JP2011032223A - 生体用インプラントの処理液及び処理方法 - Google Patents

生体用インプラントの処理液及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011032223A
JP2011032223A JP2009180758A JP2009180758A JP2011032223A JP 2011032223 A JP2011032223 A JP 2011032223A JP 2009180758 A JP2009180758 A JP 2009180758A JP 2009180758 A JP2009180758 A JP 2009180758A JP 2011032223 A JP2011032223 A JP 2011032223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
treatment liquid
titanium
treatment
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009180758A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hori
紀雄 堀
Katsuhiko Kimoto
克彦 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Dental College
Original Assignee
Kanagawa Dental College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Dental College filed Critical Kanagawa Dental College
Priority to JP2009180758A priority Critical patent/JP2011032223A/ja
Publication of JP2011032223A publication Critical patent/JP2011032223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】生体内に埋入されるチタンやチタン合金から成るインプラントの表面の生体親和性や骨結合能を上げるための処理液及びこの処理液を用いてインプラントを処理する方法を提供する。
【解決手段】チタンやチタン合金から成るインプラントの表面処理液を検討した結果、NaやKを含まず、Ca2+やMg2+イオンから成る処理液でインプラントを処理することにより、インプラントの生体親和性や骨結合能が格段に向上する。すなわち、Na及びKを含まず、Ca2+若しくはMg2+又はこれらの混合から成るチタン又はチタン合金から成るインプラントの処理液。
【選択図】なし

Description

この発明は、チタンやチタン合金のインプラントを生体に移植する前に生体との親和性を向上させるための処理液、及びこの処理液を用いてインプラントを処理する方法に関する。
整形外科や歯科の分野において、チタンやチタン合金又はジルコニアなどにより構成されるインプラントを人工歯根や人工関節等として生体内に埋入することにより生体の機能を一部代替する技術の需要が高まっている。
これらの生体用インプラント材料に要求される特性の一つに骨細胞との親和性がある。
近年インプラント材料として用いられているチタンやチタン合金は、機械研磨や酸処理などの表面加工が行われた直後は、生体との親和性は高いが、時間経過とともに生体との親和性は低下する(非特許文献1)。
そのため、インプラントを生体に移植する際に、インプラント表面を物理的に処理して低下した生体との親和性を回復させることが行われている(特許文献1)。
一方、表面の骨細胞との親和性を向上するため、生体に移植する前にインプラントを表面処理することも行なわれている(特許文献2、3など)。
このようなインプラントの表面処理には生理食塩水(NaCl)が必須になっていた。それは骨細胞を生かしておくために生理食塩水が必要だと考えられてきたからであり、インプラントにチタンが使われるようになってからも見直されることは無かった。そのため、従来の生体用インプラントの処理液にはNaやKに他のイオンなどを加えたものが多い(特許文献2、3など)。
特表2009-508631 特表2005-505352 特開平8-182755
Biomaterials 30 (2009) 4268-4267
本発明は、生体内に埋入されるチタンやチタン合金から成るインプラントの表面の生体親和性や骨結合能を上げるための処理液及びこの処理液を用いてインプラントを処理する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、チタンやチタン合金から成るインプラントの表面処理液を検討した結果、NaやKを含まず、Ca2+やMg2+イオンから成る処理液でインプラントを処理することにより、インプラントの生体親和性や骨結合能が格段に向上することを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、Na及びKを含まず、Ca2+若しくはMg2+又はこれらの混合から成るチタン又はチタン合金から成るインプラントの処理液である。
また、本発明は、チタン又はチタン合金から成るインプラントを、この処理液で処理することから成るインプラントの処理方法である。
さらに、本発明は、この処理液で処理されたチタン又はチタン合金から成るインプラントである。
インプラント(チタン製ロッド)を埋入したラットの大腿骨の断面図を示す図である。1はチタン製ロッド(直径1mm×長さ2mm)を示し、2はラットの大腿骨を示す。 インプラント骨結合力試験の様子を示す図である。Aは直径1mmのヘッドが装着された万能材料試験機を示し、Bは、インプラント(1)が埋め込まれ、固定された大腿骨(2)を示す。1はインプラント(チタン製ロッド)を示し、2はラットの大腿骨を示す。Aの万能材料試験機のヘッドは、インプラント(B1)を押し込んでいる。
本発明は、インプラントの生体親和性や骨結合能を向上させるためのインプラントの処理液であって、この処理液は、NaやKを含まず、Ca2+若しくはMg2+又はこれらの混合から成る。
本発明の処理液の処理の対象であるインプラントは、チタン又はチタン合金から成る。
チタン(即ち、純チタン)は酸素量によりJIS規格で1種〜3種として規定されている。またチタン合金はV、Mo、Fe、Cr、Cu、Mnなどの元素を含むものが挙げられる。
チタン又はチタン合金の具体例としては、例えば、JIS第2種純チタン、Ti−6Al−4V合金、Ti−4.5Al−3V−2Mo−2Fe合金、Ti−6Al−7Nb合金、Ti−5Al−2.5Fe合金、Ti−13Nb−13Zr合金等が挙げられる。
インプラントとして、人工歯根、人工関節、脊髄固定等が挙げられ、人工股関節用ステム材、骨補填材、人工椎体、人工椎間板、骨プレート、骨スクリューなどの形態をしていてもよい。
処理液の溶媒は、通常水であるが、用途によっては他の適当な溶媒でもよい。
Ca2+源としては、水溶性である必要があり、通常塩であり、例えば、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、乳酸カルシウム、炭酸カルシウムなどが挙げられる。
Mg2+源としては、水溶性である必要があり、通常塩であり、例えば、塩化マグネシウム,炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウムが挙げられる。
処理液中のCa2+若しくはMg2+又はこれらの混合などの2価の陽イオン濃度は、好ましくは50〜300mEq、より好ましくは100〜300mEqである。
この濃度は、例えば、陽イオンカラムを用い、イオン濃度を電気伝導度検出器で検出するイオンクロマトグラフ法により測定することができる。これ以外に、原子吸光光度法、IPC質量分析法等の公知の方法で測定することもできる。
この処理液は、NaやKイオンを含まない。従来インプラントの処理液の主成分として使用されてきたNaやKイオンは、却ってチタン又はチタン合金から成るインプラントの生体親和性や骨結合能を阻害している(後記の実施例を参照されたい。)。
また、処理液には、本発明の効果を損ねない範囲で、処理液を保存するために防腐剤や界面活性剤などや、他の治療効果を奏するためにホスフェートアニオン、ホスホネートアニオン、アルミニウムイオンなどを含んでもよい。
処理液は、上記溶媒中に、所定濃度のCa2+源やMg2+源及びその他の任意成分を、溶解させることにより調整する。
本発明の処理液を用いて、上記インプラントを処理することにより、インプラントの生体親和性や骨結合能を格段に向上させることができる。
チタン又はチタン合金から成るインプラントには、通常表面加工が施されている。この表面加工としては、表面機械研磨(例えば、旋盤、モーターエンジン等による研磨)、酸処理(硫酸、塩酸、フッ素酸など)、サンドブラスト(例えば、酸化アルミナ粉末、ガラスビーズ等を噴射など)などが行われている。
既に述べたように、これらの表面加工が行われた直後は、生体との親和性は高いが、時間経過とともに生体との親和性は低下し、表面加工後約4週間大気中で保管したものでは、タンパク吸着量が3分の1まで低下する(非特許文献1)。
このような表面加工が行なわれた直後にはその表面は活性化しているため、本発明の処理液によりインプラントを処理する効果は小さい。一方、表面加工が行なわれた後1ヶ月以上経過した場合には、本発明の処理液によりインプラントを処理する効果は大きいといえる。通常のインプラント製品は表面加工されてから少なくとも1ヶ月以上、通常数ヶ月から数年の単位で保管され使用されている。
処理方法は、インプラントに上記2価の陽イオンが表面を覆うことのできる方法であれば特に問わない。
たとえば、インプラントを十分量の上記処理液に浸漬してもよいし、インプラントに上記処理液を刷毛等で塗布してもよいし、インプラントにスポイト等で上記処理液の液滴を垂らしてもよいし、インプラントに上記処理液をスプレー等で吹きかけてもよい。
この中で、インプラントをそれが浸漬できるだけの大きさの容器に上記処理液を満たして、それにインプラントを浸漬させることが好ましい。このときの温度は通常4〜38℃、好ましくは36〜37℃、時間は好ましくは10〜60分程度である。
なお、一旦本発明に従って処理したインプラントの効果は24時間程度であり、その時間以内にインプラントを生体に移植することが好ましい。
なお、生体内にはNaやKイオンが存在するが、一旦Ca2+やMg2+イオンがインプラント表面に付着すれば、インプラントを生体内に移植しても、その効果が阻害されることはない。
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
実施例1
塩化カルシウム(和光純薬工業 036-00485、純度99.5%)、塩化マグネシウム(和光純薬工業 136-03995、純度99.5%)、塩化ナトリウム(和光純薬工業 198-01675、純度99.5%)及び塩化カリウム(和光純薬工業 160-03555、純度99.5%)を、表1に示す濃度(10〜500 mEq)で超純水(Millipore, Milli-Q System)に溶解させ、各種水溶液(処理液)を調整した。
これらの水溶液を用いて、(1)タンパク吸着能力試験と(2)インプラント骨結合力試験を行った。
試験に用いたチタン材料は、120℃に加熱した硫酸(67% w/W)に75秒浸漬し(酸処理)、その後滅菌プレート内で、1ヶ月以上(数ヶ月から数年経過)保管したものを使用した。
(1)タンパク吸着能力試験
試験片として、純チタン板(FORT WAYNE METALS RESEARCH PRODUCTS CORPORATION、Grade2、直径20mm×厚さ2mm)に上記の処理を行なって用いた。
このチタン板を、表1に示す組成の処理液に室温で10分間浸漬し、クリーンベンチ内で表面を乾燥させた。
一方、アルブミン(Thermo Scientific 社製)を溶媒(0.9%生理食塩水、0.05%アジ化ナトリウム)に溶解させ、濃度が2mg/mlのタンパク質溶液を調整した。
このタンパク溶液300mlにチタン板を浸漬し、1時間後、タンパク質溶液を回収し、0.9%生理食塩水を300ml使用してチタン板を洗浄し、この洗浄液も回収した。
回収した溶液のうち500mlを採取し、Micro BCA Kit溶液(Micro Bicinchoninic acid kit: Pierce Biotechnology社製)を500ml混合した。
96穴マイクロプレートにこの混合液100μlを入れ、マイクロプレートリーダー(Bio-TeK社製Synergy HT)にて562nmにおける吸光度(アルブミンの吸収)を測定した。
この吸光度から、予め規定のアルブミン濃度で作成した検量線を用いて、この溶液中に含まれるアルブミンの濃度を算出して、最初のタンパク溶液(300ml)中のアルブミン量から差し引き、チタン板上に吸着したアルブミンの量を算出した。この比(吸着したアルブミン量/最初のアルブミン量)を「吸着率(%)」とした。
(2)インプラント骨結合力試験
チタン製ロッド(FORT WAYNE METALS RESEARCH PRODUCTS CORPORATION、Grade2、直径1mm×長さ2mm)を上記のように処理して用いた。
ラット(7〜8週齢、雄性、Sprague-Dawley rat)大腿骨部分を切開し、骨膜を剥離し、関節部分から11mmの場所に直径1mmの穴を電動ドリルで穴を開け、上記チタン製ロッド(インプラント)を埋入した(図1)。
図1に示すように、インプラント上部には皮質骨があるが、その下の部分は骨髄内のため、中空状態になっており、最終的に上部からインプラントを押しても下の皮質骨部分には接触せず、計測が可能である。これはレントゲンその他で埋入部位を確認し、関節より11mmの位置に適正化されている。
インプラント埋入後、縫合を行い、2週間の治癒期間を経た。この間、ラットには通常の固形食や水などを自由に与えた。
2週間の治癒後、ラットから大腿骨を取り出した。乾燥による影響を防ぐため、大腿骨取り出し後、同日内に骨結合力の測定を行った。
取り出した大腿骨を、歯科用レジン(GC社製ユニファストII)でインプラント表面が上部に出るように周囲を固定し、直径1mmのヘッド(埋入したインプラントと同形)が装着された万能材料試験機(Instron社製Instron 5544 electromechanical testing system)を用いて、図2に示すように、大腿骨に埋め込んだインプラントを、1mm/1分の速さで、インプラントが抜け落ちるまで押し込んだ。このときの最大の力を骨−インプラント結合力(単位はN、最大2000Nまで計測可能)とした。
試験結果を下表にまとめる。
表1において、アルブミン吸着率と骨−インプラント結合力はほぼ同様の傾向を示している。
NaClのみの処理液(No.2〜5)、KClのみの処理液(No.6〜9)、NaCl又はKClとCaCl又はMgClの混合処理液(No.22〜25)は、いずれも水(No.1)と同等以下である。特に0.9%生理食塩水に相当するNo.4の処理液は、CaClやMgClを含む処理液よりも劣る。これらの事実は、従来インプラントの処理液の主成分として使用されてきたNaイオンが、インプラントの生体親和性や骨結合能を阻害していることを示している。
一方、CaClのみの処理液(No.10〜15)、MgClのみの処理液(No.16〜21)はいずれも他の処理液よりも優れている。また、CaClのみの処理液とMgClのみの処理液において、濃度が50〜300mEq、特に100〜300mEqにおいて、優れた性能を示している。

Claims (6)

  1. Na及びKを含まず、Ca2+若しくはMg2+又はこれらの混合から成るチタン又はチタン合金から成るインプラントの処理液。
  2. 処理液中のCa2+若しくはMg2+又はこれらの混合の濃度が、50〜300mEqである請求項1の処理液。
  3. チタン又はチタン合金から成るインプラントを、請求項1又は2に記載の処理液で処理することから成るインプラントの処理方法。
  4. 前記処理が、インプラントを前記処理液に浸漬すること、インプラントに前記処理液を塗布すること、インプラントに前記処理液の液滴を垂らすこと、又はインプラントに前記処理液を吹きかけることから成る請求項3に記載の方法。
  5. 請求項1又は2に記載の処理液で処理されたチタン又はチタン合金から成るインプラント。
  6. 前記処理が、インプラントを前記処理液に浸漬すること、インプラントに前記処理液を塗布すること、インプラントに前記処理液の液滴を垂らすこと、又はインプラントに前記処理液を吹きかけることから成る請求項5に記載のインプラント。
JP2009180758A 2009-08-03 2009-08-03 生体用インプラントの処理液及び処理方法 Withdrawn JP2011032223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180758A JP2011032223A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 生体用インプラントの処理液及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180758A JP2011032223A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 生体用インプラントの処理液及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011032223A true JP2011032223A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43761651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180758A Withdrawn JP2011032223A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 生体用インプラントの処理液及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011032223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027612A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 学校法人中部大学 骨修復材料及びその製造方法
JP7083557B1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-13 株式会社エー・アイ・システムプロダクト チタン又はチタン合金の表面処理方法
WO2022138924A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社エー・アイ・システムプロダクト チタン又はチタン合金の表面処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027612A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 学校法人中部大学 骨修復材料及びその製造方法
JPWO2014027612A1 (ja) * 2012-08-16 2016-07-25 学校法人中部大学 骨修復材料及びその製造方法
JP2017144342A (ja) * 2012-08-16 2017-08-24 学校法人中部大学 骨修復材料及びその製造方法
JP7083557B1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-13 株式会社エー・アイ・システムプロダクト チタン又はチタン合金の表面処理方法
WO2022138924A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社エー・アイ・システムプロダクト チタン又はチタン合金の表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Balamurugan et al. Corrosion aspects of metallic implants—An overview
Nasser et al. Cementless total joint arthroplasty prostheses with titanium-alloy articular surfaces: a human retrieval analysis
Manivasagam et al. Biomedical implants: corrosion and its prevention-a review
EP2187982B1 (en) A bone tissue implant comprising strontium ions
Shabalovskaya Physicochemical and biological aspects of Nitinol as a biomaterial
Rautray et al. Surface modification of titanium and titanium alloys by ion implantation
US7186267B2 (en) Porous and/or polycrystalline silicon orthopaedic implant
AU2002328762B2 (en) Osteophilic implants
Karamian et al. Surface characteristics and bioactivity of a novel natural HA/zircon nanocomposite coated on dental implants
AU2001274217A1 (en) A porous and/or polycrystalline silicon orthopaedic implant
WO2014138612A1 (en) Consistent calcium content bone allograft systems and methods
Bolbasov et al. Flexible intramedullary nails for limb lengthening: a comprehensive comparative study of three nails types
JP2011032223A (ja) 生体用インプラントの処理液及び処理方法
Behera Smart applications of NiTi shape memory alloy in biomedical industries
KR101885896B1 (ko) 인체뼈 유래 무기질을 포함하는 천연 골재생재
JP5019346B2 (ja) 骨親和性インプラント及びその製造方法
JP2008500094A (ja) 移植可能な生体材料およびその調製方法
Li et al. The effect of magnesium-incorporated hydroxyapatite coating on titanium implant fixation in ovariectomized rats.
Park Osseointegration of two different phosphate ion‐containing titanium oxide surfaces in rabbit cancellous bone
Markov et al. Scientific approaches to the creation of biocompatible implant materials
Jamaludin et al. Microstructure and in-vitro test bioactivity behavior of Co-Cr-Mo (F-75)/hydroxyapatite in phosphate buffered saline solution
Focsaneanu et al. Experimental study on the influence of zirconia surface preparation on deposition of hydroxyapatite
Sridhar et al. Biomaterials corrosion
Beekmans et al. The hydroxylapatite–bone interface: 10 years after implant installation
Ryu et al. Regeneration of a micro-scratched tooth enamel layer by nanoscale hydroxyapatite solution

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106