JP2017163787A - 蓄電システム及びパワーコンディショナ - Google Patents

蓄電システム及びパワーコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2017163787A
JP2017163787A JP2016048371A JP2016048371A JP2017163787A JP 2017163787 A JP2017163787 A JP 2017163787A JP 2016048371 A JP2016048371 A JP 2016048371A JP 2016048371 A JP2016048371 A JP 2016048371A JP 2017163787 A JP2017163787 A JP 2017163787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
conditioner
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016048371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017163787A5 (ja
Inventor
江原 宏和
Hirokazu Ebara
宏和 江原
小林 健二
Kenji Kobayashi
健二 小林
邦生 青野
Kunio Aono
邦生 青野
康祐 野村
Yasuhiro Nomura
康祐 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016048371A priority Critical patent/JP2017163787A/ja
Priority to US15/750,841 priority patent/US20180248372A1/en
Priority to PCT/JP2016/086201 priority patent/WO2017154295A1/ja
Priority to KR1020187004521A priority patent/KR20180029251A/ko
Publication of JP2017163787A publication Critical patent/JP2017163787A/ja
Publication of JP2017163787A5 publication Critical patent/JP2017163787A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の充放電制御機能を有する、同一の基本スイッチング周期をもつ複数のパワーコンディショナの併設時に、各パワーコンディショナに接続される蓄電池の充放電電力がハンチングすることを抑止する。
【解決手段】蓄電池25の充放電制御機能を有する複数のパワーコンディショナ10の制御部14による制御処理の実行周期を、互いに異なるように、基本スイッチング周期から変更しておく。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電システムとパワーコンディショナとに関する。
太陽電池アレイにより得られた電力を交流に変換して交流負荷(電気製品)及び/又は電力系統に供給できると共に、余剰電力を蓄電池に充電できるハイブリッド型のパワーコンディショナ(例えば、特許文献1参照)が実用化されている。
特開2012−222908号公報
ハイブリッド型のパワーコンディショナに接続可能な太陽電池アレイや蓄電池の容量には限界がある。従って、太陽電池アレイを増設するためや蓄電可能な電力量を増やすために、ハイブリッド型のパワーコンディショナを複数台併設することが考えられる。ただし、発明者は、同一の基本スイッチング周期をもつハイブリッド型の電力変換装置を併設すると、蓄電池の充放電電力(主として、充放電電流)が短周期で比較的に大きくハンチングしてしまうことを見出した。また、発明者は、蓄電池用の電力変換装置においても、同様の現象が生じることを見出した。
充放電電力が短周期で大きくハンチングする状態で蓄電池を使用すると、蓄電池の寿命が短くなり易い。従って、パワーコンディショナを複数台併設しても、蓄電池の充放電電力がハンチングしないようにできることが望まれる。
そこで、本発明の目的は、複数のパワーコンディショナを含む蓄電システムであって、各パワーコンディショナに接続される蓄電池の充放電電力がハンチングすることを抑止できる蓄電システムと、そのような蓄電システムの構成要素として使用できるパワーコンディショナとを提供することにある。
発明者は、鋭意研究を行った結果、同一の基本スイッチング周期をもつパワーコンディショナを複数台併設すると、パワーコンディショナに使用されているマイクロコントローラの水晶発振器の個体差により各パワーコンディショナにおける制御周期に僅かな違い(20ppm程度かそれ以下の違い)が生じ、その結果として、蓄電池の充放電電力がハンチングすることを見出した。また、発明者は、制御周期をより大きく異ならせれば、各パワーコンディショナに接続される蓄電池の充放電電力のハンチングを抑制できることも見出した。
そのため、本発明では、電力系統及び交流負荷に接続される、同一の基本スイッチング周期をもつ複数のパワーコンディショナを含む蓄電システムに、前記複数のパワーコンディショナは、それぞれ、前記電力系統からの電力を前記交流負荷及び/又は自パワーコンディショナに接続される蓄電池に供給すること、及び、当該蓄電池に充電された電力を前記電力系統からの電力と共に又は単独で前記交流負荷に供給することが可能な電力変換部と、前記複数のパワーコンディショナと前記電力系統との間を流れる入出力電流の大きさに基づき、前記複数のパワーコンディショナと前記電力系統との間で目標量の電力が授受
されるように前記電力変換部を制御する制御処理を周期的に行う制御部であって、前記制御処理の実行周期を前記基本スイッチング周期から変更可能な制御部と、を備え、前記複数のパワーコンディショナ内の複数の制御部による前記制御処理の実行周期が互いに異なるように変更されている、構成が採用される。
なお、本発明における自パワーコンディショナに接続される蓄電池は、自パワーコンディショナの筐体内に収容されている蓄電池であっても、自パワーコンディショナに直接又は双方向DC/DCコンバータを介して接続されている蓄電池であっても良い。
本発明に係る各パワーコンディショナの制御部に、自パワーコンディショナの固有情報に対応づけられている周期に前記制御処理の実行周期を変更する機能を付与しておいても良い。この場合、固有情報は、蓄電システムの運用開始時に各パワーコンディショナに割り当てられるユニット番号であっても良い。
本発明の蓄電システムの各パワーコンディショナに、前記制御部による前記制御処理の実行周期を変更する設定変更部を追加しておいても良い。なお、この設定変更部は、ユーザ(蓄電システムの所有者や施工者)により設定された情報に基づき、各制御部による制御処理の実行周期を変更するものであっても、各パワーコンディショナから収集した情報(例えば、シリアルナンバー)に基づき、各制御部による制御処理の実行周期を変更するものであっても良い。
また、本発明の蓄電システムの各パワーコンディショナの電力変換部は、前記発電装置からの電力を前記交流負荷及び/又は前記電力系統に供給する機能を有するものであっても良い。各パワーコンディショナの制御部は、水晶発振子の周期を分周して得られるクロックの最少分解能の整数倍に対応する時間分、前記制御処理の実行周期を前記基本スイッチング周期から変更可能なユニットであっても良い。
また、本発明の、電力系統及び交流負荷に接続されるパワーコンディショナは、前記電力系統からの電力を前記交流負荷及び/又は自パワーコンディショナに接続される蓄電池に供給すること、及び、当該蓄電池に充電された電力を前記電力系統からの電力と共に又は単独で前記交流負荷に供給することが可能な電力変換部と、前記電力系統への電力線を流れる入出力電流の大きさに基づき、前記電力線により目標量の電力が伝送されるように前記電力変換部を制御する制御処理を周期的に行う制御部であって、前記制御処理の実行周期を基本スイッチング周期から変更可能な制御部と、を備える。
このパワーコンディショナを複数台用いれば、各パワーコンディショナに接続される蓄電池の充放電電力が殆どハンチングしない蓄電システムを構築することが出来る。
本発明によれば、同一の基本スイッチング周期をもつ複数のパワーコンディショナを含む蓄電システムであって、各パワーコンディショナに接続される蓄電池の充放電電力がハンチングすることを抑止できる蓄電システムと、そのような蓄電システムの構成要素として使用できるパワーコンディショナとを提供することが出来る。
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電システムの構成図である。 図2は、実施形態に係る蓄電システムに含まれる各パワーコンディショナの構成の説明図である。 図3は、実験結果の説明図である。 図4は、図3に示したBATP2の拡大図である。 図5は、調整量情報の説明図である。 図6は、実施形態に係る蓄電システムについての実験結果の説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係る蓄電システムの構成図を示し、図2に、蓄電システムに含まれる各パワーコンディショナ10の構成の説明図を示す。まず、これらの図を用いて、本実施形態に係る蓄電システムの概要を説明する。
図1に示してあるように、本実施形態に係る蓄電システムは、分電盤34を介して電力系統36及び交流負荷38に接続された複数(図では、2つ)のパワーコンディショナ(PCS)10と、通信ライン16により各パワーコンディショナ10と接続された管理装置28と、を含む。
パワーコンディショナ10は、太陽電池(PV)30に接続されると共に、双方向DC/DCコンバータ(DC/DC)20を介して蓄電池(BAT)25に接続されるハイブリッド型の電力変換機器である。
図2に示してあるように、パワーコンディショナ10は、太陽電池30、双方向DC/DCコンバータ20及び分電盤34と接続される電力変換部12と、制御部14とを備える。
電力変換部12は、以下に例示するような状態を取り得るように、複数のスイッチング素子、リアクトル等を組み合わせたユニットである。
・電力系統36からの電力を交流負荷38及び/又は蓄電池25に供給する状態
・蓄電池25からの電力を電力系統36からの電力と共に又は単独で交流負荷38に供給する状態
・太陽電池30からの電力を、蓄電池25、交流負荷38及び電力系統36の中の1つ以上に供給する状態
制御部14は、電力変換部12と双方向DC/DCコンバータ20とを制御するユニットである。この制御部14は、プロセッサ(本実施形態では、マイクロコントローラ)、ゲート・ドライバIC等から構成されている。図2に示してあるように、制御部14には、分電盤34と電力系統36とを繋ぐ電力線35に取り付けられた電流センサ41の出力が入力されている。さらに、制御部14には、太陽電池30の出力電圧、電力変換部12の分電盤34側の電圧等(図示略)も入力されている。なお、図1に示してあるように、電力線35には、パワーコンディショナ10の台数と同数の電流センサ41が取り付けられ、蓄電システム内の複数の制御部14(パワーコンディショナ10)には、互いに異なる電流センサ41の出力が入力される。
図1及び図2に示してあるように、管理装置28は、通信ライン16により各パワーコンディショナ10内の制御部14と接続された、一種のコンピュータである。この管理装置28は、各パワーコンディショナ10から運転状況に関する情報(太陽電池30の発電量等)を収集して内部に記憶する機能や、内部に記憶している情報を各種形式で表示する機能を有している。また、蓄電システムは、各パワーコンディショナ10がユニット番号により識別されるシステムとして構成されている。蓄電システムの運用開始時(設置時)には、管理装置28を用いて、各パワーコンディショナ10に、ユニット番号(本実施形態では、“0”から始まる連番)が設定される。
以下、本実施形態に係る蓄電システムについてさらに具体的に説明する。
パワーコンディショナ10内の制御部14は、電流センサ41の出力等に基づき、電力変換部12及び双方向DC/DCコンバータ20を制御する制御処理を、周期的に行うユニットである。ここで、電力変換部12及び双方向DC/DCコンバータ20を制御するとは、電力変換部12内及び双方向DC/DCコンバータ20内の複数のスイッチング素子のON/OFF制御(PWM制御)を行うということである。
制御部14が行う制御処理の中には、或る量の電力を蓄電池25に出力(放電)させるための制御処理や、或る量の電力を蓄電池25に入力(充電)するための制御処理が含まれる。制御部14が行う、蓄電池25の充放電が関係する制御処理(以下、蓄電池制御処理と表記する)は、パワーコンディショナ10が単独で使用されていれば、蓄電池25の充放電電力が殆どハンチングしない処理である。
ただし、複数台のパワーコンディショナ10を同一の分電盤34に接続し、各制御部14にデフォルトの蓄電池制御処理を行わせると、各蓄電池25の充放電電力がハンチングしてしまうことが分かっている。なお、デフォルトの蓄電池制御処理とは、その実行周期(以下、制御周期とも表記する)が、工場出荷時の周期である基本スイッチング周期となっている蓄電池制御処理のことである。
具体的には、図3及び図4に示した実験結果が得られている。図3に示した実験結果は、太陽電池30を外した2台のパワーコンディショナ10を、電力系統36を模擬した模擬系統に接続し、買電電力(模擬系統から入力される電力)の目標値を100W、交流負荷38による消費電力を1000Wとして、各制御部14にデフォルトの蓄電池制御処理を行わせることにより得られたものである。図3におけるBATP1は、一方の蓄電池25の入出力電力であり、BATP2は、他方の蓄電池25の入出力電力である。図3では、蓄電池25から出力される電力をプラスで、蓄電池25に入力される電力をマイナスで示してある。また、図4は、図3に示してあるBATP2の拡大図である。
図3から明らかなように、複数台のパワーコンディショナ10を同一の分電盤に接続して、各制御部14にデフォルトの蓄電池制御処理を行わせると、各蓄電池25の充放電電力(BATP1、BATP2)が短周期で比較的に大きくハンチングしてしまう。なお、BATP1、BATP2のレベルが大きく異なっているのは、パワーコンディショナ10が、他のパワーコンディショナ10における蓄電池25の充放電電力を考慮することなく、蓄電池25の充放電電力を決定・制御する装置として構成されていることに加え、電流センサ41に個体差があるためである。
このような現象、特に、BATP2(図4参照)のように、充電、放電が交互に繰り返される現象が生ずると、蓄電池25の寿命が短くなり易い。そのため、当該現象の発生原因を明らかにすべく鋭意研究を行った所、発明者は、同一の基本スイッチング周期をもつパワーコンディショナを複数台併設すると、各パワーコンディショナの制御部内(マイクロコントローラ内等)の水晶発振器の個体差により各制御部の制御周期に僅かな違い(通常、20ppm程度かそれ以下の違い)が生じ、その結果として、蓄電池の充放電電力がハンチングすることを見出した。
また、発明者は、各制御部の制御周期を、水晶発振器の個体差に起因するばらつきよりも大きくばらつかせることにより、各蓄電池の充放電電力のハンチングを抑制できることも見出した。具体的には、動作中の騒音を低減するために、制御部の制御周期は、通常、20kHz程度とされるが、2つの制御部の制御周期の差が、全て、4Hz程度がそれ以上となるようにしておけば、各蓄電池の充放電電力のハンチングを実用上十分なレベルま
で低減できることを見出した。
従って、蓄電システムを、上記条件を満たすように各制御部14の制御周期を設定してから運用を開始するシステムとしておくことにより充放電電力のハンチングを抑制することも出来る。ただし、設定ミスにより充放電電力のハンチングが生じて蓄電池25が劣化することも考えられるため、そのような設定が自動で行われるようにしておいた方が良い。
そのため、本実施形態に係るパワーコンディショナ10は、制御部14を、図5に例示したような、ユニットIDと制御周期の調整量との対応関係を示す調整量情報から、管理装置28の操作により自身に割り当てられたユニットIDに応じた調整量を読み出し、読み出した調整量を加算した周期で蓄電池制御処理を実行するように構成(プログラム)したものとなっている。
調整量情報(図5)に基づき調整された周期で蓄電池制御処理が行われれば、2つの制御部の制御周期が異なるため、各蓄電池25の充放電電力のハンチングを実用上十分なレベルまで低減することが出来る。また、図5の調整量は、マイコロコントローラで水晶発振子の周期を分周して得られるクロックの最少分解能の整数倍としてもよい。ただし、この調整量の最適値は、制御部14の設計に依存するので異なることが想定される。
具体的には、本実施形態に係る蓄電システムについては、図6に示した実験結果が得られている。この図6の実験結果は、太陽電池30を外した2台のパワーコンディショナ10を、電力系統を模擬した模擬系統に接続し、模擬系統から入力される電力の目標値を100W、交流負荷38による消費電力を1000Wとして、各制御部14に、調整(変更)された制御周期で蓄電池制御処理を行わせることにより得られたものである。なお、時間経過に伴いBATP1が減少し、BATP2が増加している理由は、パワーコンディショナ10が、他のパワーコンディショナ10における蓄電池25の充放電電力を考慮することなく、蓄電池25の充放電電力を決定・制御する装置として構成されていることに加え、電流センサ41に個体差があるためである。また、実験の途中で放電する蓄電池をBATP1からBATP2に切り替えてみたが、ハンチング現象は発生しないことが確認できた。
このように、本実施形態に係る蓄電システムによれば、各蓄電池25の充放電電力のハンチングを実用上十分なレベルまで低減することが出来る。
《変形例》
上記した実施形態に係る蓄電システムは、各種の変形を行うことが出来るものである。例えば、上記した調整量情報(図5)は、ユニットIDと制御周期の調整量の対応関係を直接的に示す情報であったが、調整量情報は、ユニットIDと制御周期の調整量の対応関係を間接的に示す情報であっても、ユニットIDと調整後の制御周期の対応関係を直接的/間接的に示す情報であっても良い。なお、ユニットIDと制御周期の調整量の対応関係を間接的に示す情報としては、ユニットIDと、制御周期を規定するタイマの設定値の変更量(タイマの設定値に加算すべき正又は負の値)との関係を示す情報を例示できる。ユニットIDと調整後の制御周期の対応関係を間接的に示す情報としては、ユニットIDと、タイマの設定値との関係を示す情報を例示できる。
また、ユニットIDと、制御周期の調整量又は調整後の制御周期との間の対応関係を直接的/間接的に示す調整量情報は、プログラム中にプログラムコード又はデータとして埋め込まれた情報であっても、プログラムを実行したプロセッサにより読み出される情報であっても良い。
制御部14に、他のパワーコンディショナ10のシリアル番号を取得し、自パワーコンディショナ10のシリアル番号が、取得したシリアル番号と自パワーコンディショナ10のシリアル番号のソート結果中の何番目のシリアル番号であるかにより、制御周期の調整量又は調整後の制御周期を決定する機能を付与しておいても良い。また、実施形態に係る蓄電システムを、管理装置18が、ユニットIDやシリアル番号の大小関係から、制御周期の調整量又は調整後の制御周期を決定して、各パワーコンディショナ10の制御部14に通知するシステムに変形しても良い。
実施形態に係る蓄電システムを、パワーコンディショナ10が、太陽電池30以外の発電装置(燃料電池等)に接続されるシステムや、パワーコンディショナ10の筐体内に蓄電池25が収容されているシステムや、電力変換部12が双方向DC/DCコンバータ20としての機能も合わせ持つシステムに変形しても良い。さらに、併設すると蓄電池25の充放電量がハンチングするという問題は、発電装置と接続されないパワーコンディショナ10でも生ずるものである。従って、実施形態に係る蓄電システムを、蓄電池25の充放電制御のみを行うパワーコンディショナ10を複数台含むシステムに変形しても良い。
10 パワーコンディショナ
12 電力変換部
14 制御部
16 通信ライン
20 双方向DC/DCコンバータ
25 蓄電池
28 管理装置
30 太陽電池
34 分電盤
35 電力線
36 電力系統
38 交流負荷
41 電流センサ

Claims (7)

  1. 電力系統及び交流負荷に接続される、同一の基本スイッチング周期を持つ複数のパワーコンディショナを含む蓄電システムにおいて、
    前記複数のパワーコンディショナは、それぞれ、
    前記電力系統からの電力を前記交流負荷及び/又は自パワーコンディショナに接続される蓄電池に供給すること、及び、当該蓄電池に充電された電力を前記電力系統からの電力と共に又は単独で前記交流負荷に供給することが可能な電力変換部と、
    前記複数のパワーコンディショナと前記電力系統との間を流れる入出力電流の大きさに基づき、前記複数のパワーコンディショナと前記電力系統との間で目標量の電力が授受されるように前記電力変換部を制御する制御処理を周期的に行う制御部であって、前記制御処理の実行周期を前記基本スイッチング周期から変更可能な制御部と、
    を備え、
    前記複数のパワーコンディショナ内の複数の制御部による前記制御処理の実行周期が互いに異なるように変更されている、
    ことを特徴とする蓄電池システム。
  2. 前記制御部は、自パワーコンディショナの固有情報に対応づけられている周期に前記制御処理の実行周期を変更する機能を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池システム。
  3. 前記固有情報が、前記蓄電システムの運用開始時に各パワーコンディショナに割り当てられるユニット番号である
    ことを特徴とする請求項2に記載の蓄電池システム。
  4. 各パワーコンディショナは、前記制御部による前記制御処理の実行周期を変更する設定変更部を、さらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池システム。
  5. 前記パワーコンディショナは、発電装置と接続可能であり、
    前記電力変換部は、前記発電装置からの電力を前記蓄電池、前記交流負荷及び前記電力系統の中の1つ以上に供給する機能を有する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の蓄電池システム。
  6. 前記制御部は、水晶発振子の周期を分周して得られるクロックの最少分解能の整数倍に対応する時間分、前記制御処理の実行周期を前記基本スイッチング周期から変更可能なユニットである
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の蓄電池システム。
  7. 電力系統及び交流負荷に接続される、基本スイッチング周期をもつパワーコンディショナであって、
    前記電力系統からの電力を前記交流負荷及び/又は自パワーコンディショナに接続される蓄電池に供給すること、及び、当該蓄電池に充電された電力を前記電力系統からの電力と共に又は単独で前記交流負荷に供給することが可能な電力変換部と、
    前記電力系統への電力線を流れる入出力電流の大きさに基づき、前記電力線により目標量の電力が伝送されるように前記電力変換部を制御する制御処理を周期的に行う制御部であって、前記制御処理の実行周期を前記基本スイッチング周期から変更可能な制御部と、
    を備えることを特徴とするパワーコンディショナ。
JP2016048371A 2016-03-11 2016-03-11 蓄電システム及びパワーコンディショナ Pending JP2017163787A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048371A JP2017163787A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 蓄電システム及びパワーコンディショナ
US15/750,841 US20180248372A1 (en) 2016-03-11 2016-12-06 Power storage system and power conditioner
PCT/JP2016/086201 WO2017154295A1 (ja) 2016-03-11 2016-12-06 蓄電システム及びパワーコンディショナ
KR1020187004521A KR20180029251A (ko) 2016-03-11 2016-12-06 축전 시스템 및 파워 컨디셔너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048371A JP2017163787A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 蓄電システム及びパワーコンディショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163787A true JP2017163787A (ja) 2017-09-14
JP2017163787A5 JP2017163787A5 (ja) 2018-05-10

Family

ID=59789105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048371A Pending JP2017163787A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 蓄電システム及びパワーコンディショナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180248372A1 (ja)
JP (1) JP2017163787A (ja)
KR (1) KR20180029251A (ja)
WO (1) WO2017154295A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102353146B1 (ko) 2018-03-13 2022-01-18 주식회사 엘지화학 페라이트계 코팅 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
JP7097869B2 (ja) * 2018-10-26 2022-07-08 株式会社九電工 再生可能エネルギーを用いた電力供給設備
WO2020085424A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社九電工 再生可能エネルギーを用いた電力供給設備

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211092A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Hitachi Ltd Pwm電力変換装置
JP2000092848A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置の多数台運転方法
JP2001188751A (ja) * 1999-11-08 2001-07-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送装置
JP2004173388A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 系統連係システム
JP2004301116A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP2004312922A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp 電力変換器制御装置
JP2010527571A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 太陽光発電モジュール取付acインバータ
JP2013138612A (ja) * 2011-05-18 2013-07-11 Rikiya Abe 多端子型非同期連系装置、電力機器制御端末装置と電力ネットワークシステムおよびその制御方法
JP2015082954A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士電機株式会社 自立運転システム、自立運転制御装置および蓄電池システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304374B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-02 富士電機株式会社 電力変換システムのノイズ低減法
US8345454B1 (en) * 2009-11-21 2013-01-01 The Boeing Company Architecture and control method for dynamically conditioning multiple DC sources to driven an AC load
JP2015211480A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 株式会社ノーリツ 発電システムの電圧上昇抑制制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211092A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Hitachi Ltd Pwm電力変換装置
JP2000092848A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置の多数台運転方法
JP2001188751A (ja) * 1999-11-08 2001-07-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送装置
JP2004173388A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 系統連係システム
JP2004301116A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP2004312922A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp 電力変換器制御装置
JP2010527571A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 太陽光発電モジュール取付acインバータ
JP2013138612A (ja) * 2011-05-18 2013-07-11 Rikiya Abe 多端子型非同期連系装置、電力機器制御端末装置と電力ネットワークシステムおよびその制御方法
JP2015082954A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士電機株式会社 自立運転システム、自立運転制御装置および蓄電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180029251A (ko) 2018-03-20
WO2017154295A1 (ja) 2017-09-14
US20180248372A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885400B2 (ja) 制御装置、制御方法及び蓄電制御装置
JP5925554B2 (ja) 制御装置、制御システム、及び制御方法
WO2015122196A1 (ja) 在宅状況判定装置、配送システム、在宅状況判定方法、在宅状況判定プログラム、および配送端末
WO2017154295A1 (ja) 蓄電システム及びパワーコンディショナ
JP6074735B2 (ja) 接続箱
CN105531676A (zh) 蓄电池系统、更新蓄电池系统的方法和程序
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
JP2014128152A (ja) 充放電制御装置、充放電制御システム、および、充放電制御方法
KR20180070077A (ko) 다중센서기반의 ess용 태양광 충전컨트롤러의 최대전력점추종 연동 제어 모니터링 시스템
JP2012235631A (ja) 二次電池充電装置、二次電池充電システム及び二次電池充電方法
CN110794671B (zh) 家庭能源能量管理方法以及系统
JP2017147898A (ja) 蓄電装置及びマイクロバッテリ
JP2011200102A (ja) 蓄電システム
Lee et al. A genetic algorithm based power consumption scheduling in smart grid buildings
JP2019193317A (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP6269142B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム、および電力制御システム
JP2008072774A (ja) 自然エネルギー発電電力平準化装置
KR102029030B1 (ko) 장주기 및 단주기 특성을 모두 고려하는 전력저장시스템 운전 제어 장치 및 방법
KR101324516B1 (ko) 전기 제품과 접속되는 전원 공급 제어장치 및 이의 배터리 충전 방법
JP2017163787A5 (ja)
EP3974232A1 (en) Charge/discharge control system
JP6649579B2 (ja) 電子システム、機能拡張装置及び電源管理プログラム
JP2012210076A (ja) 充放電制御回路
JP2023030289A (ja) バッテリーユニットの制御装置
JP2019154108A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707