの搬送方向(主走査方向)と直交する方向(副走査方向)に走査させる走査手段7と、が設けられている。
なお、以下の説明に用いる図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
また、以下の説明において、主走査方向をX方向、副走査方向をY方向、そしてX方向、およびY方向に共に直交する方向をZ方向として説明する。ここで、液体噴射記録装置1は、X方向、Y方向が水平方向となるように、且つZ方向が重力方向上下方向となるように載置して使用される。
すなわち、液体噴射記録装置1を載置した状態では、被記録媒体P上を液体噴射ヘッド5が水平方向(X方向、Y方向)に沿って走査するように構成されている。また、この液体噴射ヘッド5から重力方向下方(Z方向下方)に向かってインク滴が噴射され、このインク滴が被記録媒体Pに着弾するように構成されている。
搬送手段2は、Y方向に延設されたグリットローラ11と、グリットローラ11に平行に延設されたピンチローラ12と、グリットローラ11を軸回転させるモータ等の駆動機構(不図示)と、を備えている。
同様に、搬送手段3は、Y方向に延設されたグリットローラ13と、グリットローラ13に平行に延設されたピンチローラ14と、グリットローラ13を軸回転させる駆動機構(不図示)と、を備えている。
メインタンク4とサブタンク8,9は、それぞれ独立して設けられている。サブタンク8,9は、液体噴射ヘッド5の近傍に設けられている一方、メインタンク4は、サブタンク8,9とは別に筐体15内に設けられている。なお、サブタンク8,9についての詳細は、後述する。
メインタンク4は、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの四色のインクのメインタンク4Y,4M,4C,4KがX方向に並んで設けられている。なお、メインタンク4は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの四色のインクが収容されたメインタンク4Y,4M,4C,4Kに限られるものではなく、さらに多色のインクを収容したインクタンクを備えていてもよい。
走査手段7は、Y方向に延設された一対のガイドレール31,32と、一対のガイドレール31,32に移動可能に支持されたキャリッジ33と、キャリッジ33をY方向に移動させる駆動機構34と、を備えている。駆動機構34は、一対のガイドレール31,32の間に配設された一対のプーリ35,36と、一対のプーリ35,36間に巻回された無端ベルト37と、一方のプーリ35を回転駆動させる駆動モータ38と、を備えている。
一対のプーリ35,36は、一対のガイドレール31,32の両端部間にそれぞれ配設されている。無端ベルト37は、一対のガイドレール31,32間に配設されている。この無端ベルト37にキャリッジ33が連結されている。
キャリッジ33には、複数の液体噴射ヘッド5として、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの四色のインクの液体噴射ヘッド5Y,5M,5C,5KがY方向に並んで搭載される。これにより、被記録媒体Pに対して液体噴射ヘッド5が相対的に移動する。なお、液体噴射ヘッド5Y,5M,5C,5Kは、供給されるインクの色以外は何れも同一の構成からなるため、以下の説明ではまとめて液体噴射ヘッド5として称する。
(第1実施形態)
図2は、液体噴射ヘッド5、サブタンク8,9、および液体循環手段6の概略構成図である。
図1、図2に示すように、キャリッジ33には、液体噴射ヘッド5の他に、サブタンク8,9が搭載されている。サブタンク8,9は、液体噴射ヘッド5にインクを供給する供給用サブタンク8と、液体噴射ヘッド5から排出されたインクを収容する排出用サブタンク9と、からなる。また、サブタンク8,9は、各液体噴射ヘッド5Y,5M,5C,5Kに対応するように、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの四色のインクが収容された供給用サブタンク8Y,8M,8C,8K、および排出用サブタンク9Y,9M,9C,9Kにより構成されている。
(液体循環手段)
液体循環手段6は、循環流路23を有している。循環流路23は、メインタンク4から供給用サブタンク8を介して液体噴射ヘッド5にインクを供給する2つの液体供給管21a,21bと、液体噴射ヘッド5から排出用サブタンク9を介してメインタンク4にインクを戻す2つの液体排出管22a,22bと、により構成されている。
また、液体循環手段6は、メインタンク4に収容されているインクを供給用サブタンク8Y,8M,8C,8Kへと送出する供給ポンプ24と、液体噴射ヘッド5に供給されたインクを吸引して排出用サブタンク9Y,9M,9C,9Kへと送出する吸引ポンプ26と、排出用サブタンク9Y,9M,9C,9Kからメインタンク4へインクを回収する回収ポンプ25と、を備えている。なお、各ポンプ24,25,26としては、例えば、いわゆるチューブポンプが使用される。
2つの液体供給管21a,21bのうち、第1液体供給管21aは、供給ポンプ24と供給用サブタンク8とにそれぞれ接続されている。2つの液体供給管21a,21bのうち、第2液体供給管21bは、供給用サブタンク8と液体噴射ヘッド5とにそれぞれ接続されている。
一方、2つの液体排出管22a,22bのうち、第1液体排出管22aは、回収ポンプ25と排出用サブタンク9とにそれぞれ接続されている。2つの液体排出管22a,22bのうち、第2液体排出管22bは、排出用サブタンク9と液体噴射ヘッド5とにそれぞれ接続されている。
これら液体供給管21a,21b、および液体排出管22a,22bは、それぞれ液体噴射ヘッド5を支持する走査手段7の動作に対応可能な可撓性を有するフレキシブルホースにより構成されている。
また、吸引ポンプ26は、キャリッジ33上に各液体噴射ヘッド5Y,5M,5C,5Kに対応するように、4つ配置されている。そして、吸引ポンプ26は、第2液体排出管22bの途中に設けられている。なお、供給ポンプ24、回収ポンプ25、および吸引ポンプ26は、それぞれ停止時に循環流路23(液体供給管21a,21b、および液体排出管22a,22b)を大気開放しないように密閉構造とされている。
ここで、供給用サブタンク8、および排出用サブタンク9は、それぞれ水頭高さが異なるように配置されている。すなわち、供給用サブタンク8は、この供給用サブタンク8の水頭高さが排出用サブタンク9の水頭高さよりも高くなるように配置されている。このため、第2液体供給管21b内のインクの圧力は、第2液体排出管22b内のインクの圧力よりも常時大きくなる。
図3は、液体噴射ヘッド5を構成するヘッドチップ50の概略構成図である。
同図に示すように、液体噴射ヘッド5は、ノズルプレート51、アクチュエータプレート52、カバープレート53および流路プレート54を含むヘッドチップ50を備えている。これらノズルプレート51、アクチュエータプレート52、カバープレート53および流路プレート54は、この順で接着剤等によりZ方向に積層された構成とされている。そして、ヘッドチップ50は、ノズルプレート51が、Z方向下方(被記録媒体P側)に向くように配置されている。
アクチュエータプレート52は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電材料によりX方向に長い長方形の板状に形成されたプレートである。アクチュエータプレート52としては、例えば、その分極方向が厚さ方向(Z方向)に沿って一方向に設定された、いわゆるモノポール基板が用いられている。また、アクチュエータプレート52には、Y方向に長い溝状の複数のチャネル61が形成されている。
複数のチャネル61は、インクが充填される吐出チャネル62と、インクが充填されない非吐出チャネルとがX方向に交互に並んで配置されてなる。なお、図3では、吐出チャネル62のみを図示し、非吐出チャネルの図示は省略している。また、X方向に並んで配置された複数のチャネル61を1つのチャネル列と称する。さらに、複数のチャネル61は、チャネル列をY方向に複数並べてなる。
また、吐出チャネル62は、Y方向に長くなるように形成されている。さらに、複数のチャネル61の側面には、不図示の駆動電極が形成されている。この駆動電極に、不図示の制御機器から駆動電圧を印加すると、吐出チャネル62内の容積が変化する。
カバープレート53は、非吐出チャネルを閉塞するように形成され、且つ同じャネル列の吐出チャネル62同士を連通する開口部53aを有している。また、開口部53aは、吐出チャネル62の長手方向両端のみに連通するように形成されている。
流路プレート54は、第2液体供給管21と吐出チャネル62の一端(図2における右端)とを連通する供給流路95と、第2液体排出管22bと吐出チャネル62の他端(図2における左端)とを連通する排出流路96と、を備えている。
ノズルプレート51は、厚みが50μm程度のポリイミド等のフィルム材により、アクチュエータプレート52の形状に対応するようにX方向に長い長方形の板状に形成されたプレートである。ノズルプレート51は、各吐出チャネル62に各々連通する複数のノズル孔71を有している。各ノズル孔71は、対応する吐出チャネル62の延在方向(Y方向)略中央に配置されている。
このように、液体噴射ヘッド5は、吐出チャネル62におけるチャネル延在方向(Y方向)の略中央部からインクを噴射する、いわゆるサイドシュートタイプとされている。
(液体噴射記録装置の動作)
次に、液体噴射記録装置1を利用して、被記録媒体Pに文字や図形等を記録する場合について説明する。
なお、初期状態として、図1に示す4つのメインタンク4、4つの供給用サブタンク8、および4つの排出用サブタンク9には、それぞれ異なる色のインクが十分に封入されているものとする。また、メインタンク4内のインクが液体循環手段6を介して液体噴射ヘッド5内に充填された状態となっているものとする。また、初期状態では、ガイドレール31,32の両端のうちの何れか一方に設置されている不図示のサービスステーションに、キャリッジ33が待機しているものとする。
このような初期状態のもと、液体噴射記録装置1を作動させると、搬送手段2,3のグリットローラ11,13が回転することで、これらグリットローラ11,13およびピンチローラ12,14間に被記録媒体Pを搬送方向(X方向)に向けて搬送する。また、これと同時に駆動モータ38がプーリ35,36を回転させて無端ベルト37を動かす。これにより、不図示のサービスステーションからキャリッジ33が移動し、さらにガイドレール31,32にガイドされながらキャリッジ33がY方向に往復移動する。そしてこの間に、各液体噴射ヘッド5より4色のインクを被記録媒体Pに適宜噴射させることで、文字や画像等の記録を行うことができる。このように、液体噴射記録装置1は、キャリッジ33(液体噴射ヘッド5)を往復移動させて文字や画像等の記録を行う、いわゆるシャトル機である。
なお、この記録を行っている間、キャリッジ33は、不図示のサービスステーションに戻ることなく、Y方向への往復移動を繰り返し行う。以下の説明では、この間の動作を、記録動作という。
ここで、記録動作中の各液体噴射ヘッド5の動作について、以下に詳細に説明する。
本実施形態のようなサイドシュートタイプのうち、循環式の液体噴射ヘッド5では、まず供給ポンプ24、回収ポンプ25、および吸引ポンプ26を作動させることで、循環流路23内にインクを流通させる。
すなわち、まず、メインタンク4から第1液体供給管21aを介し、供給用サブタンク8にインクが供給される。この後、供給用サブタンク8から第2液体供給管21b、および供給流路95を介し、ヘッドチップ50の吐出チャネル62にインクが供給される。供給用サブタンク8からヘッドチップ50へのインクの供給は、供給用サブタンク8と排出用サブタンク9との水頭差によって行われる。
この後インクは、ヘッドチップ50の吐出チャネル62を通り、排出流路96、第2液体排出管22bを介し、排出用サブタンク9へと排出される。このヘッドチップ50から排出用サブタンク9へのインクの排出は、供給用サブタンク8と排出用サブタンク9との水頭差、および吸引ポンプ26によって行われる。
排出用サブタンク9に排出されたインクは、所定量を超えると回収ポンプ25によって吸引され、メインタンク4に戻される。そして、再び供給ポンプ24によって第1液体供給管21aにインクが送出される。これを繰り返すことにより、液体噴射ヘッド5とメインタンク4との間でインクが循環される。
そして、キャリッジ33(図1参照)によって往復移動が開始されると、不図示の制御手段は不図示の駆動電極に駆動電圧を印加する。すると、吐出チャネル62内の容積が変化してインクが加圧される。この結果、液滴状のインク(インク滴)がノズル孔71を通って外部に噴射され、インク滴が被記録媒体Pに着弾する。この被記録媒体Pに着弾されたインク滴が集積され、文字や画像等となって記録される。
ここで、図4(a)、図4(b)、図4(c)に基づいて、ノズル孔71から噴射されるインク滴Itの挙動について詳述する。
図4は、ノズル孔71から噴射されるインクの説明図であり、(a)〜(c)は、それぞれインクの挙動を示す。
まず、図4(a)に示すように、通常時(インクIの非噴射時)には、ノズル孔71からインクIが噴射されないように、適切なメニスカス(凹状のメニスカス)が保たれている。
この状態から、図4(b)に示すように、吐出チャネル62内のインクIが加圧されると、まず、ノズル孔71からZ方向下方に向かってインクIが突出する。このときも、インクIは、適切なメニスカスを保ったままになっている。つまり、インクIは、ノズルプレート51のノズル孔71の周囲にインクIが濡れ広がることなく、ノズル孔71の孔径に収まるように凸条のメニスカスを形成している。
吐出チャネル62から勢いよく押出されたインクIは、さらに、図4(c)に示すように、ノズルプレート51からインクIが完全に離間してインク滴Itとなる。そして、このインク滴ItがZ方向下方に向かって落下していく。
ここで、図4(b)のインクIの状態から図4(c)のインク滴Itの状態へと移行する間、インクIが適正なメニスカスを保ったままインク滴Itとなって噴射されるように、アクチュエータプレート52に適正な周波数の駆動電圧が印加される。
ところで、このような記録時やインクの初期充填時にノズルプレート51のノズル孔71の周囲にインクが付着する場合がある。以下、この付着したインクを除去するメンテナンス作業(以下、単にメンテナンスという)について詳述する。
(メンテナンスの作業方法)
図5は、メンテナンスの作業方法を示す説明図であり、(a)〜(c)は、インクの挙動を示す。
図5(a)に示すように、記録動作をある程度進めていくと、ノズルプレート51のノズル孔71の周囲にインクIhが付着する(以下、この付着したインクを付着インクIhという)。
そこで、記録動作中の所定のタイミングでメンテナンスを行う。ここで、所定のタイミングとは、ノズル孔71からインク滴Itを噴射しないタイミングである。より望ましくは、キャリッジ33の往復移動の切替えし箇所、つまり、キャリッジ33(液体噴射ヘッド5)が被記録媒体Pの記録領域から外れた位置にあるとき、メンテナンスが行われるのがよい。
メンテナンスは、まず、第2液体排出管22bに設けられた吸引ポンプ26を停止し、第2液体排出管22bの流路を遮断する。このとき、第2液体排出管22bの流路を遮断したにも関わらず、供給用サブタンク8と排出用サブタンク9との水頭差によって、液体噴射ヘッド5へインクが供給され続ける。
すると、吐出チャネル62内のインクが加圧され続け、図5(b)に示すように、ノズル孔71のインクIのメニスカスが破壊される。そして、ノズルプレート51に、液溜まり部Ieが形成される(液溜まり形成工程)。
ここで、液溜まり部Ieとは、メニスカスが破壊されることにより、ノズルプレート51のノズル孔71の周囲にインクIが濡れ広がったものをいう。より詳しくは、液溜まり部Ieのノズルプレート51に接触している箇所の直径D1は、ノズル孔71の直径D2よりも大きくなっている。液溜まり部Ieが形成されることにより、この液溜まり部Ieに付着インクIhが吸着されて、一塊の液溜まり部Ieとなる。
続いて、吸引ポンプ26を再駆動させると、第2液体排出管22b内に塞き止められていたインクIが、再び排出用サブタンク9へと排出される。
これにより、図5(c)に示すように、液溜まり部Ieが吐出チャネル62(チャネル61)内へと吸引される(吸引工程)。このとき、液溜まり部Ieと一塊となった付着インクIhも共に吸引されるので、付着インクIhが除去される。そして、再びノズル孔71に適正なインクIのメニスカスが形成される。この後、記録動作が引き続き行われる。
このように、上述の第1実施形態では、メンテナンスを行うにあたって、ノズルプレート51に、ノズル孔71およびノズル孔71の周囲を覆うように液溜まり部Ieを形成する。これにより、この液溜まり部Ieを利用して、ノズルプレート51の付着インクIhを吸着できる。そしてこの後、液溜まり部Ieを吸引することにより、付着インクIhを液溜まり部Ieと共に吐出チャネル62(チャネル61)内に回収できる。
このような単純な作業でメンテナンスを行うことが可能になるので、メンテナンス制御の煩雑化を防止でき、確実に液体噴射記録装置1のインク噴射不良を防止できる。また、従来のようにノズル孔71の他に回収孔を形成する必要もないので、安価な方法でメンテナンスを行うことができる。
さらに、メンテナンスを行うにあたって、一旦サービスステーションに液体噴射ヘッド5(キャリッジ33)を戻す必要がなく、被記録媒体Pへの記録動作中で、且つインクIの非噴射時に行うことができる。このため、メンテナンス時間を短縮することができる。
また、インク滴Itの吐出を行わないキャリッジ33(液体噴射ヘッド5)の加減速エリアで、ノズルプレート51への付着インクIhによるインク吐出時の偏向や、インク滴Itの吐出不良を往復動作の度に回復する事ができる。
さらに、メンテナンス時に吐出チャネル62内のインクIを加圧し、ノズル孔71に形成されるメニスカスを破壊することにより、液溜まり部Ieを形成している。このような単純な方法でノズルプレート51に液溜まり部Ieを形成しているので、さらにメンテナンス制御を容易化できる。
また、メンテナンス時に吐出チャネル62内のインクIを加圧するために、供給用サブタンク8と排出用サブタンク9とに水頭差を設けている。そして、常時第2液体供給管21b内のインクIの圧力が、第2液体排出管22b内のインクIの圧力よりも大きくなるようにしている。これに加え、第2液体排出管22bに吸引ポンプ26を設けている。そして、この吸引ポンプ26を停止させることにより、吐出チャネル62内のインクIの圧力を液溜まり部Ieを形成可能な程度まで高めている。
このような簡素な構造で、且つ簡単な制御で、確実に吐出チャネル62内のインクIの圧力を高めることができ、確実に液溜まり部Ieを形成することが可能になる。
なお、上述の第1実施形態では、第2液体排出管22bを遮断、開放するために、吸引ポンプ26を設けた場合について説明した。しかしながら、不図示の制御機器からの制御信号に基づいて、第2液体排出管22bを遮断したり開放したりできる構造であればよい。例えば、第2液体排出管22bの吸引ポンプ26よりも上流側に、電磁弁(不図示)を設けてもよい。電磁弁を設けることにより、吸引ポンプ26を駆動させたまま、第2液体排出管22bを遮断できる。また、電磁弁に代わってさまざまな弁を適用することが可能である。
また、上述の第1実施形態では、ノズルプレート51に液溜まり部Ieを形成するために、
(1)吐出チャネル62(チャネル61)内のインクIを加圧する。
(2)ノズル孔71に形成されるメニスカスを破壊する。
の2つを実施することについて説明した。
そして、(1)を実施するために、供給用サブタンク8を、この供給用サブタンク8の水頭高さが排出用サブタンク9の水頭高さよりも高くなるように配置し、供給用サブタンク8と供給用サブタンク8との水頭差を利用した場合について説明した。
しかしながら、これに限られるものではなく、(1)を実現するためのさまざまな方法を挙げることができる。
(第1実施形態の変形例)
例えば、キャリッジ33の往復移動の切替えしの際にインクIにかかる慣性力によって生じる水頭差を利用し、吐出チャネル62(チャネル61)内のインクIを加圧してもよい。
このような方法を採用する場合、予め設定される供給用サブタンク8の水頭高さと排出用サブタンク9の水頭高さとの差を、前述の第1実施形態の水頭差よりも小さくできる。また、キャリッジ33の往復移動の切替えしの際の慣性力を利用するので、必ず記録動作中で、且つキャリッジ33(液体噴射ヘッド5)が被記録媒体Pの記録領域から外れた位置でメンテナンスを行うことができる。
図6は、第1実施形態の変形例における液体噴射ヘッド5、サブタンク8,9、および液体循環手段6の概略構成図であって、前述の第1実施形態の図2に対応している。
また、同図に示すように、例えば、キャリッジ33に供給用サブタンク8を昇降可能な昇降装置40を設けてもよい。
昇降装置40を用いた場合の具体的な作用について説明する。昇降装置40を駆動させることにより、供給用サブタンク8の高さが変化する。これに伴い、供給用サブタンク8と排出用サブタンク9との水頭差が変化する。この水頭差が変化することにより、吐出チャネル62内のインクIへの加圧力が変化する。つまり、供給用サブタンク8の高さが高くなるほど、吐出チャネル62内のインクIへの加圧力が大きくなる。
したがって、第1実施形態の変形例によれば、前述の第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、メンテナンスを行う際、昇降装置40によって供給用サブタンク8の位置を高くすることにより、吸引ポンプ26を停止させることなく、ノズルプレート51に液溜まり部Ieを形成することが可能になる。このため、吸引ポンプ26の停止、駆動を繰り返す必要がなくなり、吸引ポンプ26の延命化を図ることが可能になる。
(第2実施形態)
次に、図7に基づいて、第2実施形態について説明する。
図7は、第2実施形態における液体噴射ヘッド5、サブタンク8,9、および液体循環手段6の概略構成図であって、前述の第1実施形態の図2に対応している。なお、前述の第1実施形態と同一態様には、同一符号を付して説明を省略する(以下の実施形態についても同様)。
ここで、本第2実施形態、およびこの第2実施形態以降の実施形態については、前述の第1実施形態における(1)を実現するための変形例である。
図7に示すように、第2実施形態では、第2液体排出管22bに前述の第1実施形態の吸引ポンプ26が設けられていない。この代わり、供給用サブタンク8に加圧エアポンプ27が設けられていると共に、排出用サブタンク9に減圧エアポンプ28が設けられている。また、第2実施形態では、供給用サブタンク8、および排出用サブタンク9は、それぞれ水頭高さが同一となるように配置されている。これらの点が、前述の第1実施形態と相違する。
このような構成のもと、液体噴射記録装置1の記録動作中において、加圧エアポンプ27を駆動させることにより供給用サブタンク8内が加圧され、減圧エアポンプ28を駆動させることにより、排出用サブタンク9内が減圧される。これにより、液体噴射ヘッド5とメインタンク4との間でインクIが循環される。
一方、メンテナンスを行う際は、加圧エアポンプ27による加圧を増大させる。すると、吐出チャネル62内のインクIへの加圧力が大きくなり、ノズルプレート51に液溜まり部Ieが形成される。
したがって、上述の第2実施形態によれば、前述の第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、上述の第2実施形態では、メンテナンスを行う際、加圧エアポンプ27による加圧を増大させることにより、吐出チャネル62内のインクIへの加圧力を増大させる場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、加圧エアポンプ27を通常通り駆動させつつ、減圧エアポンプ28を停止、または減圧量を低下、または減圧エアポンプ28を大気開放することにより、吐出チャネル62内のインクIへの加圧力を増大させてもよい。
また、第2液体排出管22bに不図示の電磁弁を設け、この電磁弁により第2液体排出管22bを遮断させてもよい。これにより、吐出チャネル62内のインクIへの加圧力を増大させることが可能になる。
(第3実施形態)
次に、図8に基づいて、第3実施形態について説明する。
図8は、第3実施形態における液体噴射ヘッド5、サブタンク8,9、および液体循環手段6の概略構成図であって、前述の第1実施形態の図2に対応している。
同図に示すように、第3実施形態では、第2液体供給管21bに送液ポンプ29が設けられている。この点、前述の第1実施形態と相違する。
送液ポンプ29は、停止時に第2液体供給管21bを大気開放しないように密閉構造とされている。例えば、送液ポンプ29として、いわゆるチューブポンプが使用される。
このような構成のもと、メインタンク4やサブタンク8,9の水頭高さに関わらず、送液ポンプ29と吸引ポンプ26とを駆動させることにより、液体噴射ヘッド5内でインクIを循環することができる。なお、この場合、送液ポンプ29と吸引ポンプ26は、互いに同期させて駆動させると共に、駆動速度も同一とする。
ここで、第3実施形態において、吐出チャネル62(チャネル61)内のインクIを加圧する場合、以下の2つの方法が挙げられる。
(I) 吸引ポンプ26を停止し、送液ポンプ29のみを駆動させる。
(II)吸引ポンプ26は駆動させたまま、送液ポンプ29の駆動速度を吸引ポンプ26の駆動速度よりも速く設定する。
このような方法を採用することにより、吐出チャネル62(チャネル61)内のインクIを加圧できる。
なお、吸引ポンプ26および送液ポンプ29の両者、または何れか一方を、停止時に、対応する第2液体供給管21bまたは第2液体排出管22bが大気開放されるように構成してもよい。ここで、送液ポンプ29を大気開放する構造とする一方、吸引ポンプ26を密閉構造とする場合、供給用サブタンク8と排出用サブタンク9とに、水頭差を設ける必要がある。
また、第2液体排出管22bの吸引ポンプ26よりも上流側に、電磁弁(不図示)を設けてもよい。電磁弁を設けて第2液体排出管22bを遮断することにより、吸引ポンプ26を駆動させたまま、吐出チャネル62(チャネル61)内のインクIを加圧できる。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、液体噴射記録装置1の一例として、いわゆるインクジェットプリンタを挙げて説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、例えば、ファックスやオンデマンド印刷機等であってもよい。また、例えば、被記録媒体Pを搬送する一対の搬送手段2,3を有さない大型プリンタにも上述の実施形態を採用できる。
さらに、液体噴射ヘッド5を走査させる走査手段7を有さない、いわゆる固定型のプリンタにも上述の実施形態を採用できる。但し、固定型のプリンタの場合、上述の第1実施形態の変形例のように、キャリッジ33の往復移動の切替えしの際にインクIにかかる慣性力によって生じる水頭差を利用して吐出チャネル62(チャネル61)内のインクIを加圧する方法を採用することができない。
また、上述の実施形態では、液体噴射ヘッド5が複数搭載された複数色用の液体噴射記録装置1について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、例えば、液体噴射ヘッド5が一つの単色用としてもよい。
1…液体噴射記録装置、4,4Y,4M,4C,4K…メインタンク(液体タンク)、5,5Y,5M.5C,5K…液体噴射ヘッド、6…液体循環手段、8…供給用サブタンク、9…排出用サブタンク、21a…第1液体供給管(液体供給管)、21b…第2液体供給管(液体供給管)、22a…第1液体排出管(液体排出管)、22b…第2液体排出管(液体排出管)、24…供給ポンプ、25…回収ポンプ、26…吸引ポンプ(遮断部)、27…加圧エアポンプ、28…減圧エアポンプ、29…送液ポンプ、51…ノズルプレート、61…チャネル、62…吐出チャネル(チャネル)、71…ノズル孔、Ie…液溜まり部、P…被記録媒体

Claims (6)

  1. 液体が収容された液体タンクと、
    被記録媒体に前記液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    前記液体タンクと前記液体噴射ヘッドとの間で前記液体を循環させる液体循環手段と、
    を備え、
    前記液体噴射ヘッドは、
    前記液体が噴射されるノズル孔が形成されたノズルプレートと、
    前記ノズル孔に連通され、前記液体が充填される複数のチャネルと、
    を備え、
    前記液体循環手段は、
    前記液体タンクから前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する液体供給管と、
    前記液体噴射ヘッドから前記液体を排出する液体排出管と、
    を備えている液体噴射記録装置のメンテナンス方法であって、
    前記被記録媒体への記録動作中で、且つ前記液体の非噴射時において、前記液体によって、前記ノズルプレートに前記ノズル孔、および該ノズル孔の周囲を覆うように液溜まり部を形成する液溜まり形成工程と、
    該液溜まり形成工程の後、前記液溜まり部を前記チャネル内に吸引する吸引工程と、
    を有することを特徴とする液体噴射記録装置のメンテナンス方法。
  2. 前記液溜まり形成工程では、前記チャネル内の前記液体を加圧して前記ノズル孔に形成されるメニスカスを破壊することにより、前記液溜まり部を形成することを特徴とする請求項1に記載の液体噴射記録装置のメンテナンス方法。
  3. 前記液溜まり形成工程では、前記液体供給管内の前記液体を加圧することにより、前記チャネル内の前記液体を加圧することを特徴とする請求項2に記載の液体噴射記録装置のメンテナンス方法。
  4. 前記液体供給管に加圧ポンプを設け、該加圧ポンプによって前記液体供給管内の前記液体を加圧することを特徴とする請求項3に記載の液体噴射記録装置のメンテナンス方法。
  5. 前記液体タンクは、
    前記液体供給管に接続された供給用サブタンクと、
    前記液体排出管に接続された排出用サブタンクと、
    を備え、
    前記排出用サブタンクの位置よりも前記供給用サブタンクの位置を高く設定し、前記供給用サブタンクの前記液体の液面と前記チャネル内の前記液体の液面との水頭差によって、前記液体供給管内の前記液体を加圧することを特徴とする請求項3に記載の液体噴射記録装置のメンテナンス方法。
  6. 前記液体排出管に、該液体排出管の前記液体の流路を遮断可能な遮断部を設け、
    前記液体排出管の前記流路を前記遮断部により遮断することにより、前記水頭差によって前記液体供給管内の前記液体を加圧することを特徴とする請求項5に記載の液体噴射記録装置のメンテナンス方法。
JP2016055879A 2016-03-18 2016-03-18 液体噴射記録装置のメンテナンス方法 Withdrawn JP2017170639A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055879A JP2017170639A (ja) 2016-03-18 2016-03-18 液体噴射記録装置のメンテナンス方法
US15/460,766 US20170266976A1 (en) 2016-03-18 2017-03-16 Maintenance method of liquid ejection printing device
CN201710160575.3A CN107199777A (zh) 2016-03-18 2017-03-17 液体喷射记录装置的维护方法
EP17161673.3A EP3219493B1 (en) 2016-03-18 2017-03-17 Maintenance method of liquid ejection printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055879A JP2017170639A (ja) 2016-03-18 2016-03-18 液体噴射記録装置のメンテナンス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017170639A true JP2017170639A (ja) 2017-09-28

Family

ID=58358504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055879A Withdrawn JP2017170639A (ja) 2016-03-18 2016-03-18 液体噴射記録装置のメンテナンス方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170266976A1 (ja)
EP (1) EP3219493B1 (ja)
JP (1) JP2017170639A (ja)
CN (1) CN107199777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021091177A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 株式会社キーエンス インクジェット記録装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293140A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Canon Inc インクジェット装置及びインクジェットヘッドの回復方法
JPH07101081A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005104144A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェットヘッド及びそのクリーニング方法
JP2006095361A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2010234652A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 液滴吐出装置、及び付着液の回収方法。
JP2011042036A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
JP2015042498A (ja) * 2006-04-27 2015-03-05 東芝テック株式会社 インクジェット装置
US20160052314A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Oce-Technologies B.V. Method of measuring a wetting property of a nozzle plate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132762A (ja) 2006-10-27 2008-06-12 Sony Corp 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法
JP5272363B2 (ja) * 2007-09-21 2013-08-28 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
US8371167B2 (en) * 2008-07-29 2013-02-12 Pixart Imaging Inc. In-plane sensor, out-of-plane sensor, and method for making same
US8534808B2 (en) * 2010-02-08 2013-09-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and cleaning method in liquid ejecting apparatus
JP6079595B2 (ja) * 2013-12-06 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置及びプログラム
JP6724428B2 (ja) * 2016-03-07 2020-07-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293140A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Canon Inc インクジェット装置及びインクジェットヘッドの回復方法
JPH07101081A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005104144A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェットヘッド及びそのクリーニング方法
JP2006095361A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2015042498A (ja) * 2006-04-27 2015-03-05 東芝テック株式会社 インクジェット装置
JP2010234652A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 液滴吐出装置、及び付着液の回収方法。
JP2011042036A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US20160052314A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Oce-Technologies B.V. Method of measuring a wetting property of a nozzle plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021091177A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 株式会社キーエンス インクジェット記録装置
JP7370238B2 (ja) 2019-12-12 2023-10-27 株式会社キーエンス インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3219493B1 (en) 2019-03-06
EP3219493A2 (en) 2017-09-20
CN107199777A (zh) 2017-09-26
US20170266976A1 (en) 2017-09-21
EP3219493A3 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108621582B (zh) 擦拭部件、喷射装置、擦拭方法以及喷射装置的控制方法
JP5871860B2 (ja) 記録ヘッドの回復機構及びそれを備えたインクジェット記録装置、並びに記録ヘッドの回復方法
US10105953B2 (en) Cleaning device of liquid ejection head and liquid ejection device
JP2019051612A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2009132037A (ja) 液滴噴射装置
JP2017140760A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2008201023A (ja) ヘッドチップ、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP4742875B2 (ja) インクジェット記録装置のメンテナンス方法及びメンテナンス装置
US10131145B2 (en) Ejection hole plate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
US20100026757A1 (en) Liquid ejection head unit, liquid ejection head module, and liquid ejection apparatus
JP2013188902A (ja) 画像形成装置
US20180194139A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2017170639A (ja) 液体噴射記録装置のメンテナンス方法
JP2017209828A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2013188969A (ja) 液滴噴射装置
JP2011025476A (ja) インクジェット記録装置及び液滴吐出手段の回復方法
JP2009012370A (ja) 流体噴射装置及び流体噴射装置のメンテナンス方法
JP6221946B2 (ja) 記録ヘッドの回復システム及びそれを備えたインクジェット記録装置、並びに記録ヘッドの回復方法
JP6112727B2 (ja) 記録ヘッドの回復機構及びそれを備えたインクジェット記録装置、並びに記録ヘッドの回復方法
JP2019018355A (ja) 記録ヘッド及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP5719523B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007237470A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2010125608A (ja) 液体噴射ヘッドのメンテナンス装置、液体噴射記録装置および液体供給方法
JP2017007196A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2016124256A (ja) 記録ヘッド及びそれを備えたインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191225