JP2017142157A - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017142157A
JP2017142157A JP2016023505A JP2016023505A JP2017142157A JP 2017142157 A JP2017142157 A JP 2017142157A JP 2016023505 A JP2016023505 A JP 2016023505A JP 2016023505 A JP2016023505 A JP 2016023505A JP 2017142157 A JP2017142157 A JP 2017142157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rotation
magnetic
magnetic sensor
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016023505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566885B2 (ja
Inventor
拓海 吉谷
Takumi Yoshitani
拓海 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Melexis Technologies NV
Original Assignee
Melexis Technologies NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Melexis Technologies NV filed Critical Melexis Technologies NV
Priority to JP2016023505A priority Critical patent/JP6566885B2/ja
Priority to CN201710071403.9A priority patent/CN107064540B/zh
Priority to EP17155510.5A priority patent/EP3211380B1/en
Publication of JP2017142157A publication Critical patent/JP2017142157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566885B2 publication Critical patent/JP6566885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/40Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】磁束密度を検出する磁気センサにおいて、振動等によりギアの歯面と磁気センサとのエアギャップが周期的に変化する場合であっても、回転状態の誤検出の発生を防止してギアの回転を検出する回転検出装置を提供する。
【解決手段】回転検出装置6は、歯車3の歯面に向けて磁場を形成する磁石2と、歯車3との間に配置される磁気センサ1とを有し、磁気センサ1は、歯車3の円周方向における磁束密度に応じて信号を出力する少なくとも1対のホール素子と、歯車3の歯面との距離を無限遠にした場合のホール素子の出力する信号に基づいて第1の閾値を設定するDSPとを備え、磁気センサ1のDSPは、歯車3の回転に伴う磁束密度の変化に応じてホール素子が出力する信号と第1の閾値に基づいて歯車3の回転に応じた信号を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転検出装置に関する。
従来の技術として、磁界角度の変化を測定してギアの回転を検出する回転検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された回転検出装置は、ギアの歯面に向けて磁場を形成する磁石と、ギアと磁石との間に配置されて、ギアの回転に伴う磁界角度の変化を検出する磁気センサを備える。ギアの回転に伴い、当該磁気センサの出力する信号が周期的に変化するため、ギアの回転数や角速度等を検出することができる。また、磁界角度の変化を検出するため、振動等によりギアの歯面と磁気センサとのエアギャップが周期的に変化する場合であっても、回転状態の誤検出の発生を防ぐことができる。
特開2011−141132号公報
しかし、特許文献1に示す回転検出装置は、磁気センサが磁束密度ではなく磁界角度の変化を検出するために、エアギャップが周期的に変化する場合であってもギアの回転状態の誤検出の発生を防ぐものの、磁束密度を検出する磁気センサを用いる場合には適用することができず、振動等によりギアの歯面と磁気センサとのエアギャップが周期的に変化する場合に誤検出の発生を防止できない、という問題がある。
従って、本発明の目的は、磁束密度を検出する磁気センサを用いた場合であって、振動等によりギアの歯面と磁気センサとのエアギャップが周期的に変化する場合であっても、回転状態の誤検出の発生を防止してギアの回転を検出する回転検出装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の回転検出装置を提供する。
[1]歯車の歯面に向けて磁場を形成する磁石と、前記歯車との間に配置されるセンサとを有し、
前記センサは、前記歯車の円周方向における磁束密度に応じて信号を出力する少なくとも1対の磁気検出素子と、前記歯車の歯面との距離を無限遠にした場合の前記磁気検出素子の出力する信号に基づいて第1の閾値を設定するとともに、前記歯車の回転に伴う磁束密度の変化に応じて前記磁気検出素子が出力する信号と前記第1の閾値に基づいて前記歯車の回転に応じた信号を出力する信号処理部とを備える回転検出装置。
[2]前記センサの前記信号処理部は、前記第1の閾値と予め定めただけ大きい又は小さい第2の閾値を設定し、前記歯車の回転に伴う磁束密度の変化に応じて前記磁気検出素子が出力する信号と前記第1の閾値及び前記第2の閾値に基づいて前記歯車の回転に応じた信号を出力する前記[1]に記載の回転検出装置。
[3]歯車の歯面に向けて磁場を形成する磁石と、前記歯車との間に配置されるセンサとを有し、
前記センサは、前記歯車の円周方向における磁束密度に応じて信号を出力する少なくとも1対の磁気検出素子と、前記歯車の歯面との距離を無限遠にした場合の前記磁気検出素子の出力する信号に基づいて第1の閾値を設定するとともに、前記歯車の回転に伴う磁束密度の変化に応じて前記磁気検出素子が出力する信号と前記第1の閾値に基づいて前記歯車の回転を検出する信号処理部とを備える回転検出装置。
請求項1又は3に係る発明によれば、磁束密度を検出する磁気センサを用いた場合であって、振動等によりギアの歯面と磁気センサとのエアギャップが周期的に変化する場合であっても、回転状態の誤検出の発生を防止してギアの回転を検出することができる。
請求項2に係る発明によれば、第1の閾値及び前記第2の閾値に基づいて歯車の回転に応じた信号を出力することができる。
図1は、実施の形態に係る回転検出装置の構成例を示す側面図である。 図2(a)及び(b)は、磁気センサの構成を示す斜視図及び断面図である。 図3は、回転検出装置の磁気センサの動作を説明するための概略図である。 図4は、磁石によって形成される磁場の様子を表す概略図である。 図5は、磁気センサ及び磁石の配置を説明するための概略図である。 図6は、磁気センサの構成の一例を示すブロック図である。 図7は、磁気センサがキャリブレーションされる際のPCとの接続方法を示すブロック図である。 図8(a)−(c)は、ギア歯の通過に伴い磁気センサから出力される信号の変化例を示すためのグラフ図である。 図9は、キャリブレーション時にPCの表示部に表示される画面の構成を示す概略図である。
[実施の形態]
(回転検出装置の構成)
図1は、実施の形態に係る回転検出装置の構成例を示す側面図である。図2(a)及び(b)は、磁気センサ1の構成を示す斜視図及び断面図である。
回転検出装置6は、ギア3の歯先3hからギャップAを設けて配置され磁気センサ1と、磁化方向をDとして磁気センサ1の裏面側に配置される磁石2とを有する。なお、ギア3は実線で描いたものが設計時の例示としてのエアギャップ(A=1.9mm)で配置されたものであり、破線で描いたもの(A=2.4mm)及び一点鎖線で描いたもの(A=1.4mm)はギア3の振動に伴いエアギャップAが変動したものである。
磁気センサ1は、図2(a)及び(b)に示すように、一例として、z方向に厚みを有する平板状の基板10と、基板10上に設けられてxy面に平行な検出面を有し、磁気検出素子として検出方向をz方向とするホール素子11x1、11x2、11y1、11y2と、ホール素子11x1、11x2、11y1、11y2上に一部が重なるように設けられてx方向及びy方向の磁束をz方向に変換してホール素子11x1、11x2、11y1、11y2に検出させる磁気コンセントレータ12と、ホール素子11x1、11x2、11y1、11y2の出力する信号を処理する信号処理部(DSP14、図7)を有し、x、y、z方向の磁束密度を検出するホールICである。
磁気センサ1は、例えば、メレキシス製ホールラッチ&スイッチセンサ等を用い、ホール素子11x1と11x2との出力の差分、ホール素子11y1と11y2との出力の差分をとることでx方向、y方向の磁束密度に比例した出力を得ることができる。磁束密度と出力との関係は後述する。また、ホール素子11x1と11x2との間隔、ホール素子11y1と11y2との間隔は、ds=0.2mmであり、パッケージモールド部はz方向の厚みが1.5mm、x方向の幅が4.1mm、y方向の高さが3mmである。磁気センサ1の磁気コンセントレータ12として、パーマロイを用いることができる。また、磁気センサ1は、ホール素子11y1と11y2を省略してもよい。
なお、磁気センサ1は、検出方向がx方向であればMR素子等の他の種類の素子を用いてもよいし、検出方向がx方向を含めば複数の軸方向にそれぞれ磁気検出素子を配置した多軸磁気検出ICを用いてもよい。
磁石2は、フェライト、サマリウムコバルト、ネオジウム等の材料を用いて形成された永久磁石である。
ギア3は、回転に伴いD方向に振動するものとし、磁気センサ1とのギャップAは振動に伴い変化する。なお、ギア3は、様々なサイズのものを用いることができるが、歯先円直径200mm、歯底円直径190mm、歯数40のものを用いた例について以下説明する。
図5は、磁気センサ1及び磁石2の配置を説明するための概略図である。
磁気センサ1は、ホール素子11以外にコンデンサ等の部品を実装するために外形上の中心とずれた位置にセンサの検出中心Pscを有する。磁石2の外形上の中心である磁石中心Pmcとセンサの外形上の中心を一致させた場合、センサ検出中心Pscと磁石中心PmcとのずれをPとする。ずれPは、一例として、0.5mmである。
図6は、磁気センサ1の構成の一例を示すブロック図である。
磁気センサー1は、ホール素子11と、ホール素子11のホール電圧を増幅するアンプ13と、アンプ13によって増幅されたホール電圧と基準電圧とを比較し、例えば、ホール電圧のほうが高ければHigh、低ければLowを出力するコンパレータ14と、基準電圧を発生する基準電圧発生部15と、比較演算した結果を出力する出力部16と、信号処理のために用いられる各種設定値の情報を格納するメモリ17とを有する。
図7は、磁気センサ1がキャリブレーションされる際のPCとの接続方法を示すブロック図である。
磁気センサ1は、プロトコル変換部4を介してPC(パーソナルコンピュータ)5と接続される。PC5は、出力部16の出力信号及びメモリ17の情報を受信するとともに、信号を送信してメモリ17の内容を書き換える。
(回転検出装置の動作)
次に、第1の実施の形態の作用を、図1−図9を用いて説明する。まず、回転検出装置6がギア3の回転を検出する基本動作について説明する。なお、回転検出動作については説明を複雑にしないため、エアギャップAは設計時のもの(A=1.9mm)であるとする。後にエアギャップが変動したもの(A=1.4mm、A=2.4mm)についても説明する。
(回転検出動作)
図3は、回転検出装置6の磁気センサ1の動作を説明するための概略図である。
磁気センサ1を透過する磁束はホール素子11x1、11x2、11y1、11y2によって感知され、磁束密度に比例した信号を出力する。以下、代表してx方向の磁束、つまりホール素子11x1、11x2によって検出される磁束について説明するが、y方向についても同様である。
磁束fのうち、平行成分B//は磁気コンセントレータ12に誘導されることで、磁束密度の大きさが平行成分B//に比例する垂直成分B⊥に変換され、1対のホール素子11x1及び11x2によって測定される。垂直成分であるBも1対のホール素子11x1及び11x2によって測定される。
つまり、図面左側のホール素子11x1は“B⊥−B”を測定する一方、図面右側のホール素子11x2は“−B⊥−B”を測定する。Y方向についても11y1、11y2が同様に測定する。
従って、ホール素子11x1の出力とホール素子11x2の出力との差をとれば2B⊥が得られ、和をとれば−2Bzが得られる。以下において磁気センサ1は、ホール素子11x1の出力とホール素子11x2の出力との差(以下、2Bx⊥とする。)及びホール素子11y1の出力とホール素子11y2の出力との差(以下、2By⊥とする。)を出力するものとし、当該Bx⊥及びBy⊥によってギア3の回転を検出する。
図4は、磁石2によって形成される磁場の様子を表す概略図である。また、図8(a)−(c)は、ギア歯の通過に伴い磁気センサ1から出力される信号の変化例を示すためのグラフ図である。
図4に示すように、ギア3の歯の先端が最も磁気センサ1から遠ざかった状態において、z軸に対称な磁場が形成されて磁気センサ1が検出する磁束密度のx成分は0となる。また、ギア3が回転方向Dに回転するにつれて図面左側の歯が近づくためx成分は負へと傾き、磁気センサ1が検出する磁束密度のx成分は負の値をとる。また、歯の先端が磁気センサ1に最も近づいた状態において、z軸に対称な磁場が形成されて磁気センサ1が検出する磁束密度のx成分は0となる。
さらに、ギア3が回転方向Dに回転するにつれて歯が磁気センサ1上を通り過ぎて図面左側へ離れていくため、通り過ぎるタイミングでx成分は負から正へと反転し、その後歯の先端が最も磁気センサ1から遠ざかった状態に近づくにつれて0に戻っていく。
つまり、図8(a)及び(b)に示すように、ギア3の回転に伴い、磁気センサ1上を歯が通過する場合であって、歯先3hから歯底3lに変化するタイミングに、磁気センサ1の出力信号レベルは最小となる(実線、A=1.9mm)。また、歯底3lから歯先3hに変化するタイミングに、磁気センサ1の出力信号レベルは最大となる。
従って、適切な値に閾値Bop(第1の閾値)と、閾値Brp(第2の閾値)とを設定して、磁気センサ1のDSP14において磁束密度がBopを上回った際に出力信号をHに切り替え、Brpを下回った際にLに切り替えるようにすることで、図8(c)の中段に示すような出力信号が得られ、図示しない磁気センサ1に接続された機器によって、出力信号がLからHに切り替わる数をカウントすることでギア3の回転数や角速度を算出することができる。なお、磁気センサ1がギア3の回転数や角速度を算出して、当該情報を出力するようにしてもよい。
また、磁気センサ1が検出する磁束密度のy成分についても同様のふるまいが検出され、ギア3の回転数や角速度を算出できる。
次に、エアギャップA=1.4mm及び2.4mmの場合について述べる。エアギャップA=1.4mm及び2.4mmの場合であっても、図8(a)及び(b)に示すように、ギア3の回転に伴い、磁気センサ1上を歯が通過する場合であって、歯先3hから歯底3lに変化するタイミングに、磁気センサ1の出力信号レベルは最小となり、歯底3lから歯先3hに変化するタイミングに、磁気センサ1の出力信号レベルは最大となる。これはエアギャップAの数値に関わらず多少の誤差とともに生じる現象である。
また、歯の先端が磁気センサ1に最も遠ざかった状態において、磁気センサ1上にz軸に対称な磁場が形成されて、磁気センサ1が検出する磁束密度のx成分が0となるタイミングはエアギャップが異なっていても一致する(一致点P、図8(b))。
一方、歯の先端が磁気センサ1に最も近づいた状態においては、磁気センサ1上にz軸に対称な磁場が形成されて、磁気センサ1が検出する磁束密度のx成分が0となるタイミングはエアギャップが異なることでずれる。
従って、一致点Pを通るように閾値Bopを定めることで、図8(c)に示すように、出力信号がLからHに切り替わるタイミングはエアギャップAに関わらず同じになるため、出力信号がLからHに切り替わる数をカウントすることでギア3の回転数や角速度を算出することができる。一方、閾値Bopは、Aが無限遠の場合の磁気センサ1の出力値である。
なお、閾値Brpは、閾値Bopより小さな値で、かつ、磁束密度の最小値を下回らないように適切に定めることができる。また、閾値Brpは、ギア3が振動方向Dと直交する向きに横振動した場合に対応するための数値である。これは、BopとBrpとの間がヒステレシス帯となり、ヒステレシス帯の間で磁束密度が変動する場合は現在の出力を維持するためである。
なお、閾値Brpは、閾値Bopより大きな値であってもよい。また、出力信号L及びHはそれぞれ反転してもよい。
(キャリブレーション動作)
次に、上記した閾値Bop及び閾値Brpの設定方法(キャリブレーション)について説明する。
まず、利用者は、図7に示すように、磁気センサ1をプロトコル変換部4を介してPC5に接続する。PC5には、図示しない磁気センサ1をキャリブレーションするためのアプリケーションがインストールされているものとし、当該アプリケーションはPC5の表示部に以下に示す画面を表示する。
図9は、キャリブレーション時にPC5の表示部に表示される画面の構成を示す概略図である。
画面50は、BopとBrpとの差であるヒステレシスについての設定をするヒステレシス設定欄500と、算出された閾値Bop及び閾値Brpの値を表示する閾値結果表示欄501と、キャリブレーションを開始するための新規デバイスボタン502と、Bopを調整するためのBop調整ボタン503とを有する。
ヒステレシス設定欄500は、ヒステリシスの値を選択する選択欄と、ヒステレシス単位を「Absolute」であれば「mT」に、「Propotional」ならBopの割合とする「Absolute/Propotional」欄と、BopからBrpに磁束密度が変化するときに出力をHからLに変化させるか、LからHに変化させるかを設定する「Inverted Output」欄と、オフセットを設定する「Corr Offset」欄と、出力がHighであるときの電流値を例えばmax5又は6.9mAの2種類から選択する「Ioff High」欄とを有する。
次に、利用者は、磁気センサ1をギア3から十分に離れた位置に配置し、画面50を参照しつつ、PC5の操作部を操作し、ヒステレシス設定欄500の内容を設定した後に、新規デバイスボタン502を図示しないカーソル等で押下し、さらにBop調整ボタンを押下する。
PC5は、プロトコル変換部4を介して磁気センサ1に磁束密度を検出させ、検出した磁束密度をBopとして磁気センサ1のメモリ17に記憶させる。また、設定されたHys等の数値をメモリ17に記憶させる。
磁気センサ1は、検出した磁束密度や記憶したBop及びBrpをプロトコル変換部4を介してPC5に送信する。
PC5は、磁気センサ1から受信した情報に基づいて画面50の閾値結果表示欄501の「Final Bop」及び「Final Brp」の値を更新する。
(実施の形態の効果)
上記した実施の形態によれば、エアギャップAに関わらず定まる一致点Pの性質を利用し、当該一致点Pにおいて磁気センサ1の出力値が切り替わるようにして、当該切り替わりにおいて回転数等を算出するようにしたため、振動等によりギアの歯面と磁気センサとのエアギャップが周期的に変化する場合であっても、回転状態の誤検出の発生を防止することができる。
また、エアギャップAが無限の場合における磁気センサ1の出力値から閾値Bopを定めるようにしたため、閾値Bopを決定するキャリブレーションが簡略化される。
また、エアギャップAが無限の場合における磁気センサ1の出力値から閾値Bopを定めるようにしたため、図5に示す、センサ検出中心Pscと磁石中心PmcとのずれPの影響を吸収することができる。これは、ずれPgによってエアギャップAgが無限であってもx方向で検出される磁束が0にならずにBopとなるが、当該Bopを閾値として磁気センサ1の出力値が切り替わるようにしたため、ずれPgが問題とならなくなるためである。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。
また、上記した実施の形態のセンサ、磁石、ギアは例示であって、位置検出の機能が損なわれず、本発明の要旨を変更しない範囲内で、これらをそれぞれ適宜選択して新たな組み合わせに変更して用いてもよい。
1 磁気センサ
2 磁石
3 ギア
3h 歯先
3l 歯底
4 プロトコル変換部
5 PC
6 回転検出装置
10 基板
11 ホール素子
12 磁気コンセントレータ
13 アンプ
14 コンパレータ
15 基準電圧発生部
16 出力部
17 メモリ
40 歯数
50 画面
500 ヒステレシス設定欄
501 閾値結果表示欄
502 新規デバイスボタン
503 調整ボタン

Claims (3)

  1. 歯車の歯面に向けて磁場を形成する磁石と、前記歯車との間に配置されるセンサとを有し、
    前記センサは、前記歯車の円周方向における磁束密度に応じて信号を出力する少なくとも1対の磁気検出素子と、前記歯車の歯面との距離を無限遠にした場合の前記磁気検出素子の出力する信号に基づいて第1の閾値を設定するとともに、前記歯車の回転に伴う磁束密度の変化に応じて前記磁気検出素子が出力する信号と前記第1の閾値に基づいて前記歯車の回転に応じた信号を出力する信号処理部とを備える回転検出装置。
  2. 前記センサの前記信号処理部は、前記第1の閾値と予め定めただけ大きい又は小さい第2の閾値を設定し、前記歯車の回転に伴う磁束密度の変化に応じて前記磁気検出素子が出力する信号と前記第1の閾値及び前記第2の閾値に基づいて前記歯車の回転に応じた信号を出力する請求項1に記載の回転検出装置。
  3. 歯車の歯面に向けて磁場を形成する磁石と、前記歯車との間に配置されるセンサとを有し、
    前記センサは、前記歯車の円周方向における磁束密度に応じて信号を出力する少なくとも1対の磁気検出素子と、前記歯車の歯面との距離を無限遠にした場合の前記磁気検出素子の出力する信号に基づいて第1の閾値を設定するとともに、前記歯車の回転に伴う磁束密度の変化に応じて前記磁気検出素子が出力する信号と前記第1の閾値に基づいて前記歯車の回転を検出する信号処理部とを備える回転検出装置。


JP2016023505A 2016-02-10 2016-02-10 回転検出装置 Active JP6566885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023505A JP6566885B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 回転検出装置
CN201710071403.9A CN107064540B (zh) 2016-02-10 2017-02-09 旋转检测设备
EP17155510.5A EP3211380B1 (en) 2016-02-10 2017-02-09 Rotation detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023505A JP6566885B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142157A true JP2017142157A (ja) 2017-08-17
JP6566885B2 JP6566885B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58017950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023505A Active JP6566885B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 回転検出装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3211380B1 (ja)
JP (1) JP6566885B2 (ja)
CN (1) CN107064540B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114867993A (zh) * 2019-12-17 2022-08-05 美蓓亚三美株式会社 绝对编码器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6353380B2 (ja) * 2015-02-24 2018-07-04 メレキシス テクノロジーズ エス エー 回転検出装置
FR3079925B1 (fr) * 2018-04-05 2020-03-13 Continental Automotive France Procede de calibration automatique d'un capteur d'arbre a cames pour corriger un saut d'entrefer

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998367U (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 アルプス電気株式会社 回転数検出装置
JPH0421965U (ja) * 1990-06-13 1992-02-24
JPH04122382U (ja) * 1991-04-22 1992-11-02 日本電気株式会社 微小磁気検出装置
JP2004028600A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転検出装置
JP2005327859A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Asahi Kasei Corp 磁気抵抗素子及び回転検出器
JP2006217155A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Fujitsu Ten Ltd コンパレータ、信号処理装置および方法
JP2006220500A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Anritsu Sanki System Co Ltd 金属検出機
JP2008039632A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 回転センサ装置および回転センサ装置の調整方法
JP2012112655A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 変位検出装置
US20140195186A1 (en) * 2011-08-04 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Automatic calibration method for a motor vehicle a camshaft sensor
JP3198076U (ja) * 2012-05-07 2015-06-18 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 出力スイッチングシステムおよび磁界センサーのための方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488294A (en) * 1995-01-18 1996-01-30 Honeywell Inc. Magnetic sensor with means for retaining a magnet at a precise calibrated position
DE102004029941B3 (de) * 2004-06-21 2005-12-15 Infineon Technologies Ag System zur Auswertung eines Sensorsignals
US8089270B2 (en) * 2009-03-10 2012-01-03 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic field detector having a variable threshold
JP5313178B2 (ja) 2010-01-05 2013-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 位置センサ
US9581426B2 (en) * 2011-07-29 2017-02-28 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic field measuring device
CN103376052B (zh) * 2012-04-16 2016-12-21 泰科电子(上海)有限公司 磁铁装置和位置感测系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998367U (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 アルプス電気株式会社 回転数検出装置
JPH0421965U (ja) * 1990-06-13 1992-02-24
JPH04122382U (ja) * 1991-04-22 1992-11-02 日本電気株式会社 微小磁気検出装置
JP2004028600A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転検出装置
JP2005327859A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Asahi Kasei Corp 磁気抵抗素子及び回転検出器
JP2006217155A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Fujitsu Ten Ltd コンパレータ、信号処理装置および方法
JP2006220500A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Anritsu Sanki System Co Ltd 金属検出機
JP2008039632A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 回転センサ装置および回転センサ装置の調整方法
JP2012112655A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 変位検出装置
US20140195186A1 (en) * 2011-08-04 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Automatic calibration method for a motor vehicle a camshaft sensor
JP3198076U (ja) * 2012-05-07 2015-06-18 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 出力スイッチングシステムおよび磁界センサーのための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114867993A (zh) * 2019-12-17 2022-08-05 美蓓亚三美株式会社 绝对编码器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107064540A (zh) 2017-08-18
CN107064540B (zh) 2020-12-01
JP6566885B2 (ja) 2019-08-28
EP3211380B1 (en) 2020-07-15
EP3211380A1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353380B2 (ja) 回転検出装置
JP6414936B2 (ja) マルチターンアブソリュート磁気エンコーダ
JP6072234B2 (ja) 磁気式位置検出装置及び磁気式位置検出方法
JP6043721B2 (ja) 改良型位置センサ
JP5730809B2 (ja) セグメントカウンタと精密位置センサとを同期させるための方法および装置
US20110025312A1 (en) Magnetic encoder and method of detecting absolute rotational position
JP2018132360A (ja) ロータリエンコーダ及びその絶対角度位置検出方法
JP2014145777A (ja) 磁場計測装置
JP2012225917A5 (ja)
JP6566885B2 (ja) 回転検出装置
JP2008107235A (ja) 回転角度検出装置
JP2006226909A (ja) シリンダの位置計測装置
JP2016090354A (ja) 回転角度及びストローク量検出装置
JP2007333520A (ja) 回転角度検出装置
JP2008008699A (ja) 回転検出装置
JP2013002835A (ja) 回転角度検出装置
JP2018013391A (ja) 変位検出装置
JP2018077108A (ja) 回転検出装置
KR101427218B1 (ko) 전자기유도 방식을 이용한 각도센서 및 이를 이용한 가동물체의 회전각도 측정시스템
US8432158B2 (en) Apparatus and method for determining speed and direction of slotted targets utilizing dual magnetic sensor packaging
JP2004264136A (ja) 位置検出装置
KR20130016975A (ko) 차량 조향각 감지 장치 및 이를 이용한 조향각 산출 방법
JP2006226701A (ja) 車輪速センサ
JP2017044665A (ja) 回転センサ
JP2010101787A (ja) 三相型回転角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250