JP2017153223A - インバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置 - Google Patents

インバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017153223A
JP2017153223A JP2016032742A JP2016032742A JP2017153223A JP 2017153223 A JP2017153223 A JP 2017153223A JP 2016032742 A JP2016032742 A JP 2016032742A JP 2016032742 A JP2016032742 A JP 2016032742A JP 2017153223 A JP2017153223 A JP 2017153223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
arm switching
lower arm
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016032742A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 北本
Hiroshi Kitamoto
弘 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016032742A priority Critical patent/JP2017153223A/ja
Priority to US15/433,363 priority patent/US9956989B2/en
Priority to CN201710089458.2A priority patent/CN107124133A/zh
Priority to EP17157233.2A priority patent/EP3211777A1/en
Publication of JP2017153223A publication Critical patent/JP2017153223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/002Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the input circuit, e.g. transients in the DC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】従来とは異なる構成により、インバータへの直流電源の逆接続時の対策を施す。
【解決手段】インバータ乖離は、正極端子PT及び負極端子NTと、上アームスイッチング素子T1,T3,T6及び下アームスイッチング素子T2,T4,T6と、正極端子PTと負極端子NTとの間の電圧の分圧を、下アームスイッチング素子T2のゲート及びドレインにそれぞれ供給する分圧回路42を備える。下アームスイッチング素子T2は、HEMTで構成される。分圧回路42では、直流電源51の正極と負極が正極端子PT及び負極端子NTに逆接続された場合に、下アームスイッチング素子T2がオフになるように、分圧が設定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、インバータ、モータ制御装置及びそれを用いたパワーステアリング装置に関する。
パワーステアリング装置では、モータの回転を、ステアリングシャフトに伝達することで、操舵補助がなされる。このようなモータの制御には、インバータが用いられる。インバータは、直流電源の正負極間に直列に接続された上アーム及び下アームの組を、複数組、並列に接続したブリッジ回路を含む。インバータの上アームと下アームの中点はモータの各相コイルに接続される。上アームと下アームは、それぞれスイッチング素子で構成される。これらのスイッチング素子のオン/オフは、制御信号に従って制御される。スイッチング素子のオン/オフ動作により、モータの各相コイルに相電圧が供給され、モータが回転する。
インバータの直流電源は、例えば、交換可能なバッテリが用いられる。ユーザが、バッテリを交換する際に、誤って正極と負極を逆に接続する可能性がある。そのため、バッテリの正極と負極が逆に接続された場合に、インバータに電流が流れないようにするための措置が採られる。
そのような逆流防止の措置として、例えば、インバータと直流電源との間にメカニカルリレーを挿入する方法がある。この場合、直流電源が逆接続された場合は、メカニカルリレーにより配線がオープン状態となる。また、インバータと直流電源との間にダイオード又はFETを挿入して、逆接続時の電流が流れないようにする方法もある。
一例として、特開2010−114957(下記特許文献1)では、直流電源の正電極とインバータとの間に、不使用時遮断用MOSFETを直列接続する構成が開示されている。直流電源の正負の電極が逆接続された時には、逆接続された直流電源の出力により、不使用時遮断用MOSFETがオフに維持される。これにより、直流電源が逆接続された場合に、直流電源の両端末間の短絡を防止することができる。
特開2010−114957号公報
上記従来技術のように、メカニカルリレーを挿入すると、装置の大型化の懸念が生じる。また、ダイオード又はFETを挿入した場合、電流経路の抵抗成分(例えば、ダイオードの場合は、電圧ドロップ)が増える。これにより、装置の損失が増加する。
そこで、本願は、従来とは異なる構成により、直流電源の逆接続時の対策を施すことができるインバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置を開示する。
本開示に係るインバータは、直流電源の正極と負極がそれぞれ接続される正極端子及び負極端子と、前記正極端子及び前記負極端子の間に直列に接続された上アームスイッチング素子及び下アームスイッチング素子と、前記正極端子と前記負極端子との間に接続され、前記正極端子と前記負極端子との間の電圧の分圧を、前記下アームスイッチング素子のゲート及びドレインにそれぞれ供給する分圧回路を備える。前記下アームスイッチング素子は、高電子移動度トランジスタで構成される。前記分圧回路では、前記直流電源の正極が前記負極端子に、前記直流電源の負極が前記正極端子に、逆接続された場合に、前記下アームスイッチング素子がオフになるように、前記分圧が設定される。
本開示によれば、従来とは異なる構成により、直流電源の逆接続時の対策を施すことができる。
図1は、パワーステアリング装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、モータ制御装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、HEMTの構成例を示す断面図である。 図4は、直流電源正常接続時のインバータの動作例を示す図である。 図5は、直流電源正常接続時のインバータの他の動作例を示す図である。 図6は、直流電源逆接続時のインバータの動作例を示す図である。 図7は、図2に示す分圧回路にダイオードを挿入した場合の構成例を示す図である。 図8は、分圧回路の他の変形例を示す図である。
実施の形態に係るインバータは、直流電源の正極と負極がそれぞれ接続される正極端子及び負極端子と、前記正極端子及び前記負極端子の間に直列に接続された上アームスイッチング素子及び下アームスイッチング素子と、前記正極端子と前記負極端子との間に接続され、前記正極端子と前記負極端子との間の電圧の分圧を、前記下アームスイッチング素子のゲート及びドレインにそれぞれ供給する分圧回路を備える。前記下アームスイッチング素子は、高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor (HEMT))で構成される。前記分圧回路では、前記直流電源の正極が前記負極端子に、前記直流電源の負極が前記正極端子に、逆接続(以下、単に逆接続と称する)された場合に、前記下アームスイッチング素子がオフになるように、前記分圧が設定される(第1の構成)。
第1の構成によれば、下アームスイッチング素子をHEMTで構成するため、下アームスイッチング素子に寄生ダイオード(内蔵ダイオード又はボディダイオードと称することもある)がない。そのため、直流電源が逆接続された場合に、寄生ダイオードによって電流が流れることがない。すなわち、直流電源が逆接続された場合に、下アームスイッチング素子がオフであれば電流は流れない。また、分圧回路は、下アームスイッチング素子のゲート及びドレインへ正負極端子間電圧の分圧を供給する。分圧回路の分圧は、直流電源が逆接続された場合に、直流電源の電圧により、下アームスイッチング素子がオフになるように設定される。この分圧回路とHEMTの特性により、直流電源が逆接続された場合に、インバータに電流が流れないようにすることができる。そのため、直流電源の逆接続時の電流防止のためのメカニカルリレー、ダイオード又はFET等を挿入しなくても、直流電源の逆接続の対策を施すことが可能になる。
上記第1の構成において、前記分圧回路は、前記直流電源の正極が前記負極端子に、前記直流電源の負極が前記正極端子に逆接続された場合に、前記下アームスイッチング素子のゲート−ドレイン間の電圧及びゲート−ソース間の電圧が、前記下アームスイッチング素子の閾値電圧以下になるよう、前記下アームスイッチング素子のゲート及びドレインにそれぞれ異なる分圧を供給するよう構成することができる(第2の構成)。これにより、直流電源が逆接続された場合に、下アームスイッチング素子をオフにすることができる。
前記分圧回路は、前記下アームスイッチング素子のゲートに第1の分圧を供給する第1分圧回路と、前記下アームスイッチング素子のドレインに第2の分圧を供給する第2分圧回路とを含む構成とすることができる(第3の構成)。これにより、ゲートへ供給する分圧と、ドレインへ供給する分圧との調整がしやすくなる。例えば、直流電源の逆接続時に第1の電圧が第2の電圧より低くなるよう、第1分圧回路と、第2分圧回路の回路定数を設定することができる。
上記第1〜3の構成のいずれかにおいて、前記分圧回路は、前記負極端子と前記下アームスイッチング素子のゲートとの間、又は、前記負極端子と前記下アームスイッチング素子のドレインとの間に接続された、ツェナーダイオードを含んでもよい。この場合、前記正極端子から前記負極端子へ向かう方向を、前記ツェナーダイオードの順方向とすることができる(第4の構成)。ツェナーダイオードにより、直流電源が逆接続された場合に、負極端子から一定量だけ低い電圧を分圧として、下アームスイッチング素子のゲート又はドレインに供給することができる。そのため、分圧回路の設計が簡単になる。
上記第1〜4の構成のいずれかにおいて、前記分圧回路は、前記負極端子から前記正極端子へ向かう方向を順方向とするダイオードを含んでもよい(第5の構成)。これにより、直流電源が正常に接続されている場合のインバータの通常動作に対する分圧回路の影響を少なくすることができる。
上記第1〜5の構成のいずれかのインバータを含むモータ制御装置(第6の構成)も、本発明の実施形態に含まれる。第6の構成のモータ制御装置において、前記上アームスイッチング素子及び前記下アームスイッチング素子との間は、モータに接続される。
車両のステアリング機構に操舵補助力を与えるパワーステアリング装置(第7の構成)も、本発明の実施形態に含まれる。第7の構成のパワーステアリング装置は、上記第6の構成のモータ制御装置と、前記モータ制御装置により制御され、前記ステアリング機構に前記操舵補助力を与える前記モータとを備える。
<実施形態>
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。図中同一及び相当する構成については同一の符号を付し、同じ説明を繰り返さない。説明の便宜上、各図において、構成を簡略化又は模式化して示したり、一部の構成を省略して示したりする場合がある。
(パワーステアリング装置の構成例)
図1は、パワーステアリング装置の構成例を示すブロック図である。図1に示すパワーステアリング装置は、運転者のステアリングホイール10の操作に基づき転舵輪3を転舵させる操舵機構1、及び運転者のステアリング操作を補助するアシスト機構2を備えている。
操舵機構1は、ステアリングホイール10の回転軸となるステアリングシャフト11、及びその下端部にラックアンドピニオン機構12を介して連結されたラックシャフト13を備えている。ラックシャフト13の両端には、タイロッド14が連結される。タイロッド14には、転舵輪3が連結される。操舵機構1では、運転者のステアリングホイール10の操作に伴いステアリングシャフト11が回転すると、その回転運動がラックアンドピニオン機構12を介してラックシャフト13の軸方向の往復直線運動に変換される。このラックシャフト13の往復直線運動がその両端に連結されたタイロッド14を介して転舵輪3に伝達される。これにより、転舵輪3の転舵角が変化し、車両の進行方向が変更される。
アシスト機構2は、ステアリングシャフト11にアシストトルクを付与するモータ20を備えている。モータ20は、三相ブラシレスモータである。モータ20の回転がギア機構21を介してステアリングシャフト11に伝達されることでステアリングシャフト11にモータトルクが付与され、ステアリング操作が補助される。
このパワーステアリング装置には、ステアリングホイール10の操作量や車両の状態量を検出する各種センサが設けられている。例えばステアリングシャフト11には、運転者のステアリング操作に際してステアリングシャフト11に付与されるトルク(操舵トルク)τを検出するトルクセンサ(トルク検出部)5が設けられている。モータ20には、その回転角(電気角)θmaを検出する回転角センサ6が設けられている。車両には、その車速(走行速度)Vを検出する車速センサ7が設けられている。これらセンサ5〜7の出力はモータ制御装置4に取り込まれている。モータ制御装置4は各センサ5〜7の出力に基づいてモータ20の駆動を制御する。
(モータ制御装置の構成例)
図2は、モータ制御装置4の構成例を示すブロック図である。モータ制御装置4は、インバータ40、及び制御部41を備える。
[インバータ]
インバータ40は、モータ20に三相交流電圧を供給する駆動回路である。インバータ40は、正極端子PT及び負極端子NTに接続される。正極端子PTには直流電源51の正極が、負極端子NTには直流電源の負極がそれぞれ接続される。なお、正極端子PTは、直流電源51の正極が接続されるべき部分であり、負極端子NTは、直流電源51の負極が接続されるべき部分である。本実施形態は、誤って正極端子PTに直流電源51の負極が、負極端子NTに直流電源51の正極が接続される、いわゆる逆接続が起こり得る形態である。このような形態は、例えば、直流電源51が交換可能なバッテリである場合である。
インバータ40は、正極端子PTと負極端子NTの間に接続される上アームスイッチング素子T1,T3,T5及び下アームスイッチング素子T2,T4,T6を含む。上アームスイッチング素子T1,T3,T5は、正極端子PT側に、下アームスイッチング素子T2,T4,T6は、負極端子NT側に接続される。図2に示す例では、負極端子NTは、接地端子(グランド)に接続される。
上アームスイッチング素子T1,T3,T5及び下アームスイッチング素子T2,T4,T6は、U相、V相、及びW相それぞれに対応するブリッジ回路を構成する。上アームスイッチング素子T1,T3,T5は、ハイサイドトランジスタ、下アームスイッチング素子T2,T4,T6は、ローサイドトランジスタと称することができる。
上アームスイッチング素子T1,T3,T5の各々は、下アームスイッチング素子T2,T4,T6の各々と直列に接続される。すなわち、互いに直列に接続されるスイッチング素子対(上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子)が、正極端子PTと負極端子NTの間に、相数だけ並列に接続される。上アームスイッチング素子T1,T3,T5と下アームスイッチング素子T2,T4,T6との間のノード(中点又は接続点と称することもできる)Pu,Pv,Pwは、それぞれ、U相、V相、W相の出力端子として、モータ20の各相コイル20u,20v,20wに接続される。
一対のスイッチング素子T1及びT2において、上アームスイッチング素子T1のドレインは、正極端子PTに接続され、ゲートは制御部41の制御信号α1の入力端子に接続され、ソースは、下アームスイッチング素子T2のドレイン及びモータ20のコイル20uに接続される。下アームスイッチング素子T2のゲートは、制御部41から制御信号α2の入力端子に接続され、ソースは、負極端子NT(グランド)に接続される。他のスイッチング素子対(T3とT4、T5とT6)も同様に接続される。
このように、本実施形態では、下アームスイッチング素子T2,T4,T6において、上アームスイッチング素子T1,T3,T5に接続される電極をドレインとし、負極端子NTに接続される電極をソースとしている。
制御部41からの制御信号α1〜α6に応じた電圧が、インバータ40のスイッチング素子T1〜T6のゲートに印加される。図2では図示しないが、制御信号α1〜α6に応じた電圧をスイッチング素子T1〜T6のゲートに印加するドライバが設けられてもよい。スイッチング素子T1〜T6のゲートに、例えば、第1電圧又は第2電圧が選択的に印加される。第2電圧は、第1電圧より高い。スイッチング素子T1〜T6のゲートの電圧が、第1電圧と第2電圧の間で切り替わると、スイッチング素子T1〜T6のオン/オフが切り替わる。この場合、制御信号に従って、スイッチング素子T1〜T6のゲートに、第1電圧を印加するか、第2電圧を印加するかを切り替えるドライバ(図示せず)が、スイッチング素子T1〜T6のそれぞれに対して設けられてもよい。
[スイッチング素子]
下アームスイッチング素子T2,T4,T6は、HEMTで構成することができる。図3は、HEMTの構成例を示す断面図である。図3に示すように、HEMTは、基板81上に順に積層された電子走行層(チャネル層)82及び電子供給層(障壁層)83、並びに、電子供給層83の上に互いに離間して設けられたソース電極84、ゲート電極85及びドレイン電極86を備える。電子走行層82は、例えば、GaN、GaAs等により形成される。電子供給層83は、例えば、i型のAlGaN(undope)、又はn型のAlGaAs等により形成される。電子走行層82の電子供給層83との界面付近には、2次元電子ガス(2 dimensional electron gas(2DEG))87が形成される。2次元電子ガス87層は、接合される半導体間の準位差によって形成される。ソース電極84及びドレイン電極86は、2次元電子ガスとオーミック接触するよう形成される。電子供給層83上において、ソース電極84とドレイン電極86の間に、ゲート電極85が配置される。図3に示す例では、ゲート電極85を通り積層方向に延びる軸を中心として、ソース電極84とその下の半導体層及びドレイン電極86とその下の半導体層が略左右対称に配置される。また、図3に示すHEMTは、pn接合を有しないため、寄生ダイオードを有しない。
このように、HEMTは、化合物半導体をヘテロ接合することにより形成される2次元電子ガス層を有する。すなわち、HEMTは、化合物半導体のヘテロ接合により形成される2次元電子ガス層に電流を流す構造を有する。一般的に、HEMTは、III族元素とV 族元素を含む半導体で構成される。HEMTを構成する半導体には、例えば、GaN、GaAs、InP又はSiGe等が用いられる。
なお、HEMTの構造は、図3に示す例に限られない。図3の構成に対して、必要に応じて他の層を追加することができる。例えば、基板81と電子走行層82との間にバッファ層を設けることができる。また、電子走行層82と電子供給層83の間にスペーサ層を設けることができる。また、電子供給層83と、ソース電極84、ゲート電極85及びドレイン電極86との間に、ギャップ層を設けることができる。また、ゲート電極85と電子供給層83との間に絶縁層を設けることができる。なお、本発明においては、上記のHEMT構造と異なるトランジスタであっても、寄生ダイオードを有しない構造のトランジスタは、HEMTと同等のものと見なすことができる。
上アームスイッチング素子T1,T3,T5も、下アームスイッチング素子T2,T4,T6と同様に、HEMTで構成することができる。上アームスイッチング素子T1,T3,T5及び下アームスイッチング素子T2,T4,T6は、ノーマリオン型であっても、ノーマリオフ型であってもよい。
[分圧回路]
再び図2を参照し、インバータ40は、正極端子PTと負極端子NTとの間に接続される分圧回路42を備える。分圧回路42は、正極端子PTと負極端子NTとの間の電圧の分圧を、下アームスイッチング素子T2のゲート及びドレインにそれぞれ供給する。すなわち、分圧回路42は、正極端子PTと負極端子NTとの間の電圧が分圧された電圧を発生する。直流電源51の逆接続時には、分圧回路42から下アームスイッチング素子T2のゲート及びドレインに、分圧された互いに異なる電圧がそれぞれ印加される。分圧回路の分圧は、直流電源51の逆接続時に下アームスイッチング素子T2がオフになるように設定される
図2に示す例では、分圧回路42は、第1分圧回路42aと第2分圧回路42bを有する。第1分圧回路42aは、正極端子PTと負極端子NTとを結ぶ線上のノードP1に第1の分圧を発生させる。第1の分圧が発生するノードP1(第1分圧ノード)は、ノードPuすなわち下アームスイッチング素子T2のドレインに接続される。これにより、第1の分圧は、下アームスイッチング素子T2のドレインに供給される。第1分圧回路42aは、正極端子PTと負極端子NT間に直列に接続された複数の抵抗R1,R2を備える。複数の抵抗R1,R2の間のノードP1に第1の分圧が発生する。
第2分圧回路42bは、正極端子PTと負極端子NTとを結ぶ線上のノードP2に第2の分圧を発生させる。第2の分圧が発生するノードP2(第2分圧ノード)は、下アームスイッチング素子T2のゲートに接続される。これにより、第2の分圧は、下アームスイッチング素子T2のゲートに供給される。第2分圧回路42bは、正極端子PTと負極端子NT間に直列に接続された抵抗R3とツェナーダイオードZD1を備える。抵抗R3とツェナーダイオードZD1の間のノードP2に第2の分圧が発生する。抵抗R3は、正極端子PTとノードP2との間に接続される。ツェナーダイオードZD1は、ノードP2と負極端子NTの間に接続される。ツェナーダイオードZD1は、正極端子PTから負極端子NTへ向かう方向が順方向になるよう接続される。
第1の分圧と第2の分圧は、直流電源51が逆接続された場合に下アームスイッチング素子T2がオフになるよう設定される。第1の分圧は、主に、第1分圧回路42aの素子(抵抗R1,R2)の回路定数(抵抗値)によって決めることができる。第2の分圧は、主に、第2分圧回路42bの素子(ツェナーダイオードZD1)の回路定数(ツェナー電圧)によって決めることができる。図2に示す例では、直流電源51の逆接続時に下アームスイッチング素子T2がオフになるように、抵抗R1,R2の抵抗値とツェナーダイオードZD1のツェナー電圧が設定される。
例えば、直流電源51の逆接続時に、下アームスイッチング素子T2のゲート−ドレイン間の電圧(Vg−Vd)及びゲート−ソース間の電圧(Vg―Vs)が、下アームスイッチング素子T2の閾値電圧Vth以下になるよう、第1の分圧及び第2の分圧を設定することができる。すなわち、直流電源51の逆接続時に、下アームスイッチング素子T2のゲートの電圧が、ドレインの電圧及びソースの電圧のいずれよりも低くなるよう、第1の分圧及び第2の分圧を設定することができる。以下にその具体例を説明する。
直流電源51の逆接続時において、下アームスイッチング素子T2のソースの電圧Vsは、直流電源51の電圧V_Bとなる。直流電源51の逆接続時における下アームスイッチング素子T2のゲートの電圧Vgは、直流電源51の電圧V_BからツェナーダイオードZD1のツェナー電圧Vzenerを差し引いた電圧となるため、Vg=V_B−Vzenerとなる。直流電源51の逆接続時における下アームスイッチング素子T2のドレインの電圧Vdは、抵抗R1と抵抗R2の分圧で与えられるため、Vd=V_B×r1/(r1+r2)となる。ここで、r1は抵抗R1の抵抗値、r2は抵抗R2の抵抗値とする。
下アームスイッチング素子T2は、HEMTであるため、直流電源51の逆接続時も、正常接続の時と同様にスイッチング素子として機能する。そのため、(Vd−Vg)<Vthかつ(Vs−Vg)<Vthの場合、オフとなる。直流電源51の逆接続時に、(Vd−Vg)<Vthかつ(Vs−Vg)<Vthとなるように、抵抗R1,R2の抵抗値r1,r2及びツェナーダイオードZD1のツェナー電圧Vzenerが設定される。これにより、直流電源51の逆接続時に、下アームスイッチング素子T2がオフとなる条件を作ることができる。その結果、直流電源51の逆接続時に下アームスイッチング素子T2がオフになるため、逆接電流が流れない。
抵抗R1,R2,R3の定数である抵抗値r1,r2,r3は、通常時(直流電源51の正常接続時)の動作に影響しない程度に十分に大きく設定することが好ましい。これにより、直流電源51の正常接続時に分圧回路42がインバータ40の動作に与える影響を少なくすることができる。
このように、直流電源51の逆接続時に直流電源51の電圧を分圧し、下アームスイッチング素子T2へ供給することで、下アームスイッチング素子T2をオフにするものである。分圧回路42は、正極端子PT及び負極端子NTの間において、上アームスイッチング素子T1及び下アームスイッチング素子T2と並列に接続され、下アームスイッチング素子T2のゲート及びドレインに接続される。
なお、図2では図示を省略しているが、分圧回路42は、上アームスイッチング素子T1及び下アームスイッチング素子T2のアーム対だけでなく、他のアーム対に対しても同様に設けられる。すなわち、各相のアーム対に対して、それぞれ、分圧回路42が設けられる。具体的には、上アームスイッチング素子T3及び下アームスイッチング素子T4に対して、並びに、上アームスイッチング素子T5及び下アームスイッチング素子T6に対しても同様に、分圧回路が設けられる。より詳細には、ノードPvに第1分圧を供給する第1分圧回路と、下アームスイッチング素子T4のゲートに第2分圧を供給する第2分圧回路が設けられる。同様に、ノードPwに第1分圧を供給する第1分圧回路と、下アームスイッチング素子T6のゲートに第2分圧を供給する第2分圧回路が設けられる。
[制御部]
上記のスイッチング素子T1〜T6が、スイッチングされることにより、直流電源51(電源電圧V_B)から供給される直流電圧が三相(U相、V相、W相)の交流電圧に変換される。この変換された三相交流電圧が、ノードPu,Pv,Pwを介してモータ20の各相コイル20u〜20wに供給されることによりモータ20が回転する。
具体的には、制御部41が、制御信号として、PWM駆動信号をスイッチング素子T1〜T6に出力することにより、インバータ40をPWM(パルス幅変調)駆動する。U相,V相,W相の各相に対応するスイッチング素子対(T1とT2,T3とT4,T5とT6)のそれぞれのオン/オフ(導通状態)が、各相に対応する一対のPWM駆動信号(α1とα2,α3とα4,α5とα6)によって制御される。各相における一対のPWM駆動信号は、互いに反転関係にある。これにより、各相のノードPu,Pv,Pwに得られる電圧が、それぞれ、U相電圧、V相電圧、及びW相電圧としてモータ20に印加される。これにより、U相電流、V相電流、及びW相電流がモータ20に供給される。
ノードPu,Pv,Pwとモータ20との間の給電線には、各相電流値Iu〜Iwを検出する電流センサ48u〜48wがそれぞれ設けられている。電流センサ48u〜48wの出力は制御部41に取り込まれる。また、制御部41は、トルクセンサ5からの操舵トルクτ、車速センサ7からの車速V、及び回転角センサ6からの回転角θmaを、それぞれ取り込む。
制御部41は、これらの、相電流値Iu〜Iw、操舵トルクτ、車速V、モータの回転角θmaを受け取り、これらに基づいて、制御信号を生成する。例えば、制御部41は、操舵トルクτ、車速V、回転角θma、および相電流値Iu〜Iwに基づき、モータ20の各相の電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*を生成する。制御部41は、電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*に基づき、制御信号として、PWM駆動信号a1,a3,a6及びそれらの否定信号a2,a4,a6を生成する。
具体例として、制御部41は、操舵トルクτ及び車速Vに基づき、モータ20に流すべき電流の目標値Itを決定し、電流の目標値Itのq軸成分と、相電流値Iu〜Iwから求められる電流検出値のq軸成分との差、及び、電流の目標値Itのd軸成分と、相電流値Iu〜Iwから求められる電流検出値のd軸成分との差を計算する。制御部41は、これらの差を打ち消すためにモータ20に印加すべき電圧を上記電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*として計算する。これにより、制御部41は、電流フィードバック制御によってモータ20を駆動する。
また、上記具体例に代えて、制御部41は、目標値Itとモータ20の回転角θmaに基づき、モータの回路方程式に従って上記電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*を計算することができる。このとき、モータ回路方程式に用いられるパラメータが、電流検出値Imに基づき修正される。この場合、電流検出値Imは、例えば、図2に示すインバータ40に設けられた電流検出用抵抗の両端の電圧に基づき検出することができる。この電流検出用抵抗は、下アームスイッチング素子T2,T4,T6とグランド(直流電源の負極)との間に挿入することができる。
また、制御部41は、各相の電圧の検出値を用いて、モータ20の回転角θmを推定し、回転角θmを用いて、上記電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*を計算することもできる。また、制御部41は、各相の電圧の検出値から、インバータ40又はスイッチング素子T1〜T6の異常検出をしてもよい。この場合、インバータ40には、各相の電圧を検出する回路が設けられる。
(動作例)
次に、インバータ40の動作例を説明する。図4〜図6は、図2の一部の構成を示す図である。図4〜図6には、各動作時のスイッチング素子T1,T2の導通状態とゲート電圧、ノードPu,P1,P2の電圧、正極端子PT及び負極端子NTの電圧が示される。これらの電圧の値は、接地電圧を0Vとした場合の値である。
図4〜図6に示す例は、次の条件下における動作例である。直流電源51の電源電圧V_Bを12Vとし、第2分圧回路42bのツェナーダイオードZD1のツェナー電圧Vzenerを−7Vとする。第1分圧回路42aの抵抗R1,R2の抵抗値の比r1:r2は4:1とする。上下アームスイッチング素子T1,T2は、ノーマリオン型トランジスタとする。下アームスイッチング素子T2の閾値電圧Vthは、Vth=−3Vとする。
図4は、直流電源51の正極が正極端子PTに、負極が負極端子NTに接続(正常接続)された状態で、上アームスイッチング素子T1がオン、下アームスイッチング素子T2がオフの時の状態を示す。この場合、制御部41は、上アームスイッチング素子T1に、オンを指示する制御信号α1、下アームスイッチング素子T2にオフを指示する制御信号α2を出力する。これにより、例えば、制御信号α1、α2に従って動作するドライバ(図示せず)によって、上アームスイッチング素子T1のゲートにはオン電圧(一例として12V)が、下アームスイッチング素子T2のゲートにはオフ電圧(一例として−5V)が印加される。正極端子PT及びノードPuの電圧は、直流電源51の電圧V_B=12Vとなる。負極端子NTの電圧は、0Vとなる。
図5は、直流電源51が正常接続された状態で、上アームスイッチング素子T1がオフ、下アームスイッチング素子T2がオンの時の状態を示す。この場合、制御部41は、上アームスイッチング素子T1に、オフを指示する制御信号α1、下アームスイッチング素子T2にオンを指示する制御信号α2を出力する。これにより、上アームスイッチング素子T1のゲートには、オフ電圧(一例として−5V)が、下アームスイッチング素子T2のゲートには、オン電圧(一例として12V)が印加される。正極端子PTは、直流電源51の電圧V_B=12Vとなる。ノードPuの電圧及び負極端子NTの電圧は、0Vとなる。
図4及び図5に示す例では、抵抗R1,R2,R3の抵抗値を十分大きくすることで、分圧回路42a、42bに流れる電流を少なくすることができる。これにより、直流電源51の正常接続時には、分圧回路42a、42bのインバータ40の動作への影響を無視できる程度に小さくすることができる。本例では、抵抗R1及びR2の抵抗値は、インバータ上段の電圧が印加されるノードからGNDにかけて常時流れる電流の量を規定する。抵抗R3は、下アームスイッチング素子T2のゲートに接続されるので、抵抗R3の抵抗値は、正極端子PTから下アームスイッチング素子T2のゲートに流れ込む電流の量を規定する。
図6は、直流電源51が逆接続された状態を示す。この場合、負極端子NTの電圧は、直流電源51の電圧V_B=12Vとなり、正極端子PTの電圧は、0Vとなる。下アームスイッチング素子T2のソースの電圧Vsは、負極端子NTと等しく、Vs=12Vとなり、ゲートの電圧Vgは、負極端子NTの電圧に対してツェナー電圧Vzener=−7Vだけ異なる電圧(第2の電圧)となり、Vg=5Vとなる。下アームスイッチング素子T2のドレインの電圧Vdは、抵抗R1,R2の間のノードP1の電圧(第1の電圧)となり、Vd=V_B×r1/(r1+r2)=12×4/5=9.6Vとなる。
この場合、下アームスイッチング素子T2のゲートの電圧は、ドレイン及びソースのいずれに対しても低くなる。下アームスイッチング素子T2のゲート−ドレイン間の電圧(Vg−Vd)及び、ゲート−ソース間の電圧(Vg−Vs)は、いずれも、下アームスイッチング素子T2の閾値電圧Vthより低くなる。すなわち、ゲート−ドレイン間の電圧は、Vg−Vd=5−9.6=―4.6<Vth=−3となり、ゲート−ソース間の電圧は、Vg−Vs=5−12=−7<Vth=−3となる。これにより、下アームスイッチング素子T2は、オフ状態になる。そのため、インバータ40に、逆接電流が流れない。
このように、本実施形態では、直流電源51の正常接続時には、下アームスイッチング素子T2は、インバータ40の下アームとして動作し、逆接続時には、逆接電流を防止するスイッチとして動作する。そのため、インバータ40のアームとして動作するスイッチング素子に加えて、さらに逆接電流を防止するためのスイッチング素子やダイオード等を設ける必要がない。すなわち、直流電源の逆接続時の電流防止のためのメカニカルリレー、ダイオード又はFET等を挿入しなくても、直流電源の逆接続の対策を施すことができる。また、本実施形態のインバータ40は、逆接電流を防止するための素子の追加した場合の構成に比べて、電流経路の抵抗成分が減少する。これにより、装置の損失が低減し、効率が向上する。また、損失低減によるヒートシンク質量が低減する。また、素子の実装が不要になることにより、装置を小型化できる。
(分圧回路の変形例)
分圧回路42の具体的な構成は、図2に示す例に限られない。例えば、図2に示す構成において、ツェナーダイオードZD1を抵抗に置き換えてもよい。また、抵抗R2をツェナーダイオードに置き換えることもできる。
分圧回路42において、正極端子PTと負極端子NTを結ぶ線路上の少なくとも1箇所に、負極端子NTから正極端子PTへ向かう方向を順方向とするダイオードを配置することができる。例えば、図2において、第1分圧回路42aの正極端子PTとノードP1との間、及びノードP1と負極端子NTとの間、並びに、第2分圧回路42bの正極端子PTとノードP2との間、及びノードP2と負極端子NTとの間の4つの区間のうち、少なくとも1つの区間に、そのようなダイオードを挿入することができる。
図7は、分圧回路42にダイオードを挿入した場合の構成例を示す図である。図7に示す例は、図2に示す構成において、上記4つの区間に、それぞれダイオードD1〜D4を挿入した場合の例である。ダイオードD1〜D4は、いずれも、正極端子PTから負極端子NTへ向かう方向が逆方向になるよう接続される。そのため、直流電源51が正常接続された状態では、分圧回路42に電流が流れない。これにより、分圧回路42は、インバータ40の正常時の動作に対してより影響を与えにくくなる。
また、図2に示す例では、分圧回路42は、正極端子PT及び負極端子NTの間において互いに並列に接続された第1分圧回路42aと第2分圧回路42bを有する構成である。これに対して、正極端子PT及び負極端子NTの間を結ぶ1本の線路に、第1の分圧のノードと第2の分圧のノードが設けることで分圧回路を構成することもできる。
図8は、分圧回路の他の変形例を示す図である。図8に示す例では、分圧回路42cは、正極端子PT及び負極端子NTの間に、直列に接続された3つの抵抗Rc1,Rc2,Rc3を備える。3つの抵抗Rc1,Rc2,Rc3の間のノードPc1,Pc2のうち、負極端子NTに近い方のノードPc1は、下アームスイッチング素子T2のドレイン(ノードPu)に接続される。3つの抵抗Rc1,Rc2,Rc3の間のノードPc1,Pc2のうち、正極端子PTに近い方のノードPc2は、下アームスイッチング素子T2のゲートに接続される。ノードPc1で発生した電圧は、第1の分圧として下アームスイッチング素子T2のドレインに供給される。ノードPc2で発生した電圧は、第2の分圧として下アームスイッチング素子T2のゲートに供給される。
直流電源51の逆接続時に下アームスイッチング素子T2がオフになるように、抵抗Rc1,Rc2,Rc3の抵抗値が設定される。抵抗Rc1,Rc2,Rc3の抵抗値を、それぞれ、rc1,rc2,rc3とする。この場合、直流電源51の逆接続時において、下アームスイッチング素子T2のソースの電圧Vsは、Vs=V_Bとなり、ドレイン電圧Vdは、Vd=V_B×(rc1+rc2)/(rc1+rc2+rc3)となり、ゲート電圧Vgは、Vg=V_B×rc1/(rc1+rc2+rc3)となる。そこで、直流電源51の逆接続時に、(Vd−Vg)<Vthかつ(Vs−Vg)<Vthとなるように、抵抗値rc1,rc2,rc3を設定することができる。
なお、図8に示す分圧回路は、他のアーム(すなわち、スイッチング素子対(T3とT4、T5とT6)のアーム)に設けられてもよい。また、図8に示す分圧回路42cに、負極端子NTから正極端子PTへ向かう方向を順方向とするダイオードを挿入することもできる。また、図8に示す抵抗Rc2,Rc3の少なくとも一方をツェナーダイオードと置き換えてもよい。この場合、ツェナーダイオードは、正極端子PTから負極端子NTへ向かう方向を順方向とする。
<他の変形例>
本発明のインバータは、モータの制御に用いられるものに限られない。例えば、バッテリに接続して、バッテリの直流電力を交流に変換して出力する変換器のインバータ等に、本発明のインバータを適用することができる。また、本発明のモータ制御装置は、パワーステアリング装置に用いられるものに限られない。例えば、家電製品のモータのような民生用モータ、産業用モータ、及び、その他のあらゆるモータの制御装置に本発明を適用することができる。
本発明のモータ制御装置の対象とするモータは、上記例の3相ブラシレスモータに限定されない。本発明は、例えば、3相以外の相数のブラシレスモータや、ブラシ付きモータ等、他の種類の電動モータを駆動するためのモータ制御装置にも適用可能である。
本発明は、上述したコラムアシスト型の電動パワーステアリング装置に限らず、ピニオンアシスト型、又は、ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置等他のタイプの電動パワーステアリング装置にも適用できる。また、本発明は、電動パワーステアリング装置以外のモータ制御装置にも適用できる。
1 操舵機構、4 モータ制御装置、20 モータ、40 インバータ、41 制御部、42 分圧回路、42a 第1分圧回路、42b 第2分圧回路、51 直流電源、ZD1 ツェナーダイオード、T1,T3,T5 上アームスイッチング素子、T2,T4,T6 下アームスイッチング素子、D1〜D4 ダイオード、R1〜R4 抵抗

Claims (7)

  1. 直流電源の正極と負極がそれぞれ接続される正極端子及び負極端子と、
    前記正極端子及び前記負極端子の間に直列に接続された上アームスイッチング素子及び下アームスイッチング素子と、
    前記正極端子と前記負極端子との間に接続され、前記正極端子と前記負極端子との間の電圧の分圧を、前記下アームスイッチング素子のゲート及びドレインにそれぞれ供給する分圧回路を備え、
    前記下アームスイッチング素子は、高電子移動度トランジスタで構成され、
    前記分圧回路は、前記直流電源の正極が前記負極端子に、前記直流電源の負極が前記正極端子に、逆接続された場合に、前記下アームスイッチング素子がオフになるように、前記分圧が設定される、インバータ。
  2. 請求項1に記載のインバータであって、
    前記分圧回路は、前記直流電源の正極が前記負極端子に、前記直流電源の負極が前記正極端子に逆接続された場合に、前記下アームスイッチング素子のゲート−ドレイン間の電圧及びゲート−ソース間の電圧が、前記下アームスイッチング素子の閾値電圧以下になるよう、前記下アームスイッチング素子のゲート及びドレインにそれぞれ異なる分圧を供給する、インバータ。
  3. 請求項1又は2に記載のインバータであって、
    前記分圧回路は、前記下アームスイッチング素子のゲートに第1の分圧を供給する第1分圧回路と、前記下アームスイッチング素子のドレインに電圧の第2の分圧を供給する第2分圧回路とを含む、インバータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のインバータであって、
    前記分圧回路は、前記負極端子と前記下アームスイッチング素子のゲートとの間、又は、前記負極端子と前記下アームスイッチング素子のドレインとの間に接続された、ツェナーダイオードを含み、
    前記正極端子から前記負極端子へ向かう方向が、前記ツェナーダイオードの順方向である、インバータ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のインバータであって、
    前記分圧回路は、前記負極端子から前記正極端子へ向かう方向を順方向とするダイオードを含む、インバータ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインバータを含むモータ制御装置であって、
    前記上アームスイッチング素子及び前記下アームスイッチング素子との間は、モータに接続される、モータ制御装置。
  7. 車両のステアリング機構に操舵補助力を与えるパワーステアリング装置であって、
    請求項6に記載のモータ制御装置と、
    前記モータ制御装置により制御され、前記ステアリング機構に前記操舵補助力を与える前記モータとを備える、パワーステアリング装置。
JP2016032742A 2016-02-24 2016-02-24 インバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置 Pending JP2017153223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032742A JP2017153223A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 インバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置
US15/433,363 US9956989B2 (en) 2016-02-24 2017-02-15 Inverter, motor control apparatus, and power steering system
CN201710089458.2A CN107124133A (zh) 2016-02-24 2017-02-20 逆变器、马达控制装置以及动力转向装置
EP17157233.2A EP3211777A1 (en) 2016-02-24 2017-02-21 Inverter, motor control apparatus, and power steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032742A JP2017153223A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 インバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017153223A true JP2017153223A (ja) 2017-08-31

Family

ID=58108486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032742A Pending JP2017153223A (ja) 2016-02-24 2016-02-24 インバータ、モータ制御装置及びパワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9956989B2 (ja)
EP (1) EP3211777A1 (ja)
JP (1) JP2017153223A (ja)
CN (1) CN107124133A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151605B2 (ja) * 2019-04-16 2022-10-12 株式会社デンソー 電力変換器
CN113085563B (zh) * 2021-04-21 2023-04-07 中国第一汽车股份有限公司 一种电动车辆的缓速制动方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725822A (en) * 1971-05-20 1973-04-03 Rca Corp Phase shift oscillators using insulated-gate field-effect transistors
US4110704A (en) * 1977-09-19 1978-08-29 Motorola, Inc. Astable multivibrator with temperature compensation and requiring a single supply voltage
US5446346A (en) * 1978-03-20 1995-08-29 Nilssen; Ole K. Electronic ballast with controlled DC supply voltage
JP3476419B2 (ja) * 2000-06-28 2003-12-10 Necエレクトロニクス株式会社 半導体回路
JP4238984B2 (ja) 2003-07-31 2009-03-18 国産電機株式会社 負荷駆動ユニット
US7027276B2 (en) * 2004-04-21 2006-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage ESD protection circuit with low voltage transistors
JP5246407B2 (ja) 2008-11-04 2013-07-24 株式会社ジェイテクト モータ駆動回路及び電動パワーステアリング装置
JP4957815B2 (ja) 2009-06-24 2012-06-20 株式会社デンソー 半導体モジュール及びそれを用いた電子回路内蔵型モータ
JP5492849B2 (ja) 2011-09-20 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用制御装置
JP6090007B2 (ja) 2013-06-26 2017-03-08 株式会社デンソー 駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3211777A1 (en) 2017-08-30
CN107124133A (zh) 2017-09-01
US20170240200A1 (en) 2017-08-24
US9956989B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10998842B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
US9371087B2 (en) Power conversion device and electric power steering device using the same
US7948205B2 (en) Multi-phase AC motor driving device
US8941337B2 (en) Motor driving device and electric power steering apparatus including motor driving device
US8981691B2 (en) Motor drive apparatus
JP5579495B2 (ja) モータ駆動装置
EP2755314B1 (en) Switch driving circuit, inverter apparatus and power steering apparatus
US9543857B2 (en) Load driving device with failure detection
US10742137B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
EP2299587A2 (en) Motor drive device capable of detecting a fault condition
US9831807B2 (en) Motor control apparatus and power steering system
US20200321893A1 (en) Motor control system and method for selectively shorting motor windings
JP6550884B2 (ja) モータ駆動装置
US20180241302A1 (en) Inverter circuit, motor controller, and power steering system
US11095233B2 (en) Electric power conversion apparatus, motor drive unit and electric motion power steering apparatus
US9956989B2 (en) Inverter, motor control apparatus, and power steering system
JP5493102B2 (ja) 絶縁劣化検出装置
JP6131874B2 (ja) インバータ回路の故障検出方法、駆動装置及びモータ駆動システム
JP2015033242A (ja) モータ駆動制御装置
US11420672B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
JP2018152973A (ja) 電力変換回路、モータ制御装置及びパワーステアリング装置
JP2019088078A (ja) ドライバ回路および電力変換装置
JP2018152972A (ja) 電力変換回路、モータ制御装置及びパワーステアリング装置
US20160190973A1 (en) Motor drive apparatus and power steering apparatus
JP5910295B2 (ja) モータ駆動系の異常検出装置