JP2017155836A - 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器 - Google Patents

圧力容器およびフープラップ複合圧力容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155836A
JP2017155836A JP2016039473A JP2016039473A JP2017155836A JP 2017155836 A JP2017155836 A JP 2017155836A JP 2016039473 A JP2016039473 A JP 2016039473A JP 2016039473 A JP2016039473 A JP 2016039473A JP 2017155836 A JP2017155836 A JP 2017155836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
dome
axial direction
opening
hoop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381563B2 (ja
Inventor
洋流 和田
Hiroharu Wada
洋流 和田
慎也 佐藤
Shinya Sato
慎也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2016039473A priority Critical patent/JP6381563B2/ja
Priority to CN201780014689.5A priority patent/CN108713122A/zh
Priority to EP17759986.7A priority patent/EP3425259A4/en
Priority to PCT/JP2017/007751 priority patent/WO2017150520A1/ja
Priority to KR1020187025256A priority patent/KR20180118140A/ko
Priority to US16/081,483 priority patent/US20190086029A1/en
Publication of JP2017155836A publication Critical patent/JP2017155836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381563B2 publication Critical patent/JP6381563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/06Closures, e.g. cap, breakable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • F17C13/083Mounting arrangements for vessels for medium-sized mobile storage vessels, e.g. tank vehicles or railway tank vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/405Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/054Size medium (>1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0609Straps, bands or ribbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0665Synthetics in form of fibers or filaments radially wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0311Closure means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0171Trucks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】フープラップ式複合圧力容器において、ドーム部の強度向上とFRPの巻き回しを容易にした圧力容器およびフープラップ複合圧力容器を提供する。【解決手段】両端が閉じられる筒形状部の容器本体に繊維強化プラスチックがフープ巻きされる圧力容器において、容器本体の少なくとも一端にドーム部を有し、ドーム部は、筒形状部の肉厚よりも大きい肉厚を有し、かつ、容器本体における軸方向に平坦な内径面から軸方向外側にある内周曲面開始点よりも、容器本体における軸方向に平坦な外径面から軸方向外側にある外周曲面開始点が軸方向外側にオフセットした形状を有し、圧力容器にFRPを適正にフープ巻きしたフープラップ複合圧力容器とする。【選択図】図2

Description

この発明は、高圧ガスを貯蔵するための圧力容器およびフープラップ複合圧力容器に関するものであり、例えば、高圧水素貯蔵・輸送、水素ステーション用蓄圧器に好適に用いることができる。
高圧ガスを貯蔵する容器としては、フープラップ式複合圧力容器が知られている。フープラップ式複合圧力容器は、図16に示すように、ドーム部を有する鋼製ライナー胴部に繊維強化プラスチック(以下FRPという)を周方向に巻きつけた構造を有するものであり、FRPは肩部にまで巻いてドーム部には巻きつけないタイプの容器である。鋼製ライナー胴部は一般的にはマンネスマン式、エルハルト式の継ぎ目なし鋼管から製造された容器(いわゆるボンベ)であり、両端を口絞り加工してある。ドーム部には、口金部を有している。
このフープラップ式複合圧力容器は、鋼製ライナー胴部のみにFRPを巻けばよいので、安価で製作が容易なことから、天然ガス自動車用容器などに用いられることがある。これらは、一般的には20MPa程度の圧力で使用されるが、水素ステーション蓄圧器に用いる場合は使用する圧力が40MPa以上、106MPa程度以下の超高圧水素を蓄圧することが想定されており、さらに水素ガスを燃料とする燃料電池自動車に充填する回数は15年間で30万回程度という環境で使用されることが想定されている。
FRP複合容器についての設計解析 第2報:容器のひずみ分布と安全性に及ぼすフープ巻端位置の影響、JHPI Vol.37 No5.1999,P299−P.305 財団法人 金属系材料研究開発センター、WE−NET高松水素ステーション機器解体調査報告書、P99、平成20年3月 平成20年度〜平成24年度成果報告書 水素製造・輸送・貯蔵システム等技術開発 水素ステーション機器要素技術に関する研究開発 低コスト型70MPa級水素ガス充填対応ステーション機器に係わる研究開発、P202〜P204 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2015/02/270209−1.html The American Society for Mechanical Engineers: ASME Section VIII Division 1, Figure UG−34 Some Acceptable Types of Unstayed Flat Heads and Covers,2013 高圧ガス保安協会、超高圧ガス設備に関する基準 KHK S 0220(2010)、平成22年 https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/312/312155.pdf
しかし、このような水素蓄圧器に従来のフープラップ式複合圧力容器を適用する場合、以下に示すように、ドーム部の強度不足問題がある。
1)フープラップ式複合圧力容器は、前記したようにFRPを胴部のみに巻くタイプの容器であるため、図16の肩部の拡大図を図17に示したが、平坦部終端に対しFRPが少しでも巻き不足であると、胴部が露出し、そこに高い応力が集中し破損しやすくなることが指摘されている(非特許文献1参照)。逆に、胴部とドーム部の境界(平坦部終端)で、FRPがドーム部側にオーバーして巻かれてしまうと、ドーム部上を繊維が滑り落ちてしまい、FRP部の破損や割れが生じてしまう。実際のFRP施工作業において正確に(巻き付ける繊維束のサイズのオーダーで)平坦部終端縁上をFRP終端位置とすることは困難であり、FRP過剰かFRP不足かどちらかの状態となってしまう。
図18には、FRPが巻かれた従来のフープラップ式複合圧力容器のドーム部近傍の応力解析事例を示す。この図からは、口金内面コーナー部で高い応力が発生しているほか、平坦部終端縁近傍でドーム部が大きく膨れ上がり、FRPが少しでも巻き不足であると、この部分から破裂する危険性があることがわかる。
また、一般的なドーム部を有する容器では、容器の蓋をねじ込むために、図16に示す口金部を鍛造などでネック出しして加工する。しかしながら、図18に示したように口金部内面のコーナー部でも高い応力が発生してしまう。
2)さらに、口金部内面のコーナー部では、図19Bに示すAの部分(図19Aの1〜6の部分)に示すようなしわ状のき裂ができてしまう。図19Bの図は、圧力容器の全体図であり、図19Aは図19BにおけるAの部分の部分拡大図である。図19Cの図は、深さa(mm)のしわ状のき裂からの水素中での疲労き裂進展の様子と、水素中の疲労破断寿命(Nf)を示している。
このようなしわ状のき裂は、非特許文献2および3でも指摘されている。フープラップ式複合圧力容器のライナーに使用される材料は、低合金鋼が用いられているが、この低合金鋼は高圧水素ガス中で水素脆化することが一般的に知られているため、このようなき裂が存在した場合は、容易にき裂が進展して破壊を起こす危険性がある。
3)非特許文献2では、口金部を有する低合金鋼製蓄圧器を解体調査した結果が報告されており、この結果によると蓄圧器全体で口金部内面のコーナー部に最も高い応力が発生し、水素ガス中での疲労き裂進展寿命が短くなることが指摘されている。
4)実際に、口金部を有するタイプの水素蓄圧器においては、ドーム部に残存したき裂を取りきれなかったために水素脆性が原因となって破壊した事故事例が報告されている(非特許文献4参照)。
5)口金部内面のしわ状のき裂を取り除いたり、ドーム部内面の検査確認したりすることが必要だが、水素ステーション蓄圧器の容量は50L〜300L程度のものまで幅広い大きさが一般的であり、口金部の開口径は一般的にφ30〜40mm程度と小さく絞られた形状をしている。このため、口金部内面コーナー部を含むドーム部に発生したしわ状のき裂をφ30〜40mmの開口部分から工具や手を入れて取り除いたり、検査鏡を用いて直接的にき裂の有無の検査、確認したりすることが難しい。開口径を大きくすることは強度面で難しい。
このように、従来のフープラップ式複合圧力容器ではFRPを巻いていないドーム部の肩部と口金部での強度が不足するという弱点がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、フープラップ式複合圧力容器において、ドーム部の強度向上とFRPの巻き回しを容易にした圧力容器およびドーム部の強度が高く、FRPの巻き回しが適正になされたフープラップ複合圧力容器を提供することを目的の一つとする。
本発明の圧力容器のうち、第1の形態は、両端が閉じられる筒形状部の容器本体に繊維強化プラスチックがフープ巻きされる圧力容器において、
容器本体の少なくとも一端にドーム部を有し、
前記ドーム部は、筒形状部の肉厚よりも大きい肉厚を有し、かつ、
前記容器本体における軸方向に平坦な内径面から軸方向外側にある内周曲面開始点よりも、前記容器本体における軸方向に平坦な外径面から軸方向外側にある外周曲面開始点が軸方向外側にオフセットした形状を有することを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記ドーム部は、内周曲面開始点から軸方向外側に向けて肉厚が増大する増肉領域を有することを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記増肉領域は、少なくとも、内周面の軸方向曲面形状において軸方向に対し90度から45度の角度範囲まで存在していることを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記オフセットの量が少なくとも筒形状部外径の3%以上であることを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記オフセットの量が筒形状部外径の12.3%以下であることを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記ドーム部は、先端に開口部を有し、該開口部が70mm以上の径を有することを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記ドーム部は、先端に開口部を有し、該開口部が90mm以下の径を有し、かつ、前記容器本体における軸方向に平坦な内径面の径に対する比率が3.6以下であることを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記ドーム部の外周面は、前記容器本体における軸方向に平坦な外径面よりも外周側に位置していないことを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記容器本体における軸方向に平坦な外径面は、±0.1mmの公差範囲内にあることを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、容器本体の筒形状部が継目無し鋼管であることを特徴とする。
他の形態の圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記ドーム部の先端に口金部を有さない開口部を有し、該開口部に開閉蓋が取り外し可能な様にリテーナーリングにより担持され、ドーム部内面が目視或いは鏡などで直接的に検査・確認できることを特徴とする。
本発明のフープラップ複合圧力容器のうち、第1の形態は、第1〜11の形態の本発明の圧力容器に記載の容器本体の外周面に繊維強化プラスチックがフープ巻きされており、前記繊維強化プラスチックの軸方向端縁が前記内周曲面開始点を超え、前記外周曲面開始点前の前記容器本体における軸方向に平坦な外径面に沿った外周面に位置していることを特徴とする。
他の形態のフープラップ複合圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記繊維強化プラスチックの軸方向端縁が前記外周曲面開始点よりも軸方向内側に1mm以上の距離を有していることを特徴とする。
他の形態のフープラップ複合圧力容器の発明は、前記形態の本発明において、前記ドーム部内面に線状長さ1.0mm以下かつ深さ0.3mm以下のき裂が存在する前提において、最大圧力82MPa、最小圧力35MPaの高圧水素ガス中の繰り返し圧力変動条件下において、50万回以上の繰り返し荷重に対する耐久性を有することを特徴とする。
本発明によれば、ドーム部の強度不足の問題を解決でき、また、FRPのフープ巻きを適正にすることが容易になり、さらにしわ傷を除去することが可能になり、検査が容易になるサイズの開口部を設けることが可能となり、水素中の寿命を少なくとも50万回の安全性を立証でき、水素ステーションの安全性と普及に貢献することができる。
本発明の一実施形態における圧力容器の一部を示す断面図である。 同じく、ドーム部およびその周囲の一部拡大図を示す。 本発明の実施例に用いるフープラップ複合圧力容器に関する発明用の供試材および比較用の供試材を示す一部断面図である。 同じく、ドーム部肉厚の変化を示す図である。 同じく、応力解析を行う評価点を示す図である。 同じく、オフセット位置におけるドーム部肉厚とB点応力の関係を示すグラフである。 同じく、オフセット量と平坦外径面終端におけるドーム部肉厚の関係を示すグラフである。 同じく、オフセット比と応力値との関係を示すグラフである。 同じく、オフセット位置におけるドーム部板厚とA点応力の関係を示すグラフである。 同じく、開口部の開口径変化の解析に用いるドーム部形状の供試材を示す図である。 同じく、内面き裂の検査に用いるリテーナーリング方式の開閉蓋を有する供試材を示す図である。 同じく、高圧水素ガス環境を考慮した疲労き裂寿命評価手順を示すフローチャートである。 図12の評価手順に用いられる水素ガス中疲労き裂進展データを示す図である。 本発明の実施例の疲労き裂進展寿命計算に用いる供試材の想定き裂挿入位置を示す図である。 本発明の実施例の疲労寿命計算に用いる、破断繰り返し数(Nf)と応力振幅の関係を示すグラフである。 従来のフープラップ複合圧力容器を示す概略図である。 同じく、ドーム部での課題を説明する図である。 同じく、ドーム部近傍の応力解析事例を示す図である。 同じく、き裂の発生事例を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の圧力容器1の全体構成を示す。
圧力容器1は、継目なし鋼管からなる筒形状部2の両端にドーム部3を有し、ドーム部3の先端にそれぞれ開口部4を有している。開口部4には、図示しない開閉蓋がリテーナーリング方式によって固定される。継目なし鋼管は、炭素鋼や低合金鋼などの材料からなり、マンネスマン法やエルハルト法などの方法によって製造することができる。
図2は、FRP10を圧力容器1に巻き回したフープラップ複合圧力容器1Aのドーム部3および筒形状部2の一部を示す拡大図である。
筒形状部2は、軸方向に平坦な内径面21と、軸方向に平坦な外径面20とを有している。
筒形状部2の両側には、絞り加工によってドーム部3が形成されており、成形加工によってドーム部3、3の先端に開口部4を形成する。
筒形状部2は、軸方向に平坦な外径面20および軸方向に平坦な内径面21を終端とし、軸方向先端側がドーム部3となり、ドーム部内周曲面31の内周曲面開始点31Aに連なっている。
また、筒形状部2の軸方向に平坦な外径面20には、その終端に軸方向に平坦な外径面20に沿ったドーム部3の軸方向平坦外径面32が連なっている。すなわちドーム部3の外面形状は、筒形状部2の終端から、軸方向に平坦な外径面32がそのまま軸方向外側に伸張しており、内周曲面開始点31Aよりも軸方向外側において、外周曲面開始点30Aが位置してその外側にドーム部外周曲面30が位置している。
なお、軸方向において、内周曲面開始点と外周曲面開始点のずれ量をLオフセットとして図示している。Lオフセットを有することにより、外径面における平坦部の範囲が広くなり、FRP10をフープ巻きする作業が容易になり、より適切な範囲を選定することができる。また、Lオフセットにより、後述するように、ドーム部3の肉厚を効果的に増すことが可能になる。
Lオフセットの長さは本発明としては、特定の範囲に限定されるものではなく、0を超えていればよい。Lオフセットの最小値は、理論上は1繊維束以上の距離(例えば、1繊維束あたりの繊維本数が24,000本の場合、約7μm程度)があればよいが、非特許文献1によれば、フープ巻端が筒形状部外径の1.5%程度変化するだけで容器の破裂強度低下への影響が著しいことが指摘されていることから、筒形状部外径に対するオフセット量の比(オフセット比とする)は、フープ巻き作業における端位置の誤差を加味し、筒形状部外径の3%以上は確保することが望ましい。
また、Lオフセットは、本発明としては上限が定められるものではないが、ドーム部は一般的に管から成形されるので、このドーム部部分を厚肉に増肉することは現実的に難しく、またコスト高となる。さらに軸方向平坦部終端縁の肩部における応力低減効果は50mm程度で飽和するので、上限値は50mmが望ましい。
したがって、筒形状部外径に対する比、すなわちオフセット比の最適上限値は12.3%となる。
また、ドーム部3では、肉厚が筒形状部2に対し、厚肉になっている。ドーム部3の肉厚は、内周曲面31の曲率中心に対する方向における厚さで示すことができる。ドーム部3を厚肉にすることで、圧力容器1におけるFRP10の終端部位置近傍で高い応力集中が生じてこの部分から破裂することを抑制する。
また、ドーム部3の肉厚は、内周曲面開始点31Aより軸方向外側に向けて次第に肉厚が大きくなるのが望ましい。これは圧力容器1におけるFRP10の終端部位置近傍や図示しないリテーナーリングとドーム部内周面が接触する点など、内周曲面開始点31Aや筒形状部2よりもドーム部3の先端側により大きな応力が加わる箇所があるためである。また、肉厚が次第に大きくなる増肉領域は、内周面の曲率径方向で、90度の方向から少なくとも45度になるまで継続するのが望ましい。理由は、45度を下回る領域で増肉しても、圧力容器1におけるFRP10の終端部位置近傍および図示しないリテーナーリングとドーム部内周面が接触する点で発生する高い応力を低減させる効果がほとんどないからである。
ドーム部2では、先端側に開口部4を有している。開口部4に開閉蓋(図示しない)をリテーナーリングで担持することで封止される。開口部4は、内面検査などのために、取り外し可能になっている。開口部4の大きさは、本発明としては特定のものに限定されないが、好ましくは開口径を70mm以上とする。70mm以上の開口を確保することで、容器本体の内面側から直接的に浸透探傷法や磁粉探傷法などのき裂検査などを行うことができる。開口が小さいと、外面側から検査を行わざるを得ず、正確な検査を行うことが難しくなる。また、開口が大きすぎると、受圧面積が増えて応力が上昇してしまうため、90mmを上限とするのが望ましい。内面径と外面径の比率(内外径比)が一定で、かつ内面径あるいは外面径に対する開口径の対する比率が同じであれば容器肉厚断面の応力分布は同じになるので、前記容器本体における軸方向に平坦な内径面の径に対する比率は3.6以下とするのが望ましい。
上記したドーム部は、予め内周面の曲率径方向で、90度の方向から少なくとも45度になるまで予め必要な厚みが十分にある継ぎ目なし鋼管を用いて、熱間加工により端部をドーム状に成形した後、焼入れ焼戻し熱処理を施し、外表面を段落0029〜0035に示すとおりに切削加工することにより製造することができる。あるいは、90度の方向から少なくとも45度になるまで厚みが確保できるように継ぎ目なし鋼管を熱間加工し、焼入れ焼戻し熱処理を施し後に外表面を段落0029〜0035に示すとおりに切削加工することによっても製造することができる。尚、ドーム部の熱間加工法としては、ドーム状の金型に継ぎ目なし鋼管を押し当てて成形する方法や、スピニング成形法などがある。
上記により得られる圧力容器には、繊維強化プラスチック(FRP10)がフープ巻きされる。その方法は特に限定されるものではなく、既知の方法でフープ巻きすることができる。また繊維強化プラスチックは、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とガラス繊維強化プラスチック(GFRP)とがあるがそのどちらであってもよい。
特に、FRP10の終端位置が、内周曲面開始点31Aと外周曲面開始点30Aの範囲内にすることにより、ドーム部の平坦外径面32にFRP10を巻き回すことができ、内周面開始点31Aの外側の位置までFRP10を巻き回すことができ、強度向上を果たすことができ、FRP10の巻き長さの不足の場合に生じるドーム部強度不足の解消や、巻過ぎによってドーム部上を繊維が滑り落ちてしまい、FRP部の破損や割れが生じてしまうのを回避できる。FRPは、強度的には軸方向に平坦な外径面にできるだけ外側まで巻回すのが望ましいが、巻きすぎを避けるために、軸方向に平坦な外径面32の終端縁と僅かな隙間で内側にFRP10の終端が位置するのが望ましく、例えば1mm以上の隙間を確保するのが望ましい。
圧力容器1へのFRP10のフープ巻きによって、フープラップ複合圧力容器1Aが得られる。このフープラップ複合圧力容器1Aは、高圧水素ガスと接する内表面に線状長さ1.0mm以下、深さ0.3mm以下のき裂が存在しても、最大圧力82MPa、最小圧力35MPaの高圧水素ガス中の繰り返し圧力変動条件下において、50万回以上の繰り返し荷重に対する耐久性を有している。
次に、本発明の実施例について説明する。
図3に、本実施例で使用する供試材のフープラップ複合圧力容器の一部断面図を示す。何れも図16に示すような口金を有するタイプのライナーである。
A’図は、従来の供試材であり、ドーム部における内周面開始点と外周面開始点とが軸方向で一致している。B’図は、本実施形態で示される供試材であり、内周面開始点31Aよりも外周面開始点30Aが50mmのオフセット量を有している。C’図は、本実施形態で示される供試材であり、内周面開始点31Aよりも外周面開始点30Aが100mmのオフセット量を有している。
各供試材は、筒形状部において、外径が406mm、内径が322mm、肉厚42mmで、FRPの終端縁は、外周面開始点よりも内側に5mmに位置しており、FRP厚さは20mmである。
A’図の供試材は、内周面の曲率半径が161mm、外周面の曲率半径が203mmで曲率の中心は、内外周面開始点の中心に位置している。開口部38mm径であり、口金部は、外径100mmで長さは90mmである。
B’図の供試材は、内周面の曲率半径が161mm、外周面の曲率半径が203mmで曲率の中心は、内周面の曲率中心が50mm外側にずれている。開口部38mm径であり、口金部は、外径100mmで長さは65mmである。
C’図の供試材は、内周面の曲率半径が161mm、外周面の曲率半径が203mmで曲率の中心は、内周面の曲率中心が100mm外側にずれている。開口部38mm径であり、口金部は、外径100mmで長さは27mmである。
図4に示すようにFRP終端部におけるドーム部肉厚が筒形状部肉厚より大きく、増肉される構造となり、FRP終端部で高い応力が発生してこの部分から破裂することを抑制する。
上記供試材における応力解析を行う際の評価点を図5に示す。各供試材において、FRPの終端縁の位置をB点、口金部内面のコーナー部をA点と定める。
各供試材について、径方向の応力σr、軸方向の応力σL、周方向の応力σt、第一主応力σ1、第三種応力σ3を有限要素法によって算出し、その値を表1〜表3および図6に示した。
表1〜3および図6から明らかなように、形状1よりも形状2、3の応力値が低減しており、FRP終端位置が5mm不足しても本実施形態では、B点での応力集中が起きにくいことが示されている。
図7には、オフセット量と平坦外径面の終端縁におけるドーム部肉厚の関係を示す。平坦外径面の終端縁におけるドーム部肉厚は、オフセット量にともない増加するが、オフセット量が50mmで応力低減効果が飽和する。この場合のドーム部肉厚は48.06mmとなる。
B点における応力低減効果は、50mm程度で飽和するので、上限値は50mmが望ましい。
図8には、筒形状部外径に対するオフセット量(Lオフセット) の比であるオフセット比と、図5のA、B点における応力との関係を示した。A、B点の応力が小さくなるオフセット比の最適上限値は12.3%となる。
図9には、オフセット位置におけるドーム部肉厚と、A点応力の関係を示す。
口金部A点における応力は図に示すようにオフセット量を増やしていくと低減し、50mm以上で再び上昇する傾向を示すので、A点での水素中でき裂進展抑制効果はある。
しかしこのまま(形状2または形状3)では、開口径がφ38mmと小さいので、ドーム部内部、口金部のしわ状のき裂を確認したり、加工で取り除いたりすることは一般的な方法では不可能である。
そこで、口金部を廃し、図11に示すようなリテーナーリング方式(非特許文献5)により蓋を担持する構造の蓄圧器を考える。この形状の蓄圧器において、実際にドーム部内面のしわ状のき裂を除去したり、直接的にしわ状のき裂の有無を検査したりする作業のために必要な開口径を考慮し、開口径を90mmまたは110mmまで拡大した。図10にはその解析モデルを示す。ここで、開口径90mmを形状4、開口径110mmを形状5とする。
形状4および形状5では、ドーム部内周面の曲率半径は161mm、ドーム部外周面の曲率半径は250mmとなっている。曲率中心は、ドーム部内周面は、筒形状部の中心軸上にあり、ドーム部外周面では、それよりも47mm径方向に離れた位置にある。
このように開口部を大きくすると受圧面積が増えるため応力は上昇してしまうが、き裂を除去でき、浸透探傷試験法(PT)あるいは磁粉探傷試験法(MT)などで直接的に内面検査作業が可能となるため、ごく微小なき裂でも見逃すことはない。
一方で、外面からしか検査できない場合は、き裂の有無の確認は超音波探傷試験法(UT)により行うことができるが(例えば表4)、超高圧圧力容器の設計指針(非特許文献6)により、検出限界を考慮した疲労き裂解析において想定可能な最小き裂寸法は表4に示すように、本実施例では筒形状部2の肉厚が42mmのため、深さ1.1mm、長さ3.3mm以上になる。
一方で開口径を大きくして内面から直接検査できる場合、製造時に検査できる方法は、非特許文献6によれば、超音波探傷試験法以外ではJIS Z 2320−1〜3による磁粉探傷試験法(MT)、JIS Z 2343−1〜4による浸透探傷試験法(PT)が適用可能となるので、き裂の検出限界を考慮すると、疲労き裂解析における想定可能な最小き裂寸法はUT法より小さく深さ0.3mm、長さ1.0mm程度までとすることができる。
そこで、形状1、2、4、5について疲労寿命を比較する。疲労寿命の評価は、非特許文献6のKHK S 0220の方法に基づき、図12に示す高圧水素ガス環境の影響を加味した疲労き裂寿命評価手順を用いて行う。
この手順では、初期き裂形状a(=表面き裂の深さ)、l(=表面き裂の長さ)を設定し、応力拡大係数を算出する。次いで、き裂進展速度を算出する。本実施例ではライナーは何れも引張強さが930MPa級の低合金鋼であり、き裂進展速度は、図13に示されるこの材料の90MPa水素ガス環境で疲労き裂進展試験の結果を用いて算出を行った。き裂進展速度は、90MPa水素ガス環境で疲労き裂進展試験を行って算出を行う。き裂進展試験では、da/dNは疲労き裂進展速度、ΔKは荷重繰り返しの間の応力拡大係数の変動範囲、C、mは定数である。
き裂進展速度の算出後、繰り返し回数n=n+1によるき裂増分Δa、Δlを算出し、その後、き裂寸法を更新する。すなわち、a=a+Δa、l=l+Δlを算出する。
次に、限界き裂深さに到達したかを判定する。判定では、ライジングロード試験によるKIHまたは遅れ試験によるKIHを用いて行う。
限界き裂深さに到達していなければ、応力拡大係数を算出するステップに戻り、限界き裂深さに到達していれば、許容繰り返し数Ncの算出を行って終了する。
図13には図12の疲労き裂進展寿命計算に用いる水素ガス中疲労き裂進展データ(c,m,KIH)を示す。
図14には形状1、2、4、5における想定き裂挿入位置を示す。き裂挿入位置は応力が最も集中する危険点(形状1,2においては口金コーナー内面(A点)、形状4、5においてはリテーナーリングとドーム部内周面が接触する点)である。形状4、5においてはこの部分にドーム部内周面とリテーナーリングが接触するため、接触応力も考慮してある。
また、金属はき裂が存在しなくても金属疲労により破断する。したがってき裂がない場合の水素中の疲労破断寿命(Nf)を図15に示す水素中疲労寿命曲線から求め、先に算出した疲労き裂進展解析による許容繰り返し数(Nc)と比較し、何れか小さい方を寿命として選択する。表5に結果を示す。
この結果から、水素ステーションを15年間稼働させた場合に必要な回数30万回を満足可能なのは、開口部をφ90mmとした形状4が達成可能であり、形状5のように開口部がφ110mmと大きすぎても受圧部の応力負担が大きくなり、疲労寿命が達成できなくなる。したがって、開口径は最大でもφ90mmとするのが望ましい。
一方、開口径の下限界値については、非特許文献7に浸透探傷法の内面検査事例が示されているが、検査に必要な器具(薬液の塗布や噴霧、洗浄液の噴射ノズルCCDカメラなど)を挿入する都合を考えると、この場合はφ70mm程度と示されている。したがって、開口径の下限値はφ70mmが妥当と考えられる。
なお、実施例では、筒形状部内径がφ322.4mmの場合で開口径の最大限界値がφ90mmであるが、あらゆる筒形状部内径を考えた場合、本実施例より開口径の筒形状部内径に対する比率:筒形状部内径/開口径は3.6以下とすることが望ましい。
以上、本発明について上記実施形態および実施例に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1 圧力容器
1A フープラップ複合圧力容器
2 筒形状部
3 ドーム部
4 開口部
10 FRP
20 軸方向に平坦な外径面
21 軸方向に平坦な内径面
30 外周曲面
30A 外周曲面開始点
31 内周曲面
31A 内周曲面開始点
32 軸方向に平坦な外径面

Claims (14)

  1. 両端が閉じられる筒形状部の容器本体に繊維強化プラスチックがフープ巻きされる圧力容器において、
    容器本体の少なくとも一端にドーム部を有し、
    前記ドーム部は、筒形状部の肉厚よりも大きい肉厚を有し、かつ、
    前記容器本体における軸方向に平坦な内径面から軸方向外側にある内周曲面開始点よりも、前記容器本体における軸方向に平坦な外径面から軸方向外側にある外周曲面開始点が軸方向外側にオフセットした形状を有することを特徴とする圧力容器。
  2. 前記ドーム部は、内周曲面開始点から軸方向外側に向けて肉厚が増大する増肉領域を有することを特徴とする請求項1記載の圧力容器。
  3. 前記増肉領域は、少なくとも、内周面の軸方向曲面形状において軸方向に対し90度から45度の角度範囲まで存在していることを特徴とする請求項2記載の圧力容器。
  4. 前記オフセットの量が少なくとも筒形状部の外径の3%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧力容器。
  5. 前記オフセットの量が筒形状部の外径の12.3%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の圧力容器。
  6. 前記ドーム部は、軸方向先端に開口部を有し、該開口部が70mm以上の径を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の圧力容器。
  7. 前記ドーム部は、先端に開口部を有し、該開口部が90mm以下の径を有し、かつ、前記容器本体における軸方向に平坦な内径面の径に対する比率が3.6以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の圧力容器。
  8. 前記ドーム部の外径面は、前記容器本体における軸方向に平坦な外径面よりも外周側に位置していないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の圧力容器。
  9. 前記容器本体における軸方向に平坦な外径面は、±0.1mmの公差範囲内にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の圧力容器。
  10. 容器本体の筒形状部が継目無し鋼管であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の圧力容器。
  11. 前記ドーム部の先端に口金部を有さない開口部を有し、該開口部に開閉蓋が取り外し可能なリテーナーリングにより担持されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の圧力容器。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の容器本体の外周面に繊維強化プラスチックがフープ巻きされており、前記繊維強化プラスチックの軸方向端縁が前記内周曲面開始点を超え、前記外周曲面開始点前の前記容器本体における軸方向に平坦な外径面に沿った外周面に位置していることを特徴とするフープラップ複合圧力容器。
  13. 前記繊維強化プラスチックの軸方向端縁が前記外周曲面開始点よりも軸方向内側に1mm以上の距離で位置していることを特徴とする請求項10記載のフープラップ複合圧力容器。
  14. 前記ドーム部内面に線状長さ1.0mm以下かつ深さ0.3mm以下のき裂が存在する前提において、最大圧力82MPa、最小圧力35MPaの高圧水素ガス中の繰り返し圧力変動条件において、50万回以上の繰り返し荷重に対する耐久性を有することを特徴とする請求項12または13に記載のフープラップ複合圧力容器
JP2016039473A 2016-03-01 2016-03-01 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器 Active JP6381563B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039473A JP6381563B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器
CN201780014689.5A CN108713122A (zh) 2016-03-01 2017-02-28 压力容器和包箍复合压力容器
EP17759986.7A EP3425259A4 (en) 2016-03-01 2017-02-28 PRESSURE RESERVOIR AND TRANSFORMER CONTAINER
PCT/JP2017/007751 WO2017150520A1 (ja) 2016-03-01 2017-02-28 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器
KR1020187025256A KR20180118140A (ko) 2016-03-01 2017-02-28 압력 용기 및 후프랩 복합 압력 용기
US16/081,483 US20190086029A1 (en) 2016-03-01 2017-02-28 Pressure container and hoop-wrap composite pressure container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039473A JP6381563B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155836A true JP2017155836A (ja) 2017-09-07
JP6381563B2 JP6381563B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=59742901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039473A Active JP6381563B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190086029A1 (ja)
EP (1) EP3425259A4 (ja)
JP (1) JP6381563B2 (ja)
KR (1) KR20180118140A (ja)
CN (1) CN108713122A (ja)
WO (1) WO2017150520A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200018223A (ko) * 2018-08-09 2020-02-19 도요타 지도샤(주) 압력 용기 및 그 제조 방법
WO2020080002A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社日本製鋼所 ガス蓄圧器
JP2021055715A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 構造物の拘束構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040425B2 (ja) 2018-11-29 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクの製造方法
KR20230172025A (ko) * 2021-06-10 2023-12-21 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 축압기
CN114857483A (zh) * 2022-04-26 2022-08-05 中材科技(成都)有限公司 一种适用于70MPa加气站III型站用储氢气瓶及其加工方法
CN115307052B (zh) * 2022-08-15 2024-05-28 佛山仙湖实验室 一种复合气瓶缠绕增强层优化设计方法及其应用
CN115091732B (zh) * 2022-08-25 2023-04-11 中材科技(苏州)有限公司 一种复合成型的99MPa级加氢站用储氢容器制法
WO2024067939A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 Tranos Alexandros Pressure vessel for transport of compressed gasses

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699288A (en) * 1986-04-28 1987-10-13 Edo Corporation/Fiber Science Division High pressure vessel construction
JPH06331032A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Japan Steel Works Ltd:The 圧力容器
WO1997020683A1 (fr) * 1995-12-04 1997-06-12 Toray Industries, Inc. Recipient de pression et procede pour le fabriquer
JPH09178091A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Arisawa Mfg Co Ltd 内圧容器及びその製造方法
JPH09280496A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Toray Ind Inc 圧力容器及びその製造方法
JP2004144172A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Toyota Industries Corp 圧力容器
JP2004225852A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Industries Corp 高圧タンク
JP2006132746A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toyota Industries Corp 圧力容器及び水素貯蔵タンク並びに圧力容器の製造方法
JP2007298051A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス貯蔵システム
JP2015158243A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日本製鋼所 水素ガス蓄圧器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589562A (en) * 1981-05-04 1986-05-20 Fawley Norman Structures reinforced by a composite material
FR2630810B1 (fr) * 1988-04-27 1990-08-10 Aerospatiale Recipient pour le stockage de fluide sous pression
CN1100665C (zh) * 1995-12-04 2003-02-05 东丽株式会社 压力容器及其制造方法
JP4180676B2 (ja) * 1997-04-18 2008-11-12 高圧ガス工業株式会社 天然ガス自動車燃料装置用複合容器
JPH1182888A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Kobe Steel Ltd 耐圧性に優れたfrp圧力容器及びその製造法
JP2004245348A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 圧力容器
JP3527737B1 (ja) * 2003-03-25 2004-05-17 サムテック株式会社 高剛性繊維を用いた高圧タンク及びその製造方法
US7152665B2 (en) * 2003-05-08 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Pressure tank
CN201069044Y (zh) * 2007-03-21 2008-06-04 重庆汽车研究所 车用钢内衬纤维材料环向缠绕层增强cng气瓶
CN100494763C (zh) * 2007-03-21 2009-06-03 重庆汽车研究所 车用钢内衬纤维材料环向缠绕层增强cng气瓶和制造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699288A (en) * 1986-04-28 1987-10-13 Edo Corporation/Fiber Science Division High pressure vessel construction
JPH06331032A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Japan Steel Works Ltd:The 圧力容器
WO1997020683A1 (fr) * 1995-12-04 1997-06-12 Toray Industries, Inc. Recipient de pression et procede pour le fabriquer
JPH09178091A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Arisawa Mfg Co Ltd 内圧容器及びその製造方法
JPH09280496A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Toray Ind Inc 圧力容器及びその製造方法
JP2004144172A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Toyota Industries Corp 圧力容器
JP2004225852A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Industries Corp 高圧タンク
JP2006132746A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toyota Industries Corp 圧力容器及び水素貯蔵タンク並びに圧力容器の製造方法
JP2007298051A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス貯蔵システム
JP2015158243A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社日本製鋼所 水素ガス蓄圧器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200018223A (ko) * 2018-08-09 2020-02-19 도요타 지도샤(주) 압력 용기 및 그 제조 방법
CN110822280A (zh) * 2018-08-09 2020-02-21 丰田自动车株式会社 压力容器及其制造方法
KR102240301B1 (ko) * 2018-08-09 2021-04-14 도요타 지도샤(주) 압력 용기 및 그 제조 방법
CN110822280B (zh) * 2018-08-09 2022-01-11 丰田自动车株式会社 压力容器及其制造方法
US11421824B2 (en) 2018-08-09 2022-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure vessel and manufacturing method thereof
WO2020080002A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社日本製鋼所 ガス蓄圧器
JP2020063778A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社日本製鋼所 ガス蓄圧器
CN113167440A (zh) * 2018-10-17 2021-07-23 日本制钢所M&E株式会社 气体蓄压器
JP7270203B2 (ja) 2018-10-17 2023-05-10 日本製鋼所M&E株式会社 ガス蓄圧器
CN113167440B (zh) * 2018-10-17 2023-09-22 日本制钢所M&E株式会社 气体蓄压器
US11879592B2 (en) 2018-10-17 2024-01-23 Japan Steel Works M & E, Inc. Gas pressure vessel
JP2021055715A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 構造物の拘束構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017150520A1 (ja) 2017-09-08
EP3425259A4 (en) 2019-10-23
EP3425259A1 (en) 2019-01-09
KR20180118140A (ko) 2018-10-30
US20190086029A1 (en) 2019-03-21
CN108713122A (zh) 2018-10-26
JP6381563B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381563B2 (ja) 圧力容器およびフープラップ複合圧力容器
CN108603636B (zh) 蓄压容器
JP6096136B2 (ja) 水素ガス蓄圧器
JP7479622B2 (ja) 蓄圧容器
Cho et al. Effect of dome curvature on failure mode of type4 composite pressure vessel
JP2019113121A (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器
JP4528346B2 (ja) Cr−Mo鋼製ライナーを用いた高圧水素貯蔵用FRP容器
AU2015212419A1 (en) Improved method to produce high-resistance composite vessels with inner metal liner and vessels made by said method
JP2019044967A (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器
JP2019044969A (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器
KR20190034804A (ko) 열박음 부재가 구비된 압력용기
CN109477609A (zh) 氢用压力容器及其制造方法
de Miguel et al. Hydrogen enhanced fatigue in full scale metallic vessel tests–Results from the MATHRYCE project
JP2019044890A (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器およびその製造方法
Błachut Buckling of corroded torispherical shells under external pressure
Kişioğlu Burst tests and volume expansions of vehicle toroidal LPG fuel tanks
Kobayashi et al. Current status of evaluation and selecting of materials to be used for hydrogen refueling station equipment in Japan
Radu et al. Structural integrity of a wind loaded cylindrical steel shell structure
Matsunaga et al. Hydrogen-assisted cracking of Cr-Mo steel in slow strain rate tensile test with high-pressure gaseous hydrogen
CN111055088B (zh) 一种非对称外环肋压力容器罐体圆度调整方法
JP2015209880A (ja) 高圧水素貯蔵容器
Srividya et al. Failure analysis of GFRP and CFRP composite laminated pressure vessel
Golubović-Bugarski et al. The requirements for the design and construction of a gas cylinders aimed for transportation of a compressed and liquefied gases
WO2023058614A1 (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器
Zhou et al. Crack-like flaws pressure vessel fitness-for-service assessments and software programming based on API RP579

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250