JP2017150736A - フィン材及び熱交換器 - Google Patents
フィン材及び熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017150736A JP2017150736A JP2016033395A JP2016033395A JP2017150736A JP 2017150736 A JP2017150736 A JP 2017150736A JP 2016033395 A JP2016033395 A JP 2016033395A JP 2016033395 A JP2016033395 A JP 2016033395A JP 2017150736 A JP2017150736 A JP 2017150736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- coating film
- resin
- fin material
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 66
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 46
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 0 CCC(C)C(C)C(C(*)C1SC2CC*3)C1(C)C2[C@@](C)C1C3*(C)C(C)(C*)C1C Chemical compound CCC(C)C(C)C(C(*)C1SC2CC*3)C1(C)C2[C@@](C)C1C3*(C)C(C)(C*)C1C 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- -1 composed of aluminum Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L dihydroxy(dioxo)chromium;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F13/00—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
- F28F13/18—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1656—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
- C09D5/1662—Synthetic film-forming substance
- C09D5/1668—Vinyl-type polymers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/24—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
- F28F1/32—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F19/00—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
- F28F19/02—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
- F28F19/04—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0068—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2245/00—Coatings; Surface treatments
- F28F2245/02—Coatings; Surface treatments hydrophilic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2245/00—Coatings; Surface treatments
- F28F2245/08—Coatings; Surface treatments self-cleaning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geometry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】汚れの付着抑制効果及び除去性能に優れた熱交換器用フィン材、及びこれを用いた熱交換器を提供すること。
【解決手段】アルミニウムからなる基板2と、その少なくとも一方の面に形成された塗膜3とを有するフィン材1、これを用いた熱交換器である。塗膜3は、最表面に正帯電性皮膜31を有する。皮膜31は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなる。塗膜3の表面粗さRaが100nm以下である。
【選択図】図1
【解決手段】アルミニウムからなる基板2と、その少なくとも一方の面に形成された塗膜3とを有するフィン材1、これを用いた熱交換器である。塗膜3は、最表面に正帯電性皮膜31を有する。皮膜31は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなる。塗膜3の表面粗さRaが100nm以下である。
【選択図】図1
Description
本発明は、熱交換器に用いられるフィン材、及びこれを用いた熱交換器に関する。
例えば空調機の室内機及び室外機には、フィンチューブ型の熱交換器が用いられている。熱交換器は、冷媒が流れる金属管と、金属管が貫通する多数のアルミニウム製のフィンとを有する。フィンの両面には、親水性の塗料あるいは撥水性の塗料がプレコートされており、フィンは表面に塗膜を有している。
熱交換器のフィンの表面には、粉塵、油煙、及び煙草のヤニ等の様々な汚れが付着する。そのため、このような汚れの付着を防止する方法、及び付着した汚れの除去を容易にする方法が知られている。具体的には、例えばフィンの表面に帯電防止剤をコーティングすることによって、静電気による粉塵等の親水性の汚れの付着を防止する方法が知られている。また、フィンの表面に撥油性のフッ素樹脂をコーティングすることにより、油煙等の親油性の汚れを容易に除去する方法が知られている。しかし、粉塵などの正電荷を帯びる汚れに対する付着防止効果には、さらなる改良が望まれている。
例えば特許文献1には、電気絶縁性基材の表面の塗膜の摩擦帯電量の絶対値を0〜200Vにすることで、タバコのタール成分の付着を防止する技術が示されている。また、例えば特許文献2には、疎水性の粒子を有する親水性の混合膜を形成したフィンが示されている。
しかしながら、特許文献1においては、金属基材では摩擦で発生した電荷が容易に除電されるとされている。また、特許文献2においては、親水性部分と疎水性部分を有する混合膜によって、疎水性及び親水性の汚れの付着を抑制しようとしているが、疎水性部分には疎水性の汚れが付着しやすくなり、親水性部分には親水性の汚れがつきやすくなるという問題があった。特に、熱交換器のフィンには、粉塵などの正に帯電する汚れが付着しやすい傾向にある。また、帯電していない汚れも付着しやすい。このような汚れの付着抑制及び除去性能の改善が求められている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、例えば粉塵などの汚れの付着抑制効果及び除去性能に優れた熱交換器用フィン材、及びこれを用いた熱交換器を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、アルミニウムからなる基板と、
該基板の少なくとも一方の面に形成された、1層又は2層以上の皮膜からなる塗膜と、を有し、
該塗膜は、最表面に正帯電性皮膜を有し、
該正帯電性皮膜は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなり、
上記塗膜の表面粗さRaが100nm以下である、熱交換器用フィン材にある。
該基板の少なくとも一方の面に形成された、1層又は2層以上の皮膜からなる塗膜と、を有し、
該塗膜は、最表面に正帯電性皮膜を有し、
該正帯電性皮膜は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなり、
上記塗膜の表面粗さRaが100nm以下である、熱交換器用フィン材にある。
本発明の他の態様は、上記熱交換器用フィン材からなるフィンを備えた、熱交換器にある。
上記熱交換器用フィン材(以下、適宜「フィン材」という)は、最表面に、実質的に上述の樹脂のみからなる正帯電性皮膜を有する。このような特定の樹脂のみからなる正帯電性皮膜は、空気との摩擦によって正に帯電し易い。さらに、最表面の皮膜を構成する上述の樹脂が絶縁性であるため帯電し易い。そのため、最表面に正帯電性皮膜を有する塗膜の表面に、粉塵などの正に帯電する汚れが接近しても、塗膜表面と汚れとの間に斥力が働き、汚れが付着しにくくなる。
また、上記塗膜の表面粗さRaが100nm以下であり、表面の平滑性に優れているという観点からも汚れが付着しにくい。そのため、正に帯電した汚れだけでなく、帯電していない汚れも付着しにくい。さらに、汚れが付着しても、例えば熱交換器の運転中にフィン材の塗膜表面に付着する結露水等により汚れが洗い流されやすい。また、フィン材の塗膜表面に結露水が付着すると表面の帯電量が一時的に低下して0になるため、汚れが付着しやすくなるが、付着した汚れは上述のように容易に洗い流される。そして、塗膜表面が乾燥すると、正帯電性皮膜が再び正電荷を帯びるため、粉塵などの汚れの付着抑制効果を再度発揮することができる。
また、上述の樹脂のみからなる正帯電性皮膜は、親水性に優れているだけでなく、親水持続性にも優れている。そのため、付着した汚れと皮膜との間に結露水が入り込み易く、表面に付着した汚れが洗い流され易い。
また、上記フィン材よりなるフィンを備えた熱交換器においては、フィンが優れた汚れの付着抑制効果及び除去性能を示すことができる。さらに、親水性、親水持続性にも優れている。
フィン材及びこれを用いた熱交換器の実施形態について説明する。フィン材は、アルミニウムからなる基板を有する。本明細書において、「アルミニウム」は、アルミニウムを主体とする金属及び合金の総称であり、純アルミニウム及びアルミニウム合金を含む概念である。
基板上に形成された塗膜は、1層又は2層以上の皮膜を有する。同一種類の塗料を一回塗布して形成した皮膜は1層であるが、さらに成分組成が同一の塗料を複数回重ね塗りして形成した皮膜も1層である。塗膜は最表面に正帯電性皮膜を有する。
正帯電性膜を形成する樹脂としては、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、エステル系樹脂がある。これらは少なくとも1種を用いることができる。これらの樹脂は、官能基としてカルボキシ基またはヒドロキシ基を有する。
正帯電性皮膜は、実質的に上述の樹脂のみからなり、例えばシリカ系やチタン系の無機系粒子、水溶性樹脂などを含まず、樹脂の架橋剤(例えばZr化合物などの金属化合物)等の不可避的不純物を含有していてもよい。正帯電性皮膜は、上述のように、実質的にセルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなる。正帯電性皮膜中のこれらの樹脂の含有量は99質量%以上であることが好ましく、99.5質量%以上であることがより好ましい。
正帯電性皮膜の表面は、空気との摩擦により正に帯電する。正帯電性皮膜の表面電位は、正帯電性皮膜中の樹脂の種類、組成、膜厚、表面粗さなどによって異なるが例えば+0.01〜+10Vの範囲内である。また、表面電位の絶対値は、皮膜だけでなく、空気の温度や湿度等の外的環境によっても変化する。
正帯電性皮膜の厚みは0.1μm〜6μmであることが好ましい。この場合には、正帯電性皮膜における正の帯電を保持し易くなると共に、表面の平滑性をより高め易くなる。同様の観点から、正帯電性皮膜の厚みは0.3〜3μmであることがより好ましく、0.5〜1.5μmであることがさらに好ましい。
塗膜は、正帯電性皮膜の他に、他の皮膜を有していてもよい。このような皮膜としては、例えばウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂等からなる耐食性皮膜がある。塗膜が他の皮膜を有する場合であっても、最表面の皮膜は上述の正帯電性皮膜である。
また、塗膜と基板との間には、プライマー層が形成されていてもよい。これにより基板と塗膜との密着性をより向上させることができる。プライマー層は、ウレタン系プライマー、アクリル系プラマー、及びエポキシ系プライマーからなるグループより選ばれる少なくとも1種により形成することができる。
また、塗膜と基板との間、プライマー層と基板との間には、化成皮膜が形成されていてもよい。化成皮膜により、塗膜と基板との密着性、プライマー層と基板との密着性を向上させることができる。化成皮膜は、リン酸クロメート処理、リン酸ジルコニウム処理、ベーマイト処理等により形成することができる。
フィン材において塗膜の表面粗さRaは100nm以下であることが好ましい。表面粗さRaが100nmを超える場合には、帯電していない汚れなどが付着し易くなり、さらに付着した汚れが落ち難くなる。塗膜の表面粗さRaは、50nm以下であることがより好ましく、20nm以下であることがさらに好ましい。塗膜の表面粗さは、JIS B0601−2001年に規定の算術平均粗さRaである。塗膜の表面粗さRaは、塗膜の厚みや、基板の表面粗さ等を調整することによって制御することができる。
塗膜の表面における水接触角が40°以下であることが好ましい。この場合には、フィン材の表面が十分に優れた親水性を示すことができる。また、塗膜表面における水接触角は、フィン材の製造直後においても、後述の劣化試験のように水への浸漬と乾燥とを繰り返し行った後においても、上述のごとく40°以下であることが好ましく、30°以下であることがより好ましい。
フィン材は、例えば以下のようにして熱交換器の製造に用いられる。具体的には、まず、コイル状のフィン材が所定の寸法に切断され、複数の板状のフィンを得る。次いで、プレス機によって、フィンにスリット加工、ルーバー成型、カラー加工を施す。次いで、所定の位置に配置した金属管をフィンに設けた孔に通しながら、複数のフィンを互いに所定の間隔を空けた状態で積層配置する。その後、金属管内に拡管プラグを挿入して金属管の外径を拡大させることにより、金属管とフィンを密着させる。このようにして、熱交換器を得ることができる。熱交換器は、例えば空調機の室内機、室外機に用いることができる。
(実施例1)
本例においては、実施例及び比較例にかかる複数のフィン材(具体的には、試料E1〜試料E13及び試料C1〜試料C7)を作製し、その特性を比較評価する。図1に示すごとく、実施例のフィン材1は、アルミニウムからなる基板2と、その表面に形成された塗膜3とを有する。塗膜3は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなる正帯電性皮膜31よりなる。塗膜3の表面粗さRaは100nm以下である。基板2は、JIS A 1050−H26、板厚0.1mmのアルミニウム板である。なお、比較例のフィン材は、後述の表1に示すように、塗膜の組成、表面粗さが異なる点を除いて実施例と同様の構成を有する。
本例においては、実施例及び比較例にかかる複数のフィン材(具体的には、試料E1〜試料E13及び試料C1〜試料C7)を作製し、その特性を比較評価する。図1に示すごとく、実施例のフィン材1は、アルミニウムからなる基板2と、その表面に形成された塗膜3とを有する。塗膜3は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなる正帯電性皮膜31よりなる。塗膜3の表面粗さRaは100nm以下である。基板2は、JIS A 1050−H26、板厚0.1mmのアルミニウム板である。なお、比較例のフィン材は、後述の表1に示すように、塗膜の組成、表面粗さが異なる点を除いて実施例と同様の構成を有する。
各試料のフィン材1は、基板上に後述の表1に示す組成の樹脂成分を含有する塗料を塗布し、塗膜3を形成させることにより作製した。本例における塗膜3、すなわち正帯電性皮膜31は、基板2上に直接形成されている。試料C7の作製にあたっては、樹脂成分とシリカ粒子とを含有する塗料を用いた(表1参照)。なお、表1において、CMCはカルボキシメチルセルロースを表し、PAAはポリアクリル酸を示し、PAMはポリアクリルアミドを示し、PVAはポリビニルアルコールを示し、PESはポリエステルを示し、EPOはポリエポキシを示し、PUはポリウレタンを示し、PEGはポリエチレングリコールを示す。
各試料における塗膜2の表面粗さRaとして、JIS B0601−2001年における算術平均粗さRaを、JIS B0651−2001年に準拠した触針式表面粗さ測定器(具体的には、日本電子(株)製の走査型プローブ顕微鏡JSPM−5200)を用いて測定した。測定時の視野は25μm×25μmである。各試料について、任意の視野を10か所選定して上述の測定を行い、これら10か所の算術平均を表面粗さRaとした。
次に、乾燥状態の各試料における塗膜の表面電位を次のようにして測定し、その結果を表1に示す。測定は、日本電子(株)製の走査型プローブ顕微鏡(すなわち、SPM)JSPM−5200を用いて行った。具体的には、走査型プローブ顕微鏡の探針と、塗膜表面における任意の箇所との間にバイアス電圧を印加し、バイアス電圧を変化させたときの周波数の変化に基づいて表面電位を算出した。測定方法や算出方法は、日本電子(株)製のJSPM−5200のマニュアルに従った。各試料について、10箇所ずつ表面電位を測定し、その算術平均値を表1に示す。なお、表中に示す表面電位は、代表的な値であり、同じサンプルでも温度、湿度などの外的要因等によって測定値にばらつきが生じることを確認している。ただし、表面の帯電状態における正又は負の逆転は起こらない。
各試料について、親水性、汚れ付着性、汚れ除去性、耐食性、耐湿性の評価を下記のようにして行った。その結果を表2に示す。
(1)親水性
各試料の製造後初期の水接触角を測定した。具体的には、図2に示すごとく、各試料のフィン材1における塗膜3上に、2μlの水滴19を滴下した。そして、塗膜3上における水滴19の接触角αを測定した。これを初期水接触角とする。次に、各試料の劣化試験後の水接触角αを測定した。具体的には、まず、各試料をイオン交換水に2分間浸漬した後、6分間エアブローで乾燥させるというサイクルを300サイクル実施するという劣化試験を行った。次いで、劣化試験後の水接触角を測定した。これを劣化試験後の水接触角とする。また各試料の汚染試験後の水接触角αを測定した。具体的には、まず、高級脂肪酸からなる汚染物質と各試料とを互いに接触しない状態を保ちつつ密閉瓶内に入れた。密閉瓶内を温度60〜100℃で加熱することにより、密閉瓶内の高級脂肪酸を揮発させ、各試料の塗膜表面に付着させた。この状態を長時間(具体的には100時間)維持した後、密閉状態を維持した状態で瓶内の温度を室温まで冷却した。次いで、瓶内から各試料のフィン材を取り出し、水接触角αを測定した。接触角αが30°以下の場合を「優」、接触角αが30°を超えかつ40°以下の場合を「良」、接触角αが40°を超える場合を「不良」と評価した。
各試料の製造後初期の水接触角を測定した。具体的には、図2に示すごとく、各試料のフィン材1における塗膜3上に、2μlの水滴19を滴下した。そして、塗膜3上における水滴19の接触角αを測定した。これを初期水接触角とする。次に、各試料の劣化試験後の水接触角αを測定した。具体的には、まず、各試料をイオン交換水に2分間浸漬した後、6分間エアブローで乾燥させるというサイクルを300サイクル実施するという劣化試験を行った。次いで、劣化試験後の水接触角を測定した。これを劣化試験後の水接触角とする。また各試料の汚染試験後の水接触角αを測定した。具体的には、まず、高級脂肪酸からなる汚染物質と各試料とを互いに接触しない状態を保ちつつ密閉瓶内に入れた。密閉瓶内を温度60〜100℃で加熱することにより、密閉瓶内の高級脂肪酸を揮発させ、各試料の塗膜表面に付着させた。この状態を長時間(具体的には100時間)維持した後、密閉状態を維持した状態で瓶内の温度を室温まで冷却した。次いで、瓶内から各試料のフィン材を取り出し、水接触角αを測定した。接触角αが30°以下の場合を「優」、接触角αが30°を超えかつ40°以下の場合を「良」、接触角αが40°を超える場合を「不良」と評価した。
(2)汚れ付着性
汚れ付着性は、各試料の塗膜表面への帯電性粉塵及び導電性粉塵の付着性を評価することにより行った。具体的には、帯電性粉塵又は導電性粉塵をそれぞれエアーにより各試料の塗膜の表面に吹き付けた。その後、塗膜表面に付着した帯電性粉塵の量、導電性粉塵の量をそれぞれ測定した。付着量の測定は、各試料における粉塵を吹き付ける前後の重量を測定し、その重量差より各試料における粉塵付着量を算出し、単位面積当たりの粉塵付着量に換算することにより行った。帯電性粉塵の付着量が0.2g/m2未満の場合を「優」、帯電性粉塵の付着量が0.2g/m2以上かつ0.5g/m2以下の場合を「良」、帯電性粉塵の付着量が0.5g/m2を超える場合には、「不良」と評価した。導電性粉塵の付着量の評価についても同様である。なお、帯電性粉塵としては、JIS Z8901−2006年に規定の粉体である関東ローム粉塵を使用し、導電性粉塵としては、JIS Z8901−2006年に規定の粉体であるカーボンブラックを使用した。
汚れ付着性は、各試料の塗膜表面への帯電性粉塵及び導電性粉塵の付着性を評価することにより行った。具体的には、帯電性粉塵又は導電性粉塵をそれぞれエアーにより各試料の塗膜の表面に吹き付けた。その後、塗膜表面に付着した帯電性粉塵の量、導電性粉塵の量をそれぞれ測定した。付着量の測定は、各試料における粉塵を吹き付ける前後の重量を測定し、その重量差より各試料における粉塵付着量を算出し、単位面積当たりの粉塵付着量に換算することにより行った。帯電性粉塵の付着量が0.2g/m2未満の場合を「優」、帯電性粉塵の付着量が0.2g/m2以上かつ0.5g/m2以下の場合を「良」、帯電性粉塵の付着量が0.5g/m2を超える場合には、「不良」と評価した。導電性粉塵の付着量の評価についても同様である。なお、帯電性粉塵としては、JIS Z8901−2006年に規定の粉体である関東ローム粉塵を使用し、導電性粉塵としては、JIS Z8901−2006年に規定の粉体であるカーボンブラックを使用した。
(3)汚れ除去性
汚れ除去性は、各試料の塗膜表面への帯電性粉塵及び導電性粉塵の除去性を評価することにより行った。具体的には、上述の汚れ付着性の評価と同様にして、帯電性粉塵又は導電性粉塵をそれぞれ塗膜表面に付着させた各試料を準備した。次いで、各粉塵の付着面とは反対側の面から各試料を所定温度まで冷却させ、粉塵の付着面に結露水を発生させた。そして、結露水が流れ落ちる状態を一定時間保持した。その後、各試料の表面を十分に乾燥させた後、結露水によって除去されずに残った粉塵の量を、上述の付着性の評価と同様にして測定した。各粉塵の残存量が0.1g/m2未満の場合を「優」、各粉塵の残存量が0.1g/m2以上かつ0.5g/m2未満の場合を「良」、各粉塵の残存良が0.5g/m2以上の場合を「不良」とした。
汚れ除去性は、各試料の塗膜表面への帯電性粉塵及び導電性粉塵の除去性を評価することにより行った。具体的には、上述の汚れ付着性の評価と同様にして、帯電性粉塵又は導電性粉塵をそれぞれ塗膜表面に付着させた各試料を準備した。次いで、各粉塵の付着面とは反対側の面から各試料を所定温度まで冷却させ、粉塵の付着面に結露水を発生させた。そして、結露水が流れ落ちる状態を一定時間保持した。その後、各試料の表面を十分に乾燥させた後、結露水によって除去されずに残った粉塵の量を、上述の付着性の評価と同様にして測定した。各粉塵の残存量が0.1g/m2未満の場合を「優」、各粉塵の残存量が0.1g/m2以上かつ0.5g/m2未満の場合を「良」、各粉塵の残存良が0.5g/m2以上の場合を「不良」とした。
(4)耐食性
各試料を用いて、JIS Z2371で規定されている塩水噴霧試験を500時間行い、試験後の耐食性を評価した。目視による観察を行い、試験後に塗膜の表面が白色化していない場合を「優」、一部が白色化していた場合を「良」、全面が白色化した場合を「不良」と評価した。
各試料を用いて、JIS Z2371で規定されている塩水噴霧試験を500時間行い、試験後の耐食性を評価した。目視による観察を行い、試験後に塗膜の表面が白色化していない場合を「優」、一部が白色化していた場合を「良」、全面が白色化した場合を「不良」と評価した。
(5)耐湿性
各試料を用いて、JIS H4001で規定されている耐湿性試験を960時間行い、試験後の耐湿性を評価した。目視による観察を行い、試験後に塗膜の表面が白色化していない場合を「優」、一部が白色化していた場合を「良」、全面が白色化した場合を「不良」と評価した。
各試料を用いて、JIS H4001で規定されている耐湿性試験を960時間行い、試験後の耐湿性を評価した。目視による観察を行い、試験後に塗膜の表面が白色化していない場合を「優」、一部が白色化していた場合を「良」、全面が白色化した場合を「不良」と評価した。
表1及び表2より知られるごとく、試料E1〜試料E13のように、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなる正帯電性皮膜を最表面に有するフィン材は、汚れの付着抑制効果に優れている。これは、図3に示すように、正帯電性皮膜31の表面が、空気との接触により正に帯電し、正に帯電した粉塵91などの付着を抑制できるためである。また、試料E1〜試料E13は、塗膜3の表面粗さが100nm以下であり、表面の平滑性に優れているため、帯電していない粉塵92などの付着も抑制できる。さらに、平滑な塗膜3の表面に付着した粉塵91、92は、結露水などによって容易に洗い流されるため、汚れの除去性にも優れている。
試料E1〜試料E13における正帯電性皮膜31は、上記のように空気との摩擦によって表面が正に帯電する。正帯電性皮膜31に結露水などが付着すると、表面電位は低下して0になるが、乾燥により再び帯電する。この乾燥による帯電と結露水による除電とは可逆的であり、繰り返し行われる。
また、試料E1〜試料E13は、親水性や劣化試験後の親水性(すなわち、親水持続性)にも優れている。さらに、汚染試験後の親水性にも優れている。また、耐食性、耐湿性にも優れている。
これに対し、塗膜として、エポキシ樹脂からなる皮膜を有する試料C1、カルボキシメチルセルロースと共にポリウレタンを含有する皮膜を有する試料C2、ポリウレタンからなる皮膜を有する試料C6は、空気との接触により表面が負に帯電する。そのため、粉塵等の汚れに対する付着性や汚れの除去性が不十分であった。特に正に帯電する帯電性粉塵の付着性や除去性が劣っていた。また、試料C1及び試料C6は、親水性、特に劣化試験後の親水持続性や、汚染試験後の親水持続性も不十分であった。汚染試験後の親水持続性については、試料C2も不十分であった。
また、塗膜の表面粗さRaが大きく平滑性が不十分な試料C3及び試料C4においては、導電性粉塵などの汚れの付着性や除去性が不十分であった。また、皮膜中にPEGなどの水溶性樹脂を含有する試料C5は、帯電性粉塵などの除去性が不十分であった。さらに、汚染試験後の親水持続性も不十分であった。また、皮膜中にシリカ粒子を有する試料C7は、汚染試験後の親水持続性が不十分であった。さらにシリカ粒子を有する試料C7は、表面粗さが大きくなり、試料3及び試料4と同様に、導電性粉塵などの汚れの付着性や除去性が不十分であった。
本例においては、図1に示すごとく基板2上に直接正帯電性皮膜31からなる塗膜3を形成したフィン材について説明したが、図4(a)に示すごとく、正帯電性皮膜31からなる塗膜3と基板2との間に、化成皮膜41及びプライマー層42の少なくとも一方を有していてもよい。また、図4(b)に示すごとく、塗膜3は、最表面に正帯電性皮膜31を有していればよく、さらに耐食性皮膜32を有していてもよい。
(実施例2)
本例は、実施例1のフィン材からなるフィンを備えた熱交換器の例である。図5に示すごとく、熱交換器5は、クロスフィンチューブ型であり、フィン材1からなる多数の板状のフィン6と、これらを貫通する伝熱用の金属管7とを有する。各フィン6は、所定の間隔を明けて平行に配置されている。プレートフィンの幅は例えば25.4mm、高さは例えば290mm、フィン積層ピッチは例えば1.4mm、熱交換器全体の幅は例えば300mmである。フィン6の高さ方向が基板の圧延平行方向である。フィンの幅における金属管7を2列とし、フィンの高さにおける金属管7の段数を14段とした。なお、図5においては、図面作成の便宜のため、金属管7の数を省略している。また、金属管は、内面にらせん溝を有する銅管である。金属管の寸法は、外径:7.0mm、底肉厚:0.45mm、フィン高さ:0.20mm、フィン頂角:15.0°、らせん角:10.0°である。
本例は、実施例1のフィン材からなるフィンを備えた熱交換器の例である。図5に示すごとく、熱交換器5は、クロスフィンチューブ型であり、フィン材1からなる多数の板状のフィン6と、これらを貫通する伝熱用の金属管7とを有する。各フィン6は、所定の間隔を明けて平行に配置されている。プレートフィンの幅は例えば25.4mm、高さは例えば290mm、フィン積層ピッチは例えば1.4mm、熱交換器全体の幅は例えば300mmである。フィン6の高さ方向が基板の圧延平行方向である。フィンの幅における金属管7を2列とし、フィンの高さにおける金属管7の段数を14段とした。なお、図5においては、図面作成の便宜のため、金属管7の数を省略している。また、金属管は、内面にらせん溝を有する銅管である。金属管の寸法は、外径:7.0mm、底肉厚:0.45mm、フィン高さ:0.20mm、フィン頂角:15.0°、らせん角:10.0°である。
熱交換器5は、次のようにし作製した。まず、フィン材1からなるフィン6に、金属管7を挿通して固定するための高さ1〜4mmのフィンカラー部を有する組み付け孔(図示略)をプレス加工により形成した。プレートフィンを積層した後に、組み付け孔の内部に、別途作製した金属管7を挿通させた。金属管7としては、転造加工等によって内面に溝加工を施すと共に、定尺切断・ヘアピン曲げ加工を施した銅管を用いた。次に、金属管7の一端から拡管プラグを挿入し、金属管7の外径を広げることにより、金属管7をプレートフィン6に固着させた。拡管プラグを抜いた後、Uベント管を金属管7にろう付け接合することにより、熱交換器5を得た。
フィン材1として、実施例1における試料E1〜E13を用いることにより、熱交換器5のフィン6には、粉塵などの汚れが付着し難く、これらの汚れが付着しても結露水などによって容易に除去される。さらに、フィン6は、親水性や親水持続性にも優れている。
1 フィン材
2 基板
3 塗膜
5 熱交換器
6 フィン
2 基板
3 塗膜
5 熱交換器
6 フィン
Claims (7)
- アルミニウムからなる基板と、
該基板の少なくとも一方の面に形成された、1層又は2層以上の皮膜からなる塗膜と、を有し、
該塗膜は、最表面に正帯電性皮膜を有し、
該正帯電性皮膜は、実質的に、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、アクリルアミド系樹脂、及びエステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂のみからなり、
上記塗膜の表面粗さRaが100nm以下である、熱交換器用フィン材。 - 上記塗膜の表面粗さRaが50nm以下である、請求項1に記載の熱交換器用フィン材。
- 上記塗膜の表面粗さRaが20m以下である、請求項1に記載の熱交換器用フィン材。
- 上記塗膜の表面における水接触角が40°以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器用フィン材。
- 上記塗膜の表面における水接触角が30°以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器用フィン材。
- 上記正帯電性皮膜の膜厚が0.1μm〜6μmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器用フィン材。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱交換器用フィン材からなるフィンを備えた、熱交換器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033395A JP2017150736A (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | フィン材及び熱交換器 |
EP17756385.5A EP3421922A4 (en) | 2016-02-24 | 2017-02-17 | FINNED MATERIAL AND RELATED HEAT EXCHANGER |
PCT/JP2017/005971 WO2017145946A1 (ja) | 2016-02-24 | 2017-02-17 | フィン材及び熱交換器 |
US16/069,691 US20190011200A1 (en) | 2016-02-24 | 2017-02-17 | Fin material and heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033395A JP2017150736A (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | フィン材及び熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150736A true JP2017150736A (ja) | 2017-08-31 |
Family
ID=59686299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016033395A Pending JP2017150736A (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | フィン材及び熱交換器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190011200A1 (ja) |
EP (1) | EP3421922A4 (ja) |
JP (1) | JP2017150736A (ja) |
WO (1) | WO2017145946A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019095179A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自動販売機 |
JP2019099693A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 星和電機株式会社 | 基体保護液、基体保護方法、および基体 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190126428A1 (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-02 | Ebara Corporation | Heat exchanger for regulating temperature of polishing surface of polishing pad, polishing apparatus having such heat exchanger, polishing method for substrate using such heat exchanger, and computer-readable storage medium storing a program for regulating temperature of polishing surface of polishing pad |
CN108871037A (zh) * | 2018-07-04 | 2018-11-23 | 陕西观能机电科技有限公司 | 一种冷却器用低延阻翅片 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227618B2 (ja) * | 1992-07-24 | 2001-11-12 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器用プレコート・フィン材の製造法 |
JPH0716411A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 複合フィルタ |
JP3430482B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2003-07-28 | 三菱アルミニウム株式会社 | 熱交換材 |
JP2006328196A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Daikin Ind Ltd | 防汚塗膜の構造 |
JP2009256564A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | 親水性膜形成用組成物および親水性部材 |
JP2009235338A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | コーティング組成物、熱交換器、空気調和機 |
JP2010223514A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Kobe Steel Ltd | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
JP5518369B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2014-06-11 | 三菱アルミニウム株式会社 | エアコン用フィン材及びその製造方法 |
JP5643500B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-12-17 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
JP5392371B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-01-22 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器のフィン、熱交換器および空気調和装置 |
-
2016
- 2016-02-24 JP JP2016033395A patent/JP2017150736A/ja active Pending
-
2017
- 2017-02-17 EP EP17756385.5A patent/EP3421922A4/en not_active Withdrawn
- 2017-02-17 WO PCT/JP2017/005971 patent/WO2017145946A1/ja active Application Filing
- 2017-02-17 US US16/069,691 patent/US20190011200A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019095179A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自動販売機 |
JP2019099693A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 星和電機株式会社 | 基体保護液、基体保護方法、および基体 |
JP7101469B2 (ja) | 2017-12-04 | 2022-07-15 | 星和電機株式会社 | 基体保護液、基体保護方法、および基体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3421922A1 (en) | 2019-01-02 |
US20190011200A1 (en) | 2019-01-10 |
WO2017145946A1 (ja) | 2017-08-31 |
EP3421922A4 (en) | 2019-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5401685B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
US20220390191A1 (en) | Droplet Ejecting Coatings | |
WO2017145946A1 (ja) | フィン材及び熱交換器 | |
JP6596313B2 (ja) | プレコートフィン及び熱交換器 | |
JP6887366B2 (ja) | プレコートフィン材 | |
JP2009257628A (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材 | |
JP6470548B2 (ja) | 防汚性を有する熱交換器用アルミニウムフィン材及びその製造方法と前記アルミニウムフィン材を備えた熱交換器及び空気調和機 | |
JP6061755B2 (ja) | アルミニウムフィン材およびその製造方法 | |
JP5859895B2 (ja) | アルミニウムフィン材 | |
JP2018095850A (ja) | 防汚性高親水性焼付塗膜とその製造方法および熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器および冷熱機器 | |
JP5643500B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材 | |
WO2021153495A1 (ja) | アルミニウムフィン材、熱交換器、空気調和機、および、アルミニウムフィン材の製造方法 | |
JP2013096631A (ja) | 熱交換器 | |
JP2008164238A (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 | |
JP7116882B2 (ja) | 親水性塗料と親水性皮膜及び親水性に優れた熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器 | |
JP2018115836A (ja) | 低臭気、低含水機能を有した室内機向け空調用フィン材とその製造方法 | |
JP2010042617A (ja) | 撥水性、耐塵埃付着性に優れたアルミニウム塗装材 | |
JP2017155973A (ja) | 熱交換器用フィン材及び熱交換器 | |
JP5243099B2 (ja) | アルミニウム合金被覆材 | |
JP7373227B2 (ja) | 熱交換器用部材、熱交換器、空気調和機用室内機、空気調和機用室外機、及び冷蔵庫 | |
WO2021162061A1 (ja) | アルミニウムフィン材、熱交換器、および、アルミニウムフィン材の製造方法 | |
JP2021054937A (ja) | 親水性塗料と親水性皮膜および親水性、塗装性に優れた熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器 | |
JP5793046B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材および熱交換器 | |
JP2021021492A (ja) | ろう付親水性皮膜およびアルミニウムフィンと熱交換器 | |
CN116113669A (zh) | 预涂翅片材 |