JP2017142902A - 面光源装置、表示装置、及び電子機器 - Google Patents

面光源装置、表示装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017142902A
JP2017142902A JP2016021796A JP2016021796A JP2017142902A JP 2017142902 A JP2017142902 A JP 2017142902A JP 2016021796 A JP2016021796 A JP 2016021796A JP 2016021796 A JP2016021796 A JP 2016021796A JP 2017142902 A JP2017142902 A JP 2017142902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
disposed
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016021796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638439B2 (ja
Inventor
耕二 牧野
Koji Makino
耕二 牧野
正一 駒野
Shoichi Komano
正一 駒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016021796A priority Critical patent/JP6638439B2/ja
Priority to CN201611186284.3A priority patent/CN107045225A/zh
Publication of JP2017142902A publication Critical patent/JP2017142902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638439B2 publication Critical patent/JP6638439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/04Resilient mountings, e.g. shock absorbers 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減する技術を提供することを課題とする。【解決手段】面光源装置は、光が入射する入光面を側方に有し、前記入光面から入射する光を出光面から出射する導光板と、前記導光板の前記入光面と対向して配置された光源と、前記導光板の前記出光面側に配置され、前記導光板の一部及び前記光源の少なくとも一部を覆う遮光部材と、前記遮光部材と接して配置された緩衝部材と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、面光源装置、表示装置、及び電子機器に関する。
近年、電子機器の小型化、薄型化が進んでいる。このような電子機器に搭載される液晶表示装置には、同一の面積でより大きな表示領域を得るための狭額縁化や、薄型化のニーズがある。表示パネルのバックライトには、例えば、白色光を出射するLED(Light Emitting Diode)パッケージを光源とし、導光板(ライトガイドとも呼ばれる)を用いたサイドライトタイプ(エッジライト方式とも呼ばれる)の面光源装置が用いられている。上記の技術に関連して、液晶パネルをクッションテープを介してフレームの上面に配置することで、液晶パネルの変形を防止する液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2012−198434号公報
図11は、従来の液晶表示装置の部分断面図である。バックライト(面光源装置)101上にLCD(Liquid Crystal Display)102が配置され、LCD102上にタッチパネル103が配置されている。LCD102と103とを含むパネルは、表示パネルと呼ぶ。タッチパネル103は、カバーガラスにタッチセンサーである透明導電膜を成膜して一体成形したパネルである。バックライト101は、導光板110、光源111、フレキシブルプリント基板112、フレーム113、反射シート114、FPC固定テープ115、拡散シート116、プリズムシート117及び遮光両面テープ118を備える。
LCD102の端部とタッチパネル103のカバーガラスとが衝突して、LCD102の端部が破損することを抑止するために、LCD102の端部上にクッション材120を配置している。液晶表示装置の薄型化の要求に伴い、LCD102が薄型化している。LCD102が薄型化すると、LCD102の強度が低下する。例えば、バックライト101に対して外部から力が加わり、導光板110の端部や光源111が突き上げられて、バックライト101側からLCD102側へ応力が加わる場合がある。LCD102の強度が低下すると、バックライト101側からLCD102側への応力によって、LCD102が破損する恐れがある。
このような状況に鑑み、本発明は、面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減する技術を提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、光が入射する入光面を側方に有し、前記入光面から入射する光を出光面から出射する導光板と、前記導光板の前記入光面と対向して配置された光源と、前記導光板の前記出光面側に配置され、前記導光板の一部及び前記光源の少なくとも一部を覆う遮光部材と、前記遮光部材と接して配置された緩衝部材と、を備えることを特徴とする面光源装置である。本発明によれば、面光源装置に対して外部から力が加わり、導光板の端部や光源が突き上げられて、面光源装置側から面光源装置上に配置される表示パネル側へ応力が加わったと
しても、面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減することができる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記光源上に配置された配線基板を備え、前記緩衝部材が、前記遮光部材と前記配線基板との間に配置されていること。本発明によれば、遮光部材と配線基板との間に緩衝部材を配置することにより、面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減することができる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記光源上に配置された配線基板を備え、前記遮光部材の第1面が前記配線基板に接触し、前記遮光部材の前記第1面の反対側の第2面に前記緩衝部材が配置されていること。本発明によれば、遮光部材の第1面が光源上に配置された配線基板に接触し、遮光部材の第2面に緩衝部材を配置することにより、面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減することができる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記緩衝部材は、前記導光板の出光面の法線方向から見た平面視において、前記緩衝部材の長手方向の直交方向に凹む切欠き部分を有すること。本発明によれば、温度変化による緩衝部材の膨張、収縮の量が軽減され、緩衝部材の耐久性を向上することができる。また、本発明によれば、温度変化によって、緩衝部材が膨張、収縮したとしても、緩衝部材の凹部の形状が変化することで、緩衝部材の全体の寸法変化が抑えられ、緩衝部材の剥離が抑止される。
本発明に係る表示装置は、本発明に係る面光源装置と、前記導光板の前記出光面側から順に配置された第1偏光板、第1ガラス板、第2ガラス板及び第2偏光板を有する表示パネルと、を備え、前記遮光部材は、前記導光板の前記出光面の外周部分を覆う枠形状であり、前記遮光部材の枠部分の内側に前記第1偏光板が配置されていることを特徴とする。本発明によれば、遮光部材の枠部分の内側に第1偏光板を配置することにより、導光板と表示パネルとの間に遮光部材が介在しなくなることで表示装置の薄型化を図ることができる。
本発明に係る表示装置は、本発明に係る面光源装置と、前記導光板の前記出光面側から順に配置された第1偏光板、第1ガラス板、第2ガラス板及び第2偏光板を有する表示パネルと、を備え、前記緩衝部材が、前記遮光部材と前記表示パネルとの間に配置されていることを特徴とする。本発明によれば、緩衝部材を、遮光部材と表示パネルとの間に配置することにより、面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減することができる。
また、本発明に係る表示装置は、次の特徴を有してもよい。前記遮光部材が、前記緩衝部材及び前記第1偏光板に接触し、前記遮光部材と前記緩衝部材との接触面の位置の高さと、前記遮光部材と前記第1偏光板との接触面の位置の高さとが一致すること。本発明によれば、遮光部材と緩衝部材との接触面の位置の高さと、遮光部材と第1偏光板との接触面の位置の高さとを一致させることにより、遮光部材をフラットな状態にすることができる。遮光部材がフラットな状態となることで、遮光部材と緩衝部材との密着性を向上することができ、遮光部材と第1偏光板との密着性を向上することができる。
また、本発明に係る表示装置は、次の特徴を有してもよい。前記導光板の前記出光面の法線方向から見た平面視において、前記緩衝部材の端部と前記第2ガラス板の端部とがオーバーラップしていること。本発明によれば、導光板の出光面の法線方向から見た平面視において、緩衝部材の端部と第2ガラス板の端部とをオーバーラップさせることで、第1ガラス板と第2ガラス板の端部との接触部分に加わる応力をより軽減することができる。
また、本発明に係る電子機器は、本発明に係る表示装置を備える。このような電子機器は、本発明に係る面光源装置及び表示装置を備えるため、面光源装置側から表示パネル側
への応力が軽減された電子機器を提供することができる。
本発明によれば、面光源装置側から表示パネル側への応力を軽減する技術を提供できる。
図1は、実施形態1に係る液晶表示装置の構成を例示する斜視図である。 図2は、実施形態1に係る液晶表示装置の部分断面図である。 図3は、実施形態1に係る遮光両面テープ及びクッション材の構成図である。 図4は、実施形態1に係るクッション材の平面図である。 図5は、実施形態1に係る液晶表示装置の部分断面図である。 図6は、実施形態1に係る液晶表示装置の部分断面図である。 図7は、実施形態2に係る液晶表示装置の部分断面図である。 図8は、実施形態2に係る遮光両面テープ及びクッション材の構成図である。 図9は、実施形態2に係る液晶表示装置の部分断面図である。 図10は、実施形態2に係る液晶表示装置の部分断面図である。 図11は、従来の液晶表示装置の部分断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する一例を示すものであって、本発明を以下に説明する具体的な構成に限定するものではない。
以下の実施形態では、「表示装置」は、液晶表示装置として説明され、「面光源装置」は、液晶表示装置のバックライトとして説明される。なお、「面光源装置」は、表示パネルや電子ペーパによる表示装置の前面に配置されるフロントライト等、バックライト以外の用途で利用されてもよい。
〔実施形態1〕
図1〜図5を参照して、実施形態1に係る液晶表示装置について説明する。
(液晶表示装置の構成)
図1は、実施形態1に係る液晶表示装置の構成を例示する斜視図である。図1に示すように、液晶表示装置は、バックライトとして配置される面光源装置1と、面光源装置1から出射される光を受ける表示パネル2とを備える。表示パネル2は、ガラス板に挟まれて封入された液晶に電圧をかけて光の透過率を増減等させることで、像を表示する表示パネルである。以下、面光源装置1における、表示パネル2側を上面側として、その反対面側を下面側として説明することがある。
図2は、実施形態1に係る液晶表示装置の部分断面図である。面光源装置1は、導光板10、光源11、フレキシブルプリント基板(以下、「FPC」とも表記する)12、フレーム13、反射シート14、FPC固定テープ15、拡散シート16、プリズムシート17、遮光両面テープ18及びクッション材19を備える。表示パネル2は、液晶ディスプレイ(以下、「LCD」とも表記する)20、タッチパネル21、クッション材22及び光学粘着シート23を備える。
導光板10は、概略平板状であり、ポリカーボネート樹脂やポリメチルメタクリレート樹脂等の透光性の素材で成形される。導光板10は、導光板本体10Aと光導入部10B
とを備え、導光板本体10Aの端部に光導入部10Bが一体に成形されている。導光板10(光導入部10B)は、光が入射する入光面10Cを有する。導光板10は、側方に入光面10Cを有しており、入光面10Cは、導光板10の側面の一部である。導光板10は、入光面10Cから入射する光を出射する出光面を有し、導光板10の出光面は、表示パネル2と対向している。また、導光板10の出光面を導光板10の上面とし、導光板10の出光面の反対側の面(反対面)を導光板10の下面としてもよい。
導光板本体10Aは、光導入部10Bよりも小さな厚みを有し、光導入部10Bと連続している。光導入部10Bは、入光面10Cの近傍から導光板本体10Aに向かって傾斜する傾斜面が形成されたテーパー形状を有する。光導入部10Bの端面、すなわち導光板10の入光面10Cの厚みは、光源11の光出射窓の高さと等しいか、それよりも厚くなっている。その結果、光源11から出射した光は、導光板10の入光面10Cから導光板本体10A内に効率よく入射し、導光板10の光利用効率が向上する。ただし、図2に示す導光板10の形状に限定されず、導光板10は、光導入部10Bを有しない平板状の形状であってもよい。
光源11は、白色光を蛍光部から出射する。光源11は、例えば、LEDパッケージであるが、LEDパッケージ以外の光源が用いられてもよい。光源11は、発光素子であるLEDチップが蛍光体を含む透光性樹脂(樹脂層)で封止されて形成されている。光源11は、FPC12からの給電を受けて駆動される。なお、光源11として、白色以外のLED光源が用いられてもよい。光源11は、導光板10の入光面10Cと対向して配置されている。FPC12は、可撓性のある絶縁性フィルムである基材上に、導体箔によって配線を設け、表面に保護用の絶縁性フィルムであるカバーレイ又はレジン(感光性樹脂)を接着させて構成される配線基板である。FPC12には、複数の光源11が一定の間隔で一列に実装される。FPC12は、光源11上に配置されている。
フレーム13は、開口を有し、4辺からなる枠状の部材である。フレーム13は、酸化チタンを含有したポリカーボネート樹脂又は酸化チタンを含有しないポリカーボネート樹脂等により成形される。フレーム13には、導光板10がはめ込まれ、フレーム13の内周面が導光板10の外周面を形成する側面を囲う。フレーム13は、高い反射率を有しており、導光板10内の光が導光板10の外周面から漏れないように光を反射する。
反射シート14は、導光板10の下面と接するようにして配置されている。反射シート14は、多層膜構造を有する高反射フィルムまたは反射率の高い白色樹脂シートや金属箔などからなる平滑なシートであり、導光板10内の光が導光板10の下面から漏れないように光を反射する。FPC固定テープ15は、FPC12の下面に配置され、導光板10とFPC12とを固定するとともに、FPC12とフレーム13とを固定する。FPC12の下面は、導光板10の出光面と対向している。
導光板10上に拡散シート16と、1枚又は2枚のプリズムシート17とが配置されている。拡散シート16は、導光板10の出光面上に配置されている。拡散シート16は、半透明な樹脂フィルムであり、導光板10の出光面から発せられた光を拡散させて光の指向特性を広げる。プリズムシート17は、拡散シート16の上面に配置されている。拡散シート16の上面は、表示パネル2と対向している。プリズムシート17は、上面に三角プリズム状の微細なパターンが形成された透明な樹脂フィルムあり、拡散シート16によって拡散された光を集光し、面光源装置1を上面側から見た場合の輝度を上昇させる。拡散シート16及びプリズムシート17は、光学シートの一例である。
遮光両面テープ18は、上下両面が粘着面となった黒色の粘着テープであり、遮光部材の一例である。遮光両面テープ18は、導光板10の上方であって、導光板10の出光面
側に配置されており、導光板10の一部及び光源11の少なくとも一部を覆っている。すなわち、遮光両面テープ18は、導光板10の出光面の一部を覆っており、光源11の上面を覆っている。光源11の上面は、表示パネル2と対向している。遮光両面テープ18は、導光板10の出光面の法線方向から見た平面視において、導光板10の出光面の外周部分を覆う枠形状である。枠形状は、閉ループで形状であればよく、例えば、矩形形状、略楕円形状であってもよいし、これら以外の他の形状であってもよい。遮光両面テープ18の枠部分が、フレーム13の上端に沿って接着されており、面光源装置1から光が漏れ出ることを抑制する。
クッション材19は、シート状の緩衝部材である。クッション材19は、遮光両面テープ18と接して配置されている。クッション材19は、FPC12と遮光両面テープ18との間に配置され、クッション材19が、FPC12の上面及び遮光両面テープ18の下面に接触している。FPC12の上面及び遮光両面テープ18の上面は、表示パネル2と対向している。遮光両面テープ18の下面は、遮光両面テープ18の上面の反対側の面であり、導光板10の出光面と対向している。
図3は、実施形態1に係る遮光両面テープ18及びクッション材19の構成図である。遮光両面テープ18は、基材31として例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)材料が用いられ、基材31の両面にそれぞれ粘着材32、33が形成されている。クッション材19は、基材34として例えばアクリル材料又はウレタン材料が用いられ、基材34の片面に粘着材35が形成されている。遮光両面テープ18の基材31の両面にそれぞれ粘着材32、33が形成されているため、クッション材19の基材34の片面に粘着材35が形成されている。したがって、遮光両面テープ18の粘着材32によって、遮光両面テープ18とクッション材19とが接着され、クッション材19の粘着材35によって、FPC12とクッション材19とが接着されている。
LCD20は、導光板10の上方であって、導光板10の出光面側に配置されている。LCD20は、導光板10の出光面側から順に配置された、下偏光板(第1偏光板)24A、下ガラス板(第1ガラス板)25A、上ガラス板(第2ガラス板)25B及び上偏光板(第2偏光板)24Bを有する。下ガラス板25Aと上ガラス板25Bとの間には液晶(図示せず)が封入されている。また、下ガラス板25A及び上ガラス板25Bは、透明電極(図示せず)が形成されている。下ガラス板25A及び上ガラス板25Bを挟むようにして下偏光板24A及び上偏光板24Bが配置されている。
実施形態1では、導光板10の端部の上方であって、FPC12と遮光両面テープ18との間にクッション材19が配置されている。また、光源11の上方であって、FPC12と遮光両面テープ18との間にクッション材19が配置されている。したがって、面光源装置1に対して外部から力が加わり、導光板10の端部や光源11が表示パネル2側に突き上げられた場合であっても、面光源装置1側から表示パネル2側に発生する応力をクッション材19が吸収する。その結果、LCD20の下ガラス25Aに加わる応力が軽減され、LCD20の下ガラス25Aの破損が抑止される。
図4の(A)、(B)は、実施形態1に係るクッション材19の平面図であって、FPC12上にクッション材19を配置した状態を示している。図4の(A)に示すように、FPC12を覆うように、FPC12上にクッション材19を配置してもよい。また、温度変化によるクッション材19の膨張、収縮の影響を考慮して、図4の(B)に示すように、クッション材19は、導光板10の出光面の法線方向から見た平面視において、クッション材19の長手方向の直交方向に凹む切欠き部分19Aを有してもよい。したがって、クッション材19の外形部分は凹部を有する。クッション材19に対して少なくとも一つの切欠き部分19Aを設けてもよいし、クッション材19に対して複数の切欠き部分1
9Aを設けてもよい。図4の(B)に示すように、クッション材19の外形部分における直線部分の寸法が小さい。そのため、温度変化によるクッション材19の膨張、収縮の量が低減され、クッション材19の耐久性が向上する。また、温度変化によって、クッション材19が膨張、収縮したとしても、クッション材19の各凹部の形状が変形することで、クッション材19の全体の寸法変化が抑えられ、クッション材19の剥離が抑止される。
タッチパネル21は、例えば、ユーザーによる接触操作を検出する。タッチパネル21は、カバーガラスにタッチセンサーである透明導電膜を成膜して一体成形したパネルである。タッチパネル21として、例えば、抵抗膜方式のパネル、静電容量式のパネル、光学検出式のパネル等が用いられる。また、タッチパネル21に代えて、カバーガラスを用いてもよい。この場合、タッチパネルを内蔵するタイプのLCD20を用いる。
クッション材22は、アクリル材料又はウレタン材料を基材として用い、基材の両面に粘着材が形成されたシート状の緩衝部材である。クッション材22は、LCD20とタッチパネル21との間に配置されている。詳細には、クッション材22は、下ガラス板25Aとタッチパネル21との間に配置され、下ガラス板25Aの上面及びタッチパネル21の下面に接触している。下ガラス板25Aとタッチパネル21との間にクッション材22を配置することで、下ガラス板25Aの端部とタッチパネル21の端部とが衝突することが抑止される。また、下ガラス板25Aの上面には図示しないIC(Integrated Circuit)が配置されている。ICは、表示パネル2の制御等を行う。クッション材22は、ICを囲っていてもよいし、ICが配置された領域を避けてクッション材22を配置してもよい。LCD20とタッチパネル21との間に光学粘着シート23が配置されている。光学粘着シート23は、LCD20とタッチパネル21とを固定する。
図2に示す液晶表示装置の構造例に限定されず、図5に示すように、プリズムシート17とLCD20との間に遮光両面テープ18を配置しないようにしてもよい。遮光両面テープ18は枠形状であるので、遮光両面テープ18の枠部分の内側に下偏光板24Aが配置される。したがって、遮光両面テープ18の枠部分が、下偏光板24Aの側面を取り囲むことになる。この場合、プリズムシート17の上部と下偏光板24Aの下面とが接触してもよいし、プリズムシート17の上部と下偏光板24Aの下面とが非接触であってもよい。図5に示す液晶表示装置の構造例では、プリズムシート17の上部と下偏光板24Aの下面とが接触している。遮光両面テープ18の上面と下ガラス板25Aの下面とが接触している。下ガラス板25Aの下面は、導光板10の出光面と対向している。図5に示す液晶表示装置の構造例によれば、遮光両面テープ18の枠部分の内側に下偏光板24Aを配置することにより、プリズムシート17とLCD20との間に遮光両面テープ18が介在しなくなるため、液晶表示装置の高さが低くなり、液晶表示装置の薄型化を図ることができる。また、遮光両面テープ18を、クッション材19とLCD20との間に配置し、プリズムシート17とLCD20との間に配置しないことにより、遮光両面テープ18をフラットな状態(平板状)にすることができる。
図6に示すように、導光板10の出光面の法線方向から見た平面視において、下ガラス板25Aの端部と上ガラス板25Bの端部とが揃っていないため、下ガラス板25Aにおいて上ガラス板25Bの端部が接触している部分に応力が掛かり易い。下ガラス板25Aにおいて上ガラス板25Bの端部が接触している部分は、図6の太線で囲んだ部分である。図6に示すように、導光板10の出光面の法線方向から見た平面視において、クッション材19の端部と上ガラス25Bの端部とをオーバーラップさせてもよい。これにより、下ガラス板25Aにおいて上ガラス板25Bの端部が接触している部分に加わる応力がより軽減され、LCD20の破損が抑止される。図5に示す液晶表示装置の構造例においても、図6に示す液晶表示装置の構造例と同様に、導光板10の出光面の法線方向から見た
平面視において、クッション材19の端部と上ガラス25Bの端部とをオーバーラップさせてもよい。
〔実施形態2〕
図7〜図10を参照して、実施形態2に係る液晶表示装置について説明する。図7は、実施形態2に係る液晶表示装置の部分断面図である。なお、実施形態1と同一の構成要素については、実施系板1と同一の符号を付し、その説明を省略する。実施形態2では、図7に示すように、クッション材19が、遮光両面テープ18とLCD20との間に配置され、クッション材19が、遮光両面テープ18の上面及び下ガラス25Aの下面に接触している。図7に示すように、遮光両面テープ18の下面がFPC12に接触し、遮光両面テープ18の上面にクッション材19が配置されている。遮光両面テープ18の下面は、導光板10の出光面と対向している。遮光両面テープ18の下面は、遮光両面テープ18の第1面に相当する。遮光両面テープ18の上面は、表示パネル2と対向している。遮光両面テープ18の上面は、遮光両面テープ18の第1面の反対側の第2面に相当する。実施形態1と同様、クッション材19は、1又は複数の切欠き部分19Aを有してもよい。
図8は、実施形態2に係る遮光両面テープ18及びクッション材19の構成図である。実施形態2では、遮光両面テープ18の粘着材33によって、遮光両面テープ18とクッション材19とが接着され、クッション材19の粘着材35によって、クッション材19と下ガラス25Aとが接着されている。
実施形態2では、導光板10の端部の上方であって、遮光両面テープ18とLCD20との間にクッション材19が配置されている。また、光源11の上方であって、遮光両面テープ18とLCD20との間にクッション材19が配置されている。したがって、面光源装置1に対して外部から力が加わり、導光板10の端部や光源11が表示パネル2側に突き上げられた場合であっても、面光源装置1側から表示パネル2側に発生する応力をクッション材19が吸収する。その結果、LCD20に加わる応力が軽減され、LCD20の破損が抑止される。
図9に示すように、導光板10の出光面の法線方向から見た平面視において、下ガラス板25Aの端部と上ガラス板25Bの端部とが揃っていないため、下ガラス板25Aと上ガラス板25Bの端部との接触部分に応力が掛かり易い。下ガラス板25Aと上ガラス板25Bの端部との接触部分は、下ガラス板25Aと上ガラス板25Bの端部との境界部分であり、図9における太線で囲んだ部分である。図9に示すように、導光板10の出光面の法線方向から見た平面視において、クッション材19の端部と上ガラス25Bの端部とをオーバーラップさせてもよい。これにより、下ガラス板25Aと上ガラス板25Bの端部との接触部分に加わる応力がより軽減され、LCD20の破損が抑止される。
図9に示す液晶表示装置の構造例に限定されず、図10に示すように、遮光両面テープ18とクッション材19との接触面の位置の高さと、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとの接触面の位置の高さとを一致させてもよい。遮光両面テープ18が、クッション材19及び下偏光板24Aに接触し、クッション材19の厚さと下偏光板24Aの厚さとが一致することにより、遮光両面テープ18とクッション材19との接触面の位置の高さと、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとの接触面の位置の高さとを一致させることができる。遮光両面テープ18とクッション材19との接触面の位置の高さと、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとの接触面の位置の高さとを一致させることにより、遮光両面テープ18をフラットな状態(平板状)にすることができる。遮光両面テープ18がフラットな状態となることで、遮光両面テープ18とクッション材19との密着性が向上し、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとの密着性が向上する。
クッション材19の寸法公差及び下偏光板24Aの寸法公差によって、クッション材19の厚さと下偏光板24Aの厚さとが略一致する場合や、クッション材19の厚さと下偏光板24Aの厚さとが近似する場合がある。したがって、クッション材19の厚さと下偏光板24Aの厚さとが一致することは、クッション材19の厚さと下偏光板24Aの厚さとが略一致すること又は近似することを含むものである。ゆえに、遮光両面テープ18とクッション材19との接触面の位置の高さと、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとの接触面の位置の高さとを一致させることは、遮光両面テープ18とクッション材19との接触面の位置の高さと、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとの接触面の位置の高さとを略一致させること又は近似させることを含むものである。
遮光両面テープ18の粘着材33によって、遮光両面テープ18とクッション材19とが接着され、遮光両面テープ18と下偏光板24Aとが接着されている。クッション材19の粘着材35によって、クッション材19と下ガラス25Aとが接着されている。図10に示すように、拡散シート16上に2枚のプリズムシート17を配置し、2枚のプリズムシート17とLCD20との間に遮光両面テープ18を配置してもよい。また、1枚のプリズムシート17を拡散シート16上に配置し、1枚のプリズムシート17とLCD20との間に遮光両面テープ18を配置してもよい。プリズムシート17の上部と遮光両面テープ18の下面とが接触してもよいし、プリズムシート17の上部と遮光両面テープ18の下面とが非接触であってもよい。
また、実施形態2において、図5に示す液晶表示装置の構造例と同様に、プリズムシート17とLCD20との間に遮光両面テープ18を配置しないようにしてもよい。したがって、実施形態1と同様に、実施形態2においても遮光両面テープ18の枠部分の内側に下偏光板24Aが配置することができる。この場合、拡散シート16上に1枚又は複数枚のプリズムシート17を配置してもよい。遮光両面テープ18の枠部分の内側に下偏光板24Aを配置することにより、プリズムシート17とLCD20との間に遮光両面テープ18が介在しなくなるため、液晶表示装置の高さが低くなり、液晶表示装置の薄型化を図ることができる。また、遮光両面テープ18を、クッション材19とLCD20との間に配置し、プリズムシート17とLCD20との間に配置しないことにより、遮光両面テープ18をフラットな状態(平板状)にすることができる。
更に、このような表示装置は、各種の電子機器に搭載することができる。このような表示装置を備えた電子機器として、スマートフォン、デジタルカメラ、タブレット端末、電子ブック、ウェアラブル機器、カーナビゲーション装置、電子辞書、電子広告板等を例示できる。このような電子機器は、小型化、薄型化が可能な上に、優れた品質の表示を提供することが期待できる。
1 面光源装置
2 表示パネル
10 導光板
11 光源
12 FPC
13 フレーム
14 反射シート
15 FPC固定テープ
16 拡散シート
17 プリズムシート
18 遮光両面テープ
19、22 クッション材
20 LCD
21 タッチパネル
23 光学粘着シート
24A 下偏光板
24B 上偏光板
25A 下ガラス板
25B 上ガラス板
31、34 基材
32、33、35 粘着材

Claims (9)

  1. 光が入射する入光面を側方に有し、前記入光面から入射する光を出光面から出射する導光板と、
    前記導光板の前記入光面と対向して配置された光源と、
    前記導光板の前記出光面側に配置され、前記導光板の一部及び前記光源の少なくとも一部を覆う遮光部材と、
    前記遮光部材と接して配置された緩衝部材と、
    を備えることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記光源上に配置された配線基板を備え、
    前記緩衝部材が、前記遮光部材と前記配線基板との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記光源上に配置された配線基板を備え、
    前記遮光部材の第1面が前記配線基板に接触し、
    前記遮光部材の前記第1面の反対側の第2面に前記緩衝部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  4. 前記緩衝部材は、前記導光板の出光面の法線方向から見た平面視において、前記緩衝部材の長手方向の直交方向に凹む切欠き部分を有することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の面光源装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の面光源装置と、
    前記導光板の前記出光面側から順に配置された第1偏光板、第1ガラス板、第2ガラス板及び第2偏光板を有する表示パネルと、
    を備え、
    前記遮光部材は、前記導光板の前記出光面の外周部分を覆う枠形状であり、
    前記遮光部材の枠部分の内側に前記第1偏光板が配置されていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項3に記載の面光源装置と、
    前記導光板の前記出光面側から順に配置された第1偏光板、第1ガラス板、第2ガラス板及び第2偏光板を有する表示パネルと、
    を備え、
    前記緩衝部材が、前記遮光部材と前記表示パネルとの間に配置されていることを特徴とする表示装置。
  7. 前記遮光部材が、前記緩衝部材及び前記第1偏光板に接触し、
    前記遮光部材と前記緩衝部材との接触面の位置の高さと、前記遮光部材と前記第1偏光板との接触面の位置の高さとが一致することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記導光板の前記出光面の法線方向から見た平面視において、前記緩衝部材の端部と前記第2ガラス板の端部とがオーバーラップしていることを特徴とする請求項5から7の何れか一項に記載の表示装置。
  9. 請求項5から8の何れか一項に記載の表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2016021796A 2016-02-08 2016-02-08 面光源装置、表示装置、及び電子機器 Expired - Fee Related JP6638439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021796A JP6638439B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN201611186284.3A CN107045225A (zh) 2016-02-08 2016-12-20 面光源装置、显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021796A JP6638439B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 面光源装置、表示装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142902A true JP2017142902A (ja) 2017-08-17
JP6638439B2 JP6638439B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59543415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021796A Expired - Fee Related JP6638439B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 面光源装置、表示装置、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6638439B2 (ja)
CN (1) CN107045225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069611A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 Agc株式会社 表示装置および表示装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109765722B (zh) * 2019-03-05 2021-11-19 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024793B2 (ja) * 2007-10-19 2012-09-12 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
CN201110931Y (zh) * 2007-10-29 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 一种液晶显示模组及使用该模组的手机
CN201307198Y (zh) * 2008-09-23 2009-09-09 通用矽酮股份有限公司 防滑遮光条
US8777439B2 (en) * 2010-09-22 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device, and television receiving device
CN102937756A (zh) * 2012-10-12 2013-02-20 友达光电股份有限公司 一种液晶显示设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069611A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 Agc株式会社 表示装置および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107045225A (zh) 2017-08-15
JP6638439B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10281636B2 (en) Back light
US11016324B2 (en) Display device having an adhesive member
EP3182474A1 (en) Flexible display apparatus
CN110045530B (zh) 显示装置
KR101621535B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP6971802B2 (ja) バックライト装置、および液晶表示装置
KR20190082268A (ko) 면 광원 장치, 표시 장치 및 전자 기기
US10545281B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
US10739514B2 (en) Light source device, backlight device comprising the same and liquid crystal display device
US10754192B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
US20180106959A1 (en) Backlight module and liquid crystal display
TWI693457B (zh) 面光源裝置、顯示裝置以及電子機器
JP2019139072A (ja) 表示装置およびフレキシブル配線基板
JP6689727B2 (ja) バックライト装置、およびこれを備える表示装置
US10310328B2 (en) Backlight device and display device equipped with the same
JP2017157467A (ja) 面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP7086717B2 (ja) 光源装置、これを備えるバックライト装置、および液晶表示装置
JP6638439B2 (ja) 面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN106200113B (zh) 背光模块
US10725232B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
JP6693139B2 (ja) 筐体、面光源装置、表示装置、及び電子機器
US20130088664A1 (en) Liquid crystal display device
JP6471590B2 (ja) 表示装置
JP2010217524A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2022186252A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees