JP2017144342A - 骨修復材料及びその製造方法 - Google Patents

骨修復材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017144342A
JP2017144342A JP2017111321A JP2017111321A JP2017144342A JP 2017144342 A JP2017144342 A JP 2017144342A JP 2017111321 A JP2017111321 A JP 2017111321A JP 2017111321 A JP2017111321 A JP 2017111321A JP 2017144342 A JP2017144342 A JP 2017144342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
ions
acid
calcium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017111321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358765B2 (ja
Inventor
小久保 正
Tadashi Kokubo
正 小久保
松下 富春
Tomiharu Matsushita
富春 松下
シーカー ナス
Nath Shekhar
シーカー ナス
山口 誠二
Seiji Yamaguchi
誠二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu University
Original Assignee
Chubu University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu University filed Critical Chubu University
Publication of JP2017144342A publication Critical patent/JP2017144342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358765B2 publication Critical patent/JP6358765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】骨形成イオンを徐放し、且つアパタイト形成能及び保存性に優れた安全性の高い骨修復材料を提供する。【解決手段】カルシウムイオン及び骨形成イオンを含まずナトリウムイオン及びカリウムイオンのうち1つ以上の陽イオンを含むアルカリ性の第1の水溶液に、チタンまたはチタン合金からなる基材を浸漬する工程と、カルシウムイオン、並びにストロンチウム、マグネシウム、亜鉛、リチウム及びガリウムのイオンから選択される1つ以上であるガリウムイオンを含む第2の水溶液に基材を浸漬する工程と、基材を乾燥雰囲気中で加熱する工程と、水、酸水溶液及びガリウムイオン含有水溶液のうちから選ばれる1種以上からなる第3の水溶液に浸漬する工程を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

この発明は、骨修復材料及びその製造方法に関する。この骨修復材料は、大腿骨、股関節、脊椎、歯根等のように大きな荷重の加わる部分における骨修復のために好適に利用され得る。
表面にアパタイト層を有するチタン金属またはチタン合金は、大きな破壊靱性を有し、且つ生体内でアパタイトを介して生体骨と結合することから、大きな荷重の加わる部分における骨修復材料として期待され、チタン金属またはチタン合金からなる基材の表面にアパタイト層を形成する方法が種々検討されてきた。このうち、アルカリ処理された基材をアパタイトの飽和濃度以上の水溶液に浸けてアパタイトを析出させて得られるものは、乾燥時にアパタイトにひび割れを生じやすい。また、基材にアパタイトをプラズマ溶射あるいは火炎溶射により被覆する方法で得られるものは、冷却時に基材との熱膨張差によりアパタイト層に亀裂を生じやすい。このため、体内でアパタイトを形成させ、これを介して生体骨と結合させるべく、アパタイト形成能を有するチタン酸塩層を表面に形成させるチタン金属またはチタン合金の化学処理法が種々提案されている(特許文献1−3)。
一方、ストロンチウム、マグネシウム、亜鉛、リチウム、ガリウムなどのイオンは、体内で新たな生体骨の形成を促進すると報告されている(特許文献4−5、非特許文献1−6)。骨修復材料周囲に早期に生体骨が形成され、しかも材料表面に早期にアパタイト層が形成されれば、骨修復材料と生体骨との間に早期に強い結合が得られると期待される。また、骨粗鬆症などで骨量の減少した患者においても骨量の回復が期待される。
WO95/13100号公報 WO2009/147819号公報 WO2010/087427号公報 特表2010−533012 特表2010−533011
Xinら、ACS,vol.3,p3228−3234(2009) Alvarezら、Clin Implant Dent Relat Res,vol.12,pe114−25(2010) Balamuruganら、Acta Biomater., vol.3,p255−262(2007) Clement−Lacroixら、PNPS,vol.102,p17406−17411(2005) Bernsteinら、Pharmacological Reviews,vol.50,p665−682(1998) Varanasiら、Acta Biomater.,vol.5,p3536−3547(2009)
しかし、特許文献1に記載された工程のみで得られる材料は、長期保存を想定した加速試験として高温多湿下に骨修復材料を長期間曝すと、アパタイト形成能を失ってしまう。したがって、修復手術に備えて在庫品を保存しておくことができない。
特許文献2及び3に記載された工程のみで得られる材料は、アパタイト形成能及び保存性に優れているが、骨形成を促進する能力に乏しい。
特許文献4−5及び非特許文献1−2に記載の方法で得られる材料はストロンチウム、亜鉛またはリチウムのイオンを溶出して骨形成を促進するが、そのアパタイト形成能は低い。
それ故、この発明の課題は、骨形成イオンを徐放し、且つアパタイト形成能及び保存性に優れた安全性の高い骨修復材料を提供することにある。
その課題を解決するために、この発明の骨修復材料は、
チタン金属またはチタン合金からなる基材と、その基材表面にあってカルシウムイオン及び骨形成イオンを含むチタン酸塩層とを備え、10mN以上のひっかき抵抗を有することを特徴とする。この明細書において、ひっかき抵抗とは、バネ定数200g/mmのスタイラスに前記チタン酸塩層上で100μmの振幅を与え、100mN/minの荷重を印加しながら、スタイラスを10μm/secの速度で移動させたとき、前記チタン酸塩層が有する臨界ひっかき強度をいう。
この骨修復材料によれば、チタン酸塩層がカルシウムイオン及び骨形成イオンの両方を含むので、チタン酸塩層に含まれる骨形成イオンが生体内で徐々に溶出して周囲の骨形成を促進し、同時にカルシウムイオンが生体内で溶出してアパタイト形成能を示して骨と結合することを可能にする。前記ひっかき抵抗は、それ自体が直接示す機械的特性だけでなく、アパタイト形成能及び骨形成イオンの徐放性を示す指標でもある。即ち、ひっかき抵抗が10mNに満たないほどに、チタン酸塩層内の粒子間結合が弱いと、骨形成イオンが急速に溶出してしまい、骨形成を促進させるのに効果的でない。同様にカルシウムイオンも急速に溶出してしまい、アパタイトの核形成と成長を促進する効果を示さない。
この発明の骨修復材料を製造する方法は、カルシウムイオン及び骨形成イオンを含まずナトリウムイオン及びカリウムイオンのうち1つ以上の陽イオンを含むアルカリ性の第1の水溶液に、チタンまたはチタン合金からなる基材を浸漬する工程と、カルシウムイオン及び骨形成イオンを含む第2の水溶液に基材を浸漬する工程と、基材を大気中で加熱する工程と、水、酸水溶液及び骨形成イオン含有水溶液から選ばれる一種以上からなる第3の水溶液に浸漬する工程を備えることを特徴とする。
第1の水溶液に浸けることにより、基材中のチタンと水溶液が反応して基材表面にチタン酸水素ナトリウムあるいはチタン酸水素カリウムの層が形成される。次いで第2の水溶液に浸けると、チタン酸水素ナトリウムあるいはチタン酸水素カリウム層中のナトリウムあるいはカリウムイオンが、水溶液中のカルシウムイオン及び骨形成イオンと交換される。交換されるカルシウムイオンと骨形成イオンの割合は、第2の水溶液におけるカルシウムイオンと骨形成イオンの濃度比を変えることで任意に制御できる。このような制御が可能になる理由は、第1の水溶液処理で形成されるチタン酸水素ナトリウムあるいはチタン酸水素カリウムが層状の構造を有することに起因する。このように異なる2種類の水溶液に段階的に浸けることにより、カルシウムイオン及び骨形成イオンを所望の割合で含み、両イオン濃度が表面から内部に向かって漸減する傾斜組成のチタン酸塩層が基材上に形成される。
これを大気中で加熱することにより、脱水して機械的及び化学的に安定な無水のチタン酸塩層となり、表面層の引っかき抵抗が著しく向上する。
その後、水あるいは酸水溶液からなる第3の水溶液に浸けると、チタン酸塩層中のカルシウムイオン及び骨形成イオンの一部がヒドロニウムイオンに交換されて、表面がアパタイト形成能を発揮する程度に活性化される。また、第3の水溶液として骨形成イオンを含む水溶液を用いた場合、チタン酸塩層中の骨形成イオンが第3の水溶液に溶出することなくカルシウムイオンの一部がヒドロニウムイオンに交換されるので、チタン酸塩層中の骨形成イオン濃度を減少させることなくアパタイト形成能を発揮する程度に基材表面が活性化される。そのアパタイト形成能は、全表面にアパタイトを形成するのに3日で足りるという高いものであり、しかも多湿下で長期保存されても維持される。このチタン酸塩層に含まれる骨形成イオンは、生体内で徐々に溶出して骨形成を促進する。
以上のように、この発明によって得られる骨修復材料は、生体内に埋め込んだ場合、周囲の骨形成を促進し、速やかに生体骨と結合して骨欠損部を修復することができ、また、保存性に優れることから、手術用に常備しておくことができる。
X線光電子分光分析(XPS)に基づく実施例1の試料の表面付近のイオン分布を示す。 XPSに基づく実施例2の試料の表面付近のイオン分布を示す。 XPSに基づく実施例4の試料の表面付近のイオン分布を示す。 XPSに基づく実施例5の試料の表面付近のイオン分布を示す。 グロー放電発光分光分析(GD−OES)に基づく実施例7の試料の表面付近のイオン分布を示す。 GD−OESに基づく実施例8の試料の表面付近のイオン分布を示す。 GD−OESに基づく実施例9の試料の表面付近のイオン分布を示す。 実施例の試料の薄膜X線回折パターンを示す。 実施例1、4、7、8、9の試料からPBSへ溶出した骨形成イオンの誘導結合プラズマ発光分析(ICP)分析結果を示す。 実施例1、2の試料からPBSへ溶出した骨形成イオンのICP分析結果を示す。 実施例4、5の試料からPBSへ溶出した骨形成イオンのICP分析結果を示す。
前記チタン酸塩層は、表面から0.1〜10μmの深さの範囲において通常0.1〜10原子%のカルシウムイオン濃度と0.1〜5原子%の骨形成イオン濃度を有し、1〜5原子%のカルシウムイオン濃度と0.1〜5原子%の骨形成イオン濃度を有するのが好ましい。導入できるカルシウムイオン濃度及び骨形成イオン濃度は第2の水溶液のpHを上げることによりおよそ10原子%まで高めることができる。カルシウムイオン濃度が0.1原子%に満たない場合は、アパタイトを構成するカルシウム成分が表面に乏しすぎてアパタイトを形成しにくい。5原子%を超えると、表面層においてチタン酸カルシウムのように安定な化合物の割合が増すのでアパタイトを形成しにくい。骨形成イオンの体内における溶出量は、前記チタン酸塩層における骨形成イオン濃度に依存する。従って、骨形成イオン濃度が0.1原子%に満たない場合は、体内での溶出量が少なくなり十分な骨形成効果が得られない。ただし、5原子%を超えると、表面層が安定な化合物になるのでアパタイトを形成しにくい。
第2の水溶液におけるカルシウムイオンの濃度は通常0.01〜5000mMの範囲であり、好ましくは0.01〜100mMである。骨形成イオンの濃度は通常0.01〜5000mMの範囲であり、好ましくは0.01〜100mMの範囲である。いずれも下限に満たない場合、前記チタン酸塩層に前記の好ましい濃度でカルシウムイオン及び骨形成イオンを導入することが極めて困難となる。上限を越える場合、アパタイト形成に不利な安定な化合物を表面に形成しやすくなる。
基材を浸漬するときの第2の水溶液の温度および浸漬時間は通常、それぞれ20℃以上、0.5時間以上であり、好ましくはそれぞれ40℃以上、24時間以上である。いずれも下限に満たない場合、前記チタン酸塩層に前記の好ましい濃度でカルシウムイオン及び骨形成イオンを導入することが極めて困難となる。
基材を大気中で加熱するときの温度及び保持時間は通常、それぞれ400℃以上、0.5時間以上で、好ましくは600℃以上、1時間以上である。いずれも下限に満たない場合、前記チタン酸塩層のひっかき抵抗が乏しくなる。
第3の水溶液に酸及び骨形成イオンを含む水溶液を使用する場合の酸及び骨形成イオン濃度は通常、それぞれ0.001〜100mMおよび1〜1000mMであり、好ましくはそれぞれ0.01〜100mM及び1〜1000mMである。いずれも下限に満たない場合、水を用いた場合と同程度の効果しか得られず、上限を越える場合、アパタイト形成に不利な安定な化合物を表面に形成しやすくなる。骨形成イオン含有水溶液は通常、酸性、中性又は弱アルカリ性であり、pH=10以上のものは好ましくない。
基材を浸漬するときの第3の水溶液の温度および浸漬時間は通常、それぞれ60℃以上、3時間以上であり、好ましくはそれぞれ80℃以上、24時間以上である。この第3の水溶液に酸溶液を使用した場合、水を使用した場合よりも短時間で活性化される。酸水溶液に含まれる好ましい酸は、塩酸、硝酸、酢酸及び硫酸から選択される1つ以上である。これらの酸は、取り扱いが容易であるし、基材を浸食することもないからである。浸漬温度及び浸漬時間が下限に満たない場合、十分に活性化されない。
第2及び第3の水溶液における骨形成イオンの濃度を変えることにより、前記チタン酸塩層における濃度を変えることが出来る。
−実施例1−
10mm×10mm×1mmの大きさの純チタン金属板を#400のダイヤモンドパッドを用いて研磨し、アセトン、2−プロパノール、超純水で各30分間超音波洗浄した後、5Mの水酸化ナトリウム水溶液5mlに60℃で24時間浸漬し(以下、「アルカリ処理」という)、超純水で30秒間洗浄した。このチタン金属板を塩化カルシウムと塩化ストロンチウムの濃度がいずれも50mMになるように混合した水溶液10mlに40℃で24時間浸漬した。(以下、「カルシウム/ストロンチウム処理」という。)次いで、チタン金属板を電気炉中で常温から600℃まで5℃/minの速度で昇温し、大気中600℃で1時間保持して、炉内で放冷した(以下、「加熱処理」という。)。その後、80℃の温水に24時間浸漬し(以下、「温水処理」という)、超純水により30秒間洗浄した。
−実施例2−
実施例1において、温水処理の代わりに1Mの塩化ストロンチウムに80℃で24時間浸漬した(以下、「ストロンチウム処理」という。)ことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例3−
実施例1のカルシウム/ストロンチウム処理において、塩化カルシウムと塩化ストロンチウムの濃度がそれぞれ80mMと20mMになるように混合した水溶液10mlに40℃で24時間浸漬したことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例4−
実施例1において、カルシウム/ストロンチウム処理の代わりに塩化カルシウムと塩化マグネシウムの濃度がそれぞれ40mMと60mMになるように混合した水溶液10mlに40℃で24時間浸漬した(以下、「カルシウム/マグネシウム処理」という。)ことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例5−
実施例4において、温水処理の代わりに1Mの塩化マグネシウム水溶液に80℃で24時間浸漬した(以下、「マグネシウム処理」という。)ことを除く他は実施例4と同じ条件で試料を製造した。
−実施例6−
実施例4のカルシウム/マグネシウム処理において、塩化カルシウムと塩化マグネシウムの濃度がそれぞれ2Mと3Mになるように混合した水溶液10mlに40℃で24時間浸漬し、温水処理の代わりにマグネシウム処理したことを除く他は実施例4と同じ条件で試料を製造した。
−実施例7−
実施例1において、カルシウム/ストロンチウム処理の代わりに酢酸カルシウムと酢酸亜鉛の濃度がそれぞれ99.99mMと0.01mMになるように混合した水溶液10 mlに40℃で24時間浸漬し(以下、「カルシウム/亜鉛処理」という。)、温水処理の代わりに1mMの酢酸に80℃で24時間浸漬した(以下、「酢酸処理」という。)ことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例8−
実施例1において、カルシウム/ストロンチウム処理の代わりに塩化カルシウムと塩化リチウムの濃度がそれぞれ0.01mMと99.99mMになるように混合した水溶液10mlに40℃で24時間浸漬し(以下、「カルシウム/リチウム処理」という。)、温水処理の代わりに1Mの塩化リチウム水溶液に80℃で24時間浸漬した(以下、「リチウム処理」という)ことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例9−
実施例1において、カルシウム/ストロンチウム処理の代わりに塩化カルシウムと塩化ガリウムの濃度がそれぞれ99.95mMと0.05mMになるように混合した水溶液10mlに40℃で24時間浸漬した(以下、「カルシウム/ガリウム処理」という。)ことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−比較例1−
実施例1において、温水処理を行わなかった他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−比較例2−
実施例1において、加熱処理における保持温度を200℃にし、温水処理を行わなかった他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−比較例3−
実施例1において、加熱処理及び温水処理を行わなかった他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
以上の実施例及び比較例の試料の製造条件をまとめて表1に記載する。
Figure 2017144342
[組成分析]
実施例及び比較例の試料表面の組成を加速電圧9kVでエネルギー分散X線分析法により分析し、あるいは1Mの塩酸に80℃で24時間浸漬することで溶出したカルシウムイオン及びリチウムイオンをICPにより分析した。その結果、各試料とも製造途中におけるアルカリ処理直後にはナトリウムが5.5原子%検出されたが、表2に示すようにカルシウム/ストロンチウム、カルシウム/マグネシウム、カルシウム/亜鉛、カルシウム/リチウム、カルシウム/ガリウム処理を施した試料ではナトリウムが消失し、代わりに1.5〜3.3原子%のカルシウムと0.4〜1.7原子%のストロンチウム、マグネシウム、亜鉛、ガリウムが検出され、あるいは0.27ppmのカルシウムイオンと0.19ppmのリチウムイオンが検出された。表1及び表2に示されるように、第2の水溶液に含まれるカルシウムイオン及び骨形成イオンの濃度比を変えることにより、また第3の水溶液に含まれる骨形成イオンの濃度を変えることにより、導入されるカルシウムイオン及び骨形成イオンの割合を任意に制御することができた。
Figure 2017144342
実施例1、2、4及び5のXPS及び実施例7〜9のGD−OES結果によれば、図1〜7に示すように表面より1μmの深さまでカルシウムイオンと共にストロンチウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、リチウムイオンまたはガリウムイオンが導入され、それらの濃度が深さと共に傾斜的に減少していることが認められた。
表面試料の結晶構造を薄膜X線回折により調べると、図8に示すように実施例1、4、7−9の試料すべてに骨形成イオンを含むチタン酸カルシウムとルチル型及びアナターゼ型酸化チタンが形成されていることがわかった。
[ひっかき抵抗評価]
実施例1−3の試料及び比較例1−3の試料のひっかき抵抗をスクラッチテスターにより測定したところ、表3に示すように200℃以下で加熱処理された試料のひっかき抵抗は10mN未満と低かったが、600℃で加熱処理された試料のひっかき抵抗は50mN以上と高かった。
Figure 2017144342
[アパタイト形成能評価]
実施例及び比較例の試料を36.5℃に保たれたISO規格23317の擬似体液(SBF)に浸漬したところ、表2及び表3に示すようにすべての実施例でSBF浸漬3日以内にアパタイトが表面全体すなわち全表面積の99%以上を覆うように析出した。したがって、これらの試料は生体内で高いアパタイト形成能を示すことが確かめられた。一方、加熱処理後、第3の水溶液処理を施さなかった比較例1の試料はSBF浸漬3日以内にアパタイトを形成しなかった。
[骨形成イオンの溶出性評価]
実施例1−2、4−5、7−9の試料を36.5℃に保たれたリン酸緩衝液(PBS)に様々な時間浸漬し、各PBS中に溶出する骨形成イオンの濃度をICPにより測定した。その結果、図9に示すようにPBS中にそれぞれ、0.03〜0.9ppmの骨形成イオンが徐々に溶出する様子が認められた。したがって、この試料は生体内で骨形成イオンを徐放することがわかった。特に第3の水溶液として骨形成イオンを含むものを用いた実施例2及び5の試料は、図10及び11に示すように温水を用いた実施例1及び4の試料に比べて浸漬開始時から骨形成イオンの溶出量が多かった。また、実施例7の試料から溶出した亜鉛イオン濃度は非特許文献5で骨形成に効果があったと報告されている濃度のおよそ倍の濃度であるので、高い骨形成効果が期待される。更に、表3に示すように、第2及び第3の水溶液におけるストロンチウムイオンの濃度を変えることにより、表面層におけるストロンチウムイオン濃度を変え、その結果、溶出するストロンチウムイオンの濃度を変えることが出来ることも確認できた。

Claims (12)

  1. チタン金属またはチタン合金からなる基材と、その基材表面にあってカルシウムイオン及びガリウムイオンを含むチタン酸塩層とを備え、10mN以上のひっかき抵抗を有することを特徴とする骨修復材料。
  2. 前記チタン酸塩層におけるカルシウムイオン濃度が0.1〜10原子%の範囲にあり、且つ骨形成イオン濃度が0.1〜5原子%の範囲にある請求項1に記載の骨修復材料。
  3. 前記チタン酸塩層が0.1〜10μmの厚さを有する請求項1に記載の骨修復材料。
  4. 36.5℃に保たれたISO規格23317の擬似体液に浸漬された後3日間以内に全表面積の99%以上の表面がアパタイトで被覆される請求項1に記載の骨修復材料。
  5. カルシウムイオン及び骨形成イオンを含まずナトリウムイオン及びカリウムイオンのうち1つ以上の陽イオンを含むアルカリ性の第1の水溶液に、チタンまたはチタン合金からなる基材を浸漬する工程と、カルシウムイオン及びガリウムイオンを含む第2の水溶液に基材を浸漬する工程と、基材を大気中で加熱する工程と、水、酸水溶液及びガリウムイオン含有水溶液から選ばれる一種以上からなる第3の水溶液に浸漬する工程を備えることを特徴とする骨修復材料の製造方法。
  6. 第2の水溶液におけるカルシウムイオン濃度が0.01〜5000mMの範囲にあり、骨形成イオンの濃度が0.01〜5000mMの範囲にある請求項5に記載の製造方法。
  7. 第2の水溶液の温度が20℃以上であり、基材を第2の水溶液に浸漬する時間が0.5時間以上である請求項5に記載の製造方法。
  8. 前記加熱処理の温度が400℃以上であり、保持時間が0.5時間以上である請求項5に記載の製造方法。
  9. 第3の水溶液がガリウムイオン含有水溶液であって、そのガリウムイオンの濃度が1〜1000mMの範囲にある請求項5に記載の製造方法。
  10. 第3の水溶液が酸水溶液であって、その酸水溶液に含まれる酸が塩酸、硝酸、酢酸及び硫酸から選択される1つ以上である請求項5に記載の製造方法。
  11. 前記酸水溶液における酸の濃度が0.001〜100mMの範囲にある請求項10に記載の製造方法。
  12. 第3の水溶液の温度が60℃以上であり、基材を第3の水溶液に浸漬する時間が3時間以上である請求項5に記載の製造方法。
JP2017111321A 2012-08-16 2017-06-06 骨修復材料及びその製造方法 Active JP6358765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180434 2012-08-16
JP2012180434 2012-08-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530537A Division JP6206880B2 (ja) 2012-08-16 2013-08-09 骨修復材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144342A true JP2017144342A (ja) 2017-08-24
JP6358765B2 JP6358765B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=50685576

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530537A Active JP6206880B2 (ja) 2012-08-16 2013-08-09 骨修復材料及びその製造方法
JP2017111321A Active JP6358765B2 (ja) 2012-08-16 2017-06-06 骨修復材料及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530537A Active JP6206880B2 (ja) 2012-08-16 2013-08-09 骨修復材料及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6206880B2 (ja)
WO (1) WO2014027612A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10537658B2 (en) 2017-03-28 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopedic implant having a crystalline gallium-containing hydroxyapatite coating and methods for making the same
US10537661B2 (en) 2017-03-28 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopedic implant having a crystalline calcium phosphate coating and methods for making the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075500A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Pentax Corp 生体活性材料及びその製造方法
WO2009147819A1 (ja) * 2008-06-03 2009-12-10 学校法人中部大学 骨修復材料及びその製造方法
WO2010100211A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Graftys Galliated calcium phosphate biomaterials
WO2010100209A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Graftys Gallium-doped phosphocalcic compounds
JP2010533012A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 アストラ・テック・アクチエボラーグ ストロンチウムイオンを含む骨組織インプラント
JP2010536451A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 生体活性材料
JP2011032223A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Kanagawa Dental College 生体用インプラントの処理液及び処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU671567B2 (en) * 1993-11-09 1996-08-29 Sagawa Printing Co., Ltd. Bone substitute material and process for producing the same
JP2000093498A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Kobe Steel Ltd 骨代替材料及びその製造方法
JP3877505B2 (ja) * 2000-07-27 2007-02-07 財団法人イオン工学振興財団 生体インプラント材料の製造方法
EP2014259A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-14 Astra Tech AB A bone tissue implant comprising lithium ions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075500A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Pentax Corp 生体活性材料及びその製造方法
JP2010533012A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 アストラ・テック・アクチエボラーグ ストロンチウムイオンを含む骨組織インプラント
JP2010536451A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 生体活性材料
WO2009147819A1 (ja) * 2008-06-03 2009-12-10 学校法人中部大学 骨修復材料及びその製造方法
WO2010100211A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Graftys Galliated calcium phosphate biomaterials
WO2010100209A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Graftys Gallium-doped phosphocalcic compounds
JP2011032223A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Kanagawa Dental College 生体用インプラントの処理液及び処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
第30回整形外科バイオマテリアル研究会プログラム・抄録集, 2010, P.44, JPN6017013300, ISSN: 0003734314 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6358765B2 (ja) 2018-07-18
JP6206880B2 (ja) 2017-10-04
JPWO2014027612A1 (ja) 2016-07-25
WO2014027612A1 (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yazdimamaghani et al. Surface modification of biodegradable porous Mg bone scaffold using polycaprolactone/bioactive glass composite
JP5499347B2 (ja) 骨修復材料及びその製造方法
Hu et al. Corrosion products and mechanism on NiTi shape memory alloy in physiological environment
Miola et al. Antibacterial Bioglass‐Derived Scaffolds: Innovative Synthesis Approach and Characterization
Li et al. Structure, composition and morphology of bioactive titanate layer on porous titanium surfaces
López et al. In vitro bioactivity assessment of metallic magnesium
JP6358765B2 (ja) 骨修復材料及びその製造方法
JP2003512895A (ja) 硬組織修復材及びその製造方法
Hashimoto et al. Enhanced apatite formation on Ti metal heated in PO2-controlled nitrogen atmosphere
Lelątko et al. Structure of low temperature nitrided/oxidized layer formed on NiTi shape memory alloy
Coelho et al. Biomimetic coating on titanium: evaluation of bioactivity and corrosion
Yamaguchi et al. Bioactive Ti metal with Ca-enriched surface layer able to release Zn ion
JP5484357B2 (ja) 骨修復材料とその製造方法
JP2003235954A (ja) 骨伝導性生体材料及びその製造方法
Fatehi et al. Biomimetic hydroxyapatite coatings deposited onto heat and alkali treated Ti6Al4V surface
Akahori et al. Bioactive ceramic surface modification of β-type Ti-Nb-Ta-Zr system alloy by alkali solution treatment
JP2000093498A (ja) 骨代替材料及びその製造方法
JP7016464B2 (ja) ヨウ素担持骨修復材料及びその製造方法
JP2016193000A (ja) チタン金属又はチタン合金からなる基体を有する生体インプラントおよびその製造方法
JP4625943B2 (ja) 骨代替材料及びその製造方法
Jurgelane et al. Bovine serum albumin adsorption onto hydroxyapatite and biphasic calcium phosphate ceramic granules
JP2013236700A (ja) 抗菌性骨修復材料及びその製造方法
JP7313612B2 (ja) 高純度マグネシウム製の医療用インプラント及びその製造方法
JP6783465B2 (ja) 医療用生体吸収性部材とその製造方法
Cho et al. Effects of alloying elements on the HAp formability on Ti alloys after alkali treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250