JP2017157302A - レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 - Google Patents

レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017157302A
JP2017157302A JP2016037087A JP2016037087A JP2017157302A JP 2017157302 A JP2017157302 A JP 2017157302A JP 2016037087 A JP2016037087 A JP 2016037087A JP 2016037087 A JP2016037087 A JP 2016037087A JP 2017157302 A JP2017157302 A JP 2017157302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
groove
battery
flow
redox flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016037087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6701514B2 (ja
Inventor
慶 花房
Kei Hanafusa
慶 花房
博之 中石
Hiroyuki Nakaishi
博之 中石
伊藤 賢一
Kenichi Ito
賢一 伊藤
宗一郎 奥村
Soichiro Okumura
宗一郎 奥村
寛航 江口
Hirokazu Eguchi
寛航 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016037087A priority Critical patent/JP6701514B2/ja
Priority to EP17759641.8A priority patent/EP3425715A4/en
Priority to US16/080,705 priority patent/US20190088972A1/en
Priority to PCT/JP2017/005221 priority patent/WO2017150170A1/ja
Priority to CN201780013840.3A priority patent/CN108701853A/zh
Publication of JP2017157302A publication Critical patent/JP2017157302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701514B2 publication Critical patent/JP6701514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】電解液の流通性に優れ、セル抵抗が小さいレドックスフロー電池を構築できるレドックスフロー電池用電極を提供する。【解決手段】シート状の多孔質体で構成され、電解液の循環によって充放電を行うレドックスフロー電池に用いられるレドックスフロー電池用電極であって、当該電極の側面のうち、前記レドックスフロー電池に組付けたときに前記電解液の入口側に配置される部分を入口側縁面、前記電解液の出口側に配置される部分を出口側縁面としたとき、前記入口側縁面に繋がり、前記出口側縁面に向って延びる第一流通溝と、前記出口側縁面に繋がり、前記入口側縁面に向って延びる第二流通溝と、を備え、前記第一流通溝と前記第二流通溝とが直接連通していないレドックスフロー電池用電極。【選択図】図1

Description

本発明は、流体流通型の蓄電池の一つであるレドックスフロー電池、及びレドックスフロー電池用電極に関する。特に、セル抵抗が小さく、電解液の流通性にも優れるレドックスフロー電池、およびレドックスフロー電池用電極に関する。
蓄電池の一つに、電解液を電極に供給して電池反応を行うレドックスフロー電池(以下、RF電池と呼ぶことがある)がある。RF電池は、(1)メガワット級(MW級)の大容量化が容易である、(2)長寿命である、(3)電池の充電状態(SOC:State of Charge)を正確に監視可能である、(4)電池出力と電池容量とを独立して設計できて設計の自由度が高い、等の特徴を有しており、電力系統の安定化用途の蓄電池に適すると期待される。
RF電池は、代表的には、正極電解液が供給される正極電極と、負極電解液が供給される負極電極と、両極の電極間に介在される隔膜とを備える電池セルを主な構成要素とする。大容量用途では、複数の電池セルを積層して構成されるセルスタックと呼ばれるものが利用される。
正極電極、負極電極には、カーボンフェルトなどの炭素繊維を集合した板状の炭素材(多孔質体)が利用されている(特許文献1)。特許文献1には、多孔質体における隔膜に対向する面に複数の直線状の溝を並列に設けたレドックスフロー電池用電極が開示されている。多孔質体の電極に溝を設けることで、電解液の流通性を向上でき、その結果として、電解液の圧損を小さくできる、即ち送液ポンプによるエネルギー損失を低減することができる。
特開2002−246035号公報
近年、自然エネルギーの利用に伴い、レドックスフロー電池の性能の向上が望まれている。そのため、電解液の流通性に優れることでエネルギー損失が小さいだけでなく、セル抵抗が小さいことでエネルギー損失が小さいレドックスフロー電池、およびこのようなレドックスフロー電池を構築できるレドックスフロー電池用電極が求められている。
既に述べたようにレドックスフロー電池用電極に溝を設けると、電解液の流通性を高められる。しかし、上記構成では、電極における電解液の入口から出口に向って電解液が素通りして、レドックスフロー電池用電極全体に電解液が十分に行き渡らない虞がある。その結果、電解液に含まれる活物質イオンの電池反応の量が低下し、レドックスフロー電池のセル抵抗が高くなる場合がある。
そこで、本発明の目的の一つは、電解液の流通性に優れ、セル抵抗も小さいレドックスフロー電池用電極、及びその電極を用いたレドックスフロー電池を提供することにある。
本発明の一態様に係るレドックスフロー電池用電極は、シート状の多孔質体で構成され、電解液の循環によって充放電を行うレドックスフロー電池に用いられるレドックスフロー電池用電極であって、
当該電極の側面のうち、前記レドックスフロー電池に組付けたときに前記電解液の入口側に配置される部分を入口側縁面、前記電解液の出口側に配置される部分を出口側縁面としたとき、
前記入口側縁面に繋がり、前記出口側縁面に向って延びる第一流通溝と、前記出口側縁面に繋がり、前記入口側縁面に向って延びる第二流通溝と、を備え、
前記第一流通溝と前記第二流通溝とが直接連通していないレドックスフロー電池用電極。
本発明の一態様に係るレドックスフロー電池は、正極電極と、負極電極と、前記正極電極と前記負極電極との間に介在される隔膜と、を備えるレドックスフロー電池であって、
前記正極電極、および前記負極電極の少なくとも一方が、上記レドックスフロー電池用電極であるレドックスフロー電池。
上記レドックスフロー電池用電極は、電解液の流通性に優れ、セル抵抗も小さいレドックスフロー電池を構築できる。
上記レドックスフロー電池は、電解液の流通性に優れ、セル抵抗も小さい。
実施形態1に示すレドックスフロー電池用電極の概略斜視図である。 図1のII−II断面図である。 実施形態2に示すレドックスフロー電池用電極であって、第一流通溝と第二流通溝がそれぞれ、一面側と他面側に設けられたレドックスフロー電池用電極の概略平面図である。 図3のIV−IV断面図である。 実施形態3に示すレドックスフロー電池用電極であって、第一流通溝と第二流通溝の一方が、内部に設けられたレドックスフロー電池用電極の概略平面図である。 図5のVI−VI断面図である。 実施形態4に示すレドックスフロー電池用電極であって、第一流通溝と第二流通溝が共に、内部に設けられたレドックスフロー電池用電極の概略平面図である。 図7のVIII−VIII断面図である。 実施形態5に示すレドックスフロー電池用電極であって、第一流通溝と第二流通溝に加え、第三流通溝を備えるレドックスフロー電池用電極の概略平面図である。 図9のX−X断面図である。 実施形態6に示すレドックスフロー電池用電極であって、第三流通溝が内部に設けられたレドックスフロー電池用電極の概略平面図である。 図11のXII−XII断面図である。 レドックスフロー電池システムの基本構成と、基本的な動作原理とを示す説明図である。 レドックスフロー電池に備わるセルスタックの一例を示す概略構成図である。
・本発明の実施形態の説明
<1>本実施形態に係るレドックスフロー電池用電極は、シート状の多孔質体で構成され、電解液の循環によって充放電を行うレドックスフロー電池に用いられるレドックスフロー電池用電極である。このレドックスフロー電池用電極は、当該電極の側面のうち、前記レドックスフロー電池に組付けたときに前記電解液の入口側に配置される部分を入口側縁面、前記電解液の出口側に配置される部分を出口側縁面としたとき、前記入口側縁面に繋がり、前記出口側縁面に向って延びる第一流通溝と、前記出口側縁面に繋がり、前記入口側縁面に向って延びる第二流通溝と、を備える。前記第一流通溝と前記第二流通溝とが直接連通していない。
電極に第一流通溝と第二流通溝を形成することで、電極における電解液の流通性を高めることができ、電極における電解液の圧力損失を低減できる。その結果、レドックスフロー電池における電解液を循環させるポンプのエネルギー損失が低減する。また、電解液の流通性を高める第一流通溝と第二流通溝とを直接連通しない構成とすることで、電極における電解液の入口から出口に向って一気に電解液が流れることを抑制することができる。この場合、第一流通溝を流れる電解液は、多孔質の電極を構成するフィラメントなどの実体部分の隙間を通って第二流通溝に流れ込み、出口から排出される。そのため、第一流通溝と第二流通溝とが連通する構成に比べて、電池反応に寄与することなく電極から排出される活物質が減少し、電極における電池反応が活性化するので、レドックスフロー電池のセル抵抗が減少する。ここで、本明細書における『流通溝』には、電極の表面に形成される凹状の流通路や、電極の内部に形成されるトンネル状の流通路が含まれる。
<2>実施形態に係るレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第一流通溝の断面の中心と前記第二流通溝の断面の中心とが、前記レドックスフロー電池用電極の厚み方向に所定量以上ズレた位置に設けられている形態を挙げることができる。
第一流通溝と第二流通溝を厚み方向にズラすことで、電極における電解液の厚み方向の流動を促進することができる。その結果、厚み方向を含めた電極全体で電池反応を活性化することができ、レドックスフロー電池のセル抵抗を低減できる。ここで、流通溝の断面の中心とは、当該断面と同じ形状の図形の重心の位置のことである。第一流通溝と第二流通溝とのズレ量(上記所定量)は、電極の厚みによって適宜決定すれば良く、例えば0.5mm以上、好ましくは1mm以上とする。
<3>実施形態に係るレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第一流通溝が前記レドックスフロー電池用電極の一面側に開口する溝であり、前記第二流通溝が前記レドックスフロー電池用電極の他面側に開口する溝である形態を挙げることができる。
第一流通溝と第二流通溝をレドックスフロー電池用電極の一面側と他面側に離隔させることで、レドックスフロー電池用電極の厚み方向全体に電解液を行き渡らせ易くできる。その結果、電極全体で電池反応を活性化することができる。
<4>実施形態に係るレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第一流通溝と前記第二流通溝の少なくとも一方が、前記レドックスフロー電池用電極の厚み方向の内部に設けられる形態を挙げることができる。
第一流通溝と第二流通溝をレドックスフロー電池用電極の内部に設けることで、電極の内部で電池反応が起こり易くなり、その結果、電極全体で電池反応を活性化することができる。レドックスフロー電池用電極の内部に形成される流通溝は、トンネル状の流通路である。
<5>実施形態に係るレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第一流通溝と前記第二流通溝は共に、櫛状に形成されている形態を挙げることができる。
第一流通溝と第二流通溝を櫛状とすることで、レドックスフロー電池用電極の平面方向(電極の厚み方向に直交する面に沿った方向)に電解液を行き渡らせ易くできる。その結果、電極全体で電池反応を活性化することができる。ここで、櫛状の第一流通溝(第二流通溝)とは、入口側縁面(出口側縁面)に繋がる幹溝と、幹溝に繋がり幹溝に交差する方向に延びる複数の分岐溝と、で構成される流通溝のことである。
<6>櫛状に形成される前記第一流通溝と前記第二流通溝を備えるレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第一流通溝の櫛歯部分と、前記第二流通溝の櫛歯部分と、が互いに噛み合うように配置されている形態を挙げることができる。
第一流通溝の櫛歯部分(複数の分岐溝で構成される部分)と第二流通溝の櫛歯部分(複数の分岐溝で構成される)とを噛み合わせるように配置することで、第一流通溝から第二流通溝への電解液の移動を円滑にすることができる。その結果、第一流通溝と第二流通溝とが直接繋がらないことによる電解液の圧力損失の増大を抑制できる。
<7>実施形態に係るレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第一流通溝は、前記入口側縁面に沿った方向に伸び、前記入口側縁面に繋がる横溝を有し、前記第二流通溝は、前記出口側縁面に沿った方向に伸び、前記出口側縁面に繋がる横溝を有する形態を挙げることができる。
入口側縁面(出口側縁面)に沿った方向とは、レドックスフロー電池用電極の平面部と入口側縁面(出口側縁面)との稜線に沿った方向のことである。第一流通溝に横溝を形成することで、レドックスフロー電池用電極に供給される電解液を電極の平面方向に速やかに拡散させることができる。また、第二流通溝に横溝を形成することで、速やかにレドックスフロー電池用電極からの電解液を排出させることができる。ここで、第一流通溝(第二流通溝)を、幹溝と分岐溝とで構成される櫛状とする場合、幹溝が上記横溝である。
<8>実施形態に係るレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記レドックスフロー電池用電極の平面方向における前記第一流通溝と前記第二流通溝との間に配置され、かつ前記第一流通溝と前記第二流通溝のいずれとも直接連通していない第三流通溝を備える形態を挙げることができる。
第三流通溝を形成することで、レドックスフロー電池用電極における平面方向の電解液の流れを調整することができる。その結果、電極の平面方向に電解液を均一的に行き渡らせることができ、電極全体で電池反応を活性化することができる。
<9>前記第三流通溝を備えるレドックスフロー電池用電極の一形態として、前記第三流通溝が、前記レドックスフロー電池用電極の厚み方向の内部に設けられる形態を挙げることができる。
レドックスフロー電池用電極の内部に第三流通溝を配置することで、電極の平面方向の電解液の流れだけでなく、電極の厚み方向の電解液の流れも調整することができる。その結果、電極の平面方向に加えて、電極の厚み方向に電解液を均一に行き渡らせることができる。
<10>実施形態に係るレドックスフロー電池は、正極電極と、負極電極と、前記正極電極と前記負極電極との間に介在される隔膜と、を備えるレドックスフロー電池であって、前記正極電極、および前記負極電極の少なくとも一方が、上記<1>〜<9>のいずれかのレドックスフロー電池用電極である。
上記<1>〜<9>のいずれかのレドックスフロー電池用電極を用いることで、セル抵抗が小さいレドックスフロー電池とすることができる。また、第一流通溝と第二流通溝を設けて電解液の流通性を改善したレドックスフロー電池用電極を用いることで、電解液を循環させるために必要なエネルギーを小さくすることができる。
・本発明の実施形態の詳細
<実施形態1>
以下、図面を参照して、実施形態に係るレドックスフロー電池(RF電池)、及び実施形態に係るRF電池用電極(RF電池用電極)を詳細に説明する。図中、同一符号は同一名称物を示す。
実施形態に係るRF電池の特徴の一つとして、RF電池に備わるRF電池用電極の構成を挙げることができる。まず、図13,図14を参照して、実施形態のRF電池1を備えるRF電池システムの基本構成を説明し、次に図1〜図2を参照して、RF電池用電極を詳細に説明する。
≪RF電池≫
実施形態に係るRF電池1は、図13に示すようなRF電池1に電解液を循環供給する循環機構が設けられたRF電池システムとして用いられる。RF電池1は、代表的には、交流/直流変換器200や変電設備210などを介して、発電部300と、電力系統や需要家などの負荷400とに接続される。RF電池1は、発電部300を電力供給源として充電(実線矢印参照)を行い、負荷400を電力提供対象として放電(点線矢印参照)を行う。発電部300としては、例えば、太陽光発電機、風力発電機、その他一般の発電所などが挙げられる。
RF電池1は、正極活物質イオンを含む正極電解液が供給される正極電極10cと、負極活物質イオンを含む負極電解液が供給される負極電極10aと、正極電極10cと負極電極10aとの間に介在される隔膜10sとを備える電池セル100を主な構成要素とする。電池セル100に備わる電極10c,10aは、電解液に含まれる活物質イオンが電池反応を行う反応場であり、電解液を流通できるように多孔質体から構成される。また、隔膜10sは、所定のイオンを透過する部材である。この電池セル100内では、充電時に活物質イオンが実線矢印に示すように価数変化し、放電時に活物質イオンが破線矢印に示すように価数変化する。本例では、正負の活物質イオンとして、バナジウムを利用している。
RF電池1は通常、図14に示すように、複数の電池セル100を備えており、隣り合う電池セル100,100間には双極板150が介在されている。双極板150は、両極の電極10c,10aに挟まれ、電流を流すが電解液を通さない導電性部材である。双極板150は凹凸の無い平板状とすることが好ましく、その厚さは0.3mm以上5.0mm以下、好ましくは0.4mm以上2.0mm以下である。この双極板150は、代表的には、双極板150の外周に形成された枠体151を備えるフレームアッシー15の状態で利用される。枠体151は、その表裏面に開口し、双極板150上に配置されたRF電池用電極10に電解液を供給する給液孔152c,152a、及び電解液を排出する排液孔154c,154aを有する。また、枠体151の一面側(他面側)には、給液孔152c(152a)からは双極板150に向って延びる入口スリットが、排液孔154c(154a)からは双極板150に向って延びる出口スリットが設けられている。正極電解液(負極電解液)は、給液孔152c(152a)から入口スリットを介して正極電極10c(負極電極10a)に供給され、正極電極10c(負極電極10a)から出口スリットを介して排液孔154c(154a)から排出される。
複数の電池セル100は積層されて、セルスタックと呼ばれる形態で利用される。セルスタックは、図14に示すように、あるフレームアッシー15の双極板150、正極電極10c、隔膜10s、負極電極10a、別のフレームアッシー15の双極板150、…と順に繰り返し積層されて構成される。セルスタックにおける電池セル100の積層方向の両端に位置する電極10には、双極板150に代えて集電板(図示せず)が配置される。セルスタックにおける電池セル100の積層方向の両端には代表的にはエンドプレート170が配置されて、一対のエンドプレート170,170間が長ボルトなどの連結部材172で連結されて一体化される。
図13に示すように、RF電池1を含むRF電池システムは、さらに以下の正極循環経路及び負極循環経路を備えており、正極電極10cに正極電解液を循環供給すると共に負極電極10aに負極電解液を循環供給する。この循環供給によって、RF電池1は、各極の電解液中の活物質となるイオンの価数変化反応に伴って充放電を行う。
正極循環経路は、正極電極10cに供給する正極電解液を貯留する正極タンク106と、正極タンク106とRF電池1との間を接続する配管108,110と、供給側の配管108に設けられたポンプ112とを備える。
負極循環経路は、負極電極10aに供給する負極電解液を貯留する負極タンク107と、負極タンク107とRF電池1との間を接続する配管109,111と、供給側の配管109に設けられたポンプ113とを備える。
複数のフレームアッシー15を積層することで給液孔152c,152a及び排液孔154c,154aは電解液の流通管路を構成し、この管路に配管108〜111が接続される。RF電池システムの基本構成は、公知の構成を適宜利用できる。
≪RF電池用電極≫
図1,2に示す本実施形態のRF電池用電極10は、互いに直接連通しない第一流通溝11と第二流通溝12とを備える。第一流通溝11と第二流通溝12をより具体的に説明するため、平面視したRF電池用電極の外周縁面のうち、RF電池1(図14参照)に組付けたときに電解液の入口側に配置される部分を入口側縁面E1、電解液の出口側に配置される部分を出口側縁面E2とする。そうした場合、第一流通溝11は、入口側縁面E1に繋がり、出口側縁面E2に向って延びる電解液の流通溝である。一方、第二流通溝12は、出口側縁面E2に繋がり、入口側縁面E1に向って延びる流通溝である。
[実体部分]
RF電池用電極10は、炭素などの導電材料で構成される三次元網目構造を有する多孔質体である。具体的なRF電池用電極10として、例えばカーボンフェルトや、カーボンペーパー(いずれも繊維を織っていなもの)、カーボンクロス(繊維を織ったものや繊維を撚った糸を織ったもの)などを挙げることができる。
RF電池用電極10は、単層構造であっても良いし、多層構造であっても構わない。後者の例として、例えば、炭素繊維を焼成するなどして得られた所定の剛性を有する板状部材と、導電性繊維が絡み合った柔軟なシート状の繊維集合材と、を組み合わせたRF電池用電極10とすることが挙げられる。この場合、繊維集合材がクッションとしての役割を果たす。
[[形状・大きさ]]
RF電池用電極10は、代表的には、図1に示すように長方形状の平板材が挙げられる。その他の平面形状として、円形状、楕円形状、多角形状などの種々の形状とすることができる。RF電池用電極10を平面視したときの大きさ、例えば平面形状が長方形状であれば幅及び長さ、円形状であれば直径、その他、平面面積などは、RF電池1の出力をどの程度とするかによって適宜選択すれば良い。
RF電池用電極10の厚さt(図2参照)は、厚いほど電池反応場を増大でき、薄いほど薄型のRF電池1を構築できて好ましい。具体的な厚さtは、0.5mm以上5mm以下が挙げられる。RF電池用電極10を、板状部材と繊維集合材で構成する場合、厚さtを薄くすることができる。
[第一流通溝・第二流通溝]
第一流通溝11と第二流通溝12とは、以下の条件を満たせば、その形状は問わない。
・第一流通溝11は、入口側縁面E1に繋がり、出口側縁面E2に向って延びる。
・第二流通溝12は、出口側縁面E2に繋がり、入口側縁面E1に向って延びる。
・第一流通溝11と第二流通溝12とが直接連通していない。
ここで、本例のような矩形シート状のRF電池用電極10の場合、その四つの側面のうちの一つが入口側縁面E1であり、その入口側縁面E1の反対側にある面が出口側縁面E2となる。これに対して、円形シート状のRF電池用電極の場合、側面は一つであるが、その一つの側面の一部が入口側縁面であり、その入口側縁面の反対側にある部分が出口側縁面である。
上記条件を満たす第一流通溝11(第二流通溝12)として、入口側縁面E1と出口側縁面E2とを繋ぐ方向(電解液の流通方向)に延びる直線状の流通溝を挙げることができる。図1に示す本例では、第一流通溝11と第二流通溝12は、RF電池用電極10の一面側に形成される櫛状の溝とした。より具体的には、櫛状の第一流通溝11は、入口側縁面E1に沿って入口側縁面E1に平行に延びる横溝(幹溝)11xと、横溝11xに連通し、出口側縁面E2に向う方向(電解液の流通方向)に延びる複数の縦溝(分岐溝)11yと、で構成されている。各縦溝11yは所定の間隔を開けて並んでいる。また、櫛状の第二流通溝12は、出口側縁面E2に沿って出口側縁面E2に平行に延びる横溝(幹溝)12xと、横溝12xに連通し、入口側縁面E1に向う方向(電解液の流通方向と反対方向)に延びる複数の縦溝(分岐溝)12yと、で構成されている。第一流通溝11の複数の縦溝11yで構成される櫛歯部分と、第二流通溝12の複数の縦溝12yで構成される櫛歯部分とが、互いに噛み合うように配置されている。縦溝11y,12yは、斜めに伸びていても構わない。このような流通溝11,12は、ダイシング加工などによって形成することができる。
RF電池用電極10における第一流通溝11と第二流通溝12が形成される面は、隔膜10s(図14参照)に対向するように設けることが好ましい。両流通溝11,12が形成される面を隔膜10sに対向させることで、隔膜10s側への電解液の供給を充実し、双極板150と電極10との接触抵抗を低減することができるため、RF電池1のセル抵抗を小さくすることができる。
図1の第一流通溝11と第二流通溝12の断面形状は、矩形となっている。流通溝11,12の断面積を大きくすることで、電解液の流通性を向上させることができる。反面、流通溝11,12の断面積が大きくなると、RF電池用電極10の実体部分(流通溝11,12以外の部分)の割合が小さくなり、電池反応場が減少する虞がある。電解液の流通性を向上させつつ、電池反応場の減少を抑制するには、流通溝11,12の断面形状を三角形や、半円形、半楕円形などとすると良い。
上記流通溝11,12の深さ(RF電池用電極10の厚さ方向の長さ)d、および幅wを調整することで、電解液の流通性を変化させることができる(図2を参照)。第一流通溝11(第二流通溝12)の横溝11x(12x)と縦溝11y(12y)の深さd(幅w)は、同じでも良いし異なっていても良い。また、第一流通溝11(第二流通溝12)の各縦溝11y(12y)の深さd、および幅wは、異なっていても良いが実質的に同じとすることが好ましい。各縦溝11y(12y)の深さd、および幅wを揃えることで、RF電池用電極10における電解液の流れを一様にし易い。
流通溝11,12の深さdは、例えば0.3mm以上4mm以下とすることが挙げられる。深さdは、例えば0.3mm以上3mm以下、更に0.5mm以上2mm以下とすることが好ましい。ここで、流通溝11,12の断面形状が三角形や半円形である場合、流通溝11,12の最深部の深さを上記範囲とする。
流通溝11,12の幅wは、例えば0.05mm以上5mm以下とすることが挙げられる。幅wは、例えば0.1mm以上4mm以下、更に0.4mm以上2mm以下とすることが好ましい。
隣り合う溝の間隔、図2の場合、第一流通溝11の縦溝と第二流通溝12の縦溝の間隔cgは、例えば、0.5mm以上20mm以下、更に1mm以上10mm以下とすることが好ましい。溝間隔cgは、幅wと同等程度とすることができる。
上述したように、RF電池用電極10に第一流通溝11と第二流通溝12を形成することで、RF電池用電極10における電解液の流通性を高めることができ、RF電池用電極10における電解液の圧力損失を低減できる。その結果、図13に示すRF電池1のポンプ112,113の負荷を低減できる、即ちRF電池1の運転に伴うエネルギー損失を低減できる。
また、電解液の流通性を高める第一流通溝11と第二流通溝12とを直接連通しない構成とすることで、入口側縁面E1から第一流通溝11に流れ込んだ電解液は、RF電池用電極10の実体部分に染み込んでから第二流通溝12に流れ込む。そのため、第一流通溝11と第二流通溝12とが連通する構成に比べて、電池反応に寄与することなくRF電池用電極10から排出される活物質が減少する。その結果、RF電池用電極10における電池反応量が多くなるので、RF電池1のセル抵抗が減少する。
さらに、第一流通溝11と第二流通溝12とが櫛状に形成されているため、RF電池用電極10の全面に電解液が速やかに行き渡り、RF電池用電極10における電池反応が活性化する。特に、第一流通溝11の縦溝11yと第二流通溝12の縦溝12yとを互いに噛み合わせるように配置することで、第一流通溝11から第二流通溝12への電解液の移動を円滑にでき、第一流通溝11と第二流通溝12とが直接繋がらないことによる電解液の圧力損失の増大を抑制できる。
≪変形例≫
実施形態1の変形例として、RF電池用電極10の一面側に第一流通溝11と第二流通溝12を設けることに加え、裏面側にも第一流通溝11と第二流通溝12を設けても構わない。
<実施形態2>
本実施形態2を含む以降の実施形態では、第一流通溝と第二流通溝の形成状態が実施形態1とは異なるRF電池用電極を説明する。各実施形態で参照するRF電池用電極の平面図においては、ハッチングによって流通溝を示す。また、各実施形態における各流通溝の深さd、幅w、流通溝間の間隔cgについては、実施形態1と同様に選択することができる。
図3,4に示す実施形態2のRF電池用電極20の第一流通溝21は、RF電池用電極20の一面側(紙面裏側)に形成される櫛状の溝であり、第二流通溝22は、RF電池用電極20の他面側(紙面表側)に形成される櫛状の溝である。第一流通溝21の断面の中心(重心)と、第二流通溝22の断面の中心(重心)とは、RF電池用電極20の厚さ方向にズレている(この点は後述する実施形態3,4,5でも同様)。第一流通溝21は、一つの横溝21xと複数の縦溝21yとを備え、第二流通溝22も、一つの横溝22xと複数の縦溝22yとを備える。本例の場合も、RF電池用電極20を平面視したときに、第一流通溝21の縦溝21yと第二流通溝22の縦溝22yとが互いに噛み合うように配置されている。ここで、RF電池用電極20を電池セル100(図14)に組み込む場合、隔膜10s側に未反応の電解液を供給するために、第一流通溝21が形成される側を隔膜10s側に配置することが好ましい。
第一流通溝21と第二流通溝22をRF電池用電極20の一面側と他面側に離隔させることで、RF電池用電極20の厚み方向全体に電解液を行き渡らせ易くできる。その結果、RF電池用電極20全体で電池反応を活性化することができる。
<実施形態3>
図5,6に示すRF電池用電極30は、横溝31xと複数の縦溝31yとを備える櫛状の第一流通溝31、および横溝32xと複数の縦溝32yとを備える櫛状の第二流通溝32を備える。
本例のRF電池用電極30では、第一流通溝31がRF電池用電極30の厚み方向の内部に配置され、第二流通溝32がRF電池用電極30の紙面手前側の面に形成されている(特に図6参照)。なお、第一流通溝31をRF電池用電極30の面上に形成し、第二流通溝32をRF電池用電極30の内部に形成することもできる。
RF電池用電極30の厚み方向の内部に形成される第一流通溝31の断面形状は、図示する矩形の他に、円形、楕円形、菱形などとすることができる。その他、当該断面形状を星型などの異形とすることもできる。
上記RF電池用電極30を作製する場合、例えば図6の二点鎖線で示す位置で上下に分かれる二枚の電極部材を用意し、ダイシング加工などによって電極部材に溝を形成してから両電極部材を貼り合わせると良い。両電極部材の貼り合わせには接着剤(例えばポリビニルアルコール)などを利用することができる。
第一流通溝31をRF電池用電極30の内部に配置することで、RF電池用電極30の内部で電池反応が起こり易くなる。
<実施形態4>
図7,8に示すRF電池用電極40は、横溝41xと複数の縦溝41yとを備える櫛状の第一流通溝41、および横溝42xと複数の縦溝42yとを備える櫛状の第二流通溝42を備える。
本例のRF電池用電極40では、第一流通溝41と第二流通溝42が共に、RF電池用電極40の厚み方向の内部に配置されている(特に図8参照)。このようなRF電池用電極40は、実施形態3のRF電池用電極30と同様に作製することができる。例えば、図8の二点鎖線で示す位置で上下に分かれる二枚の電極部材を用意し、ダイシング加工などによって各電極部材に溝を形成してから両電極部材を貼り合わせることで、RF電池用電極40を作製することができる。
第一流通溝41と第二流通溝42をRF電池用電極40の内部に配置することで、RF電池用電極40の内部で電池反応が起こり易くなる。
<実施形態5>
図9,10に示すRF電池用電極50は、横溝51xと複数の縦溝51yとを備える櫛状の第一流通溝51、および横溝52xと複数の縦溝52yとを備える櫛状の第二流通溝52を備える。両流通溝51,52は、RF電池用電極50の紙面手前側の面に形成されている。本例のRF電池用電極50はさらに、紙面手前側の面に、第一流通溝51とも第二流通溝52とも連通しない複数の第三流通溝53を備える。
第三流通溝53は、図1を参照するRF電池用電極10の縦溝11y(12y)をその長さ方向の途中で分断するようにして形成された流通溝である。具体的には、第三流通溝53は、第一流通溝51の縦溝51yの端部から所定長分だけ離隔した位置、および第二流通溝52の縦溝52yの端部から所定長分だけ離隔した位置に配置されている。これら第三流通溝53は、電解液に流通方向(紙面上下方向)に沿った方向に伸びている。
ここで、RF電池用電極50の平面方向における第三流通溝53の配置は、図9に例示する配置に限定されるわけではない。例えば、図9に示される第三流通溝53を紙面上下方向に互いに離隔する複数の分断流通溝とする。その場合、各分断流通溝が第三流通溝53となる。
第三流通溝53を形成することで、RF電池用電極50における平面方向の電解液の流れを調整することができる。その結果、RF電池用電極50の平面方向に電解液を均一的に行き渡らせることができる。
<実施形態6>
図11,12に示すRF電池用電極60は、横溝61xと複数の縦溝61yとを備える櫛状の第一流通溝61、および横溝62xと複数の縦溝62yとを備える櫛状の第二流通溝62を備える。両流通溝61,62は、RF電池用電極60の紙面手前側の面に形成されている。本例のRF電池用電極60はさらに、RF電池用電極60の厚み方向の内部に、第一流通溝61とも第二流通溝62とも連通しない複数の第三流通溝63を備える。
このRF電池用電極60は、例えば、図12の二点鎖線で示す位置で上下に分かれる二枚の電極部材を用意し、ダイシング加工などによって電極部材に溝を形成してから両電極部材を貼り合わせることで、RF電池用電極60を作製することができる。
RF電池用電極60の内部に第三流通溝63を配置することで、RF電池用電極60の平面方向の電解液の流れだけでなく、RF電池用電極60の厚み方向の電解液の流れも調整することができる。
<実施形態7>
実施形態5,6の変形例として、RF電池用電極の厚み方向における第一流通溝、第二流通溝、および第三流通溝の位置を変化させても構わない。例えば、RF電池用電極の一面側に第一流通溝を、他面側に第二流通溝を、内部に第三流通溝を形成しても良い。あるいは、RF電池用電極の一面側に第一流通溝と第二流通溝を形成し、他面側に第三流通溝を形成しても構わない。
その他、複数の第三流通溝をRF電池用電極の厚み方向に振り分けても構わない。例えば、ある第三流通溝は、RF電池用電極の一面側に、別の第三流通溝はRF電池用電極の他面側に、さらに別の第三流通溝はRF電池用電極の内部に配置する、といったこともできる。
<試験例1>
本試験例では、流通溝の形成状態が異なるレドックスフロー電池用電極を備える複数のRF電池A〜H,Zを作製し、各RF電池における電解液の流通状態、および各RF電池のセル抵抗を測定した。
≪RF電池A≫
図1,2を参照して説明したRF電池用電極10を作製し、そのRF電池用電極10を正極電極と負極電極に用いた単セルのRF電池Aを作製した。レドックスフロー電池用電極はカーボンフェルト製(RF電池B〜H,Zも同様)とした。
≪RF電池B≫
図3,4を参照して説明したRF電池用電極20を作製し、そのRF電池用電極20を正極電極と負極電極に用いた単セルのRF電池Bを作製した。平面視したときの第一流通溝21と第二流通溝22の形状、両流通溝21,22の間隔、および両流通溝21,22の断面形状・断面積は、RF電池Aと同じとした。
≪RF電池C≫
図5,6を参照して説明したRF電池用電極30を作製し、そのRF電池用電極30を正極電極と負極電極に用いた単セルのRF電池Cを作製した。平面視したときの第一流通溝31と第二流通溝32の形状、両流通溝31,32の間隔、および両流通溝31,32の断面形状は、RF電池Aと同じとした。
≪RF電池D≫
図7,8を参照して説明したRF電池用電極40を作製し、そのRF電池用電極40を正極電極と負極電極に用いた単セルのRF電池Dを作製した。平面視したときの第一流通溝41と第二流通溝42の形状、両流通溝41,42の間隔、および両流通溝41,42の断面形状は、RF電池Cと同じとした。但し、RF電池用電極40の厚み方向における第一流通溝41の中心と第二流通溝42の中心との間の距離は、RF電池Cよりも小さい。
≪RF電池E≫
図9,10を参照して説明したRF電池用電極50を作製し、そのRF電池用電極50を正極電極と負極電極に用いた単セルのRF電池Eを作製した。このRF電池用電極50の第一流通溝51、第二流通溝52、および第三流通溝53の断面形状は、RF電池Aと同じとした。
≪RF電池F≫
図11,12を参照して説明したRF電池用電極60を作製し、そのRF電池用電極60を正極電極と負極電極に用いた単セルのRF電池Fを作製した。このRF電池Fは、第三流通溝63がRF電池用電極60の内部に配置されていること以外、電池Eと同様の構成を備える。
≪RF電池G≫
RF電池Aに用いたRF電池用電極10の縦溝11yと縦溝12yの断面形状をV字状の溝としたRF電池用電極10を用いた単セルのRF電池Gを作製した。V字溝の幅と最深部の深さは、RF電池Aにおける矩形溝の幅と深さと同じした。
≪RF電池H≫
RF電池Aに用いたRF電池用電極10の縦溝11yと縦溝12yの断面形状を半円弧状の溝とした電極を用いた単セルのRF電池Hを作製した。円弧状溝の幅と最深部の深さは、RF電池Aにおける矩形溝の幅と深さと同じとした。
≪RF電池Z≫
入口側縁面から出口側縁面まで延びる直線状の複数の溝を備えるレドックスフロー電池用電極を用いて単セルのRF電池Zを作製した。溝の総本数は、RF電池Aの縦溝11y,12yの総本数と同じとした。また、溝の断面形状は、RF電池Aの縦溝11y,12yの断面形状と同じとした。
≪流通性・セル抵抗≫
上記電池A〜H,Zに電解液を流通させ、各電池A〜H,Zにおける電解液の流通性とセル抵抗率を測定した。流通させた電解液はバナジウム系電解液であった。電解液の流通性は、所定の流量を達成するために必要なポンプの出力の大小で評価した。また、セル抵抗率の試験条件は、放電終了電圧:1V、充電終了電圧:1.6V、電流:600mAとした。セル抵抗率は、充放電試験に基づいて充放電曲線を作成し、その充放電曲線から3サイクル目のセル抵抗率を調べた。
各電池A〜H,Zにおける電解液の流通性に顕著な差異は認められなかった。一方、各電池A〜H,Zのセル抵抗率には有意な差異が認められた。各電池A〜H,Zの流通溝の配置タイプ(図1〜12を参照)とセル抵抗率を下記表1に示す。但し、セル抵抗率は、電池Aのセル抵抗率を1.0とする相対値で示す。
Figure 2017157302
≪まとめ≫
表1に示すように、電池Aのセル抵抗率を1.0とすると、電池Bのセル抵抗率は0.8、電池Cのセル抵抗率は0.9、電池Dのセル抵抗率は1.0、電池Eのセル抵抗率は0.95、電池Fのセル抵抗率は0.8、電池Gのセル抵抗率は0.95、電池Hのセル抵抗率は0.95、電池Zのセル抵抗率は1.4であった。これらの結果から以下のことが明らかになった。
第一流通溝と第二流通溝とが直接連通しない電池A〜Hのセル抵抗率は、入口側縁面から出口側縁面に繋がる溝を設けた電池Zのセル抵抗率よりも小さかった。この結果は、電池A〜Hの第一流通溝と第二流通溝とが直接連通していないことで、電解液が入口側縁面から出口側縁面に一気に流れることが抑制されているために得られたものであると推察される。
電池A〜Dを比較すると、電池A〜電池Dのうち、第一流通溝と第二流通溝がそれぞれRF電池用電極の一面と他面に形成されたRF電池用電極(図3,4参照)を用いた電池Bのセル抵抗率が最も小さかった。電池Bの次にセル抵抗率が小さい電池は、図5,6のRF電池用電極30を用いた電池Cであった。そして、図7,8のRF電池用電極40を用いた電池Dのセル抵抗率と、図1,2のRF電池用電極10を用いた電池Aのセル抵抗率はほぼ同じであった。つまり、RF電池用電極の厚み方向に第一流通溝と第二流通溝とが離隔しているほど、電池のセル抵抗率が小さかった。この結果は、第一流通溝と第二流通溝とをRF電池用電極の厚み方向に離隔させることで、RF電池用電極における電解液の厚み方向の流動を促進できるために得られたものであると推察される。
電池A,Eを比較すると、図9,10に示す第三流通溝53を備えるRF電池用電極50を用いた電池Eのセル抵抗率の方が、第三流通溝を備えない図1,2に示すRF電池用電極を用いた電池Aのセル抵抗率よりも小さかった。この結果は、第三流通溝を形成することで、RF電池用電極の平面方向への電解液の拡散を促進できるために得られたものであると推察される。さらに、電池E,Fを比較すると、図11,12に示す第三流通溝63を内部に形成したRF電池用電極60を用いた電池Fのセル抵抗率の方が、図9,10に示す第三流通溝53を表面に形成したRF電池用電極50を用いた電池Eのセル抵抗率よりも小さかった。
電池A,G,Hを比較すると、第一流通溝と第二流通溝の断面形状を矩形とするよりも、三角形や半円状とすることで、電池のセル抵抗率を小さくできた。この結果は、流通溝の断面形状を三角形や半円形とすると、流通溝の断面形状が矩形の場合よりも、RF電池用電極の実体部分(流通溝以外の部分)の割合が多くなるためであると推察される。
なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。例えば、RF電池に用いる電解液は、正極活物質として鉄(Fe)イオン、負極活物質としてクロム(Cr)イオンを含む鉄−クロム系電解液としても良いし、正極活物質としてマンガン(Mn)イオン、負極活物質としてチタン(Ti)イオンを含むマンガン−チタン系電解液としても良い。
本発明のレドックスフロー電池用電極は、レドックスフロー電池の構成部材に利用できる。また、本発明のレドックスフロー電池は、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーによる発電出力の変動の安定化、発電電力の余剰時の蓄電、負荷平準化などに利用できる。また、本発明のレドックスフロー電池は、一般的な発電所における瞬低・停電対策や負荷平準化などに利用できる。
10,20,30,40,50,60 レドックスフロー電池用電極
E1 入口側縁面 E2 出口側縁面
11,21,31,41,51,61 第一流通溝
11x,21x,31x,41x,51x,61x 横溝
11y,21y,31y,41y,51y,61y 縦溝(櫛歯部分)
12,22,32,42,52,62 第二流通溝
12x,22x,32x,42x,52x,62x 横溝
12y,22y,32y,42y,52y,62y 縦溝(櫛歯部分)
53,63 第三流通溝
1 レドックスフロー電池(RF電池)
100 電池セル
10c 正極電極 10a 負極電極 10s 隔膜
101 多孔質板 101g 凹部 102 繊維集合材
15 フレームアッシー 150 双極板 151 枠体
152c,152a 給液孔 154c,154a 排液孔
170 エンドプレート 172 連結部材
106 正極タンク 107 負極タンク 108〜111 配管
112,113 ポンプ
200 交流/直流変換器 210 変電設備 300 発電部 400 負荷

Claims (10)

  1. シート状の多孔質体で構成され、電解液の循環によって充放電を行うレドックスフロー電池に用いられるレドックスフロー電池用電極であって、
    当該電極の側面のうち、前記レドックスフロー電池に組付けたときに前記電解液の入口側に配置される部分を入口側縁面、前記電解液の出口側に配置される部分を出口側縁面としたとき、
    前記入口側縁面に繋がり、前記出口側縁面に向って延びる第一流通溝と、前記出口側縁面に繋がり、前記入口側縁面に向って延びる第二流通溝と、を備え、
    前記第一流通溝と前記第二流通溝とが直接連通していないレドックスフロー電池用電極。
  2. 前記第一流通溝の断面の中心と前記第二流通溝の断面の中心とが、前記レドックスフロー電池用電極の厚み方向に所定量以上ズレた位置に設けられている請求項1に記載のレドックスフロー電池用電極。
  3. 前記第一流通溝が前記レドックスフロー電池用電極の一面側に開口する溝であり、前記第二流通溝が前記レドックスフロー電池用電極の他面側に開口する溝である請求項2に記載のレドックスフロー電池用電極。
  4. 前記第一流通溝と前記第二流通溝の少なくとも一方が、前記レドックスフロー電池用電極の厚み方向の内部に設けられる請求項1または請求項2に記載のレドックスフロー電池用電極。
  5. 前記第一流通溝と前記第二流通溝は共に、櫛状に形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレドックスフロー電池用電極。
  6. 前記第一流通溝の櫛歯部分と、前記第二流通溝の櫛歯部分と、が互いに噛み合うように配置されている請求項5に記載のレドックスフロー電池用電極。
  7. 前記第一流通溝は、前記入口側縁面に沿った方向に伸び、前記入口側縁面に繋がる横溝を有し、
    前記第二流通溝は、前記出口側縁面に沿った方向に伸び、前記出口側縁面に繋がる横溝を有する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のレドックスフロー電池用電極。
  8. 前記レドックスフロー電池用電極の平面方向における前記第一流通溝と前記第二流通溝との間に配置され、かつ前記第一流通溝と前記第二流通溝のいずれとも直接連通していない第三流通溝を備える請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のレドックスフロー電池用電極。
  9. 前記第三流通溝が、前記レドックスフロー電池用電極の厚み方向の内部に設けられる請求項8に記載のレドックスフロー電池用電極。
  10. 正極電極と、負極電極と、前記正極電極と前記負極電極との間に介在される隔膜と、を備えるレドックスフロー電池であって、
    前記正極電極、および前記負極電極の少なくとも一方が、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のレドックスフロー電池用電極であるレドックスフロー電池。
JP2016037087A 2016-02-29 2016-02-29 レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池 Active JP6701514B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037087A JP6701514B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池
EP17759641.8A EP3425715A4 (en) 2016-02-29 2017-02-14 ELECTRODE AND BATTERY OF ELECTROLYTIC SOLUTION CIRCULATION TYPE
US16/080,705 US20190088972A1 (en) 2016-02-29 2017-02-14 Electrode and electrolyte-circulating battery
PCT/JP2017/005221 WO2017150170A1 (ja) 2016-02-29 2017-02-14 電極、及び電解液循環型電池
CN201780013840.3A CN108701853A (zh) 2016-02-29 2017-02-14 电极和电解液循环型电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037087A JP6701514B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157302A true JP2017157302A (ja) 2017-09-07
JP6701514B2 JP6701514B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59743818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037087A Active JP6701514B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190088972A1 (ja)
EP (1) EP3425715A4 (ja)
JP (1) JP6701514B2 (ja)
CN (1) CN108701853A (ja)
WO (1) WO2017150170A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150570A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 住友電気工業株式会社 セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
WO2019234869A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 住友電気工業株式会社 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池
WO2020166418A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 住友電気工業株式会社 双極板、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
CN117080618A (zh) * 2023-10-13 2023-11-17 广州市颢明新能源科技股份有限公司 聚合物电解质电池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11462729B2 (en) * 2018-04-12 2022-10-04 Massachusetts Institute Of Technology Electrodes comprising composite mixtures and related devices and methods
CN110118139B (zh) * 2019-06-17 2024-05-14 智达盛世(广州)氢能与环境科技有限公司 汽车、发动机的进气系统及其氢气供应装置
CN113171687B (zh) * 2021-05-12 2022-11-25 氢星(上海)生物科技有限公司 离子半透膜组件、电解装置及消毒剂制造设备
CN113328115B (zh) * 2021-05-20 2022-05-31 湖北劲铝新源电池科技有限公司 金属空气电池系统和车辆
CN117374293B (zh) * 2023-12-07 2024-03-08 北京普能世纪科技有限公司 一体化电极和包含其的液流电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157885A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用電極及びレドックスフロー電池
US20120244395A1 (en) * 2009-12-18 2012-09-27 Perry Michael L Flow battery with interdigitated flow field
JP2015138771A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905797B2 (en) * 2001-04-12 2005-06-14 Squirrel Holdings Ltd. Porous mat electrodes for electrochemical reactor having electrolyte solution distribution channels
CN103081180B (zh) * 2010-07-19 2016-08-17 流体公司 具有收集盘的电化学电池
CN103117402B (zh) * 2013-01-31 2015-04-29 中国东方电气集团有限公司 多孔电极组、液流半电池和液流电池堆
CN103137983B (zh) * 2013-01-31 2015-08-12 中国东方电气集团有限公司 多孔电极组、液流半电池和液流电池堆
JP6201876B2 (ja) * 2014-04-23 2017-09-27 住友電気工業株式会社 双極板、レドックスフロー電池、及び双極板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157885A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用電極及びレドックスフロー電池
US20120244395A1 (en) * 2009-12-18 2012-09-27 Perry Michael L Flow battery with interdigitated flow field
JP2015138771A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150570A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 住友電気工業株式会社 セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
CN110352519A (zh) * 2018-02-05 2019-10-18 住友电气工业株式会社 单元框架、电池单元、单元堆和氧化还原液流电池
JPWO2019150570A1 (ja) * 2018-02-05 2020-11-26 住友電気工業株式会社 セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
WO2019234869A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 住友電気工業株式会社 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池
WO2020166418A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 住友電気工業株式会社 双極板、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
JPWO2020166418A1 (ja) * 2019-02-14 2021-12-23 住友電気工業株式会社 双極板、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
JP7281094B2 (ja) 2019-02-14 2023-05-25 住友電気工業株式会社 双極板、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
US11749813B2 (en) 2019-02-14 2023-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bipolar plate, cell frame, cell stack, and redox flow battery
CN117080618A (zh) * 2023-10-13 2023-11-17 广州市颢明新能源科技股份有限公司 聚合物电解质电池
CN117080618B (zh) * 2023-10-13 2024-01-16 广州市颢明新能源科技股份有限公司 聚合物电解质电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3425715A4 (en) 2019-02-20
EP3425715A1 (en) 2019-01-09
JP6701514B2 (ja) 2020-05-27
US20190088972A1 (en) 2019-03-21
WO2017150170A1 (ja) 2017-09-08
CN108701853A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017150170A1 (ja) 電極、及び電解液循環型電池
KR102272748B1 (ko) 쌍극판, 셀 프레임, 셀 스택, 및 레독스 플로우 전지
JP6103386B2 (ja) レドックスフロー電池
CN107710487B (zh) 双极板、电池框架、电池堆和氧化还原液流电池
KR102382373B1 (ko) 전지 셀 및 레독스 플로우 전지
JP2012146469A (ja) レドックスフロー電池、レドックスフロー電池セル、及びレドックスフロー電池用セルスタック
JP2017010809A (ja) レドックスフロー電池、及びレドックスフロー電池用電極
US10622638B2 (en) Electrode for redox flow battery, and redox flow battery
WO2018134956A1 (ja) 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池
JP6525120B1 (ja) セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
JP6566154B1 (ja) 電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
JP7068613B2 (ja) レドックスフロー電池セル及びレドックスフロー電池
US20230369627A1 (en) Cell stack and redox flow battery
EP3667791A1 (en) Redox flow battery
JP7101771B2 (ja) 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池
JP7461614B2 (ja) 双極板、セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
WO2019234868A1 (ja) 双極板、セルフレーム、セルスタック、及びレドックスフロー電池
WO2019150570A1 (ja) セルフレーム、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
KR101953172B1 (ko) 이차전지 전극 및 이를 포함하는 이차전지
JPWO2020166418A1 (ja) 双極板、セルフレーム、セルスタック、およびレドックスフロー電池
JP2021026825A (ja) レドックスフロー型二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250