JP5484357B2 - 骨修復材料とその製造方法 - Google Patents

骨修復材料とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5484357B2
JP5484357B2 JP2010548558A JP2010548558A JP5484357B2 JP 5484357 B2 JP5484357 B2 JP 5484357B2 JP 2010548558 A JP2010548558 A JP 2010548558A JP 2010548558 A JP2010548558 A JP 2010548558A JP 5484357 B2 JP5484357 B2 JP 5484357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
acid
manufacturing
bone repair
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010548558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010087427A1 (ja
Inventor
正 小久保
富春 松下
ディーパック ケー パタナヤック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagawa Printing Co Ltd
Advanced Medix Inc
Chubu University Educational Foundation
Original Assignee
Sagawa Printing Co Ltd
Advanced Medix Inc
Chubu University Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagawa Printing Co Ltd, Advanced Medix Inc, Chubu University Educational Foundation filed Critical Sagawa Printing Co Ltd
Priority to JP2010548558A priority Critical patent/JP5484357B2/ja
Publication of JPWO2010087427A1 publication Critical patent/JPWO2010087427A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484357B2 publication Critical patent/JP5484357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30838Microstructures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3084Nanostructures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/00616Coating made of titanium oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Description

この発明は、生体活性な骨修復材料とその製造方法に関するものである。この生体活性骨修復材料は、大腿骨、股関節、脊椎、歯根のように大きな荷重の加わる部分における骨修復のために好適に利用され得る。
表面にアパタイト層が形成されたチタン又はその合金は、大きな破壊靱性を有し、且つ生体内でアパタイトを介して生体骨と結合することから、大きな荷重の加わる部分における骨修復材料として期待されている。予め生体外で形成されたアパタイト層は剥離しやすいため、体内でアパタイトを形成すると同時に生体骨と結合させるべく、アパタイト形成能を有するチタン酸塩層が表面に形成されたチタン又はその合金の骨修復材料を製造する方法が種々提案されている(特許文献1、非特許文献1)。また、酸化チタンの層が形成された骨修復材料を製造する方法も種々提案されている(特許文献2、非特許文献2−8)。
WO95/13100号公報 特許第3877505号公報
Kizukiら、Key Engineering, vol. 396-398, p341-344 (2009) Kokuboら、Bioceramics and their clinical applications, Woodhead Pub., p485-500 (2008) Wangら、Biomaterials, vol.23, p1353〜1357 (2002) Yangら、Biomaterials, vol. 25, p1003-1010 (2004) Luら、Materials Science and Engineering, vol. C27, p700-708(2007) Leeら、Metals and Materials International, vol. 13, p109-115(2007) Luら、J. Biomed. Mater. Res. vol. 84A, p523-534 (2008) Suginoら、Acta Biomateriala, vol. 5, p298-304 (2009)
しかし、チタン酸塩層(特許文献1、非特許文献1)は、生体内でその表面からナトリウムイオンやカルシウムイオンを溶出して周囲の体液環境を乱す。一方、最終的に水または酸性水溶液で処理することにより、表面に形成された酸化チタンの層(特許文献2、非特許文献2、5−7)は、アパタイト形成能に乏しい。また、過酸化水素で処理された表面層(非特許文献3)はひっかき抵抗に乏しく、陽極酸化により形成された表面層(非特許文献4)は、深い穴を不均一に含み、細菌がその穴に入って滅菌されにくい。切り傷により形成された凹凸の層(非特許文献8)は、アパタイトが形成されない部分が存在して、形成能の均一性に乏しい。
それ故、この発明の課題は、生体内でイオンが溶出しにくく、アパタイト形成能及びアパタイトの耐剥離性に優れ、実用的なひっかき抵抗を有する骨修復材料を提供することにある。
その課題を解決するために、この発明の骨修復材料は、
表面に幅及び深さともに平均で1nm以上10μm以下の凹凸を有し、チタンもしくはチタン合金からなる基材と、
前記基材の表面に沿って形成され実質的に酸化チタンからなり、pH=6〜8の水溶液環境下で+4.5mV以上、好ましくは+5.0mV以上のゼータ電位を有する表面層と
を備える
ことを特徴とする。
この発明の骨修復材料によれば、表面層が酸化チタンからなるので、生体内でイオンが溶出しにくい。しかも表面層が前記の通り水溶液環境下で正に帯電するものであることから、前記水溶液の一種である体液環境下でも同様に帯電し、リン酸イオン及びカルシウムイオンをこの順序で吸着させる。その結果、表面層の上全体に1日以内、長くても3日以内にアパタイトの層が形成される。そして、平均1nm以上10μm以下の凹凸は、生体内で表面に形成されるアパタイト層及びアパタイト層を介して結合する生体骨を基材に強固に結合させる機能を果たす。尚、酸化チタンの相は、ルチル型、アナターゼ型のいずれでもよく、他の型であっても差し支えない。
この発明の骨修復材料を製造する適切な方法は、
チタンもしくはチタン合金からなる基材を準備し、基材の表面に幅及び深さともに平均で1nm以上10μm以下の凹凸を形成し、pHが3以下の酸性水溶液に浸漬し、水洗した後、加熱することを特徴とする。
準備する基材は、純チタンの他、Ti−6Al−4V、Ti−15Zr−4Nb−4Taなどのチタン合金であってもよい。
表面に前記凹凸を形成する手段としては、アルカリ処理、又はサンドブラストが挙げられる。アルカリ処理の場合は、凹凸形成と同時に基材の表面層がチタン酸塩の相に改質され、その後水洗することにより更にチタン酸の相に改質される。サンドブラストの場合は、その後酸処理又は酸化することにより、表面層が酸化チタンの相に改質される。好ましい一つの凹凸形成手段は、アルカリ処理である。これにより幅が平均で1〜100nmの均一な凹凸が形成されるからである。
いずれにしても酸化チタンは、pHが3以下の水溶液中では図1に示すように正に帯電することが報告されている(鷹木洋ら、窯業協会誌、vol.88,p34−42(1981))。発明者等の実験によれば、pHが3以下の酸性水溶液に浸漬された後、酸に由来する陰イオンがわずかしか検出されない程度に水洗されて加熱されたチタン基材は、意外なことにpH=6〜8の水溶液環境下であっても正に帯電する性質を保有していることが判明した。そして、加熱によってひっかき抵抗に優れた層となる。
前記酸性水溶液としては、塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸、あるいはこれらの混酸の水溶液が挙げられる。酸性水溶液の温度は0〜100℃、浸漬時間は0.5〜100時間が好ましい。
尚、表面層が水溶液環境下で正に帯電するということは、酸化チタンの表面に硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸などの酸を構成する酸基が残存していることをも意味する。
前記凹凸の形成は、前記酸性水溶液と同一の又は異なる酸性水溶液で処理することによってなされてもよい。同一の酸性水溶液を用いれば、凹凸形成、及び表面改質を同時に進行させることができる。この方法によれば、酸性水溶液のpHや処理する時間にもよるが、幅が平均で1μm以上10μm以下という比較的に大きく均一な凹凸を形成することができる。凹凸の形成のための好ましい酸性水溶液のpHは1以下である。
いずれの製造方法においても、水洗工程の管理が重要である。体内に有害なイオンが溶出するのを防ぐためには酸に由来する陰イオンができるだけ検出されない程度に水洗する必要があるが、あまり念入りに水洗して陰イオンが全く検出されなくするとゼータ電位が+4.5mV未満に低下するからである。好ましい水洗時間は10秒以上1分以内である。但し、温水や流水で水洗する場合は10秒未満でもよく、冷水で水洗する場合は1分を超えてもよい。また、水洗後の加熱温度は、通常450〜750℃以下、好ましくは500〜700℃である。温度が450℃未満の場合には、表面層が十分に酸化チタンに変化せず、その表面が体液環境下で正に帯電せず、ひっかき抵抗にも劣る。温度が750℃を超える場合には、酸素が大量に侵入して酸化チタンの表面層が厚くなり、熱膨張差によって剥離しやすくなり、その結果ひっかき抵抗も低下する。加熱時間は0.5〜48時間が好ましい。
以上のように、この発明の骨修復材料は、生体内でイオンが溶出しにくいので生体を害することがない。また、実用的なひっかき抵抗を有するので、体内への埋め込み時に表面層が剥離することがない。そして、アパタイト形成能に優れるので、速やかに生体骨と結合して骨欠損部を修復することができる。しかも表面の凹凸があまり大きすぎることなく均一であることから、品質にばらつきがなく、信頼性に優れている。
25℃の水溶液における酸化チタン及びその水和物の活動度とpHの関係を示すグラフである。 アルカリ処理により表面に凹凸を形成させたチタン金属板の走査型電子顕微鏡写真である。 酸処理により表面に凹凸を形成させたチタン金属板の走査型電子顕微鏡写真である。 擬似体液(SBF)に種々の時間浸漬した実施例1の試料の表面のX線光電子スペクトルである。 SBFに1日浸漬した実施例1の試料の表面の走査型電子顕微鏡写真である。 SBFに1日浸漬した比較例1の試料の表面の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例3の試料の表面をX線光電子分光法(XPS)で分析した結果を示すスペクトルである。 実施例4の試料の表面をX線光電子分光法(XPS)で分析した結果を示すスペクトルである。
第一の製造方法において、凹凸をつけるための予備工程としてのアルカリ処理には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムのいずれかの水溶液、あるいはこれらの混液を用いることができる。その濃度、温度、時間は限定されない。一般に、濃度が高く、温度が高く、時間が長くなる程、深い凹凸が作られる。予備工程としてのサンドブラスト処理には、リン酸カルシウム粒子のように後の化学処理(酸処理又は酸化)を妨害しないブラスト粒子を用いるのが好ましい。アルミナ粒子などの耐酸性粒子は、表面に残留して、後の酸処理を妨害するので好ましくない。凹凸を形成させる予備工程の酸処理には、塩酸、硫酸、硝酸、弗酸のいずれかあるいはこれらの混酸を用いることができる。その濃度、温度、時間は限定されない。
(製造条件)
−実施例1−
10mm×10mm×1mmの大きさの純チタン金属板を準備し、初期条件を揃えるために#400のダイヤモンド研磨紙で研磨した。この板を、アセトン、2−プロパノール及び超純水で順に各30分間超音波洗浄した後、5Mの水酸化ナトリウム水溶液5mlに60℃で24時間浸漬することによって(以下、「アルカリ処理」という)、その表面に図2に示すように平均深さ1μm、平均孔径17nmの凹凸を形成させた。このチタン金属板をpH=1.47の50mM塩酸HCl水溶液10mlに40℃で24時間浸漬し、25℃の超純水で30秒間洗浄した。この板をSiC電気炉に入れ、空気中で600℃まで5℃/mnの速度で昇温し、600℃で1時間保持して炉内で放冷することによって骨修復材料の試料を得た。
−実施例2−
実施例1において、電気炉内の保持温度を700℃としたことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例3−
実施例1において、酸性水溶液をHCl水溶液に代えてpH=1.46の50mM硝酸HNO3水溶液としたことを除く他は、実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例4−
実施例1において、酸性水溶液をHCl水溶液に代えてpH=1.98の10mM硫酸H2SO4水溶液としたことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−実施例5−
実施例1と同じ大きさの純チタン金属板を、実施例1と同様に研磨して洗浄した。その後、66.3wt%硫酸H2SO4水溶液と10.6wt%塩酸HCl水溶液の混液20 mlに70℃で1時間浸漬することによって、その表面に図3に示すように平均深さ1μm、平均孔径1μmの凹凸を形成させた。同混液のpHは0に近かった。このチタン金属板を実施例1と同様に超純水で洗浄し、600℃で加熱することによって試料を製造した。
−比較例1−
実施例1において、酸性水溶液をpH3.45の0.5mM塩酸HCl水溶液としたことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。この製造方法は、非特許文献2に記載された方法と同じである。
−比較例2−
実施例1において、加熱をしないことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−比較例3−
実施例1において、電気炉の保持温度を400℃としたことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−比較例4−
実施例1において、電気炉の保持温度を800℃としたことを除く他は実施例1と同じ条件で試料を製造した。
−比較例5−
実施例5において、加熱をしないことを除く他は実施例5と同じ条件で試料を製造した。
−比較例6−
実施例1と同じ純チタン金属板を、実施例1と同様に研磨し洗浄した。その後、8.8M過酸化水素H22と0.1M塩酸HClの混液(pH=1)10mlに80℃で30分間浸漬し、超純水で30秒間洗浄した。この板をSiC電気炉に入れ、空気中で400 ℃まで5℃/minの速度で昇温し、400℃で1時間保持し、炉内で放冷することによって試料を製造した。この製造方法は、非特許文献3に記載された方法の中で、最も優れたアパタイト形成能を示す方法と同じである。
−比較例7−
実施例1と同じ純チタン金属板を、実施例1と同様に研磨し洗浄した。その後、98%H2SO4と36%HClと水を1:1:1の体積比で混ぜた溶液中に、60℃で1時間浸漬し、超音波をかけたイオン交換水中で15分間洗浄した。その後この板を65%HNO3と水を1:1の体積比で混ぜた溶液(pH≒0)20ml中に60℃で600分浸漬し、超音波をかけたイオン交換水中で15分間洗浄することによって試料を製造した。この製造方法は、非特許文献5に記載された方法の中で、最も優れたアパタイト形成能を示す方法と同じである。
−比較例8−
実施例1と同じ純チタン金属板を、実施例1と同様に研磨し、48%HFと62%HNO3と水を1:1.5:6の体積比で混ぜた溶液10ml中で2分間洗浄した後、97%H2SO4と30%H22を1:1の体積比で混ぜた溶液(pH≒0)20ml中に40℃で1時間浸漬し、蒸留水で洗浄後、400℃まで5℃/minの速度で昇温し、400℃で1時間保持した後、炉内で放冷することによって試料を製造した。この製造方法は、非特許文献6に記載された方法と同じである。
−比較例9−
実施例1と同じ純チタン金属板を、実施例1と同様に研磨し洗浄した後、98%H2SO4と36%HClと水を1:1:1の体積比で混ぜた水溶液(pH≒0)20mlに60℃で1時間浸漬し、超音波をかけたイオン交換水中で15分間洗浄した後、実施例1と同じ条件で加熱した。この製造方法は、非特許文献7に記載された方法の1つと同じである。
(表面層の構成相の同定)
実施例および比較例の試料の表面層の構成相を薄膜X線回折法により調べると、表1に示すように同試料は、アナターゼ型あるいはルチル型の酸化チタン(TiO2)あるいはチタン酸(H2Ti37)、水素化チタン(TiH2)などを析出していた。擬似体液中で高いアパタイト形成能を示す試料(実施例1〜5)は、アナターゼ型かルチル型の酸化チタンを析出していた。ただし、酸化チタンを析出した試料でも高いアパタイト形成能を示さない試料もあった(比較例1,4,6,8,9)。
(ひっかき抵抗の測定)
株式会社レスカ製のスクラッチ試験機CSR−2000を用いて、バネ定数200g/mmのスタイラスに試料上で100μmの振幅を与え、100mN/minの荷重を印加しながら、スタイラスを10mm/secの速度で移動させた。このときの臨界ひっかき強度を測定した。その結果、表1に示すようにその抵抗は、600℃〜700℃の温度で加熱した試料(実施例1〜5、比較例1,9)は40mN以上の高い値を示したが、非加熱試料(比較例2,5,7)及び400℃以下(比較例3,6,8)及び800℃以上で加熱した試料(比較例4)は33mN以下の値しか示さなかった。
(ゼータ電位の測定)
実施例および比較例の試料を10mM塩化ナトリウムNaCl水溶液に浸漬し、ポリスチレンラテックスの粒子をモニター粒子としてレーザー電気泳動装置(大塚電子、ELS−ZI型)により測定した。測定結果を表1に示す。表の測定データのうち、スラッシュ記号の左側は試料基板をアースで放電した後に測定して得られたデータ、右側はそのような放電処理をせずに測定して得られたデータである。表に示すように、実施例の試料はすべて5.0mV以上の高い正のゼータ電位を示したが、比較例の試料はすべて4.0mV以下のゼータ電位しか示さなかった。表1においては、非加熱試料についてもゼータ電位が記載されている。しかし、非加熱試料は高い電気伝導度を示すので、電荷をほとんど蓄積しない。このため、非加熱試料について測定された絶対値の小さいゼータ電位は、正であれ負であれ、いずれもほぼ零であることだけを意味する。
(イオンの吸着の測定)
実施例1の試料をISO規格23317の擬似体液に種々の時間浸漬し、その表面のX線光電子分光分析を行ったところ、図4に示すように同試料上に先ずリン酸イオンが吸着し、次いでカルシウムイオンが吸着する現象が観察された。他の試料についても同様の分析を行うと、表1に示すように実施例の試料ですべて、先ずリン酸イオンが吸着し、次いでカルシウムイオンが吸着した。これらの試料においては、すべてその表面が正の電荷を帯びて高いゼータ電位を有するので、先ず負に帯電したリン酸イオンが吸着し、その表面がリン酸イオンにより負に帯電するに伴って、正に帯電したカルシウムイオンが吸着するためである。これに対し、比較例1、4、6、9以外の比較例の試料はすべて、リン酸イオンとカルシウムイオンがほぼ同時に吸着するか、もしくはカルシウムイオンの吸着がリン酸イオンの吸着に先行した。
(アパタイト形成能の評価)
実施例1の試料を36.5℃に保ったISO規格23317の擬似体液(SBF)に浸漬したところ、図5に示すように1日以内にその表面がアパタイトで覆い尽くされた。このアパタイト形成能を+++で表すと、実施例のすべての試料は表1に示すように、+++のアパタイト形成能を有していた。一方、比較例1の試料を同様にSBFに浸漬したところ、図6に示すように1日以内ではその表面がまばらにしかアパタイトに覆われなかった。この程度のアパタイト形成能を++で表すと、比較例のすべての試料は表1に示すように0か+か++のアパタイト形成能しか有していなかった。尚、0はアパタイトが全く形成されなかったことを表し、+はアパタイトがかろうじて見いだされる程度のアパタイト形成能を表す。
Figure 0005484357
(帯電の再確認)
実施例3及び4の試料の表面をX線光電子分光法(XPS)で分析したところ、それぞれ図7及び図8に分析結果をXPSスペクトルで示すように、実施例3の試料表面で窒素原子、実施例4の試料表面で硫黄原子が検出された。これは、正の電荷と対をなす硫酸イオン、硝酸イオン、塩化物イオンなどの陰イオンを構成する硫黄や窒素などの原子が表面層を構成する酸化チタンの表面に吸着していることを示し、プラスのゼータ電位が観察されることに加えて酸化チタンの表面に酸基が残存していることを裏付けるものである。

Claims (8)

  1. 表面に幅及び深さともに平均で1nm以上10μm以下の凹凸を有し、チタンもしくはチタン合金からなる基材と、
    前記基材の表面に沿って形成され実質的に酸化チタンからなり、pH=6〜8の水溶液環境下で+4.5mV以上のゼータ電位を有する表面層と
    を備えることを特徴とする骨修復材料。
  2. バネ定数200g/mmのスタイラスに前記表面層上で100μmの振幅を与え、100mN/minの荷重を印加しながら、スタイラスを10mm/secの速度で移動させたとき、前記表面層が35mN以上の臨界ひっかき強度を有する請求項1に記載の骨修復材料。
  3. 前記表面層が酸を構成する酸基を含有する請求項1に記載の骨修復材料。
  4. チタンもしくはチタン合金からなる基材を準備し、この基材の表面に幅及び深さともに平均で1nm以上10μm以下の凹凸を形成し、pHが3以下の酸性水溶液に浸漬し、水洗した後、450℃以上750℃以下で加熱することを特徴とする骨修復材料を製造する方法。
  5. 前記凹凸の形成が、アルカリ処理することによってなされる請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記酸性水溶液が、塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸、あるいはこれらの混酸の水溶液である請求項4に記載の製造方法。
  7. 前記凹凸の形成が、前記酸性水溶液と同一の又は異なる酸性水溶液で処理することによってなされる請求項4に記載の製造方法。
  8. 前記水洗の時間が、10秒以上1分以内である請求項4〜7のいずれかに記載の製造方法。
JP2010548558A 2009-01-30 2010-01-29 骨修復材料とその製造方法 Active JP5484357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010548558A JP5484357B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 骨修復材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019081 2009-01-30
JP2009019081 2009-01-30
PCT/JP2010/051196 WO2010087427A1 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 骨修復材料とその製造方法
JP2010548558A JP5484357B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 骨修復材料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010087427A1 JPWO2010087427A1 (ja) 2012-08-02
JP5484357B2 true JP5484357B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42395681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548558A Active JP5484357B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-29 骨修復材料とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8784864B2 (ja)
EP (1) EP2392357B1 (ja)
JP (1) JP5484357B2 (ja)
WO (1) WO2010087427A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236700A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Chube Univ 抗菌性骨修復材料及びその製造方法
JP6187975B2 (ja) * 2014-01-24 2017-08-30 学校法人中部大学 Peekを基材とする骨修復材料及びその製造方法
US20200368389A1 (en) * 2017-08-01 2020-11-26 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Three-dimensional structure, method for producing same, and coating device
US11576997B2 (en) 2018-03-05 2023-02-14 Chubu University Educational Foundation Iodine-loaded bone repair material and method for producing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE468153B (sv) * 1990-10-08 1992-11-16 Astra Meditec Ab Saett foer ytbehandling av implantat av titan eller titanlegering
ES2147831T3 (es) * 1993-11-09 2000-10-01 Found Promotion Ind Science Material de sustitucion osea y procedimiento para producirlo.
US6652765B1 (en) 1994-11-30 2003-11-25 Implant Innovations, Inc. Implant surface preparation
JP3877505B2 (ja) 2000-07-27 2007-02-07 財団法人イオン工学振興財団 生体インプラント材料の製造方法
JP4649626B2 (ja) 2003-01-10 2011-03-16 大阪冶金興業株式会社 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法
KR20030038631A (ko) 2003-04-25 2003-05-16 이민호 표면처리법에 의한 티타늄 및 티타늄합금의 생체활성 임플란트 개발
JP2006238937A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 体着具
JP2006255319A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Kagoshima Univ 生体活性インプラント材料およびその製造方法
JP5019346B2 (ja) 2005-12-12 2012-09-05 国立大学法人 岡山大学 骨親和性インプラント及びその製造方法
EP1825828B1 (en) 2006-02-28 2011-08-10 Straumann Holding AG One-part implant with hydroxylated soft tissue contact surface

Also Published As

Publication number Publication date
EP2392357A4 (en) 2014-03-26
JPWO2010087427A1 (ja) 2012-08-02
WO2010087427A1 (ja) 2010-08-05
US8784864B2 (en) 2014-07-22
EP2392357B1 (en) 2016-01-27
US20110287070A1 (en) 2011-11-24
EP2392357A1 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benea et al. Effect of titania anodic formation and hydroxyapatite electrodeposition on electrochemical behaviour of Ti–6Al–4V alloy under fretting conditions for biomedical applications
Ozdemir et al. Application of chemical mechanical polishing process on titanium based implants
Stango et al. Development of hydroxyapatite coatings on laser textured 316 LSS and Ti-6Al-4V and its electrochemical behavior in SBF solution for orthopedic applications
Ferraris et al. Surface modification of Ti–6Al–4V alloy for biomineralization and specific biological response: Part I, inorganic modification
Benea et al. Preparation of titanium oxide and hydroxyapatite on Ti–6Al–4V alloy surface and electrochemical behaviour in bio-simulated fluid solution
Chen et al. Research of the recast layer on implant surface modified by micro-current electrical discharge machining using deionized water mixed with titanium powder as dielectric solvent
Farnoush et al. Modification of electrophoretically deposited nano-hydroxyapatite coatings by wire brushing on Ti–6Al–4V substrates
Cheng et al. A preliminary study of TiO2 deposition on NiTi by a hydrothermal method
Campanelli et al. Fatigue behavior of modified surface of Ti–6Al–7Nb and CP-Ti by micro-arc oxidation
Szesz et al. Electrochemical and morphological analyses on the titanium surface modified by shot blasting and anodic oxidation processes
Sasikumar et al. Influence of surface modification on the apatite formation and corrosion behavior of Ti and Ti-15Mo alloy for biomedical applications
JP5484357B2 (ja) 骨修復材料とその製造方法
Hassel Surface treatment of NiTi for medical applications
Walke et al. EIS study of SiO 2 oxide film on 316L stainless steel for cardiac implants
Basiaga et al. Electrochemical impedance spectroscopy and corrosion resistance of SiO2 coated cpTi and Ti-6Al-7Nb alloy
Bortolan et al. Fatigue strength of Ti-6Al-4V alloy with surface modified by TiO2 nanotubes formation
Tamilselvi et al. Evaluation of corrosion behavior of surface modified Ti–6Al–4V ELI alloy in hanks solution
Stanishevsky et al. Mechanical properties of sol–gel calcium titanate bioceramic coatings on titanium
Singh et al. Improving surface characteristics and corrosion resistance of medical grade 316L by titanium powder mixed electro-discharge treatment
Denardo et al. Metal surface oxidation and surface interactions
JP2003190272A (ja) 生体親和性に優れた骨代替材料およびその製造方法
Rafieerad et al. Vertically oriented ZrO2TiO2Nb2O5Al2O3 mixed nanopatterned bioceramics on Ti6Al7Nb implant assessed by laser spallation technique
JP6358765B2 (ja) 骨修復材料及びその製造方法
Zhao et al. Effect of TiH2 intermediate on the structure and properties of TiO2 coating induced on titanium by induction heating and its multifunctional mechanism
Sasikumar et al. Effect of acid treatment on the surface modification of Ti-6Al-7Nb and Ti-5Al-2Nb-1Ta and its electrochemical investigations in simulated body fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250