JP2017170015A - 動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム - Google Patents

動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017170015A
JP2017170015A JP2016062513A JP2016062513A JP2017170015A JP 2017170015 A JP2017170015 A JP 2017170015A JP 2016062513 A JP2016062513 A JP 2016062513A JP 2016062513 A JP2016062513 A JP 2016062513A JP 2017170015 A JP2017170015 A JP 2017170015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
drive
rotation angle
operation pattern
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016062513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6782086B2 (ja
Inventor
永田 英夫
Hideo Nagata
英夫 永田
吉田 晃
Akira Yoshida
晃 吉田
由有子 池田
Yuuko Ikeda
由有子 池田
貴江 中西
Yoshie Nakanishi
貴江 中西
艶江 村山
Toyoe Murayama
艶江 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2016062513A priority Critical patent/JP6782086B2/ja
Priority to US15/468,120 priority patent/US10603241B2/en
Priority to CN201710187122.XA priority patent/CN107440888B/zh
Publication of JP2017170015A publication Critical patent/JP2017170015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782086B2 publication Critical patent/JP6782086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6812Orthopaedic devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0266Foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1071Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring angles, e.g. using goniometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/005Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about with knee, leg or stump rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • A61H2201/5028Contact activation, i.e. activated at contact with a surface of the user to be treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • A61H2205/106Leg for the lower legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】装着者の状況に合わせた動作補助装置の動作パターンの設定を簡略化して操作性を向上する。【解決手段】駆動モータと、駆動モータの回転駆動力により装着者Mの足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、装着者自身による足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、駆動モータの駆動を制御する制御部であって、歩行動作周期中における駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定する動作パターン設定部と、動作パターンに基づいて駆動モータの駆動制御を行うモータ制御部とを有し、動作パターン設定部は、歩行動作周期T中において駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点HC,MS,HO,SWにおける駆動機構の回動角を設定することにより動作パターンを設定する。【選択図】図5

Description

開示の実施形態は、動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラムに関する。
特許文献1には、装着者の関節の周囲に装着した駆動機構の動作パターンを等しい時間間隔で区分し、各区分ごとに動作状態量を調整して動作パターンを設定する動作補助装置が記載されている。
特開2015−58033号公報
上記従来技術では、調整対象となる区分数だけ動作パターンの設定操作の手間が増えてしまい、実際の介護現場で行う場合にはとても煩雑となっていた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、装着者の状況に合わせた動作補助装置の動作パターンの設定を簡略化して操作性を向上できる動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、前記駆動モータの駆動を制御する制御装置であって、歩行動作周期中における前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定する設定部と、前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うモータ制御部と、を有し、前記設定部は、前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定する動作補助装置の制御装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構と、歩行動作周期中において、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助するよう前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定する設定部と、前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うモータ制御部と、を有し、前記設定部は、前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定する動作補助装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、前記駆動モータの駆動を制御する制御方法であって、歩行動作周期中における前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定することと、前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うことと、を実行させ、前記動作パターンを設定する際には、前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定するよう実行させる動作補助装置の制御方法が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、前記駆動モータの駆動を制御する制御装置に備えられた演算装置に実行させる制御プログラムであって、歩行動作周期中における前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定することと、前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うことと、を実行させ、前記動作パターンを設定する際には、前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定するよう実行させる動作補助装置の制御プログラムが適用される。
本発明によれば、装着者の状況に合わせた動作補助装置の動作パターンの設定を簡略化して操作性を向上できる。
実施形態の動作補助装置を装着した装着者の腰部及び下肢を左方から見た側面図である。 動作補助装置の制御系の電気的構成を概念的に示すブロック構成図である。 図1中の矢視Aから見た制御部の外観拡大図である。 図1中の駆動機構の周辺拡大図である。 動作パターンの設定内容を説明する図である。 歩行速度モードの選択設定について説明する図である。 実施形態の動作パターン設定処理を実現するために、マイコンのCPUが実行する制御手順を表すフローチャートの一例である。 制御部のハードウェア構成例を表すブロック図である。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
<動作補助装置の全体構成の概要>
図1は、本実施形態の動作補助装置を装着した装着者Mの腰部及び下肢を左方から見た側面で表している。この動作補助装置は、一例として装着者Mの足首関節の回動動作を補助する形態のものである。この図1において、動作補助装置1は、胴部用装具2と、脛部用装具3と、脛部用アーム4と、靴部5と、爪先側感圧センサ6と、踵側感圧センサ7と、制御部8と、駆動モータ9と、ケーブル10と、駆動機構11と、回転センサ12とを有している。
胴部用装具2は、装着者Mの胴部に対してその周囲に巻装するよう装着する装具であり、当該装着者Mの胴囲が最も細い腰部の位置に安定的に装着される。
脛部用装具3は、装着者Mの脛部に対してその周囲に巻装するよう装着する装具であり、図示する例では膝部のすぐ下の位置に安定的に装着される。
脛部用アーム4は、略梁状の構造物であり、その上端は上記脛部用装具3に固定され、下端は後述の駆動機構11に固定されている。
靴部5は、装着者Mの足を内部に挿入するように装着する靴状の装具であり、足の姿勢を拘束するよう安定的に装着される。またこの靴部5のくるぶし付近も、後述の駆動機構11に固定されている。なお、上記の脛部用装具3、脛部用アーム4、及びこの靴部5を含めた全体が、一般的に言う短下肢装具を構成する。なお、靴部5の代わりにその内部の靴底に挿入する例えば樹脂製のインソールを駆動機構11に固定して上記短下肢装具を構成してもよい。この場合には、特に図示しないが、上記インソールは装着者Mの足の周囲に直接固定する鐙型のフレームとなり、この鐙フレームを装着した足ごと靴部5内部に挿入して履くようにする。
爪先側感圧センサ6(第2検出部に相当)は、上記靴部5内部の靴底で装着者Mの爪先側母指球付近に直接接触する部分に設けられた圧力センサであり、床面Fに対する装着者Mの拇指球の接地圧力を検出する。踵側感圧センサ7(第1検出部に相当)は、上記靴部5内部の靴底で装着者Mの踵(かかと)に直接接触する部分に設けられた圧力センサであり、床面Fに対する装着者Mの踵の接地圧力を検出する。なお、上記鐙型フレームを備える場合には、靴部5内部の靴底ではなく鐙型フレームの底面に爪先側感圧センサ6及び踵側感圧センサ7を設け、装着時には当該鐙型フレームの底面と靴底の間に配置する(図示省略)。
制御部8(制御装置に相当)は、アンプ22と、それぞれ後述する操作部23と、表示部24と、当該動作補助装置1の各部に電力を給電するバッテリ(特に図示せず)とを備えている。また制御部8は、機能的に後述する動作パターンを設定する動作パターン設定部31と、この動作パターンに基づいて駆動モータ9を駆動制御するモータ制御部32とを有している(後述の図2参照)。この制御部8は、図示する例では上記胴部用装具2の背面に固定されており、すなわち胴部用装具2の装着時には装着者Mの背面腰部に配置される。制御部8は、可撓性を有するケーブル10を介して装着者Mの足部周辺に配置された駆動モータ9や各種センサに対して駆動電力や電気信号を送受する。なお、この制御部8の詳細については、後に詳述する。
駆動機構11は、特に図示しないが、減速器と駆動軸とを有しており、この例では減速器が上記脛部用アーム4の下端に固定され、駆動軸が上記靴部5(又は鐙型フレーム)の後方上部に固定されている。この構成により、駆動機構11の全体が装着者Mの足首関節と同軸的に回動可能なヒンジとして機能する。
駆動モータ9は、出力軸を回転駆動する回転型電動機であり、当該駆動モータ9の出力軸が上記減速器の入力軸に連結されていることで、駆動モータ9の回転駆動力が減速器で減速されトルクを増加して上記駆動軸に出力される。これにより靴部5(又は鐙型フレーム)は、脛部用アーム4及び脛部用装具3に対して駆動軸を中心とした相対的な回動動作を行う。この駆動軸の位置が装着者Mの足首関節(くるぶし)の側方で略同軸的に配置されていることで、駆動機構11は装着者Mの足首関節に対して同軸的に回動動作を補助できる。なお、減速器が上記靴部5(又は鐙型フレーム)に固定され、駆動軸が上記脛部用アーム4に固定されてもよい。この場合には相対回動動作の方向が逆になるが、駆動モータ9の正転と逆転を逆に切り替えて制御すればよい。
回転センサ12は、駆動モータ9の回転角を検出するエンコーダであり、図示する例では駆動モータ9の側方幅寸法(軸方向長さ)を短縮化するために出力軸と直交する位置関係で設けられている。
<動作補助装置の制御構成及び操作部、表示部の具体的構成>
図2は、動作補助装置1の制御系の電気的構成を概念的に示すブロック構成を表している。この図2において、胴部用装具2に固定される制御部8に対し、靴部5の周辺に配置される駆動モータ9、回転センサ12、爪先側感圧センサ6、及び踵側感圧センサ7の要素群が駆動部13を構成しており、制御部8と駆動部13はケーブル10を介して駆動電力や各種の電気信号を送受している。
制御部8においてはマイコン21と、アンプ22と、操作部23と、表示部24を備えており、制御部8のアンプ22が出力した駆動電力がケーブル10を介して駆動部13の駆動モータ9に給電されるとともに、駆動部13が備える各種センサ6,7,12の検出値がケーブル10を介して制御部8に入力される。制御部8が備えるマイコン21は、後述するCPU(制御部8に備えられた演算装置)、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置を備えたいわゆるコンピュータであり、当該動作補助装置1全体を制御する機能を有する。またこのマイコン21は、後述する動作パターンの設定を行う動作パターン設定部31(設定部に相当)と、この動作パターンに基づいて駆動モータ9の駆動制御を行うモータ制御部32とを有している。
なお、上述した動作パターン設定部31、モータ制御部32等における処理等は、これらの処理の分担の例に限定されるものではなく、例えば、更に少ない数の処理部(例えば1つの処理部)で処理されてもよく、また、更に細分化された処理部により処理されてもよい。また、制御部8は、後述するCPU901(図8参照)が実行するプログラムにより実装されてもよいし、その一部又は全部がASICやFPGA、その他の電気回路等の実際の装置により実装されてもよい。
アンプ22は、マイコン21(モータ制御部32)から入力されるモータ駆動指令に基づいて駆動モータ9に駆動電力を給電し、その駆動を制御する。駆動モータ9は上述したように、その回転駆動力を物理的に駆動機構11に伝達する。当該駆動機構11に設けられた回転センサ12が駆動モータ9の回転角(回転位置)を物理的に検出してアンプ22に送信する。アンプ22は、この回転センサ12の検出値を用いて、いわゆるセミクローズドループによる位置フィードバック制御を行う。またアンプ22は、回転センサ12から入力されたモータ回転角の検出値をマイコン21に出力する。
操作部23は、電源スイッチを含んで各種の入力操作を受け付け、それにより入力された操作情報をマイコン21に出力する機能を有している。表示部24は、設定パラメータ、内部状態、及び指令等のマイコン21から入力された各種の表示情報を表示する機能を有している。これら操作部23及び表示部24の具体的な構成例を図3に示す。図3は、上記図1中の矢視Aから見た制御部8の外観を示している。制御部8は、全体が略三日月形状の筐体41に収納されており、その上面に操作部23と表示部24が配置されている。この図3において、操作部23は、電源スイッチ42と、4つの押しボタンキー43,44,45,46を有している。図示する例では、4つの押しボタンキーのうち、2つがカーソル操作キー43,44であり、1つがOKキー45であり、1つがキャンセルキー46である。表示部24は、全体が矩形形状の液晶ディスプレイで構成されている。制御部8を操作する操作者(後述の介護者)は、2つのカーソル操作キー43,44を操作することで、表示部42における表示内容の切り替えや、表示画面中の設定項目の選択、及び設定内容の設定等を行い、OKキー45及びキャンセルキー46で操作内容の決定及び中断の操作を行う。なお、具体的な表示例、操作例については後に詳述する。
<本実施形態の特徴>
以上のように構成された動作補助装置1は、駆動モータ9を駆動源として、駆動機構11により足首関節を中心とした靴部5と脛部用アーム4の間の相対的な回動運動を行わせる。
本実施形態では、麻痺患者等に対するリハビリテーションでの使用を目的として、当該麻痺患者等の装着者Mによる能動的な関節の動作に対し、より正常な動作に近づけるよう矯正する回動角で駆動機構11を駆動する。しかし、麻痺患者の動作の時間変化パターンは症状の度合いや個人差によって大きく相違するものであり、当該麻痺患者に対して不適切な動作パターンで動作補助装置1を動作させた場合には、逆にリハビリテーションの効果を損なう原因となる。このため、駆動機構11の動作パターンは装着者Mの状況に合わせて設定する必要があるが、このような動作パターンの設定操作は実際の介護現場で行うにはとても煩雑になりやすい。特に足首関節に適用する動作補助装置1の場合には、正常な歩行動作周期においても足首関節の回動角度の変化パターンが複雑であり、これを装着者Mの状況に合わせた動作補助装置1の動作パターンとして調整し設定することは困難であった。
これに対し本願の発明者は、歩行動作周期中における駆動機構11の回動角の動作パターンについて単調増加又は単調減少させる動作相の単位で時間区分し、それら動作相の間の切替点における駆動機構11の回動角を設定するだけでリハビリテーションの用途に有効な動作パターンを設定できることを新たに知見した。本実施形態の制御部8においては、動作パターン設定部31がこの手法により少数に削減された切替点での回動角の設定だけで駆動機構11の動作パターンを簡易的に設定、生成し、モータ制御部32がその動作パターンに基づいて駆動モータ9の駆動を制御する。以上のような動作パターンの設定処理について、以下にその工程を順を追って説明する。
<動作パターン設定処理>
図4は、上記図1中の駆動機構11の周辺を拡大して表している。なお、この図3中において、細部の図示を省略している。この図4中の実線で示しているように、装着者Mが通常に起立して靴部5の底面(足の裏面)が脛部の長手方向(図中の上下方向)と略直交している状態における靴部5と脛部用アーム4との間の相対的な回動角を初期角0°とする。これに対して、靴部5の前方先端部が脛部に近づく方向(図中の上方側、以下において背屈側という)に回動した回動角を正値のθとして回転センサ12が検出する。また、靴部5の前方先端部が脛部から離れる方向(図中の下方側、以下において底屈側という)に回動した回動角を負値のθとして回転センサ12が検出する。
次に、図5を参照して、動作パターンの設定について説明する。この図5において、横軸は時間経緯を示しており、この同一の時間経緯に対応して上から順にモータアシスト方向、足首回動角、周期区分、及び接地圧力の時間変化を図示している。
図中における横方向(左右方向)全体の時間長は歩行動作の1単位周期Tに相当し、この単位動作を周期的に繰り返すことで継続的な歩行動作を行える。なお、この1歩行動作周期Tは、靴部5を装着した側の足だけに着目した動作周期を単位としているため、左右どちらか一方の足を前方に踏み込むだけの動作を1歩とする通常の歩行動作で言うところの「2歩」分の時間長が、本実施形態の1歩行動作周期Tに相当する。
まず、健常者が行う正常な歩行動作の場合には、モータアシスト方向の図示中に示すように各時点の状態で足が動作し、足首回動角の図示中の点線曲線で示すように足首の回動角が変化する。すなわち、図中の最も左側に示すように装着者Mの上体よりも前方に足を踏み込んで最初に踵が接地した際を開始点とした場合、その時点では足首の回動角が0°となる。そして装着者Mの上体が前方に移動するにしたがって爪先を下ろし、つまり足首の回動角が底屈側に減少変化して足の裏面全体が接地する。
その後に、上体移動とともに足首回動角が0°を越えて背屈側に増加するが、脚部全体が後方にある程度伸び後には踵だけが地面から離れて足首回動角が0°を下回るまで底屈側に減少する。そして爪先も地面から離れた後で足を前方に振り送りながら足首回動角が0°を越えて背屈側へ増加する。その後に足が上体よりも前方に振り出た際には足首回動角が減少し、踵が接地した時点で足首回動角が0°に戻る。
健常者であれば以上のような複雑な時間波形(図中の点線曲線)となる足首回動角の変化動作を無意識に行えるが、麻痺患者等の場合には足首回動角が例えば常時同じ角度で固定されるなどにより、最初に踵を先に接地すべきところを爪先から接地するなどといった不適切な動作となる。本来は正常な回動角の時間波形を基準とし、症状の度合いや個人差に合わせて各時点の回動角を細かく調整すべきであるが、1人の介護者(特に図示せず)が装着者Mの身体を支えながら行う実際の介護現場でそのような煩雑な手作業を多くの回数で行うことは困難である。
そのため本実施形態では、以下のように簡略化した手法により駆動機構11の動作パターンの設定処理を行う。まず、1歩行動作周期Tのうち、足が地面に接地している立脚状態の立脚期と足が地面から離れている遊脚状態の遊脚期に区分する。そして、上記の立脚期のうち、その前半において上体より前方側に接地している足を後方に引き込む動作期間を立脚前期相とし、後半において足を上体より後方側に蹴り出す動作期間を立脚後期相とする。また、上記遊脚期のうち、その前半において上体より後方側に位置する足を前方に振り戻す動作期間を遊脚前期相とし、後半において足を上体より前方側に振り送る動作期間を遊脚後期相とする。
そして 以上4つの動作相の間の切替点をそれぞれヒールコンタクト点HC、ミッドスタンス点MS、ヒールオフ点HO、及びスウィング点SWとする。ヒールコンタクト点HCは、遊脚後期相から立脚前期相へ切り替える際の切替点であり、つまり踵が地面に接地した時点であるとともに当該動作パターンの開始点に相当する。ミッドスタンス点MSは、立脚前期相から立脚後期相へ切り替える際の切替点である。ヒールオフ点HOは、立脚後期相から遊脚前期相へ切り替える際の切替点であり、つまり爪先が地面から離れる時点に相当する。スウィング点SWは、遊脚前期相から遊脚後期相へ切り替える際の切替点である。
そして、歩行動作周期T中における立脚期と遊脚期の時間比率については、装着者Mの麻痺症状や個人差にかかわらず6:4とすることが機能上適切であることが分かっている。このため本実施形態の例では、ヒールコンタクト点HCから0.6T経過した時点をヒールオフ点HOとし、その間の0.6Tの期間を立脚期、その他の0.4Tの期間を遊脚期とする。また、立脚期中における立脚前期相と立脚後期相の時間比率については、1:1とすることが機能上適切であることが分かっている。このため本実施形態の例では、ヒールコンタクト点HCから0.3T経過した時点(立脚期の中間時点)をミッドスタンス点MSとし、このミッドスタンス点MSから0.3T経過した時点がヒールオフ点HOとなる。また、遊脚期中における遊脚前期相と遊脚後期相の時間比率については、1:1とすることが機能上適切であることが分かっている。このため本実施形態の例では、ヒールオフ点HOから0.2T経過した時点(遊脚期の中間時点)をスウィング点SWとし、このスウィング点SWから0.2T経過した時点がヒールコンタクト点HCとなる。
以上のように4点の切替点HC,MS,HO,SWで時間区分された各動作相においては、それぞれ駆動機構11の回動角を単調増加又は単調減少させるよう動作パターンを設定する。すなわち、立脚前期相においては単調増加させ、立脚後期相においては単調減少させ、遊脚前期相においては単調増加させ、遊脚後期相においては単調減少させる。なお本実施形態の例では、各動作相において駆動機構11の回動動作を線形的な等速度で動作させる。つまり制御部8(モータ制御部32)は、各動作相において駆動モータ9を等速度制御で駆動する。以上により、足首回動角の図示において実線(制御角度)で示すように、駆動機構11の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンとしては、隣り合う切替点HC,MS,HO,SWどうしが直線でつながれた時間波形となる。なお本実施形態の例では、動作パターンが駆動機構11の回動角(足首回動角)に準拠して設定されているため、実際の駆動時にはモータ制御部32が逐次対応する回動角をモータ回転角に適宜変換してアンプ22に位置指令としてのモータ駆動指令を出力する。
また、実際にアンプ22によって駆動モータ9を等速度で駆動する場合でも、その等速度駆動の両端で加速と減速を行う関係から、厳密には各切替点HC,MS,HO,SWの近傍において回動角が正弦波に近い曲線状に変化する(特に図示せず)。この点を考慮して、動作パターンにおいても各切替点HC,MS,HO,SWの間を略曲線でつなぐような時間波形で設定してもよい。このように実際的に略曲線状の時間波形で動作パターンを設定することで、駆動機構11の回動角が滑らかに変化し、装着者Mにとっても違和感のない矯正駆動が可能となる。
そして制御部8の操作者である介護者は、上記4点の切替点HC,MS,HO,SWそれぞれにおける回動角を装着者Mの麻痺症状や個人差に応じて適宜調整して設定する。このとき、それら切替点HC,MS,HO,SWを直線的につないだ動作パターンの時間波形(実線波形)の形状は、正常な足首回動角の時間変化曲線(点線波形)に概略的に近い波形形状、つまり立脚期と遊脚期のそれぞれで山型の波形を有する形状にすべきである。このためには、ヒールコンタクト点HCにおける回動角を0°〜10°の範囲で、ミッドスタンス点MSにおける回動角を0°〜15°の範囲で、ヒールオフ点HOにおける回動角を−10°〜20°の範囲で、スウィング点SWにおける回動角を0°〜25°の範囲でそれぞれ制限して設定させることが望ましい。
以上の手法によれば、上記4点の切替点HC,MS,HO,SWに限定して任意の回動角を設定入力するだけでリハビリテーションの用途に十分機能的な動作パターンを設定することができ、回動角の調整設定の回数を削減して入力設定の操作を簡略化できる。
なお、モータアシスト方向の図示における各時点の矢印の方向は、足首回動角の図示中に実線で示す動作パターン上での制御角度の回動方向(背屈側か底屈側か)に準じている。つまり、歩行動作周期中の各時点においては、駆動モータ9及び駆動機構11が装着者Mの足首関節に対してモータアシスト方向の図示で示す矢印の方向に強制的に回動動作する。また、立脚期の間、特に前半の立脚前期相の期間においては、立脚の安定性を考慮して駆動機構11が装着者Mの足首関節に対して強制的に付与する回動トルク、つまり駆動モータ9の駆動トルクを比較的小さくするとよいことが分かっている。また、遊脚期の間、特に前半の遊脚前期相の期間においては、駆動機構11の回動トルク(駆動モータ9の駆動トルク)を比較的大きくしても歩行動作の安定性に影響を与えないことが分かっている。このため、動作パターンの要素として、立脚前期相においては駆動トルクを比較的小さくし、遊脚前期相においては駆動トルクを比較的大きくするよう、駆動モータ9をトルク制御可能に設定することも有用である。このトルク制御について具体的には、特に図示しないが、対応する動作相の期間中でモータ制御部32がアンプ22のフィートバックループに対してトルク指令にトルク制限やトルク加算を行ったり、または位置制御ゲインや速度制御ゲインを増減修正すればよい。
また接地圧力の図示中に示す実線曲線は踵側感圧センサ7が検出する踵の接地圧力の時間変化を示しており、一点鎖線曲線は爪先側感圧センサ6が検出する拇指球の接地圧力の時間変化を示している。図示するように、踵の接地圧力はヒールコンタクト点HCで急激に増加し、立脚期の間だけほぼ一定の接地圧力を検出してヒールオフ点HOより前に急激に消失する。本実施形態では、上記モータ制御部32がこの踵の接地圧力の時間変化を利用して動作パターンの同期を図る。つまり、立脚期中における上記一定の接地圧力より低く設定した所定の閾値Bに対して踵側感圧センサ7の検出値が超えた時点を立脚期トリガ、つまりヒールコンタクト点HCとして動作パターンを開始し、それ以降で動作パターンに従った駆動機構11の回動動作の制御を行う。この歩行動作の実行中においては、一度同期した後に動作パターンを周期的に繰り返すよう実行してもよいし、もしくは上記立脚期トリガが検出される度に動作パターンを開始するよう実行してもよい。
<歩行速度モードの選択設定>
本実施形態では、上記のように設定された動作パターンを利用してさらに歩行速度を調整することも可能である。例えば、装着者M自身の移動速度を変更するためには、歩行動作周期T全体の時間長を変更する以外にも、歩行動作周期Tを維持したまま速度の出し方を変更する方法がある。このように歩幅の変更により歩行速度モードを変更する場合には、主にヒールオフ点HOからスウィング点SWまでの間、つまり遊脚前期相における足の振り戻し動作の速度が特に大きく変化することが分かっている。これに対応して、上記図5中の足首回動角の図示を拡大した図6に示すように、遊脚前期相における足首回動角の変化速度、つまり動作パターン上における直線の傾きも大きく変化することになる。
本実施形態では、動作パターンの設定処理時に、遊脚前期相における足首回動角の変化速度モードについて通常モード(図中のNormal)、速めモード(図中のQuick;歩幅大)、及び遅めモード(図中のSlow;歩幅小)の3つのモードで選択的に設定可能としている。ただし、遊脚前期相の期間長が0.2Tであるという時間経緯関係は固定されている。このため、速めモードに設定した場合には、当該遊脚前期相の終点であるスウィング点SWに対して別途設定された回動角を越えることがないよう、足首回動角の変化は当該設定回動角を上限として制限される。また、遅めモードに設定した場合には、当該遊脚前期相における足首回動角の変化速度に合わせてスウィング点SWの設定回動角度も減少変更される(図中のSW→SW′)。
<具体的な操作部の操作例と表示部の表示例>
次に、上述した動作パターンの設定処理において行われる具体的な操作部23の操作例と表示部24の表示例について説明する。例えば動作パターンの設定処理時には、上記図3中における表示部24の拡大図に示すように、上段左側に歩行動作周期T(図示する例では「2.0s」)、上段中央に歩行速度モード(図示する例では「Normal」)、上段右側にバッテリ充電状態(図示する例では満充電状態)、中段左側から順にヒールコンタクト点(「HC」)、ミッドスタンス点(「MS」)、ヒールオフ点(「HO」)、スウィング点(「SW」)の各切替点の名称、下段左側から各切替点に対応する設定回動角、下段右側に設定完了を確認する「OK?」の項目がそれぞれ表示される。
上記のうちいずれか1つの表示項目が操作対象として点滅し、2つのカーソル操作キー43,44を操作することで点滅表示を画面上で移動させて表示項目を切り替え、OKキー45を押下することで操作対象を選択できる。そしてさらにカーソル操作キー43,44を操作することで、操作対象の内容(歩行動作周期T、歩行速度モード、回動角)を設定し、OKキー45又はキャンセルキー46で設定内容の決定及び中段の操作を行う。
ここで、上述したように、当該動作補助装置1は麻痺患者等である装着者Mの歩行動作のリハビリテーションに用いられるものであり、このリハビリテーション作業中においては1人の介護者(特に図示せず)が装着者Mの身体を側方から支えながら歩行動作を支援する。このとき、上記の操作部23及び表示部24を備える制御部8は上述したように装着者Mの腰部背面に配置されているため、装着者M本人からは操作、視認することが出来ず、介護者のみが表示部24の表示内容を視認しつつ操作部23に対して片手で容易に操作を行うことができる。特に電源スイッチ42は、歩行動作中における緊急停止に利用できることから、装着者M本人から容易に操作できず、介護者のみが容易に操作できる位置に配置される。
<動作パターン設定処理の制御フロー>
以上のような機能を実現するために、制御部8のマイコン21が備えるCPU(演算装置)が上記動作パターン設定部31で実行する動作パターン設定処理の制御手順を、図7により順を追って説明する。まず図7において、このフローに示す処理は、操作部23における入力操作により動作パターンを設定する動作モードに切り替えられた際に、実行を開始する。
まずステップS105で、マイコン21のCPUは、歩行動作周期Tの時間長の設定を行う。なお、この歩行動作周期Tの具体的な設定手法としては、介護者による操作入力により任意の時間長で設定されてもよいし、または別途の計測モードで実際に装着者Mが当該動作補助装置1を装着した状態で歩行動作した際に計測してもよい。
次にステップS110へ移り、マイコン21のCPUは、上記図6で説明した遊脚前期相における歩行速度モードを選択的に設定する。
次にステップS115へ移り、マイコン21のCPUは、4点の切替点HC、MS、HO、SWそれぞれにおける回動角を設定する。なお、上記ステップS110及びこのステップS115の設定操作は、上記図3で説明した操作で行えばよい。
次にステップS120へ移り、マイコン21のCPUは、上記ステップS110及びステップS115での設定に基づいて各動作相における回動角の変化速度(パターン波形における直線の傾き)を算出する。通常の場合は切替点間における期間長と回動角の差から単純に回動角の変化速度を算出すればよいが、歩行速度モードが速めモード又は遅めモードのいずれかを選択されている場合には、上限や回動角の変更も考慮して遊脚前期相や遊脚後期相における回動角の変化速度を算出する。
次にステップS125へ移り、マイコン21のCPUは、上記ステップS105〜ステップS120の設定及び算出結果に基づいて、動作パターンの全体を設定する。そして、このフローを終了する。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の動作補助装置1の制御部8によれば、マイコン21の動作パターン設定部31が、歩行動作周期中における駆動機構11の回動角の動作パターンについて単調増加又は単調減少させる動作相の単位で時間区分し、それら動作相の間の切替点HC,MS,HO,SWにおける駆動機構11の回動角を設定することで動作パターンを設定する。これにより、リハビリテーションの用途に十分機能的な動作パターンを設定できる。そして、モータ制御部32がその動作パターンに基づいて駆動モータ9の駆動を制御する。これにより設定対象となる項目数を低減させることができ、その結果、装着者Mの状況に合わせた動作補助装置1の動作パターンの設定を簡略化して操作性を向上できる。
また、本実施形態では特に、動作パターン設定部31は、歩行動作周期の1周期中における動作相として、立脚状態で駆動機構11の回動角を背屈側へ単調変化させる立脚前期相と、立脚状態で駆動機構11の回動角を底屈側へ単調変化させる立脚後期相と、遊脚状態で駆動機構11の回動角を背屈側へ単調変化させる遊脚前期相と、遊脚状態で駆動機構11の回動角を底屈側へ単調変化させる遊脚後期相と、を順に実行するよう前記動作パターンを設定する。これにより、歩行動作周期の1周期中において最も少ない区分数(4つ)で簡潔かつ機能的に動作相を区分でき、動作パターンの設定操作を簡略化できる。なお、健常者の足首関節における実際の回動角変化パターンに基づいて、より多くの動作相に区分してもよい。また、各動作相の周期的な実行順さえ守れば、どの動作相から歩行動作周期を開始しても歩行動作を実行できる。
また、本実施形態では特に、動作パターン設定部31は、遊脚後期相と立脚前期相の間の切替点であるヒールコンタクト点HCを、歩行動作周期の開始点に設定する。これにより、装着側の足首関節における前方接地動作を基準として機能的に歩行動作周期を開始できる。
また、本実施形態では特に、動作パターン設定部31は、立脚後期相と遊脚前期相の間の切替点であるヒールオフ点HOを、ヒールコンタクト点HCから略0.6T後の時点に設定する。これにより、健常者に近い時間比率で立脚期と遊脚期を区分でき、正常に近い機能的な動作パターンで歩行動作を矯正できる。
また、本実施形態では特に、動作パターン設定部31は、立脚前期相と立脚後期相の間の切替点であるミッドスタンス点MSを、ヒールコンタクト点HCから次のヒールオフ点HOまでの期間の略中間時点に設定する。これにより、健常者に近い時間比率で立脚前期相と立脚後期相を区分でき、正常に近い機能的な動作パターンで歩行動作を矯正できる。
また、本実施形態では特に、動作パターン設定部31は、遊脚前期相と遊脚後期相の間の切替点であるスウィング点SWを、ヒールオフ点HOから次のヒールコンタクト点HCまでの期間の略中間時点に設定する。これにより、健常者に近い時間比率で遊脚前期相と遊脚後期相を区分でき、正常に近い機能的な動作パターンで歩行動作を矯正できる。
また、本実施形態では特に、モータ制御部32は、踵側感圧センサ7が検出した接地圧力が所定の閾値Bを越えた際にヒールコンタクト点HCとして動作パターンに基づく駆動モータ9の駆動制御を実行する。これにより、装着者Mの実際のヒールコンタクト動作と動作パターン上のヒールコンタクト点HCのタイミングを合わせて、装着者Mの実際の歩行動作と駆動機構11の動作パターンの同期を確実に行える。
なお、これに限られず、モータ制御部32が、爪先側感圧センサ6が検出した接地圧力が同様の閾値Bを下回った際にヒールオフ点HOとして動作パターンに基づく駆動モータ9の駆動制御を実行してもよい。この場合には、装着者Mの実際のヒールオフ動作と動作パターン上のヒールオフ点HOのタイミングを合わせて、装着者Mの実際の歩行動作と駆動機構11の動作パターンの同期を確実に行える。これにより、装着者Mの麻痺患者が踵を接地しないで歩行したり、拇指球から踵の順番で接地するような症状である場合に対しても対処できる。
また、本実施形態では特に、モータ制御部32は、各動作相中に駆動モータ9を等速度制御で駆動する。これにより、複雑な曲線波形に追従するといった位置制御を行うことなく、簡易な処理構成で駆動モータ9の駆動制御が可能になる。
また、本実施形態では特に、動作パターン設定部31は、スウィング点SWにおいて設定された駆動機構11の回動角にかかわらず遊脚前期相中における駆動モータ9の駆動速度を任意に選択可能である。これにより、遊脚期における歩幅を調整することができ、つまり同じ歩行動作周期Tであっても移動速度を変更(歩行速度モードを選択)することができる。なお、立脚前期相中における駆動モータ9の駆動速度を変更することでも歩幅を調整できるが、歩行動作時の安定性を考慮すると遊脚前期相だけで変更することが望ましい。
また、本実施形態では特に、モータ制御部32は、所定の動作相における駆動モータ9の駆動トルクの増減修正が可能である。これにより、歩行動作時の安定性や足首回動角の矯正機能が向上する。
また、本実施形態では特に、制御部8は、切替点HC,MS,HO,SWにおける駆動機構11の回動角の設定操作が可能な操作部23と、切替点HC,MS,HO,SWにおける駆動機構11の回動角の設定表示が可能な表示部24を含めて同一の筐体41に収容されて装着者Mの身体に装着される。これにより、介護者が装着者Mの身体を支えながら動作パターンを設定する場合でも、別途の操作端末を手に取って操作する必要がなく、操作性が向上する。
また、本実施形態では特に、制御部8は、装着者Mの腰部背面に装着される。これにより、介護者が装着者Mの身体を支えながら動作パターンを設定する場合でも、配置上、操作部23に対する入力操作や表示部24への目視確認が容易となり、操作性が向上する。
<変形例1:回動角とモータ回転角の関係について>
なお、上記実施形態では、回転センサ12が駆動モータ9の回転角を検出していたがこれに限られない。例えば、回転センサ12は、靴部5と脛部用アーム4の間の相対的な回転角(足首回動角)を検出してもよく、この場合には駆動機構11の減速器と駆動軸の間に設けられる(図示省略)。この場合には、回転センサ12が検出した駆動機構11の回動角がケーブル10を介してマイコン21に入力され、モータ制御部32とアンプ22によるいわゆるフルクローズドループによる位置フィードバック制御が行われる。
なお、動作パターン自体もモータ回転角を基準として設定してもよく、この場合は操作部23で各切替点HC、MS、HO、SWごとに対応して入力された足首回動角をそれぞれ適宜モータ回転角に変換して動作パターンの変化波形を設定する(特に図示せず)。この場合でも、回転センサ12は駆動機構11の回動角と駆動モータ9の回転角のいずれを検出してもよく、必要に応じて回動角と回転角を適宜変換して駆動モータ9の駆動制御を行えばよい。
<変形例2:立脚期と遊脚期の個別同期について>
また、上記実施形態では歩行動作周期T全体に渡る1つの動作パターンを作成し、そのうちの立脚期と遊脚期の時間比率を6:4に固定していたが、これに限られない。他にも動作パターンを立脚期と遊脚期でそれぞれ個別に設定、生成し、ヒールコンタクト点HCとヒールオフ点HOで各動作パターンを同期させて実行してもよい(図示省略)。この場合には、例えば踵側感圧センサ7の検出値が所定値Bを越えた時点を立脚期トリガ、つまりヒールコンタクト点HCとして立脚期単独の動作パターンに従った駆動機構11の回動動作の制御を開始する。また、爪先側感圧センサ6の検出値が所定値Bを下回った時点を遊脚期トリガ、つまりヒールオフ点HO(実際には爪先が地面から離間するトゥーオフ点)として遊脚期単独の動作パターンに従った駆動機構11の回動動作の制御を開始する。
さらに、装着者Mの麻痺症状によっては、踵もしくは爪先のいずれか一方しか地面に接地させることができない場合もある。例えば踵しか接地できない場合には、上記実施形態のように踵側感圧センサ7の検出値が所定値Bを越えた時点をヒールコンタクト点HCとして、この1点だけで歩行動作周期T全体に渡る1つの動作パターンと同期を図ってもよい。または、踵側感圧センサ7の検出値が所定値Bより下回った時点をヒールオフ点HOとして、この1点だけで歩行動作周期T全体に渡る1つの動作パターンと同期を図ってもよい。もしくは、踵側感圧センサ7の検出値と所定値Bとの比較だけでヒールコンタクト点HCとヒールオフ点HOの2点を検出し、この2点でそれぞれ対応する立脚期単独の動作パターンと遊脚期単独の動作パターンを個別に同期してもよい。
また爪先しか接地できない場合には、上記実施形態のように爪先側感圧センサ6の検出値が所定値Bを越えた時点をヒールコンタクト点HC(実際には爪先が地面に接地するトゥーコンタクト点)として、この1点だけで歩行動作周期T全体に渡る1つの動作パターンと同期を図ってもよい。または、爪先側感圧センサ6の検出値が所定値Bより下回った時点をヒールオフ点HO(実際には爪先が地面から離間するトゥーオフ点)として、この1点だけで歩行動作周期T全体に渡る1つの動作パターンと同期を図ってもよい。もしくは、踵側感圧センサ7の検出値と所定値Bとの比較だけでヒールコンタクト点HCとヒールオフ点HOの2点を検出し、この2点でそれぞれ対応する立脚期単独の動作パターンと遊脚期単独の動作パターンを個別に同期してもよい。
以上説明した変形例1と変形例2のそれぞれの場合分けを、操作部23での操作入力により使用者が任意に切り替え設定できるようにしてもよい。
<制御部のハードウェア構成例>
次に、図8を参照しつつ、上記で説明したCPU901が実行するプログラムにより実装された動作パターン設定部31、モータ制御部32等による処理を実現する制御部8のハードウェア構成例について説明する。
図8に示すように、制御部8は、例えば、CPU901と、ROM903と、RAM905と、ASIC又はFPGA等の特定の用途向けに構築された専用集積回路907と、入力装置913と、出力装置915と、記録装置917と、ドライブ919と、接続ポート921と、通信装置923とを有する。これらの構成は、バス909や入出力インターフェース911を介し相互に信号を伝達可能に接続されている。
プログラムは、例えば、ROM903やRAM905、記録装置917等に記録しておくことができる。
また、プログラムは、例えば、フレキシブルディスクなどの磁気ディスク、各種のCD・MOディスク・DVD等の光ディスク、半導体メモリ等のリムーバブルな記録媒体925に、一時的又は永続的に記録しておくこともできる。このような記録媒体925は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することもできる。この場合、これらの記録媒体925に記録されたプログラムは、ドライブ919により読み出されて、入出力インターフェース911やバス909等を介し上記記録装置917に記録されてもよい。
また、プログラムは、例えば、ダウンロードサイト・他のコンピュータ・他の記録装置等(図示せず)に記録しておくこともできる。この場合、プログラムは、LANやインターネット等のネットワークNWを介し転送され、通信装置923がこのプログラムを受信する。そして、通信装置923が受信したプログラムは、入出力インターフェース911やバス909等を介し上記記録装置917に記録されてもよい。
また、プログラムは、例えば、適宜の外部接続機器927に記録しておくこともできる。この場合、プログラムは、適宜の接続ポート921を介し転送され、入出力インターフェース911やバス909等を介し上記記録装置917に記録されてもよい。
そして、CPU901が、上記記録装置917に記録されたプログラムに従い各種の処理を実行することにより、上記の動作パターン設定部31、モータ制御部32等による処理が実現される。この際、CPU901は、例えば、上記記録装置917からプログラムを直接読み出して実行してもよいし、RAM905に一旦ロードした上で実行してもよい。更にCPU901は、例えば、プログラムを通信装置923やドライブ919、接続ポート921を介し受信する場合、受信したプログラムを記録装置917に記録せずに直接実行してもよい。
また、CPU901は、必要に応じて、例えばマウス・キーボード・マイク(図示せず)等の入力装置913から入力する信号や情報に基づいて各種の処理を行ってもよい。
そして、CPU901は、上記の処理を実行した結果を、例えば表示装置や音声出力装置等の出力装置915から出力してもよく、さらにCPU901は、必要に応じてこの処理結果を通信装置923や接続ポート921を介し送信してもよく、上記記録装置917や記録媒体925に記録させてもよい。
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさ、形状、位置等が「同一」「同じ」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に同じ」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
但し、例えばしきい値や基準値等、所定の判定基準となる値あるいは区切りとなる値の記載がある場合は、それらに対しての「同一」「等しい」「異なる」等は、上記とは異なり、厳密な意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 動作補助装置
2 胴部用装具
3 脛部用装具
4 脛部用アーム
5 靴部
6 爪先用感圧センサ(第2検出部に相当)
7 踵用感圧センサ(第1検出部に相当)
8 制御部
9 駆動モータ
10 ケーブル
11 駆動機構
12 回転センサ
13 駆動部
21 マイコン
22 アンプ
23 操作部
24 表示部
31 動作パターン設定部(設定部に相当)
32 モータ制御部
41 筐体
F 床面
M 装着者
HC ヒールコンタクト点
MS ミッドスタンス点
HO ヒールオフ点
SW スウィング点

Claims (19)

  1. 駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、前記駆動モータの駆動を制御する制御装置であって、
    歩行動作周期中における前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定する設定部と、
    前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うモータ制御部と、
    を有し、
    前記設定部は、
    前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定する
    ことを特徴とする動作補助装置の制御装置。
  2. 前記設定部は、
    前記歩行動作周期の1周期中における前記動作相として、立脚状態で前記駆動機構の回動角を背屈側へ単調変化させる立脚前期相と、立脚状態で前記駆動機構の回動角を底屈側へ単調変化させる立脚後期相と、遊脚状態で前記駆動機構の回動角を背屈側へ単調変化させる遊脚前期相と、遊脚状態で前記駆動機構の回動角を底屈側へ単調変化させる遊脚後期相と、を順に実行するよう前記動作パターンを設定することを特徴とする請求項1記載の動作補助装置の制御装置。
  3. 前記設定部は、
    前記遊脚後期相と前記立脚前期相の間の前記切替点であるヒールコンタクト点を、前記歩行動作周期の開始点に設定することを特徴とする請求項2記載の動作補助装置の制御装置。
  4. 前記設定部は、
    前記立脚後期相と前記遊脚前期相の間の前記切替点であるヒールオフ点を、前記ヒールコンタクト点から略0.6周期後の時点に設定することを特徴とする請求項3記載の動作補助装置の制御装置。
  5. 前記設定部は、
    前記立脚前期相と前記立脚後期相の間の前記切替点であるミッドスタンス点を、前記ヒールコンタクト点から次の前記ヒールオフ点までの期間の略中間時点に設定することを特徴とする請求項4記載の動作補助装置の制御装置。
  6. 前記設定部は、
    前記遊脚前期相と前記遊脚後期相の間の前記切替点であるスウィング点を、前記ヒールオフ点から次の前記ヒールコンタクト点までの期間の略中間時点に設定することを特徴とする請求項4又は5記載の動作補助装置の制御装置。
  7. 前記動作補助装置は、
    前記装着者の踵の接地圧力を検出する第1検出部を有し、
    前記モータ制御部は、
    前記第1検出部が検出した前記接地圧力が所定値を越えた際に前記ヒールコンタクト点として前記動作パターンに基づく前記駆動モータの駆動制御を実行することを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の動作補助装置の制御装置。
  8. 前記動作補助装置は、
    前記装着者の拇指球の接地圧力を検出する第2検出部を有し、
    前記モータ制御部は、
    前記第2検出部が検出した前記接地圧力が所定値を下回った際に前記ヒールオフ点として前記動作パターンに基づく前記駆動モータの駆動制御を実行することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の動作補助装置の制御装置。
  9. 前記モータ制御部は、
    各前記動作相中に前記駆動モータを等速度制御で駆動することを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の動作補助装置の制御装置。
  10. 前記設定部は、
    前記スウィング点において設定された前記駆動機構の回動角にかかわらず前記遊脚前期相中における前記駆動モータの駆動速度を任意に選択可能であることを特徴とする請求項9記載の動作補助装置の制御装置。
  11. 前記動作補助装置は、
    前記装着者の踵の接地圧力を検出する第1検出部を有し、
    前記モータ制御部は、
    前記第1検出部が検出した前記接地圧力が所定値を越えた際に前記立脚前期相の動作パターンと前記立脚後期相の動作パターンに順に基づいて前記駆動モータの駆動制御を実行し、
    前記第1検出部が検出した前記接地圧力が所定値を下回った際に前記遊脚前期相の動作パターンと前記遊脚後期相の動作パターンに順に基づいて前記駆動モータの駆動制御を実行することを特徴とする請求項2記載の動作補助装置の制御装置。
  12. 前記動作補助装置は、
    前記装着者の拇指球の接地圧力を検出する第2検出部を有し、
    前記モータ制御部は、
    前記第2検出部が検出した前記接地圧力が所定値を越えた際に前記立脚前期相の動作パターンと前記立脚後期相の動作パターンに順に基づいて前記駆動モータの駆動制御を実行し、
    前記第2検出部が検出した前記接地圧力が所定値を下回った際に前記遊脚前期相の動作パターンと前記遊脚後期相の動作パターンに順に基づいて前記駆動モータの駆動制御を実行することを特徴とする請求項2記載の動作補助装置の制御装置。
  13. 前記動作補助装置は、
    前記装着者の踵の接地圧力を検出する第1検出部と、
    前記装着者の拇指球の接地圧力を検出する第2検出部とを有し、
    前記モータ制御部は、
    前記第1検出部が検出した前記接地圧力が所定値を越えた際に前記立脚前期相の動作パターンと前記立脚後期相の動作パターンに順に基づいて前記駆動モータの駆動制御を実行し、
    前記第2検出部が検出した前記接地圧力が所定値を下回った際に前記遊脚前期相の動作パターンと前記遊脚後期相の動作パターンに順に基づいて前記駆動モータの駆動制御を実行することを特徴とする請求項2記載の動作補助装置の制御装置。
  14. 前記モータ制御部は、
    所定の動作相における前記駆動モータの駆動トルクの増減修正が可能であることを特徴とする請求項2乃至13のいずれか1項に記載の動作補助装置の制御装置。
  15. 当該制御装置は、
    前記切替点における前記駆動機構の回動角の設定操作が可能な操作部と、前記切替点における前記駆動機構の回動角の設定表示が可能な表示部を含めて同一の筐体に収容されて前記装着者の身体に装着されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の動作補助装置の制御装置。
  16. 当該制御装置は、
    前記装着者の腰部背面に装着されることを特徴とする請求項15記載の動作補助装置の制御装置。
  17. 駆動モータと、
    前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構と、
    歩行動作周期中において、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助するよう前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定する設定部と、
    前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うモータ制御部と、
    を有し、
    前記設定部は、
    前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定する
    ことを特徴とする動作補助装置。
  18. 駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、前記駆動モータの駆動を制御する制御方法であって、
    歩行動作周期中における前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定することと、
    前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うことと、
    を実行させ、
    前記動作パターンを設定する際には、
    前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定する
    よう実行させることを特徴とする動作補助装置の制御方法。
  19. 駆動モータと、前記駆動モータの回転駆動力により装着者の足首の関節に対して同軸的に回動動作可能に装着される駆動機構を備えて、前記装着者自身による前記足首の関節の回動動作を補助する動作補助装置に対し、前記駆動モータの駆動を制御する制御装置に備えられた演算装置に実行させる制御プログラムであって、
    歩行動作周期中における前記駆動機構の回動角の変化を経時的に規定する動作パターンを設定することと、
    前記動作パターンに基づいて前記駆動モータの駆動制御を行うことと、
    を実行させ、
    前記動作パターンを設定する際には、
    前記歩行動作周期中において前記駆動機構の回動角を単調増加又は単調減少させる動作相の切替点における前記駆動機構の回動角を設定することにより前記動作パターンを設定する
    よう実行させることを特徴とする動作補助装置の制御プログラム。
JP2016062513A 2016-03-25 2016-03-25 動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム Active JP6782086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062513A JP6782086B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム
US15/468,120 US10603241B2 (en) 2016-03-25 2017-03-24 Controller for motion assisting apparatus, motion assisting apparatus, method for controlling motion assisting apparatus, and recording medium
CN201710187122.XA CN107440888B (zh) 2016-03-25 2017-03-24 动作辅助装置的控制装置、动作辅助装置、动作辅助装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062513A JP6782086B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170015A true JP2017170015A (ja) 2017-09-28
JP6782086B2 JP6782086B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=59897387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062513A Active JP6782086B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10603241B2 (ja)
JP (1) JP6782086B2 (ja)
CN (1) CN107440888B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217039A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 歩行動作補助装置
JP2020195751A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 良 朱 下肢関節緩衝装置
JP2021186000A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 本田技研工業株式会社 脚運動認識装置及び脚運動補助装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102566114B1 (ko) 2017-11-10 2023-08-14 삼성전자주식회사 회전 보행을 위한 제어 방법 및 제어 장치
US11298285B2 (en) * 2018-03-16 2022-04-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Northern Arizona University Ankle exoskeleton system and method for assisted mobility and rehabilitation
US20190343710A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Northern Arizona University Exoskeleton device
CN115877881A (zh) * 2021-09-26 2023-03-31 深圳市英汉思动力科技有限公司 一种基于速度信息的步行辅助装置控制方法及其相关设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000500A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yaskawa Electric Corp 足関節電動装具
JP2009213671A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Shibaura Institute Of Technology 密着型歩行支援装置
US20120259429A1 (en) * 2011-01-10 2012-10-11 Zhixiu Han Powered joint orthosis
JP2014226151A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 学校法人 芝浦工業大学 歩行補助装置
JP2015058033A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社安川電機 動作補助装置及び動作補助プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637959B2 (en) * 2004-02-12 2009-12-29 össur hf Systems and methods for adjusting the angle of a prosthetic ankle based on a measured surface angle
US20060249315A1 (en) * 2005-03-31 2006-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Artificial human limbs and joints employing actuators, springs, and variable-damper elements
US20070123997A1 (en) * 2005-03-31 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Exoskeletons for running and walking
WO2008048658A2 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Northwestern University Equilibrium-point prosthetic and orthotic ankle-foot systems
WO2009084387A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 University Of Tsukuba 重心位置検出装置及び重心位置検出装置を備えた装着式動作補助装置
US8845494B2 (en) * 2008-10-01 2014-09-30 University Of Maryland, Baltimore Step trainer for enhanced performance using rhythmic cues
JP4506890B2 (ja) 2008-10-28 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 歩行補助装置
CN101531006B (zh) * 2009-03-31 2011-06-29 清华大学 双足机器人动力式行走方法
US9480618B2 (en) * 2010-10-05 2016-11-01 Elizabeth T. Hsiao-Wecksler Portable active pneumatically powered ankle-foot orthosis
JP2012125388A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toyota Motor Corp 歩行リハビリ装置
EP2663904A2 (en) * 2011-01-12 2013-11-20 Iwalk, Inc. Controlling powered human augmentation devices
US9622884B2 (en) * 2012-02-17 2017-04-18 Springactive, Inc. Control systems and methods for gait devices
JP5880504B2 (ja) * 2013-09-17 2016-03-09 株式会社安川電機 動作補助装置
CN104027218B (zh) * 2014-06-05 2016-02-24 电子科技大学 一种康复机器人控制系统和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000500A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yaskawa Electric Corp 足関節電動装具
JP2009213671A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Shibaura Institute Of Technology 密着型歩行支援装置
US20120259429A1 (en) * 2011-01-10 2012-10-11 Zhixiu Han Powered joint orthosis
JP2014226151A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 学校法人 芝浦工業大学 歩行補助装置
JP2015058033A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社安川電機 動作補助装置及び動作補助プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217039A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 歩行動作補助装置
JP2020195751A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 良 朱 下肢関節緩衝装置
JP2021186000A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 本田技研工業株式会社 脚運動認識装置及び脚運動補助装置
JP7352516B2 (ja) 2020-05-26 2023-09-28 本田技研工業株式会社 脚運動認識装置及び脚運動補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170273853A1 (en) 2017-09-28
JP6782086B2 (ja) 2020-11-11
US10603241B2 (en) 2020-03-31
CN107440888B (zh) 2020-07-31
CN107440888A (zh) 2017-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017170015A (ja) 動作補助装置の制御装置、動作補助装置、動作補助装置の制御方法、及び動作補助装置の制御プログラム
JP6501727B2 (ja) 歩行動作補助装置
JP6247483B2 (ja) 動作補助装置及び動作補助プログラム
JP7111463B2 (ja) 歩行動作補助装置
JP6383351B2 (ja) 下肢装具用のヒューマンマシンインターフェース
JP5640991B2 (ja) 歩行補助装置
CN107837173B (zh) 步行辅助设备和控制步行辅助设备的方法
KR102384155B1 (ko) 보행 보조 방법 및 장치
JP6148766B1 (ja) アクチュエータ付き長下肢装具
JP2017217039A5 (ja)
JP2009207840A (ja) 歩行動作補助装置
JP5565037B2 (ja) 歩行支援装置
JP5724312B2 (ja) リハビリ補助装置
JP2014073199A (ja) 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
JP6846535B2 (ja) 移動運動支援装置
JP2010273748A (ja) 着地タイミング特定装置及び歩行補助装置
KR20190053615A (ko) 회전 보행을 위한 제어 방법 및 제어 장치
JP2012095793A (ja) 歩行訓練システム
JP2012125388A (ja) 歩行リハビリ装置
JP6765989B2 (ja) アクチュエータ付き長下肢装具
JP6716970B2 (ja) 歩行訓練システム
JP7173880B2 (ja) 歩行動作補助装置
JP5747784B2 (ja) 歩行補助装置及びその制御方法
JP5477064B2 (ja) 歩行補助装置
JP2014121491A (ja) 動作補助装置及び動作補助制御用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190919

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191101

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200227

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200602

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200903

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200907

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200909

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201014

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250