JP2017154934A - 遮熱タイル及びその製造方法 - Google Patents

遮熱タイル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154934A
JP2017154934A JP2016040226A JP2016040226A JP2017154934A JP 2017154934 A JP2017154934 A JP 2017154934A JP 2016040226 A JP2016040226 A JP 2016040226A JP 2016040226 A JP2016040226 A JP 2016040226A JP 2017154934 A JP2017154934 A JP 2017154934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
clay
glass frit
less
frit powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016040226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684112B2 (ja
Inventor
泰司 俣野
Taiji Matano
泰司 俣野
吉富 丈記
Takenori Yoshitomi
丈記 吉富
慎平 岡本
Shimpei Okamoto
慎平 岡本
裕行 水津
Hiroyuki Suizu
裕行 水津
寛 小野村
Hiroshi Onomura
寛 小野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd, Krosaki Harima Corp filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2016040226A priority Critical patent/JP6684112B2/ja
Publication of JP2017154934A publication Critical patent/JP2017154934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684112B2 publication Critical patent/JP6684112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】赤外線反射特性を有する無機顔料を含む釉薬を施した、遮熱タイルにおいて、手間とコストを要することなく、意匠性、遮熱性及び強度を確保できる技術の提供。【解決手段】粘土を除くアルミナ−シリカ質原料を40質量%以上、粘土を5〜30質量%、好ましくは10〜21質量%、粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末を0.5〜5質量%未満、好ましくは1〜3質量%含み、粘土/ガラスフリット粉末の質量比が3〜15、好ましくは7〜10である原料配合物を混練、成形、焼成する遮熱タイルの製造技術。【選択図】なし

Description

本発明は、遮熱タイル及びその製造方法に関する。
従来のタイル、特に屋根や外壁、外床等、屋外に使用されるタイルは、直射日光により温められる。特に熱を吸収しやすい濃色の磁器タイルでは、特に夏場の炎天下において60℃〜80℃もの高温に達することがある。そしてその熱は建物の室内に伝わり、夏場の冷房効果を効率的に得るための妨げになっている。また、近年はタイルを躯体に張り付ける際、モルタルで施工するのみでなく、有機系の接着剤を用いて施工することが多くなってきている。このような接着剤を用いる施工ではタイルの温度が高温になれば、接着剤の劣化が促進され最悪の場合タイル剥離の問題が懸念される。
タイル表面が高温になるのを防止する技術としては、特許文献1に、表面に赤外線反射性を有する無機顔料を含む釉薬を施すことで遮熱性を確保する技術が開示されている。
特開2009−143794号公報
しかしながら、特許文献1の技術においては、タイル表面に赤外線反射特性を有する無機顔料を含む釉薬を施す処理が必要であり、製造に手間とコストを要していた。また、釉薬を施すとタイル表面が光ってしまい、意匠性に問題があった。さらにタイルには、所定の強度も必要である。
そこで本発明が解決しようとする課題は、遮熱タイルにおいて、手間とコストを要することなく、意匠性、遮熱性及び強度を確保できる技術を提供することにある。
本発明の一観点によれば、粘土を除くアルミナ−シリカ質原料を40質量%以上、粘土を5質量%以上30質量%以下、粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末(以下、単に「ガラスフリット粉末」という。)を0.5質量%以上5質量%未満含み、粘土/ガラスフリット粉末の質量比が3以上15以下である原料配合物を混練、成形、焼成して得られる遮熱タイルが提供される。
本発明の他の観点によれば、粘土を除くアルミナ−シリカ質原料を40質量%以上、粘土を5質量%以上30質量%以下、粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末を0.5質量%以上5質量%未満含み、粘土/ガラスフリット粉末の質量比が3以上15以下である原料配合物を混練、成形、焼成する、遮熱タイルの製造方法が提供される。
本発明において原料配合物の主原料であるアルミナ−シリカ質原料はその色が白色系であるので、本発明の遮熱タイルも白色系を呈する。これにより、日光の反射率が向上するので、釉薬を施すといった手間とコストを要することなく遮熱性を確保できる。また、白色系を呈することで意匠性も確保できる。さらに、原料配合物にガラスフリット粉末を適量含有するので、焼成中に適量の液相が生成することで強度を確保できるとともに、比較的低温で焼成することができるのでエネルギーコストを低減できる。しかも、ガラスフリット粉末の含有量は5質量%未満に限定しているので、焼成中の液相の増加による発色を低減でき、遮熱性及び意匠性が害されることを防止できる。
遮熱タイルの遮熱性の評価方法を示す概念図である。
本発明において原料配合物は、粘土を除くアルミナ−シリカ質原料を40質量%以上、粘土を5質量%以上30質量%以下、ガラスフリット粉末を0.5質量%以上5質量%未満含有する。
粘土を除くアルミナ−シリカ質原料としては、ろう石、シャモット、ムライト、ボーキサイトなどが挙げられ、いずれも白色系を呈する。これらのアルミナ−シリカ質原料が40質量%未満であると、遮熱タイルがそもそも白色系を呈さなくなり、また、焼結が進み過ぎて発色するので、遮熱性及び意匠性が低下する。
粘土としては、タイルの原料として一般的に使用されているものを使用することができる。粘土が5質量%未満であると成型性の低下(素地密度の低下)により強度が低下する。一方、粘土が30質量%を超えると、粘土は一般的に不純物成分として鉄分を多く含むため、焼成時に発色して遮熱性及び意匠性が低下する。原料配合物中の粘土の含有量は10質量%以上21質量%以下であることが好ましい。
ガラスフリット粉末としては、前述のとおり粒径が0.2mm以下のものを使用する。このガラスフリット粉末が0.5質量%未満であると焼成中に液相が不足して焼結性も低下するので、強度が低下する。一方、ガラスフリット粉末が5質量%を超えると、焼成中に液相が過剰となり、各原料中の不純物として存在する鉄分等が液相を介して全体に拡散し、遮熱タイルが黄色や茶色に発色するので、遮熱性及び意匠性が低下する。例えば、ガラスフリット粉末が5質量%を超えると、アルミナーシリカ質原料に不可避的に含まれる鉄分等が焼成過程で発色してしまい、遮熱性及び意匠性が低下する。原料配合物中のガラスフリット粉末の含有量は1質量%以上3質量%以下であることが好ましい。また、ガラスフリット粉末の軟化点は900℃以下であることが好ましい。
本発明において原料配合物中の粘土とガラスフリット粉末は反応焼結によって強度を発現するが、その質量比(粘土/ガラスフリット粉末の質量比)は3以上15以下となるようにする。この質量比が3未満であると、粘土とガラスフリット粉末の反応が不十分なため強度が低下する。この質量比が15を超えた場合も同様に強度が低下する。
ここで、タイルの技術分野においてガラス原料を使用すること自体は、特開平11−199311号公報に開示されているように公知である。しかし、この特開平11−199311号公報の技術では、ガラス屑を5〜45wt%使用しているため焼成中に液相が過剰となる。液相が過剰になると前述のとおり、遮熱タイルが黄色や茶色に発色するので遮熱性及び意匠性が低下する。また、特開平11−199311号公報には「ガラス屑」を使用することが開示されているのみで、「粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末」を使用することは開示されていない。すなわち、本発明は「粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末」を前述のとおり特定の範囲で使用し、しかも粘土/ガラスフリット粉末の質量比を限定することで、意匠性、遮熱性及び強度をバランス良く確保できる点で、特開平11−199311号公報の技術を凌駕するものである。
表1に示す各例の原料配合物100質量%に対して適量(外掛けで3〜5質量%程度)の水を添加して混練し、所定の形状に成形した。その後、その成形体をトンネルキルンにより1260℃で焼成し、遮熱タイルとした。ここで、表1において「その他原料」にはガラス屑及びタルク(珪酸マグネシウム(3MgO・4SiO・HO))が含まれる。このうち「ガラス屑」は、粒径が0.2mm以下である「ガラスフリット粉末」に比べサイズ(粒径)が遥かに大きく、ガラスフリット粉末とは明確に区別されるものである。なお、ガラスフリット粉末としては軟化点が800℃のものを用いた。
各例の遮熱タイルについて、色、遮熱性及び曲げ強度をそれぞれ以下の要領で評価した。
(1)色の評価
人間の目視により、白色、淡黄色、黄色、薄茶色、茶色、こげ茶色のいずれに該当するかを判定し、比較例1(黄色)を基準として相対評価した。表1では、比較例1よりも色がうすい場合(白色)を◎、比較例1よりも色が少しうすい場合(淡黄色)を○、比較例1と同等の場合(黄色)を△、比較例1よりも色が濃い場合(茶色、こげ茶色)を×として表記した。
(2)遮熱性の評価
図1に概念的に示すように、評価対象の評価試料とアスファルトからなる基準試料とを対比して遮熱性を評価した。
評価試料及び基準試料は、いずれも30cm角、5cm厚の大きさとし、厚さ5cmの発泡スチロールで囲み、表面のみを表に出し、センサーを表面中央にセットした。センサーは、各試料に5.3mmの孔を開け、当該試料の裏面側から表面に通すことで表面中央にセットした。なお、センサーは黒色のためビームランプからのビーム(光線)の吸収が良く温度が上がる傾向にあるため、穿孔時に発生した切粉を掛け、センサー先端を薄く隠した。
予備試験により、基準試料の表面温度が照射開始から約3時間で60℃に到達する距離を確認し、試料とビームランプの距離(照射距離)をこれに合わせた。具体的には照射距離は565mm前後とし、試料により微調整した。
評価試料と基準試料は、同じ照射距離に調節して同じ条件で照射し、その間に3mm厚さの発泡スチロール板からなる隔壁を設置し、相互の光線の影響を排除した。
遮熱性の評価は、基準試料の表面温度が60℃の時の評価試料の表面温度との差が10℃以上ある場合、すなわち評価試料の表面温度が50℃以下の場合に遮熱効果が認められるとした。この温度差は15℃以上(評価試料の表面温度は45℃以下)であることが好ましい。
なお、遮熱性は、表1中の代表的な例についてのみ評価した。本発明の材料系においては、遮熱性は色と相関関係があるので、色の評価が◎、○、△、×のそれぞれの一例について遮熱性を評価した。
(3)曲げ強度の評価
曲げ強度は、JIS R2213(耐火れんがの曲げ強さの試験方法)に準拠して評価した。
(4)総合評価
色の評価が◎、○、又は△であり、かつ曲げ強度が15MPa以上の場合を合格とした。一方、色の評価が×、又は曲げ強度が10MPa以下の場合を不合格とした。
表1に示すとおり、本発明の範囲内にある実施例1〜9はいずれも総合評価が合格であり、良好な意匠性、遮熱性及び強度を確保できた。特に、粘土及びガラスフリット粉末の含有量と粘土/ガラスフリットの質量比が好ましい範囲(粘土:10質量%以上21質量%以下、ガラスフリット粉末:1質量%以上3質量%以下、質量比:7以上10以下)にある実施例1〜3は、さらに良好な意匠性、遮熱性及び強度を確保できた。なお、通常、タイルの焼成温度は1300〜1400℃程度であるが、実施例1〜9では1260℃という低温焼成で、良好な意匠性、遮熱性及び強度を確保できた。
一方、比較例1は粘土が少ない例で、強度が低下した。比較例2はアルミナ−シリカ質原料が少ない例で、色の評価が×であった。
比較例3は粘土が多い例で、色の評価が×であった。
比較例4はガラスフリット粉末が少ない例で、強度が低下した。比較例5はガラスフリット粉末が多い例で、色の評価が×であった。
比較例6は粘土/ガラスフリットの質量比が小さい例、比較例7は前記質量比が大きい例で、いずれも強度が低下した。
なお、本発明の遮熱タイルは、屋根や外壁、外床等の屋外用タイルとして利用可能であり、また、製鉄や化学・発電プラント設備用遮熱タイル、工業炉用遮熱タイル、土木建築用遮熱タイルとしても利用可能である。

Claims (3)

  1. 粘土を除くアルミナ−シリカ質原料を40質量%以上、粘土を5質量%以上30質量%以下、粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末(以下、単に「ガラスフリット粉末」という。)を0.5質量%以上5質量%未満含み、粘土/ガラスフリット粉末の質量比が3以上15以下である原料配合物を混練、成形、焼成して得られる遮熱タイル。
  2. 前記原料配合物中の粘土の含有量が10質量%以上21質量%以下、ガラスフリット粉末の含有量が1質量%以上3質量%以下、粘土/ガラスフリット粉末の質量比が7以上10以下である、請求項1に記載の遮熱タイル。
  3. 粘土を除くアルミナ−シリカ質原料を40質量%以上、粘土を5質量%以上30質量%以下、粒径が0.2mm以下のガラスフリット粉末(以下、単に「ガラスフリット粉末」という。)を0.5質量%以上5質量%未満含み、粘土/ガラスフリット粉末の質量比が3以上15以下である原料配合物を混練、成形、焼成する、遮熱タイルの製造方法。
JP2016040226A 2016-03-02 2016-03-02 遮熱タイルの製造方法 Active JP6684112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040226A JP6684112B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 遮熱タイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040226A JP6684112B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 遮熱タイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154934A true JP2017154934A (ja) 2017-09-07
JP6684112B2 JP6684112B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59808031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040226A Active JP6684112B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 遮熱タイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6684112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198635B2 (en) 2018-08-08 2021-12-14 Corning Incorporated Halogen-doped silica preforms for optical fibers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172015A (ja) * 1990-07-04 1994-06-21 Hoechst Ceram Tec Ag シリケート結合材料の調製方法
JPH11199311A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Inax Corp 陶磁器質セラミックスの製造方法及び陶磁器質セラミックス
JP2000026154A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Inax Corp 白色タイルの製造方法
JP2006347813A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Cosmic Garden:Kk 太陽熱反射性施釉剤及びこれを用いた遮熱陶製外装材
JP2009143794A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Danto Holdings Corp 低蓄熱性陶磁器およびその製造方法
JP2011226156A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Danto Holdings Corp 高反射白色タイルおよびその製法
JP2014040351A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Mizusawa Ind Chem Ltd 芳香族炭化水素処理用活性白土
JP2014109000A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Shingo Kawano シラスを用いた油の劣化防止剤、及びその製造方法
JP2014234361A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 国立大学法人鳥取大学 木材の芳香蒸留水と金属担持焼成物を用いた抗菌・芳香剤
JP2015086350A (ja) * 2013-11-03 2015-05-07 環境テクノス株式会社 成形用組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172015A (ja) * 1990-07-04 1994-06-21 Hoechst Ceram Tec Ag シリケート結合材料の調製方法
JPH11199311A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Inax Corp 陶磁器質セラミックスの製造方法及び陶磁器質セラミックス
JP2000026154A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Inax Corp 白色タイルの製造方法
JP2006347813A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Cosmic Garden:Kk 太陽熱反射性施釉剤及びこれを用いた遮熱陶製外装材
JP2009143794A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Danto Holdings Corp 低蓄熱性陶磁器およびその製造方法
JP2011226156A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Danto Holdings Corp 高反射白色タイルおよびその製法
JP2014040351A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Mizusawa Ind Chem Ltd 芳香族炭化水素処理用活性白土
JP2014109000A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Shingo Kawano シラスを用いた油の劣化防止剤、及びその製造方法
JP2014234361A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 国立大学法人鳥取大学 木材の芳香蒸留水と金属担持焼成物を用いた抗菌・芳香剤
JP2015086350A (ja) * 2013-11-03 2015-05-07 環境テクノス株式会社 成形用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198635B2 (en) 2018-08-08 2021-12-14 Corning Incorporated Halogen-doped silica preforms for optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JP6684112B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marangoni et al. White sintered glass-ceramic tiles with improved thermal insulation properties for building applications
KR101258400B1 (ko) 내열 내화 페인트
KR101227379B1 (ko) 내화 및 단열 성능이 우수한 친환경 내화재 조성물
JP2017154934A (ja) 遮熱タイル及びその製造方法
JP2018035052A (ja) 大型セラミック板およびその製造方法
Fangrat On non‐combustibility of commercial building materials
KR101771677B1 (ko) 음이온 및 원적외선을 발산하는 벽난로용 내화벽돌
KR101558747B1 (ko) 내화보드
CN104386953A (zh) 防火保温砂浆及其使用方法
JPS6042590A (ja) 工業炉クラウン等の熱絶縁方法
JP2014080792A (ja) 遮熱用材料及び成形体
JP5065231B2 (ja) 低蓄熱性陶磁器およびその製造方法
KR101815649B1 (ko) 건축용 실내 내장재의 제조방법
KR20220139482A (ko) 경량 건축 내외장재용 불연성 세라믹 성형체 및 그 제조방법
JP2010106579A (ja) 熱反射材
KR19990000599A (ko) 건축용황토판넬조성물
JP2016193811A (ja) 大型セラミック板
TR201801339A2 (tr) Endüstriyel Atık Katkılı Düşük Yoğunluklu Prekast Harcı
KR19990012088A (ko) 원적외선방사 벽체재 및 그 제조방법
de Caro et al. Archaeometric Investigations on Archaeological Findings from Palazzo Corsini Alla Lungara (Rome)
KR20120053808A (ko) 음식물 조리용 발열 도자기
Najar et al. Building materials from aluminium industry wastes
RU166409U1 (ru) Обмуровочная теплозащитная система для котельных и энерготехнологических установок
JPH11171635A (ja) 建築用セラミックスの製造方法
RU2081086C1 (ru) Термоизоляционная масса

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250