JP2017146816A - 商品データ処理装置 - Google Patents

商品データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146816A
JP2017146816A JP2016028681A JP2016028681A JP2017146816A JP 2017146816 A JP2017146816 A JP 2017146816A JP 2016028681 A JP2016028681 A JP 2016028681A JP 2016028681 A JP2016028681 A JP 2016028681A JP 2017146816 A JP2017146816 A JP 2017146816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
identifier
receipt
transaction
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016028681A
Other languages
English (en)
Inventor
福田 敏則
Toshinori Fukuda
敏則 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016028681A priority Critical patent/JP2017146816A/ja
Publication of JP2017146816A publication Critical patent/JP2017146816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明の実施の形態が解決しようとする課題は、本発明では不正を防止しつつ、レシートの後日発行や再発行を行うPOS端末を提供することである。【解決手段】顧客の識別子を入力する第1の入力部と、取引の明細を出力する出力部と、一取引の明細の識別子とこの明細の識別子に対応する明細情報と当該明細情報を出力した回数と顧客の識別子とを関連づけて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶する明細情報の中から前記出力部で出力する明細情報の識別子を入力する第2の入力部と、前記第1の入力部により入力される顧客の識別子と前記第2の入力部により入力される明細の識別子とに基づいて、前記記憶部に記憶する明細情報から前記出力部で出力する明細情報を決定し、かつ出力する明細情報に対応する明細を出力した回数の更新を行う制御をする制御部と、を有する商品データ処理装置。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、商品データ処理装置に関する。
従来の商品データ処理装置の一つとしてPOS(Point Of Sales)端末が知られている。POS端末では、操作者が顧客の購入する商品の情報を入力し、決済処理を行う。POS端末は、商品に付されたバーコードを読み取る商品情報入力部を有し、表示器、レシートなどの明細を印字する明細出力器、ドロワなどで形成され、顧客に販売する商品の情報入力を行う。しかしながら、このようなPOS端末において、発行したレシートを顧客が紛失してしまう場合が発生し、顧客が再度のレシートの発行を希望する場合がある。しかしながら、レシートの再発行に関しては不正会計の原因となるため、不正防止策を講じることが求められる。
特開2002−232681号公報
本発明の実施の形態が解決しようとする課題は、会計処理の不正を防止しつつ、レシートの後日発行あるいは再発行を行うPOS端末を提供することである。
そこで上記課題を達成するため、本発明の実施形態では次のような手段を講じている。顧客の識別子を入力する第1の入力部と、取引の明細を出力する出力部と、一取引の明細の識別子とこの明細の識別子に対応する明細情報と当該明細情報を出力した回数と顧客の識別子とを関連づけて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶する明細情報の中から前記出力部で出力する明細情報の識別子を入力する第2の入力部と、前記第1の入力部により入力される顧客の識別子と前記第2の入力部により入力される明細の識別子とに基づいて、前記記憶部に記憶する明細情報から前記出力部で出力する明細情報を決定し、かつ出力する明細情報に対応する明細を出力した回数の更新を行う制御をする制御部と、を有する商品データ処理装置である。
本実施の形態におけるPOS端末を概略的に示す斜視図。 本実施の形態におけるPOS端末のブロック図。 本実施の形態におけるPLUファイルを概略的に示す説明図。 本実施の形態における決済方法と決済方法に対応するIDを概略的に示す説明図。 本実施の形態における取引ファイルを概略的に示す説明図。 本実施の形態における会計ファイルを概略的に示す説明図。 本実施の形態におけるPOS端末の商品登録処理の工程を示すフローチャート。 本実施の形態におけるPOS端末のレシート発行処理の工程を示すフローチャート。 本実施の形態におけるPOS端末のレシート発行処理における客用表示器に表示されるレシート選択画面の表示を概略的に示す説明図。 本実施の形態における2回目に印刷(再発行)されるレシートの記載を概略的に示した説明図。 本実施の形態におけるPOSファイルを概略的に示す説明図。
以下に本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では商品データ処理装置としてPOS端末を例に挙げて説明をする。
本実施の形態を図1乃至図10を参照して説明する。図1は、実施形態に係るPOS端末1の外観を概略的に示す斜視図である。図1に示すようにPOS端末1には、紙幣や硬貨を保管するドロワ2と、商品に印刷もしくは貼付されているバーコードを赤外線などによって読み取り、バーコードに含まれている商品の識別子を取得する手持ち式のスキャナ3と、顧客情報を有する会員カードおよびクレジットカード、或いはプリペイド型またはポストペイド型の電子マネーカード、プリペイド型またはポストペイド型の電子マネーに対応した携帯型情報端末(例えば、携帯電話機)などの各情報記憶媒体に対するデータの読取りまたは書込みを行うデータ読取/書込み装置4(第1の入力部)とが接続されている。また、POS端末1は、商品情報等を入力するキーボード11と、操作者に向けて各種情報を表示する液晶ディスプレイを使用した店用表示器12と、顧客に対して伝える各種情報を表示する液晶ディスプレイを使用した客用表示器13(第2の入力部)と、精算後のレシートおよび割引券等を出力するプリンタ14と、を有する。なお、店用表示器12と客用表示器13は、例えば、表示面上にマルチタイプのタッチパネルが積層配置されたタッチパネル式のディスプレイである。
また、本実施の形態におけるプリペイド型の電子マネーとは、所定額内の現金を予めチャージ(前払い)しておく形態の電子マネーのことであり、他方、ポストペイド型の電子マネーとは、利用時の代金を後払いする形態の電子マネーである。
次に、POS端末1の制御系の構成について説明する。図2は本実施の形態のPOS端末1のブロック図である。図2に示すように、システムバス22を介して、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)23、RAM(Random Access Memory)24、外部I/F(Interface)25、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ26、キーボードコントローラ28、店用表示コントローラ29、客用表示コントローラ30、プリンタコントローラ31、I/O(Input/Output)ポート32が接続されている。そして、HDDコントローラ26にはHDD27が接続され、キーボードコントローラ28にはキーボード11が接続され、店用表示コントローラ29には店用表示器12が接続され、客用表示コントローラ30には客用表示器13が接続され、プリンタコントローラ31にはプリンタが接続され、I/Oポート32には、ドロワ2とスキャナ3とデータ読取/書込み装置4が接続される。また、CPU21とROM23とRAM24とで制御部40を構成する。
ROM23には、CPU21により実行されるプログラムや閾値を予め記憶する。
RAM24には、CPU21が実行するプログラムを展開するエリアと、プログラムによるデータ処理の作業領域となるワークエリアなどの様々なメモリエリアを動的に形成する。また、RAM24は認証ファイルを有する。認証ファイルは取引終了後にレシートを発行する場合の認証に使用する認証方法を記憶するエリアである。本実施の形態における認証方法は顧客が保持する会員カードの番号、クレジットカードの番号、電子マネーAのカードのカード番号、電子マネーBのカードのカード番号である。2回目以降のレシートの発行(再発行)において、例えば、会員カード番号が入力された場合は「00」、クレジットカードのカード番号が入力された場合は「02」を、電子マネーAのカード番号が入力された場合は「03」を、電子マネーBのカード番号が入力された場合は「04」を記憶する。
外部I/F25は、例えば店舗のPOS端末の情報を管理するストアサーバなどの外部装置と通信するためのインターフェースである。例えば、有線のLANポートなどのネットワークインターフェースが想定される。制御部40は、この外部I/F25を介して、後述のHDD27に保存されている取引に関する情報を定期的にストアサーバに送信する。なお、外部I/F25は、外部装置とデータ通信を行うインターフェースであれば良く、たとえば、外部装置にローカルに接続する機器(USBメモリ等)であっても良い。
HDDコントローラ26は、制御部40からの指令に応じてHDD27の所定領域に記憶されているデータやプログラムなどを読出し、この読出したデータやプログラムなどをシステムバス22に送出したり、システムバス22から受取ったデータやプログラムなどをHDD27の所定領域に記憶したり、HDD27に対するデータなどの読み書きの制御を行う。
HDD27には、POS端末1を作動させるOS(Operating System)がインストールされる。加えて、周知のPLU(Price Look Up)ファイル50(図3参照)と、取引ファイル60(図5参照)と、会計ファイル70(図6参照)、POSファイル80(図11参照)とを記憶する(このHDD27の会計ファイル70とPOSファイル80とが記憶部に相当する)。
PLUファイル50には商品に関する情報を記憶する。PLUファイル50は図3に示すように、商品を識別する商品識別子に対応して、商品名と単価を記憶する。
取引ファイル60は一取引ごとの取引情報を記憶するファイルである。図5に示すように、顧客が買上げる商品の識別子に対応して、商品名、単価、買上点数を記憶する。これは商品に付された商品識別子をスキャナ3で読取り、読取った商品識別子をPLUファイル50から検索して、対応する商品識別子と商品名と単価とを取引ファイル60に記憶する。また、買上点数がキーボード11を通じて入力される。なお、商品識別子の入力はキーボード11の周知のPLUキー(図示せず)を押下して入力を行ってもよい。
加えて、取引ファイル60は、会員カード番号と、ポイントと、決済方法と、カード番号と、小計金額と、預金額と、おつりと、レシートIDと、日付とを記憶する。
会員カード番号は、一取引においてデータ読取/書込み装置4を通じて読み取られる当該系列店で使用可能な会員カードの識別子である。また、ポイントとは当該会員カードに記憶されているポイントである。
会計方法は当該取引において使用される会計の方法である。本実施の形態においては、図4に示すように、現金で決済が行われる場合は「01」が記憶され、クレジットカードで決済される場合は「02」が記憶され、電子マネーAで決済が行われる場合は「03」が記憶され、電子マネーBで決済が行われる場合は「04」、が記憶される。なお、本実施の形態においては、現金の「01」は後述の小計金額が記憶された後、キーボード11のテンキーが操作されることによって現金での決済が行われたと判断し、取引ファイル60の決済方法に「01」が記憶される。また、後述の小計金額が記憶された後に、データ読取/書込み装置4を介して、クレジットカードの磁気情報が入力された場合、クレジットカードでの決済が行われると判断し、取引ファイル60の決済方法に「02」が記憶される。また、電子マネーで決済が行われる場合、キーボード11に設けられている電子マネーキー(図示せず)が押下される。この電子マネーキーが押下されると、データ読取/書込み装置4は、電子マネーカードへの読書きが可能な状態となる。そして電子マネーカードをデータ読取/書込み装置4に近づけて決裁を行う。なお、この電子マネーキーは、決済を行う電子マネーの種類ごとにキーボード11に設けられる。本実施の形態では、電子マネーキーA(図示せず)と電子マネーキーB(図示せず)が設けられる。電子マネーキーAが押下されると、取引ファイル60の決済方法に「03」が記憶され、電子マネーキーBが押下されると取引ファイル60の決済方法に「04」が記憶される。
カード番号とは、当該取引でデータ読取/書込み装置4を通じて読み取られる各種カードのカード番号である。本実施の形態では、例えば、クレジットカードは「2222」のカード番号を有し、電子マネーカードAは「3333」のカード番号を有し、電子マネーカードBは「4444」のカード番号を有するものとする。
小計金額とは当該取引において顧客が買上げる商品の小計金額である。これは取引ファイル60に単価と買上点数が入力される度に、計算される。
預金額とは、当該取引において、決済のために顧客が店側に渡した金額を記憶する。
おつりとは、当該取引において、店側が顧客に渡す金額である。おつりは預金額から小計金額を減算した値を記憶する。
レシートIDはレシート一枚一枚に付される固有のIDである。レシートIDは重複しないようにルール化され、発行される。レシートIDはレシートを最初に出力する場合に発番される。
日付とは当該取引が行われた日付である。日付はOSが計時する値を取得する。
続いて、図6に示す会計ファイル70を説明する。会計ファイル70は顧客ごとに作成されるファイルである。会計ファイル70は、図6(a)に示すように顧客の会員カードの識別子(会員カード番号)と、この会員カードの識別子に対応して顧客が過去に会計で使用したカード(クレジットカードや電子マネーカード)の番号を記憶する顧客ファイル71を有する。また、図6(b)に示すようにこの顧客ファイル71に対応して、レシートファイル72を記憶する。
このレシートファイル72は、顧客が過去に発行したレシートのレシートIDを記憶する。そしてこのレシートIDに対応して、会員番号有無と印刷されたレシートの印刷回数と支払いフラグと認証方法とを記憶する。会員番号有無は当該レシートIDに関する取引で会員カード番号が入力されたか否かを記憶する。会員カード番号が入力された場合は「01」を記憶し、会員カード番号が入力されない場合は「00」を記憶する。発行回数はレシートIDに対応するレシートが印刷された回数である。支払いフラグは当該レシートIDにおいて、1回目にレシートが出力されたことを示すフラグである。1回目のレシートが出力されたことを示す場合は「01」を記憶し、2回目以降の場合は「00」を記憶する。認証方法はレシートの発行において用いられた、各種カードの種類である。認証方法に記憶される値は、図4に示すように、クレジットカードの場合は「02」、電子マネーAの場合は「03」、電子マネーBの場合「04」、が記憶される。なお、現金はカードではないし、顧客を識別することが不可能であり、データ管理のため当該取引が現金で行われた場合は「01」が記憶される。
また、図11に示すように、当該POS端末で行った取引を管理するPOSファイル80を有する。POSファイル80はレシートIDごとに一取引の情報である図6に示す取引ファイル60を管理する。このPOSファイル80は定期的にストアサーバにアップロードされる。
キーボードコントローラ28は、キーボード11からの入力信号を処理し、操作されたキーに対応するキーコードなどをシステムバス22に送出する。このキーボードコントローラ28に接続されているキーボード11は、周知のテンキー、PLUキー、小計キー、預/現計キー、複数の電子マネーキー、レシート発行モードキー、などで構成される。本実施の形態においては、POS端末1は電子マネーAと電子マネーBで支払い可能なので、キーボード11は、前述のように電子マネーキーAと電子マネーキーBを有する。レシート発行モードキーは後述のレシート発行モードでPOS端末1を起動する場合に選択されるキーである。
客用表示コントローラ30は、顧客に対して取引結果などを表示する客用表示器13を制御し、制御部40などからの指令に応じてシステムバス22から受取ったデータなどに基づく情報を客用表示器13の画面に表示する。同様に、店用表示コントローラ29は、キャッシャに対して取引結果などを表示する店用表示器12の画面表示を制御する。
プリンタコントローラ31は、用紙に所定の情報を印字する印字ヘッドや所定情報が印字された用紙を切断するカッターなどを備えたプリンタ14を制御する。このプリンタコントローラ31によって制御されるプリンタ14は、ロール状に巻かれた状態で納められている長尺紙を印字用紙として使用し、その引き出された長尺紙の端から順に印字ヘッドで印字を行うものである。この印字部で印字される情報は、制御部40からの指令に応じてシステムバス22から受取ったデータなどに基づくものである。
I/Oポート32には前述のドロワ2、スキャナ3、データ読取/書込み装置4などの外部機器が接続される。I/Oポート32は接続されているスキャナ3やデータ読取/書込み装置4から入力された信号に基づいて所定のデータをバスラインに出力し、制御部40からの指令などに応じて接続されているドロワ2に起動信号を出力する。
以上のような構成を備えるPOS端末1において、予め設定されているプログラムに基づいて、POS端末1は図7に示す商品登録処理と図8に示すレシート発行処理を実行する。
図7に示す商品登録処理を説明する。商品登録処理を説明する前に、使用する会員カードには、例えば、会員カード番号である「Kai−01」と累計ポイント「100」が記憶されているものとする。また、顧客は100円の商品「AAAA」と400円の商品「DDDD」を各1点購入するものとする。さらに顧客は電子マネーAで決済を行うものとし、顧客が所持する電子マネーカードAには1000円が入金されているものとする。加えて、今回取引において発行されるレシートIDは9998であり、日付は2015/9/28であるとする。
まず、買い上げられる商品の商品登録を行う。制御部40はスキャナ3を通じて商品識別子の入力を受ける。制御部40は入力された商品識別子をキーにしてPLUファイル50を検索し、商品識別子と対応する単価と商品名を読み出し、取引ファイル60に記憶する。そしてキーボード11のテンキーから買上点数が入力されるので、入力された買上点数を取引ファイル60に記憶する。本実施の形態においては、図5に示すように、商品識別子「0001」に対応する商品名「AAAA」、単価「100」、買上点数「1」と、商品識別子「0004」に対応する商品名「DDDD」、単価「400」、買上点数「1」、とが記憶される。そして、キーボード11の小計キーのキー信号が入力されると、取引ファイル60の小計金額欄に当該取引の小計金額を記憶する。本実施の形態では、商品名「AAAA」の単価「100」×買上点数「1」+商品名「DDDD」の単価「400」×買上点数「1」と計算を行い、小計金額「500」を取引ファイル60の小計金額欄に記憶する。そして、算出した小計金額を店用表示器12と客用表示器13に表示する(ACT101)。
続いて制御部40は、データ読取/書込み装置4を介して会員カードの情報が入力されたかの判定を行う(ACT102)。会員カードの入力が行われない場合(ACT102のNo)、キーボード11のテンキーなどが操作されて決済方法が選択される(ACT104)。
他方、会員カードの入力が行われた場合(ACT102のYes)、会員カードに記憶されている会員カード番号および累計ポイントなどを取引ファイル60に記憶する(ACT103)。本実施の形態では、取引ファイル60の会員カード番号欄に「Kai−01」と記憶され、ポイント欄には「100」が記憶される(図5参照)。
続いて、会計方法の入力が行われる。前述したように、現金で決済を行う場合はキーボード11のテンキーが操作され、クレジットカードで決済が行われる場合はデータ読取/書込み装置4を通じてクレジットカードの磁気情報が入力される。また、電子マネーで決済が行われる場合は、キーボード11の電子マネーキーが押下される。本実施の形態では、キーボード11の電子マネーキーが押下され、電子マネーAにて決裁を行うものとする。このため、制御部40は、電子マネーキーAのキー信号の入力を検知すると、データ読取/書込み装置4を電子マネーAに読書き可能な状態にする。そして、制御部40はデータ読取/書込み装置4を介して、電子マネーAに記憶されている固有の番号である「3333」と電子マネーAが記憶する金額「1000」を取得する。取得した金額は預り金額として取引ファイル60の預り金額欄に記憶する(ACT104)。
ACT104において取得した預り金額と小計金額の差額から、おつりを算出する。本実施の形態においては、取得した預り金額「1000」と小計金額「500」から差額のおつり「500」を算出して、取引ファイル60のおつり欄に「500」を記憶する。おつりの金額を算出すると、店用表示器12と客用表示器13におつりの金額を表示する(ACT105)。
続いて、レシートの発行を行う。まず、制御部40は取引ファイル60のレシートID欄にレシートID「9998」を付与する。続いて、OSの日付から当該レシートの発行日時「2015/9/28」を取得し、取引ファイル60の日付欄に記憶する。そして制御部40はこの取引ファイル60に記憶した情報をプリンタコントローラ31に出力する。レシートには顧客が買上げた商品名、単価、個数、小計金額、決算の方法、日付、レシートIDなどがプリンタ14により印刷される(ACT106)。
そして、制御部40は当該取引において、会員カード番号が入力されたかを判断する。これは取引ファイル60の会員カード番号欄に会員カードの番号が記憶されているかの確認を行う(ACT107)。
制御部40は会員カード番号が記憶されていると判断すると(ACT107のYes)、会計ファイル70(図6参照)を更新する(ACT108)。より詳細には、まず、記憶されている会員カード番号「Kai−01」で会計ファイル70の顧客ファイル71を検索する。そして、会計ファイル70のレシートファイル72に、レシートID「9998」を作成する。更に、レシートID「9998」に対応付けて、会員番号有無欄に「01」を、発行回数欄に「1」を記憶する。加えて支払フラグ欄に「01」を記憶し、取引ファイル60の決済方法「03」を会計ファイル70のレシートファイル72の認証方法欄に記憶する。この更新処理が完了すると、商品登録処理を終了する。
他方、会員カード番号が取引ファイル60に記憶されていない判断すると(ACT107のNo)、取引ファイル60の会計方法に「01」(現金)以外が記憶されているかの判断を行う(ACT109)。
取引ファイル60の会計方法に「01」が記憶されていると判断すると(ACT109のNo)、商品取引処理を終了する。
他方、制御部40は取引ファイル60の会計方法に「01」以外が記憶されていると判断すると(ACT109のYes)、取引ファイル60に記憶するカード番号から、会員カード番号が特定可能か判断する(ACT110)。より詳細には、取引ファイル60に記憶するカード番号を、会計ファイル70の顧客ファイル71より検索する。そして、取引ファイル60に記憶するカード番号を会計ファイル70の顧客ファイル71にて発見できない場合(ACT110のNo)、商品取引処理を終了する。
一方、取引ファイル60のカード番号を会計ファイル70の顧客ファイル71にて発見する場合(ACT110のYes)、取引ファイル60のレシートID欄に記憶するレシートIDを、会計ファイル70のレシートファイル72に記憶する。このとき、レシートIDに対応付けて、会員番号有無欄に「00」を、発行回数欄に「1」を、支払フラグ欄に「01」を、取引ファイル60の会計方法欄の値を認証方法欄にそれぞれ記憶して、会計ファイル70のレシートファイル72を更新する(ACT111)。この更新処理が完了すると、商品登録処理を終了する。
続いて、図8に示すレシート発行処理を説明する。会計ファイル70の顧客ファイル71には図6(a)に示すように、会員カード番号「Kai−01」に対応して、カード番号「2222」「3333」「4444」が記憶されている。また、「Kai−01」の顧客ファイル71に対応するレシートファイル72には、図6(b)に示すように、レシートID「9996」「9997」「9998」「9999」の情報を記憶する。そして顧客は、レシートID「9999」のレシートを再発行するものとする。顧客は会員カードを用いて再発行の手続きを行うものとする。操作者はキーボード11のレシート発行モードキーを押したものとする。
レシート発行モードにおいて、制御部40はデータ読取/書込み装置4を介して、会員カード番号が入力されたかを判定する(ACT201)。会員カード番号が入力されたと判断すると(ACT201のYes)、RAM24の認証ファイルに「00」を記憶する(ACT203)。本実施の形態においては、データ読取/書込み装置4を介して会員カード番号「Kai−01」をPOS端末1へ入力する。
そして、入力された会員カード番号で会計ファイル70の顧客ファイル71を検索する。そして、会計ファイル70の顧客ファイル71に対応するレシートファイル72のレシートIDを、POSファイル80から検索して対応するレシートの情報を客用表示器13に表示する。本実施の形態においては、図9に示すように、レシートID「9998」と「9999」とが客用表示器13に表示される。加えて、タッチパネルの周知の操作であるスワイプ操作を行い、画面を所定方向にスワイプさせることにより、レシートID「9996」と「9997」とが表示可能である(ACT204)。
他方、会員カード番号が入力されていないと判断すると(ACT201のNo)、カード番号がデータ読取/書込み装置4を介して入力されたかを制御部40は判断する(ACT202)。カード番号が入力されないと判断すると(ACT202のNo)、再度ACT201の判定を行う。
カード番号が入力さたと判断すると(ACT202のYes)、RAM24の認証ファイルに入力されたカード番号に対応する認証方法を記憶する。本実施形態の場合、クレジットカードなら「02」、電子マネーAなら「03」、電子マネーBなら「04」である(ACT203)。
続いて、入力されたカード番号の値を会計ファイル70の顧客ファイル71から検索する。そして、会計ファイル70の顧客ファイル71に対応するレシートファイル72のレシートIDを、POSファイル80から検索して対応するレシートの情報を客用表示器13に表示する(ACT204)。
この客用表示器13に表示されたレシートのタッチを検知することによって、制御部40は印刷するレシートのレシートIDの入力を受け付ける(ACT205)。本実施の形態においては、例えば、客用表示器13に表示されたレシートID「9999」のレシートが押下される。
レシートIDが入力されると、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号又はカード番号が、このレシート発行処理で入力されたかの確認を行う(ACT206)。まず、ACT205にて入力されたレシートIDを、会計ファイル70のレシートファイル72から検索する。そして、RAM24の認証エリアに「00」が入力されている場合、検索したレシートファイル72のレシートIDに対応する支払いフラグ「1」に対応する会員番号有無欄に「01」が記憶されているかを確認する。この支払フラグ「1」に対応する会員番号有無欄に「01」が記憶されているなら、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号が入力されたと判断する。また、支払フラグ「1」に対応する会員番号有無欄に「00」が記憶されているなら、当該レシートが発行された取引時に会員カード番号が入力されていないので、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号が入力されていないと判断する。また、RAM24の認証エリアに「02」「03」「04」が入力されている場合、検索したレシートファイル72のレシートIDに対応する支払いフラグ「1」に対応する認証情報とRAM24の認証ファイルに同一の値が記憶されているかを判断する。このレシートファイル72の認証情報とRAM24の認証ファイルの値が同一か否かで、取引時にレシートの出力に関わったカード番号が、このレシート発行処理で入力されたかの確認を行う。
そして、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号又はカード番号が、ACT201又はACT202で入力されたと判定する場合(ACT206のYes)、検索されたレシートIDに対応する発行回数に1を加算する(ACT207)。本実施の形態においては、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号が入力されたと判定され、図6(b)のレシートファイル72のレシートID「9999」と認証方法「01」とに対応する発行回数「1」に、1が加算され、発行回数に「2」を新たに記憶する。
そして、図10(a)に示すように、2回目以降のレシート発行であると明示して、レシートを出力し(ACT208)、処理を終了する。本実施の形態においては、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号が入力されているので、発行されるレシートは図10(a)に示すように、「2回目の発行です」と表示され、印刷される。
他方、取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号又はカード番号が、ACT201又はACT202で入力されないと判断する場合(ACT206のNo)、当該レシートの取引時にレシートの出力に関わった会員カード番号又はカード番号が入力されていない旨を客用表示器13に表示し、再度会員カード番号又はカード番号の入力を行うかの問合せを表示する(ACT209)。顧客が新たに会員カード番号又はカード番号を入力した場合(ACT210のYes)、再度ACT206に戻り、判定を行う。
他方、顧客が会員カード番号又はカード番号を新たに入力しない場合(ACT210のNo)、当該RAM24の認証情報に対応する発行回数に1を加算し(ACT211)、図10(b)に示すレシートを発行し(ACT212)、処理を終了する。なお、このレシートには、レシートの発行が2回目以降である旨、また認証方法が取引時とは異なる旨が印字される。
以上により、本実施の形態に記載された商品データ処理装置において、2回目以降のレシートの印刷においては、取引時に行った認証方法と同一であるか否かが表示されるため、再印刷における悪用を防止しやすいレシートの再発行処理が行える。また、本実施の形態に記載された商品データ処理装置は、会計ファイル70の顧客ファイル71にカード情報を関連づけて記憶する。このため、顧客が会員カードなどを忘れてしまっても、他のカードで代替することが可能となり、家や会社にカードを取りに戻るという手間を解消できるので、利便性の高い商品データ処理装置を提供することが可能となる。
また、本実施の形態において、会計ファイル70をPOS端末1が保有したがこれに限られるものではない。例えば会計ファイル70をPOS端末1とネットワークを介して接続されているストアサーバに記憶し、POS端末1が所定のタイミングでアクセスする場合も考えられる。
また、本実施の形態において、商品データ処理装置の一例として、POS端末1を例に挙げたが、商品データ処理装置はPOS端末に限られるものではない。例えば、店舗などに配置され、各種サービスを受けられるキオスク端末に代表される情報通信端末も含まれる。
また、本実施の形態において、明細の一例として紙のレシートを例に挙げて説明したが、本権利の権利範囲はこれに限られるものではない。例えば、電子レシートも本権利の権利範囲に含まれる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 POS端末
13 客用表示器
40 制御部
60 取引ファイル
70 会計ファイル

Claims (4)

  1. 顧客の識別子を入力する第1の入力部と、
    取引の明細を出力する出力部と、
    一取引の明細の識別子とこの明細の識別子に対応する明細情報と当該明細情報を出力した回数と顧客の識別子とを関連づけて記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶する明細情報の中から前記出力部で出力する明細情報の識別子を入力する第2の入力部と、
    前記第1の入力部により入力される顧客の識別子と前記第2の入力部により入力される明細の識別子とに基づいて、前記記憶部に記憶する明細情報から前記出力部で出力する明細情報を決定し、かつ出力する明細情報に対応する明細を出力した回数の更新を行う制御をする制御部と、
    を有する商品データ処理装置。
  2. 前記記憶部に記憶する顧客の識別子は、複数の識別子が関連づけて記憶され、
    顧客の複数の識別子のうち少なくとも1つが前記第1の入力部によって入力される請求項1に記載の商品データ処理装置。
  3. 前記記憶部は、取引時に入力された顧客の識別子を新たに記憶し、
    前記制御部は、前記第1の入力部により入力される顧客の識別子と前記第2の入力部により入力される明細の識別子とに基づいて、前記記憶部に記憶する明細情報から出力する場合に、前記第1の入力部から入力された識別子と前記記憶部に記憶する取引時に入力された顧客の識別子とが異なる場合、前記出力部で出力する明細にその旨記載するよう制御する請求項1又は請求項2に記載の商品データ処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の入力部により入力される顧客の識別子と前記第2の入力部により入力される明細の識別子とに基づいて、前記記憶部に記憶する明細情報から出力する場合に、前記第1の入力部から入力された識別子と前記記憶部に記憶する取引時に入力された顧客の識別子とが異なる場合、その旨を報知するよう制御し、前記第1の入力部により再度の顧客の識別子の入力を受け付けるよう制御する請求項3に記載のデータ処理装置。
JP2016028681A 2016-02-18 2016-02-18 商品データ処理装置 Pending JP2017146816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028681A JP2017146816A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 商品データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028681A JP2017146816A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 商品データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017146816A true JP2017146816A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59681467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028681A Pending JP2017146816A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 商品データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017146816A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259991A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Omron Tateisi Electron Co 取引処理装置
JPH081211U (ja) * 1995-04-24 1996-07-30 株式会社エムアンドシーシステム レシート
JP2009053999A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Casio Comput Co Ltd データ処理装置、ネットワークシステム、情報サーバ装置、及びプログラム
JP2014006774A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2015052932A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2015232826A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 東芝テック株式会社 情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259991A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Omron Tateisi Electron Co 取引処理装置
JPH081211U (ja) * 1995-04-24 1996-07-30 株式会社エムアンドシーシステム レシート
JP2009053999A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Casio Comput Co Ltd データ処理装置、ネットワークシステム、情報サーバ装置、及びプログラム
JP2014006774A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2015052932A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2015232826A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 東芝テック株式会社 情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014149883A (ja) チェックアウトシステム
JP6392719B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP6407121B2 (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP6440546B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6251146B2 (ja) チェックアウトシステムおよび決済装置並びにその制御プログラム
JP6999395B2 (ja) 商品登録装置、及び商品登録プログラム
EP3330914A1 (en) Checkout system, registration device, settlement device, and control method
JP6731249B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP6539392B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP7180883B2 (ja) Posシステム、プログラム、及び精算方法
JP6581826B2 (ja) 取引装置
JP7266837B2 (ja) 登録装置及び商品販売データ処理システム
US20200294019A1 (en) Settlement device and control method thereof
CN106919281A (zh) 触摸面板输入装置、控制方法及终端设备
JP6600039B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム、商品データ処理方法及びシステム
JP6936078B2 (ja) 決済端末装置およびプログラム
JP6175741B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP2017146816A (ja) 商品データ処理装置
JP2016162106A (ja) チェックアウトシステム及び決済装置並びにその制御プログラム
US20180276639A1 (en) Register system
JP6382171B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP7336560B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP7529513B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7342987B2 (ja) システム、方法及びプログラム
JP7335010B2 (ja) システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200618