JP2017159406A - スカーフサンディング用研削装置 - Google Patents

スカーフサンディング用研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017159406A
JP2017159406A JP2016046541A JP2016046541A JP2017159406A JP 2017159406 A JP2017159406 A JP 2017159406A JP 2016046541 A JP2016046541 A JP 2016046541A JP 2016046541 A JP2016046541 A JP 2016046541A JP 2017159406 A JP2017159406 A JP 2017159406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
grinding
grindstone
contact
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016046541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6663255B2 (ja
Inventor
勝美 菅山
Katsumi Sugayama
勝美 菅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuramoto Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kuramoto Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuramoto Machinery Co Ltd filed Critical Kuramoto Machinery Co Ltd
Priority to JP2016046541A priority Critical patent/JP6663255B2/ja
Priority to PCT/JP2017/005749 priority patent/WO2017154509A1/ja
Priority to ES17762852T priority patent/ES2800320T3/es
Priority to EP17762852.6A priority patent/EP3427896B1/en
Publication of JP2017159406A publication Critical patent/JP2017159406A/ja
Priority to US16/126,854 priority patent/US20190001596A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6663255B2 publication Critical patent/JP6663255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B17/00Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor
    • B24B17/02Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving mechanical transmission means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/26Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding workpieces with arcuate surfaces, e.g. parts of car bodies, bumpers or magnetic recording heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/033Other grinding machines or devices for grinding a surface for cleaning purposes, e.g. for descaling or for grinding off flaws in the surface
    • B24B27/04Grinding machines or devices in which the grinding tool is supported on a swinging arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/02Frames; Beds; Carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • B25J11/0065Polishing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/109Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising mechanical programming means, e.g. cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/245Apparatus or accessories not otherwise provided for for removing the element having caused the damage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • B29C2073/264Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment for cutting out or grooving the area to be repaired
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】スカーフサンディング用研削装置を提供する。【解決手段】メインフレーム16に対して揺動可能に取り付けられた第1の揺動フレーム20と、第1の揺動フレーム20に対して軸方向を横切る水平面上で平行移動可能に取り付けられたピッチ送りフレーム24と、ピッチ送りフレーム24に対して揺動可能に取り付けられた第2の揺動フレーム28とを備え、第1の揺動フレーム20は、第1の支点Aを中心にメインフレーム16に対して揺動可能であり、第2の揺動フレーム28は、被研削材の表面に接触する接触子30と被研削材を研削する砥石32とを有し、軸中心からずれた接触子30の接触位置の中心からの垂線上に設けられる第2の支点Bでピッチ送りフレーム24と連結し、第2の支点Bを中心としてピッチ送りフレーム24に対して揺動可能であって、砥石32は、接触子30の接触位置の近傍を研削するように第2の揺動フレーム28に取り付けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、被研削材を研削する研削装置に関し、特に、航空機体の材料として用いられる例えばCFRP(炭素繊維複合材)のような複合材の補修作業におけるスカーフサンディング工程を実施する研削装置に関する。
近年、航空機の製造分野では、軽量で高強度なCFRP(炭素繊維複合材)が盛んに使用されてきている。近年の最新型の旅客機では、重量比50%以上にCFRPが用いられているものも登場している。例えば、航空機の胴体や翼の外表面を形成する外板は、CFRP(炭素繊維複合材)などで形成された複合材が用いられており、その複合材は、複数のCFRPシートが積層されて構成されている。
一方で、航空機の機体においてCFRPが用いられた箇所(CFRP部位)が衝撃等を受けて損傷すると、修復・補修が必要となる。例えば機体のメンテナンス時において、衝撃等により損傷した部位(欠陥部位)があることが見つかると、その欠陥部位を除去し、除去により形成される凹部を複合材で埋め合わせる補修作業が行われる。
図12は、CFRP部位の修復手順を示す図である。(1)CFRP部位の欠陥の位置、深さ、形状を検査・特定すると、(2)その欠陥部位を除去し、(3)さらにスカーフサンディング作業が行われる。スカーフサンディングは、欠陥部位を除去した凹部への応力集中を避けるため、その周囲を一層毎に剥がしすり鉢状に削り取る研削工程である(特許文献1)。その後、(4)パッチを作成して穴埋めを行い、(5)シートで囲って加熱・加圧し、(6)最後に表面の仕上げが行われる。
特開2014−100847号公報
上述したCFRP部位の修復・補修工程は、現状すべて人による手作業で行われており、特に、欠陥部位の周囲をすり鉢状に削り取る「スカーフサンディング」工程は高度な技術が要求されるため、熟練の作業者が長い時間をかけて行っているのが現状である。また、スカーフサンディングの良否は作業者の技量に大きく依存し、その品質が一定しないおそれもある。さらに、「スカーフサンディング」工程を行うことのできる職人数が限られているため、CFRP部位の補修が行われることになると、補修に長期間を要することから、航空会社の機材繰りに大きな影響を及ぼすことになる。
また、航空機の機体表面の大部分は曲面で形成されており、また、曲面の曲率も航空機体の部位によりさまざまであり、これもスカーフサンディングの機械化を困難にしていた。
そこで、本発明の目的は、スカーフサンディング工程を行うことができるスカーフサンディング用研削装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の研削装置の構成は、被研削材を研削する研削装置において、回転軸を中心に回転し且つ軸方向を垂直に横切る水平面上で平行移動可能なメインフレームと、メインフレームと軸方向に間隔をあけて配置され、メインフレームに対して揺動可能に取り付けられた第1の揺動フレームと、第1の揺動フレームに対して軸方向を横切る水平面上で平行移動可能に取り付けられたピッチ送りフレームと、ピッチ送りフレームに対して揺動可能に取り付けられた第2の揺動フレームとを備え、第1の揺動フレームは、軸中心からずれて設けられる第1の支点でメインフレームと連結し、第1の支点を中心にメインフレームに対して揺動可能であり、第2の揺動フレームは、被研削材の表面に接触する接触子と被研削材を研削する砥石とを有し、軸中心からずれた接触子の接触位置の中心からの垂線上に設けられる第2の支点でピッチ送りフレームと連結し、第2の支点を中心としてピッチ送りフレームに対して揺動可能であって、砥石は、接触子の接触位置の近傍を研削するように第2の揺動フレームに取り付けられることを特徴とする。
本発明によれば、人の手作業によらずに、機械装置によりスカーフサンディング工程を実施することができ、スカーフサンディング作業の定量化、標準化を図ることができる。また、平面、曲面形状など任意の形状の被研削材に対して、スカーフサンディング工程を実施することができる。
本発明の実施の形態におけるスカーフサンディング用研削装置の第1の構成例を示す正面図である。 カム18の軌跡及び外観構成の例を示す図である。 メインフレーム16と第1の揺動フレーム20の連結構成を示す部分図である。 ピッチ送りフレーム24と第2の揺動フレーム28の配置関係を上面から見た図である。 ピッチ送りフレーム24と第2の揺動フレーム28の連結構成を示す部分図である。 研削加工動作可能又は動作中の研削装置の状態を示す図である。 層研削の工程を模式的に示す図である。 層研削の工程を模式的に示す図である。 層研削の工程を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態におけるスカーフサンディング用研削装置の第2の構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるスカーフサンディング用研削装置の第3の構成を示す図である。 CFRP部位の修復手順を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施の形態におけるスカーフサンディング用研削装置の第1の構成例を示す正面図である(説明のため、一部内部構造を示す)。第1の構成例において、軸受けを有するフレーム筐体10に回転軸12が垂直方向を軸方向として取り付けられている。回転軸12は駆動モータ14により回転駆動される。被研削材は、被研削材の加工中心と回転軸の軸中心が合わせられて、台上に載置され、研削装置に取り付けられた砥石が加工中心の周囲を回転しながら、被研削材を研削する。被研削材は、航空機の機体材料として用いられるCFRP(炭素繊維複合材)であって、繊維方向が交互に積層された複合材料である。
メインフレーム16は、軸方向を垂直に横切る水平面の向きに配置される四方の外枠である水平フレーム16aと水平フレーム16aの一方端側から垂直下向きに延びる間隔フレーム部分16bとを有して構成される。すなわち、メインフレーム16は断面L字型フレームであり、メインフレーム16の水平フレーム部分16aには、その間を仕切る補助枠(図示せず)等が設けられ、回転軸12の回転に伴って回転可能に回転軸12に取り付けられる。さらに、メインフレーム16の水平フレーム部分16aに固定されたスライドガイドレール16cを介して回転軸12に取り付けられることで、軸方向を垂直に横切る水平面上でスライドガイドレール16aのスライド方向(矢印P)に平行移動可能となっている。メインフレーム16は、研削形状に沿って形成されたカム18と連結し、回転しながらそのカム18の形状に倣うことで、回転軸12に対して平行移動する。カム18は、例えば溝カムであり、研削形状に形成された溝部を有し、メインフレーム16から延びるカムフォロア17が該溝部に沿って案内されることで、メインフレーム16は、カム18に沿って回転し、溝部が円形でない場合はその径の変化に応じてスライドガイドレール16aに沿って平行移動する。なお、メインフレーム16をカム18の形状に沿って回転且つ平行移動させる構成は、メインフレーム16をスライドガイドレール16cを介して回転軸12に取り付ける上述の構成に限らず、例えば、メインフレーム16と回転軸12とを直結し、回転軸12をカム18に沿って周回回転させ、さらに回転軸12をスライドガイドレールに沿って平行移動させることで、メインフレーム16を回転且つ平行移動させる構成であってもよい。
図2は、カム18の軌跡及び外観構成の例を示す図であり、図2(a)、(b)はカム18の軌跡の例を示し、図2(c)、(d)はそれぞれ図2(a)、(b)に対応するカム18の外観構成例を示す。欠陥箇所の形状に合わせて、その周囲を取り囲むように溝部が形成される。そして、後述するように、その溝部の軌跡に沿って、等高線を描くように、欠陥箇所を除去した凹部を底部としてすり鉢状に一層ずつ研削していく。カム18は、あらかじめ欠陥形状に合わせて形成することで、任意の欠陥形状に対するスカーフサンディングを可能とする。
メインフレーム16の間隔フレーム部分16bは、軸方向に間隔を形成し、その間隔をあけて、第1の揺動フレーム20が、軸方向を垂直に横切る水平面の向きに配置され、その一方側で、第1の揺動フレーム20の間隔フレーム部分16bの下端であって軸中心からずれている支点Aに揺動可能に取り付けられる。支点Aは、水平フレーム部分16aと間隔フレーム部分16bの結合部分に設けられてもよい。その場合、間隔フレーム部分16bが断面L字形状に形成される。
図3は、メインフレーム16と第1の揺動フレーム20の連結構成を示す部分図である。第1の揺動フレーム20は、支点Aに対して図1の矢印Q方向に揺動可能であり、支点Aと回転軸中心を挟んだ反対側で、伸縮自在なシリンダ22を介してメインフレーム16と連結している。シリンダ22は、第1の揺動フレーム20の上下動幅を制限するとともに、その動作を緩和させる。第1の揺動フレーム20の自重により、第1の揺動フレーム20は支点Aを中心にして降下し、それに連動して接触子30及び砥石32(後述)が降下して被研削材と接触し、研削可能な配置構成となる。
第1の揺動フレーム20には、その間を仕切る補助枠(図示せず)等が設けられ、そこにスライドガイドレール20aが取り付けられる。そして、そのスライドガイドレール20aには、ピッチ送りフレーム24が取り付けられ、ピッチ送りフレーム24は、スライドガイドレール20aに沿って第1の揺動フレーム20に対して平行移動可能となっている。
ピッチ送りフレーム24は、第1の揺動フレーム20に対して平行移動することで、ピッチ送りフレーム24と連結する第2の揺動フレーム28に取り付けられた砥石の研削ピッチを調整する。ピッチ送りフレーム24の平行移動は、手動式又は電動制御式のいずれでもよい。
第2の揺動フレーム28は、被研削材の表面に接触する接触子30と被研削材を研削する砥石32とを有し、軸中心からずれた接触子30の接触位置の中心からの垂線上に設けられる支点Bでピッチ送りフレーム24と連結し、支点Bを中心としてピッチ送りフレーム24に対して図1の矢印R方向に揺動可能である。砥石32は、接触子30の接触位置の近傍を研削するように第2の揺動フレーム28に取り付けられる。
第2の揺動フレーム28は、軸方向を横切る面の向きに配置される水平フレーム部分28aと水平フレーム部分28aの軸中心からずれた位置から垂直下向きに延びる接触子保持部28bと、さらに、接触子保持部28b近傍に設けられる砥石保持部28cとを有して構成される。接触子保持部28bの下端部に2つのボールである接触子30が回転可能に取り付けられている。
砥石32は、円盤砥石であり、好ましくはダイヤモンドホイールが用いられ、その周面で被研削材を研削するよう、円盤が垂直に立てられた状態で砥石保持部28cに取り付けられ、メインフレーム16の回転に応じて砥石32が回転しながらその周面で被研削材の加工中心を周りながら研削していく。砥石32は、好ましくは、垂直状態から約2度傾斜して取り付けられる(図7(b)参照)。
図4は、ピッチ送りフレーム24と第2の揺動フレーム28の配置関係を上面から見た図である。また、図5は、ピッチ送りフレーム24と第2の揺動フレーム28の連結構成を示す部分図である。砥石32は、軸中心と接触子30の接触中心を結ぶ線分上を研削中心となるように第2の揺動フレーム28に取り付けられる。接触子30を構成する2つのボールは、それぞれが異なる位置で被研削材に接触し、それぞれの接触位置がその線分上に並ぶにように配置される。このような配置とすることで、曲面に対する高さ応答性を得ることができ、すなわち、接触子30の2つのボールの高さの差の変化を支点Bを中心とした揺動に変換することで砥石32の位置が調整され、研削深さを一定に保つことができる。R500〜R3000mmの曲面及び複合曲面に対応することができる。接触子30を構成するボールの数は3つ以上であってもよい。
また、砥石保持部28cは、砥石による研削深さ(切込量)を調整する例えばネジ式の調整機構28dを備え、研削深さを適宜調整することができる。切込量の調整は、手動式又は電動制御のいずれでもよい。
第2の揺動フレーム28をピッチ送りフレーム24に対して固定する固定機構34が設けられる。第2の揺動フレーム28をピッチ送りフレーム24に対して固定することで、例えば研削開始及び終了時に第2の揺動フレーム28を上下動させる際に、第2の揺動フレーム28のふらつきを防止することができる。また、研削を行う際は、固定機構34を解放することで、第2の揺動フレーム28は、ピッチ送りフレーム24に対して支点Bを中心に揺動可能となる。第2の揺動フレーム28の第2の揺動フレームの固定機構34は、例えばディスクブレーキで構成される。
さらに、固定機構34による固定時において、第2の揺動フレーム28のふらつきをより抑えるために、第2の揺動フレーム28をピッチ送りフレーム24に押しつける押圧シリンダ36が設けられる。押圧シリンダ36は、接触子保持部28bの下端部に取り付けられている接触子30の押圧を制御し、研削深さを安定させる。
図6は、固定機構34が解除され、研削加工動作可能又は動作中の研削装置の状態を示す図である。第1の揺動フレーム20が下降することにより、支点Aを中心にして揺動し、支点Aと反対端側が降下していき、それに連動して、第1の揺動フレーム20と連結しているピッチ送りフレーム24さらにそれと支点Bで連結している第2の揺動フレーム28も降下していき、接触子30及び砥石32が被研削材と接触する。接触圧は伸縮シリンダ22により調整可能である。
第2の揺動フレーム28に取り付けられている接触子30が曲面形状の被研削材に接触した際、接触子30と砥石32の高さは維持されて変化はしない。
メインフレーム16の回転に応じて砥石32が回転しながらその周面で被研削材を研削していく。回転中において、曲面形状に接触子30が追随して第2の揺動フレーム32が揺動することで、回転中における砥石の研削深さを一定に制御することができる。
そして、周回毎に調整機構による研削深さを変更し、さらに、所定の周回タイミングで第2の揺動フレーム28を砥石32の周面厚みよりも短いピッチで平行移動させることで、軸中心を底部として含むすり鉢状に一層ずつの研削(層研削)を可能とする。
図7、図8及び図9は、層研削の工程を模式的に示す図である。図12の工程(2)において、欠陥部が除去され、断面凹部となっている部位の周囲を回転しながら図12の工程(3)のスカーフサンディングにより研削していく。図7(a)に示すように、まず、ピッチ送りフレーム24をスライドさせて、砥石32を凹部の開口端に位置決めし、その位置で一周研削を行う。研削幅(層間隔)は6mmであり、それに対して、砥石32による一周の研削深さ(接触子30の下端と砥石32の下端との差分)は調整機構28dを操作して例えば0.2mmに設定される。なお、砥石32は、垂直に対して約2度(1.9度)傾けて取り付けられており、その角度を維持した状態で研削を行う。スカーフサンディング工程では、1:30の傾斜角度にて削り広げることが基準とされているからである(図7(b)参照)。
図7(b)は、一回転後の研削状態を示す。一回転後、調整機構28dを操作して、さらに0.2mm深く(研削深さは合計0.4mm)し、さらに一回転の研削を行う。
図7(c)は、2回転後の研削状態を示す。このように、一回転毎に0.2mm毎研削深さを深くしていき、凹部の底部まで研削する。
図7(d)は、凹部の底部まで研削した状態を示す。調整機構28dにより、研削深さは初期の0.2mmに戻し、ピッチ送りフレーム24を6mmスライドさせて、図8(a)に示すように、砥石32を図7(d)に示す研削後の凹部の開口端に位置決めし、それから、上述の図7(a)−図7(d)と同様の手順で研削を行う。6mmのスライド量(層間隔)は、0.2mmの研削深さに対して、スカーフサンディングにて要求される1:30の傾斜角度を確保するためである(0.2:6=1:30)。この場合、砥石32の厚さは6mm以上であればよく、6mmより厚いものであっても、6mm毎のスライドによる研削を行う。研削領域を重ねることで、研削領域端をよりなめらかにし、高品質なスカーフサンディングとなる。
このように、メインフレーム16の回転に応じて砥石32が回転しながらその周面で被研削材を研削し、周回毎に調整機構28dによる研削深さを変更し、さらに、所定の周回タイミングで第2の揺動フレーム28を砥石32の周面厚みよりも短いピッチで平行移動させることで、軸中心を底部としたすり鉢状のスカーフサンディングが可能とする。
図8(b)は、図8(a)の状態から一周研削を行った状態を示し、図8(c)は、図8(b)の状態からさらに一周研削を行った状態を示し、図8(d)は、凹部の底部から2度の傾斜を確保するため、図7(a)−(d)の研削よりも一周少ない研削状態を示す。
さらに、研削深さを0.2mmに戻し且つ6mmスライドさせて研削を行う工程を繰り返し、最終的に図9に示すスカーフサンディングの形状を完成させる。
図10は、本発明の実施の形態におけるスカーフサンディング用研削装置の第2の構成を示す図である。第2の構成は、第1の構成と比較して、接触子30が、被研削材に2箇所で接触するローラで形成されている。被研削材に対するローラの2箇所の接触位置は、第1の構成と同様に、軸中心と砥石の研削中心を結ぶ線上並ぶように配置される。すなわち、ローラの2箇所の接触位置と、軸中心と、研削中心は同一線上にある。ローラの接触位置は3箇所以上であってもよい。
図11は、本発明の実施の形態におけるスカーフサンディング用研削装置の第3の構成を示す図である。第3の構成は、第1の構成と比較して、第2の揺動フレーム28及び支点Bを省略し、ピッチ送りフレーム24に接触子30と砥石32を取り付け、支点Aを中心とした揺動のみにより被研削材の曲面に追随してスカーフサンディングを実施する構成である。具体的には、第3の構成の研削装置は、回転軸12を中心に回転し且つ軸方向を垂直に横切る水平面上で平行移動可能なメインフレーム16と、メインフレーム16と軸方向に間隔をあけて配置され且つメインフレーム16に対して揺動可能に取り付けられた第1の揺動フレーム20と、第1の揺動フレーム20に対して軸方向を横切る水平面上で平行移動可能に取り付けられたピッチ送りフレーム24とを備える。そして、第1の揺動フレーム20は、軸中心からずれて設けられる支点Aでメインフレーム16と連結し、支点Aを中心にメインフレーム16に対して揺動可能である。ピッチ送りフレーム24には、接触子30を保持する接触子保持部24d、砥石32を保持する砥石保持部24c及び砥石32の研削深さを調整する調整機構24dが設けられ、これらは、上述した第2の揺動フレーム28に設けられる対応する構造と同様である。ピッチ送りフレーム24は、第1の揺動フレーム20の揺動に伴って揺動可能であって、砥石32は、接触子30の接触位置の近傍を研削するようにピッチ送りフレーム24に取り付けられる。
また、揺動の支点が支点Aの一点であるため、接触子30は、一つのボールで形成され、接触位置は一点である。被研削材に対するボールの接触位置は、第1の構成と同様に、軸中心と砥石の研削中心を結ぶ線上並ぶように配置される。一箇所による接触であっても、比較的緩やかな曲面であれば、比較的精度良く曲面形状に追従でき、また、被研削材が平面であれば接触位置は一つで追従可能である。
上述の実施の形態において、被研削材は、航空機体の材料として用いられているCFRPを積層した複合材であるが、これに限らず、例えば、GFRP(ガラス繊維複合材)など他の複合材、さらには、研削可能な他の材料であってもよい。また、航空機の機体に用いられる材料に限らず、自動車分野、ロケット・宇宙分野など他の分野で利用される被研削材にも適用可能である。
また、上述の実施の形態においては、台上に載置された被研削材を研削する構成(垂直下向きの加工)について例示したが、上記構成を例えば産業ロボットに搭載することで、加工面の向きに左右されず作業を行うことができる。この場合、上述で重力を利用した構成については、油圧シリンダなど既知の加圧手段を利用することで、加工面の姿勢に依存しない作業が可能となる。
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の分野における通常の知識を有する者であれば想到し得る各種変形、修正を含む要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても、本発明に含まれることは勿論である。
10:筐体、12:回転軸、14:駆動モータ、16:メインフレーム、16a:水平フレーム部分、16b:間隔フレーム部分、16c:スライドガイドレール、17:カムフォロワ、18:カム、20:第1の揺動フレーム、20a:スライドガイドレール、22:伸縮シリンダ、24:ピッチ送りフレーム、28:第2の揺動フレーム、28a:水平フレーム部分、28b:接触子保持部、28c:砥石保持部、28d:調整機構、30:接触子、32:砥石、34:ディスクブレーキ、36:押圧シリンダ

Claims (11)

  1. 被研削材を研削する研削装置において、
    回転軸を中心に回転し且つ軸方向を垂直に横切る水平面上で平行移動可能なメインフレームと、
    前記メインフレームと軸方向に間隔をあけて配置され、前記メインフレームに対して揺動可能に取り付けられた第1の揺動フレームと、
    前記第1の揺動フレームに対して軸方向を横切る水平面上で平行移動可能に取り付けられたピッチ送りフレームと、
    前記ピッチ送りフレームに対して揺動可能に取り付けられた第2の揺動フレームとを備え、
    前記第1の揺動フレームは、軸中心からずれて設けられる第1の支点で前記メインフレームと連結し、前記第1の支点を中心に前記メインフレームに対して揺動可能であり、
    前記第2の揺動フレームは、被研削材の表面に接触する接触子と被研削材を研削する砥石とを有し、軸中心からずれた前記接触子の接触位置の中心からの垂線上に設けられる第2の支点で前記ピッチ送りフレームと連結し、前記第2の支点を中心として前記ピッチ送りフレームに対して揺動可能であって、
    前記砥石は、前記接触子の接触位置の近傍を研削するように前記第2の揺動フレームに取り付けられることを特徴とする研削装置。
  2. 前記砥石は、軸中心と前記接触子の接触中心を結ぶ線分上が研削中心となるように前記第2の揺動フレームに取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の研削装置。
  3. 前記第1の揺動フレームは、前記第1の支点と軸中心を挟んだ反対側で、伸縮自在なシリンダを介して前記メインフレームと連結していることを特徴とする請求項1又は2に記載の研削装置。
  4. 研削形状に形成されたカムを備え、
    前記メインフレームは、前記カムに沿って回転し且つ平行移動することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の研削装置。
  5. 前記第2の揺動フレームを前記ピッチ送りフレームに対して固定する固定機構を備え、
    前記固定機構を解除することで、前記第2の揺動フレームは前記ピッチ送りフレームに対して揺動可能となることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の研削装置。
  6. 前記砥石による研削深さを調整する調整機構を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の研削装置。
  7. 前記砥石は円盤砥石であって、
    前記メインフレームの回転に応じて前記砥石が回転しながらその周面で前記被研削材を研削し、周回毎に前記調整機構による研削深さを変更し、さらに、所定の周回タイミングで前記第2の揺動フレームを前記砥石の周面厚みよりも短いピッチで平行移動させることで、軸中心を底部として含むすり鉢状に研削可能とすることを特徴とする請求項6に記載の研削装置。
  8. 前記砥石は、軸中心に対して傾斜して取り付けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の研削装置。
  9. 前記接触子は、それぞれが異なる位置で被研削材に接触する2つ以上のボールであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の研削装置。
  10. 前記接触子は、被研削材に2箇所以上で接触するローラであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の研削装置。
  11. 被研削材を研削する研削装置において、
    回転軸を中心に回転し且つ軸方向を垂直に横切る水平面上で平行移動可能なメインフレームと、
    前記メインフレームと軸方向に間隔をあけて配置され、前記メインフレームに対して揺動可能に取り付けられた揺動フレームと、
    前記揺動フレームに対して軸方向を横切る水平面上で平行移動可能に取り付けられたピッチ送りフレームとを備え、
    前記揺動フレームは、軸中心からずれて設けられる支点で前記メインフレームと連結し、前記支点を中心に前記メインフレームに対して揺動可能であり、
    前記ピッチ送りフレームは、被研削材の表面に接触する接触子と被研削材を研削する砥石とを有し、前記揺動フレームの揺動に伴って揺動可能であって、
    前記砥石は、前記接触子の接触位置の近傍を研削するように前記ピッチ送りフレームに取り付けられることを特徴とする研削装置。
JP2016046541A 2016-03-10 2016-03-10 スカーフサンディング用研削装置 Active JP6663255B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046541A JP6663255B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 スカーフサンディング用研削装置
PCT/JP2017/005749 WO2017154509A1 (ja) 2016-03-10 2017-02-16 スカーフサンディング用研削装置
ES17762852T ES2800320T3 (es) 2016-03-10 2017-02-16 Dispositivo de pulido para esmerilar en bisel
EP17762852.6A EP3427896B1 (en) 2016-03-10 2017-02-16 Grinding device for scarf sanding
US16/126,854 US20190001596A1 (en) 2016-03-10 2018-09-10 Grinding device for scarf sanding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046541A JP6663255B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 スカーフサンディング用研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159406A true JP2017159406A (ja) 2017-09-14
JP6663255B2 JP6663255B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59789911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046541A Active JP6663255B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 スカーフサンディング用研削装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190001596A1 (ja)
EP (1) EP3427896B1 (ja)
JP (1) JP6663255B2 (ja)
ES (1) ES2800320T3 (ja)
WO (1) WO2017154509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111113212A (zh) * 2020-02-11 2020-05-08 中建八局第一建设有限公司 一种钻孔灌注桩低应变试验桩头打磨装置及施工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110497277B (zh) * 2019-07-31 2021-04-16 燕山大学 一种多主轴两自由度同步摆动装置
CN110561231A (zh) * 2019-08-30 2019-12-13 邵阳学院 一种竹木家具生产用高效打磨装置
CN110844108A (zh) * 2019-11-22 2020-02-28 上海航翼高新技术发展研究院有限公司 一种飞机减压器组件氟塑料阀口的修复工具及修理方法
CN116079543B (zh) * 2023-04-06 2023-06-02 广州弘高科技股份有限公司 一种用于电路板打磨的自动化控制系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2369055A1 (fr) * 1976-10-29 1978-05-26 Creusot Loire Dis
JPS57194868A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Sumitomo Metal Ind Ltd Grinding method of bead of welded material and device therefor
US5207541A (en) * 1988-12-13 1993-05-04 The Boeing Company Scarfing apparatus
US4987700A (en) * 1988-12-13 1991-01-29 The Boeing Company Mechanical scarfing apparatus
JPH10296606A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Nitto Kohki Co Ltd 自動研削装置
DE102012108126A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung und Verfahren zum Schleifen eines Oberflächenabschnitts eines Produkts
JP6124561B2 (ja) * 2012-11-20 2017-05-10 三菱航空機株式会社 複合材の修理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111113212A (zh) * 2020-02-11 2020-05-08 中建八局第一建设有限公司 一种钻孔灌注桩低应变试验桩头打磨装置及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6663255B2 (ja) 2020-03-11
ES2800320T3 (es) 2020-12-29
EP3427896A4 (en) 2019-02-27
US20190001596A1 (en) 2019-01-03
WO2017154509A1 (ja) 2017-09-14
EP3427896B1 (en) 2020-04-08
EP3427896A1 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017154509A1 (ja) スカーフサンディング用研削装置
US20160214276A1 (en) Method and apparatus for scribing silicon carbide plate
JP2019042921A (ja) 帯鋸盤
KR20110110632A (ko) 윈도우 글래스 연마장치
KR20110068630A (ko) 레이저를 이용한 유리 기판 절단 가공 장치
KR101511593B1 (ko) 디스플레이패널용 유리판, 그의 연삭을 위한 연마지석 및 연삭장치
KR102125392B1 (ko) 구심식 가공기의 렌즈센터링방법, 렌즈가공방법 및 구심식 가공기
CN203779306U (zh) 主轴内孔在线研磨机
TW201323361A (zh) 玻璃基板之劃線方法
KR102267749B1 (ko) 판재의 테두리 가공 지석 및 모따기 장치
US10500658B2 (en) Gear chamfering device and gear processing machine equipped with said gear chamfering device
CN108227104A (zh) 光学元件柔性支撑结构高度修整系统及方法
JP2013526415A (ja) 開口部を備えるハウジングの内側を加工するための方法
JPH08336746A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
WO2016059794A1 (ja) スクライブ方法及びスクライブ装置
CN108838749A (zh) 用于加工轮毂刀的设备
JP5939290B2 (ja) スクライブ方法及びスクライブ装置
KR101491954B1 (ko) 반구형 곡면상에 홀 가공 장치 및 방법
KR101451557B1 (ko) 배관용 컬링장치 및 그 제조방법
JP6346021B2 (ja) パンチ研磨装置及びパンチ研磨方法
CN111687713B (zh) 一种硬质泡沫斜角的加工装置及加工方法
JPS60180684A (ja) 溶接ガンのチツプ研磨装置
JPS5930659A (ja) カムの作動面として役立つ線織面を研削によって作る方法および装置
JPS5937041A (ja) レンズ加工機
CN107309957A (zh) 加工设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250