JP2017141764A - スロットルバルブの異常判定装置 - Google Patents

スロットルバルブの異常判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017141764A
JP2017141764A JP2016024531A JP2016024531A JP2017141764A JP 2017141764 A JP2017141764 A JP 2017141764A JP 2016024531 A JP2016024531 A JP 2016024531A JP 2016024531 A JP2016024531 A JP 2016024531A JP 2017141764 A JP2017141764 A JP 2017141764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
throttle valve
intake air
air amount
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016024531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625893B2 (ja
Inventor
基義 金田
Motoyoshi Kaneda
基義 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2016024531A priority Critical patent/JP6625893B2/ja
Priority to CN201780010137.7A priority patent/CN108603447A/zh
Priority to US16/077,009 priority patent/US10738713B2/en
Priority to PCT/JP2017/004711 priority patent/WO2017138602A1/ja
Priority to EP17750323.2A priority patent/EP3415742A4/en
Publication of JP2017141764A publication Critical patent/JP2017141764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625893B2 publication Critical patent/JP6625893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0213Electronic or electric governor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/022Throttle control function parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0225Intake air or mixture temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0281Arrangements; Control features; Details thereof with means for detecting malfunction of one throttle and actuating only the correctly working throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0294Throttle control device with provisions for actuating electric or electronic sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/108Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type with means for detecting or resolving a stuck throttle, e.g. when being frozen in a position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】スロットルバルブの凍結に起因した誤判定を低減することのできるスロットルバルブの異常判定装置を提供する。
【解決手段】異常判定装置60は、通路内の温度である吸気温度を第1温度として取得する第1温度取得部73と、通路内の温度である流入温度を第2温度として取得する第2温度取得部74と、吸入空気の質量流量である吸入空気量を取得する空気量取得部75と、第1温度、第2温度、および、吸入空気量に基づいてスロットルバルブの固着判定についての許否を判断する許否判断部72とを備え、許否判断部72は、エンジンの始動時に第1温度がスロットルバルブの凍結の可能性のある凍結温度以下である場合に固着判定を禁止し、固着判定の禁止後、第2温度がスロットルバルブの凍結部分が融解する融解温度以上のときに、第2温度と吸入空気量とに基づく熱量換算値の積算値が閾値を超えると固着判定を許可する。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンが吸入する空気が流れる吸気通路に配設されるスロットルバルブの異常の有無を判定するスロットルバルブの異常判定装置に関する。
エンジンの吸気通路に配設されるスロットルバルブは、エンジンの停止中に外気温が氷点下まで低下すると、結露によって付着した空気中の水分が凍結することでエンジン停止時の位置で固着してしまうことがある。そのため、特許文献1には、たとえ凍結したとしてもエンジン始動時の吸入空気が確保されるように、エンジン停止時にスロットルバルブを開状態に制御する技術が開示されている。
特開2001−227362号公報
ところで、スロットルバルブの凍結は、エンジンの駆動にともなって周辺温度が上昇することにより凍結部分が融解するため、部品の交換が必要となるような異常ではない。しかしながら、指示開度に対して実際の開度が追従しないため、異常判定装置によってスロットルバルブに異常が生じていると誤判定されてしまうおそれがある。
本発明は、スロットルバルブの凍結に起因した誤判定を低減することのできるスロットルバルブの異常判定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するスロットルバルブの異常判定装置は、吸入空気が流れる通路内の温度である第1温度を取得する第1温度取得部と、前記通路内の温度である第2温度を取得する第2温度取得部と、前記吸入空気の質量流量である吸入空気量を取得する空気量取得部と、前記第1温度、前記第2温度、および、前記吸入空気量に基づいてスロットルバルブの固着判定についての許否を判断する許否判断部とを備え、前記許否判断部は、エンジンの始動時に前記第1温度が前記スロットルバルブの凍結の可能性のある凍結温度以下である場合に前記固着判定を禁止し、前記固着判定の禁止後、前記第2温度が前記スロットルバルブの凍結部分が融解する融解温度以上のときに、前記第2温度と前記吸入空気量とに基づく熱量換算値の積算値が閾値を超えると前記固着判定を許可する。
上記構成によれば、エンジンの始動時に第1温度が凍結温度以下である場合、スロットルバルブが凍結している可能性があるものとして、スロットルバルブが固着していることを示す異常判定である固着判定が禁止される。これにより、エンジンの始動直後におけるスロットルバルブの凍結に起因した誤判定を低減することができる。
また、スロットルバルブの凍結部分は、エンジン等の他の部位からの輻射熱よりもスロットルバルブを通過する吸入空気の熱の影響を多大に受ける。そのため、上記構成のように、第2温度が融解温度以上であるときに第2温度と吸入空気量とに基づく熱量換算値の積算値が閾値を超えるか否かにより、凍結部分の融解を高い信頼性のもとで判断することができる。これにより、固着判定の許可後もスロットルバルブの凍結に起因した誤判定を低減することができる。
上記スロットルバルブの異常判定装置において、前記許否判断部は、前記第2温度と前記吸入空気量とに対応する前記熱量換算値を規定した熱量換算マップを保持し、前記第2温度と前記吸入空気量とに対応する値を前記熱量換算マップから選択することにより前記熱量換算値を演算することが好ましい。
上記構成によれば、許否判断部は、第2温度と吸入空気量とに応じた値を熱量換算マップから選択することで熱量換算値を演算する。これにより、熱量換算値の演算にともなう許否判断部の負荷を軽減することができる。
上記スロットルバルブの異常判定装置では、前記エンジンは、前記吸入空気を過給する過給機と前記過給機によって過給された吸入空気を冷却するインタークーラーとを前記スロットルバルブの上流に備え、前記第2温度取得部は、前記インタークーラーと前記スロットルバルブとの間における温度を前記第2温度として取得するとよい。
上記構成によれば、第2温度取得部が取得する第2温度とスロットルバルブに流入する実際の吸入空気の温度との誤差を小さくすることができる。その結果、スロットルバルブの凍結部分の融解をさらに高い信頼度のもとで判断することができる。
上記スロットルバルブの異常判定装置において、前記第1温度取得部は、前記過給機を構成するコンプレッサーの上流側における温度を前記第1温度として取得するとよい。
上記構成によれば、第1温度取得部が外気温を取得することから、スロットルバルブの凍結についての判断結果に対する信頼度を高めることができる。
上記スロットルバルブの異常判定装置において、前記空気量取得部は、吸入空気量センサーの検出値を前記吸入空気量として取得することが好ましい。
上記構成によれば、例えばインテークマニホールド内の圧力やエンジン回転数等をパラメーターに含む演算式によって吸入空気量が演算される場合に比べて、吸入空気量の取得にともなう空気量取得部の負荷を軽減することができる。
スロットルバルブの異常判定装置の一実施形態を搭載するエンジンシステムの概略構成を示す概略構成図。 異常判定装置の一実施形態の概略構成を示す機能ブロック図。 許否判断処理の手順の一例を示すフローチャート。 熱量換算マップの一例を模式的に示す図。 変形例において、流入温度と熱量換算値の積算値との関係の一例を示すタイミングチャート。
図1〜図4を参照してスロットルバルブの異常判定装置の一実施形態について説明する。図1を参照して、スロットルバルブの異常判定装置が搭載されるエンジンシステムの概要について説明する。
図1に示すように、エンジンシステムは、水冷式のエンジン10を備える。シリンダーブロック11には、複数のシリンダー12が形成されている。各シリンダー12には、インジェクター13から燃料が噴射される。シリンダーブロック11には、各シリンダー12に作動ガスを供給するインテークマニホールド14と、各シリンダー12からの排気ガスが流入するエキゾーストマニホールド15とが接続されている。
インテークマニホールド14に接続される吸気通路16には、上流側から順に、エアクリーナー16A、ターボチャージャー17を構成するコンプレッサー18、インタークーラー19、スロットルバルブ21が設けられている。インタークーラー19は、過給機であるターボチャージャー17によって過給されることにより温度が上昇した吸入空気を冷却する冷却器である。スロットルバルブ21は、スロットルバルブ21の開度を制御する開度制御部40から指示開度を示す信号を受けて、吸気通路16における吸入空気の流路断面積を変更する電子制御式のスロットルバルブである。エキゾーストマニホールド15に接続される排気通路20には、ターボチャージャー17を構成するタービン22が設けられている。
エンジンシステムは、EGR装置23を備える。EGR装置23は、エキゾーストマニホールド15と吸気通路16とを接続するEGR通路25を備える。EGR通路25には、EGRクーラー26が設置され、また、EGRクーラー26に対する吸気通路16側にEGR弁27が設置されている。EGR弁27が開状態にあるとき、排気ガスの一部がEGRガスとして吸気通路16に導入され、シリンダー12には、排気ガスと吸入空気との混合気体が作動ガスとして供給される。なお、吸入空気が流れる通路は、吸気通路16とインテークマニホールド14とで構成される。
エンジンシステムは、各種センサーを備える。吸入空気量センサー31および吸気温度センサー32は、吸気通路16におけるエアクリーナー16Aとコンプレッサー18との間に位置する。吸入空気量センサー31は、エアクリーナー16Aを通過した直後の吸入空気の質量流量である吸入空気量Gaを検出する。吸気温度センサー32は、エアクリーナー16Aを通過した直後の吸入空気の温度である吸気温度Taを検出する。流入温度センサー33は、インタークーラー19とスロットルバルブ21との間に位置し、スロットルバルブ21に流入する吸入空気の温度である流入温度Ttvを検出する。第1作動ガス温度センサー35は、吸気通路16に対するEGR通路25の接続部分とインテークマニホールド14との間に位置し、吸気通路16を流れる作動ガスの温度である第1作動ガス温度Tipを検出する。ブースト圧センサー36は、吸気通路16に対するEGR通路25の接続部分とインテークマニホールド14との間に位置し、吸気通路16を流れる作動ガスの圧力であるブースト圧Pbを検出する。第2作動ガス温度センサー37は、インテークマニホールド14に取り付けられ、シリンダー12に流入する作動ガスの温度である第2作動ガス温度Timを検出する。エンジン回転数センサー38は、クランクシャフト30の回転数であるエンジン回転数Neを検出する。スロットルバルブ21に配設された開度センサー39は、スロットルバルブ21の開度を検出する。
図2〜図4を参照して、スロットルバルブの異常判定装置について説明する。
図2に示すように、スロットルバルブの異常判定装置60(以下、単に異常判定装置60という)は、マイクロコンピューターを中心に構成されている。異常判定装置60は、各センサーからの信号の他、開度制御部40からスロットルバルブ21の指示開度を示す信号が入力される。異常判定装置60は、スロットルバルブ21の異常の有無を判定し、スロットルバルブ21に異常が生じていると判定した場合にはMIL65(Malfunction Indication Lamp)を点灯し、エンジンシステムの異常を運転者に通知する。なお、開度制御部40は、スロットルバルブ21が凍結したとしてもエンジン10の始動時の吸入空気が確保されるように、エンジン10の停止時にスロットルバルブ21を所定開度の開状態に制御する。
異常判定装置60は、各種機能部として、判定部71、許否判断部72、第1温度取得部73、第2温度取得部74、空気量取得部75、および、メモリ76を備えている。
判定部71は、スロットルバルブ21の異常の有無を判定する。判定部71は、例えば、開度制御部40の指示開度に対して開度センサー39の検出する開度が追従しないときには、スロットルバルブ21が固着していることを示す固着判定を判定結果として得る。
許否判断部72は、判定部71による固着判定の許否を判断する。許否判断部72は、第1温度取得部73、第2温度取得部74、および、空気量取得部75の各々の取得値に基づいて、判定部71による固着判定の許否を判断する許否判断処理を実行する。この許否判断処理において、第1温度取得部73は、各種温度センサーのなかから、吸気温度センサー32の検出値である吸気温度Taを第1温度T1として取得する。また、第2温度取得部74は、各種温度センサーのなかから、流入温度センサー33の検出値である流入温度Ttvを第2温度T2として取得する。また、空気量取得部75は、吸入空気量センサー31の検出値である吸入空気量Gaを取得し、メモリ76は、許否判断処理において利用される熱量換算マップ77を格納している。
図3を参照して許否判断処理について説明する。なお、許否判断処理は、エンジン10が始動すると開始される。
図3に示すように、許否判断部72は、まず、第1温度取得部73を通じて吸気温度センサー32の検出値である吸気温度Taを第1温度T1として取得する(ステップS101)。次に、許否判断部72は、その取得した第1温度T1が、スロットルバルブ21が凍結している可能性のある温度である凍結温度Tfr(例えば「0℃」)以下であるか否かを判断する(ステップS102)。第1温度T1が凍結温度Tfrよりも高い場合(ステップS102:NO)、許否判断部72は、スロットルバルブ21が凍結している可能性がないものとして許否判断処理を終了する。一方、第1温度T1が凍結温度Tfr以下である場合(ステップS102:YES)、許否判断部72は、スロットルバルブ21が凍結しているものとして固着判定を禁止する(ステップS103)。
次に、許否判断部72は、第2温度取得部74を通じて流入温度センサー33の検出値である流入温度Ttvを第2温度T2として取得するとともに、吸入空気量センサー31の検出値である吸入空気量Gaを取得する(ステップS104)。そして許否判断部72は、その取得した第2温度T2がスロットルバルブ21の凍結部分が融解する融解温度Ttha(例えば、「5℃」)以上であるか否かを判断する(ステップS105)。第2温度T2が融解温度Tthaよりも高い場合(ステップS105:YES)、許否判断部72は、メモリ76に保持している熱量換算マップ77に基づいて、吸入空気からスロットルバルブ21に移動した熱量の換算値である熱量換算値Qを演算する(ステップS106)。熱量換算マップ77は、吸入空気量Gaおよび第2温度T2に対応する熱量換算値Qが規定されたデータである。許否判断部72は、吸入空気量Gaおよび第2温度T2に対応する値を熱量換算マップ77から選択することにより熱量換算値Qを演算する。
例えば、図4に示すように、熱量換算マップ77は、融解温度Ttha以上の範囲に、第2温度T2と吸入空気量Gaとに応じた複数の領域A,B,C,Dを有しており、領域A〜Dごとに各別の熱量換算値Qが規定されている。例えば、領域Aに対応する熱量換算値QAは、領域Bに対応する熱量換算値QBおよび領域Cに対応する熱量換算値QCの双方よりも低い値である。また、領域Dに対応する熱量換算値QDは、熱量換算値QBおよび熱量換算値QCの双方よりも高い値である。
図3に戻って、許否判断部72は、次のステップS107で熱量換算値Qの積算値Qsを演算し、その次のステップS108で積算値Qsが閾値Qthよりも大きいか否かを判断する。閾値Qthは、予め行った実験やシミュレーションの結果に基づき設定される値であり、スロットルバルブ21の凍結部分が融解したと判断できる積算値Qsである。
積算値Qsが閾値Qth以下であった場合(ステップS108:NO)、許否判断部72は、スロットルバルブ21の凍結部分が融解していないものとして、ステップS104に戻って再び第2温度T2(流入温度Ttv)および吸入空気量Gaを取得する。取得した第2温度T2が融解温度Ttha未満である場合(ステップS105:NO)、許否判断部72は、積算値Qsを保持したままで再びステップS104に戻る。一方、第2温度T2が融解温度Tthaよりも高い場合(ステップS105:YES)、許否判断部72は、ステップS106〜ステップS108の処理を実行する。
そして、許否判断部72は、積算値Qsが閾値Qthよりも大きくなると(ステップS108:YES)、スロットルバルブ21の凍結部分が融解したものとして、スロットルバルブ21に対する固着判定を許可し(ステップS109)、積算値Qsをリセットしたうえで許否判断処理を終了する。
上記実施形態のスロットルバルブの異常判定装置によれば、以下に記載する作用効果が得られる。
(1)上述した異常判定装置60では、エンジン10の始動時に第1温度T1(吸気温度Ta)が凍結温度Tfr以下である場合(ステップS102:YES)、許否判断部72によって判定部71による固着判定が禁止される(ステップS103)。これにより、エンジン10の始動直後におけるスロットルバルブ21の凍結に起因した誤判定を低減することができる。また、スロットルバルブ21の凍結部分は、エンジン10等の他の部位からの輻射熱よりもスロットルバルブ21を通過する吸入空気の熱の影響を多大に受ける。そのため、上述した異常判定装置60のように、第2温度T2が融解温度Ttha以上であるときに第2温度T2と吸入空気量Gaとに基づく熱量換算値Qの積算値Qsが閾値Qthを超えることによって、凍結部分の融解を高い信頼度のもとで判断することができる。これにより、固着判定の許可後もスロットルバルブ21の凍結に起因した誤判定を低減することができる。すなわち、上述した異常判定装置60によれば、スロットルバルブ21の凍結に起因した固着判定の誤判定を低減することができる。
(2)ここで、例えばエンジン10の冷却水温度等に基づいて凍結部分の融解を判断する場合、凍結部分の融解を高い信頼度のもとで判断するとなれば、その判断条件に十分な余裕度が求められる。そのため、上述した熱量換算値Qに基づいて凍結部分の融解を判断することにより、判定部71による固着判定を早期に許可することができる。
(3)許否判断部72は、メモリ76に保持している熱量換算マップ77から第2温度T2と吸入空気量Gaとに応じた値を選択することにより熱量換算値Qを演算する。こうした構成によれば、例えば第2温度T2と吸入空気量Gaとをパラメーターに含む演算式を用いて熱量換算値Qを演算する場合に比べて、熱量換算値Qの演算について許否判断部72の負荷を軽減することができる。
(4)第2温度取得部74は、スロットルバルブ21に流入する吸入空気の温度である流入温度Ttvを第2温度T2として取得する。こうした構成によれば、許否判断処理に用いる第2温度T2とスロットルバルブ21に流入する吸入空気の実際の温度との誤差を小さくすることができる。その結果、スロットルバルブ21の凍結部分の融解をさらに高い信頼度のもとで判断することができる。
(5)第1温度取得部73は、吸気温度センサー32の検出値である吸気温度Taを第1温度T1として取得する。吸気温度Taは、流入温度Ttv、第1作動ガス温度Tip、および、第2作動ガス温度Timとは異なり、エンジンの駆動後も常に外気温に近い値である。こうした吸気温度Taでスロットルバルブ21が凍結しているか否かを判断することにより、スロットルバルブ21の凍結を確実に検出することができる。
(6)空気量取得部75は、吸入空気量センサー31の検出値を吸入空気量として取得する。そのため、インテークマニホールド14内の圧力やエンジン回転数Ne等をパラメーターに含む演算式によって吸入空気量Gaが演算される場合に比べて、吸入空気量Gaの取得について空気量取得部75の負荷を軽減することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
・空気量取得部75は、吸入空気量センサー31の検出値を吸入空気量Gaとして取得する構成に限らず、各種のセンサーの検出値を用いた演算式によって演算される値を吸入空気量Gaとして取得する構成であってもよい。例えば、EGR装置を備えるエンジン10において、空気量取得部75は、エンジン10が吸入する作動ガス量から吸気通路16に還流されたEGRガス量を減算した値を吸入空気量Gaとして取得してもよい。この構成において、空気量取得部75は、ブースト圧Pb、第2作動ガス温度Tim、エンジン回転数Ne、エンジン10の排気量等に基づく状態方程式から作動ガス量を演算することが可能である。また空気量取得部75は、EGR弁27の開度、EGR弁27における圧力差、および、第1作動ガス温度Tip等に基づく圧縮性流体の流量演算式からEGRガス量を演算することが可能である。また例えば、EGR装置を備えていないエンジン10において、空気量取得部75は、ブースト圧Pbや第2作動ガス温度Tim、エンジン回転数Ne等に基づく状態方程式から吸入空気量Gaを演算することが可能である。
・第2温度取得部は、スロットルバルブ21の凍結部分の融解を判断するうえで、吸気通路16およびインテークマニホールド14とで構成される通路内の温度を第2温度として取得する構成であればよい。
スロットルバルブ21に流入する吸入空気の温度は、例えば、吸気温度Ta、吸入空気量Ga、EGRガス量、燃料噴射量等といったエンジン10の運転状態に関する情報に基づいて、第1作動ガス温度Tipから逆算することが可能である。そのため、第2温度取得部は、ステップS104において、第1作動ガス温度センサー35の検出値である第1作動ガス温度Tipを第2温度として取得してもよい。この場合、融解温度Tthaには、スロットルバルブ21に流入する吸入空気によって凍結部分が融解すると判断できる第1作動ガス温度Tipの値が設定される。この値は、予め行った実験やシミュレーションの結果に基づいて設定される。同様に、第2温度取得部74は、第2作動ガス温度センサー37の検出値である第2作動ガス温度Timを第2温度として取得してもよい。
また、第2温度取得部74は、ステップS104において、流入温度Ttv、第1作動ガス温度Tip、および、第2作動ガス温度Timの各種温度に基づく演算によって、スロットルバルブ21に流入する吸入空気の温度が最も高くなる温度を第2温度として取得する構成であってもよい。
また、第2温度取得部74は、ステップS104において、流入温度Ttv、第1作動ガス温度Tip、および、第2作動ガス温度Timの各々を第2温度として取得する構成であってもよい。この場合、許否判断部72は、例えば、各種温度と各種温度に各別に設定された融解温度Tthaとを比較し、少なくとも1つの第2温度が融解温度Ttha以上であることを条件に熱量換算値Qを演算する。また、許否判断部72は、融解温度Ttha以上の第2温度を用いて熱量換算値Qを演算し、メモリ76には、各種温度の熱量換算マップが格納される。
また、第2温度取得部74は、流入温度Ttv、第1作動ガス温度Tip、および、第2作動ガス温度Timの各々に基づいてスロットルバルブ21に流入する吸入空気の温度を各別に演算し、その演算結果の平均値を第2温度として取得してもよい。こうした構成によれば、スロットルバルブ21の凍結部分が融解していることを高い確度のもとで判断することができる。
・第1温度取得部73は、スロットルバルブ21の凍結の可能性を判断するうえで、吸気通路16およびインテークマニホールド14とで構成される通路内の温度を第1温度として取得すればよい。そのため、第1温度取得部73は、ステップS101において、吸気温度Ta、流入温度Ttv、第1作動ガス温度Tip、および、第2作動ガス温度Timの各々を第1温度として取得する構成であってもよい。この場合、許否判断部72は、各種温度と各種温度に対して各別に設定された凍結温度Tfrとを比較し、少なくとも1つの第1温度が凍結温度Tfr以下である場合に固着判定を禁止する。
また、第1温度取得部73は、吸気温度Ta、流入温度Ttv、第1作動ガス温度Tip、および、第2作動ガス温度Timの平均温度を第1温度として取得してもよい。
・第1温度取得部73が第1温度として取得する温度と第2温度取得部74が第2温度として取得する温度とが同じ温度、例えば流入温度Ttvであってもよい。
・第1温度取得部73および第2温度取得部74は、吸気通路16内の温度としてインタークーラー19に流入する吸入空気の温度やスロットルバルブ21を通過した直後の温度を取得して、第1温度T1および第2温度T2の演算に利用してもよい。
・許否判断処理において、許否判断部72は、第2温度T2が融解温度Ttha未満であった場合(ステップS105:NO)、ステップS104に戻る際に、例えば吸入空気量Gaおよび第2温度T2に基づく値で積算値Qsを減算する処理を行ってもよい。こうした構成によれば、吸入空気量Gaおよび第2温度T2の変化に応じて積算値Qsの積算値Qsを増減させることが可能である。この場合、熱量換算マップ77には、第2温度T2が融解温度Ttha以下である領域に減算用の熱量換算値Qが規定される。
例えば、図5に示すように、時刻t0においてエンジン10が始動して固着判定が禁止されると、時刻t1,t2,t3,t4において第2温度T2と吸入空気量Gaとに応じて積算値Qsが増加する。そして、時刻t5,t6のように第2温度T2が融解温度Ttha未満のときには、二点鎖線のように時刻t4の値に保持されることなく、時刻t5,t6における第2温度T2と吸入空気量Gaとに応じた分だけ積算値Qsが減算される。次の時刻t7以降の期間では、第2温度T2が融解温度Tthaよりも高いため、第2温度T2と吸入空気量Gaに応じた分だけ積算値Qsが増加する。こうした構成によれば、スロットルバルブ21の融解時期に関する精度がさらに高まる。
・熱量換算マップ77は、上述したように複数の領域ごとに熱量換算値Qが規定される構成に限らず、第2温度T2と吸入空気量Gaとに応じて各別に熱量換算値Qが規定される構成であってもよい。また、熱量換算マップ77は、第2温度T2にかかわらず吸入空気量Gaが多いほど高くなる値であってもよい。すなわち、熱量換算値Qは、第2温度T2が融解温度Ttha以上であることを条件として吸入空気量Gaにのみに依存する値であってもよい。
・異常判定装置60は、スロットルバルブ21の開度を制御する開度制御部40を有する制御装置に組み込まれていてもよい。例えば、異常判定装置60は、スロットルバルブ21を統括制御する制御装置に組み込まれてもよいし、スロットルバルブ21の制御を含めてエンジン10を統括制御する制御装置に組み込まれていてもよい。
・過給機は、吸入空気を過給する構成であればよく、ターボチャージャー17のような排気ガスを利用したターボ式過給機に限らず、例えばクランクシャフト30の回転を利用した機械式過給機であってもよい。
・エンジン10は、スロットルバルブ21を備えているエンジンであればよく、ディーゼルエンジンであってもよいし、ガソリンエンジンであってもよい。また、天然ガスエンジンであってもよい。また、エンジン10は、EGR装置23を備えていないエンジンであってもよいし、過給機を備えていないエンジンであってもよい。
10…エンジン、12…シリンダー、13…インジェクター、14…インテークマニホールド、15…エキゾーストマニホールド、16…吸気通路、16A…エアクリーナー、17…ターボチャージャー、18…コンプレッサー、19…インタークーラー、20…排気通路、21…スロットルバルブ、22…タービン、23…EGR装置、25…EGR通路、26…EGRクーラー、27…EGR弁、30…クランクシャフト、31…吸入空気量センサー、32…吸気温度センサー、33…流入温度センサー、35…第1作動ガス温度センサー、36…ブースト圧センサー、37…第2作動ガス温度センサー、38…エンジン回転数センサー、39…開度センサー、40…開度制御部、60…異常判定装置、65…MIL、71…判定部、72…許否判断部、73…第1温度取得部、74…第2温度取得部、75…空気量取得部、76…メモリ、77…熱量換算マップ。

Claims (5)

  1. 吸入空気が流れる通路内の温度である第1温度を取得する第1温度取得部と、
    前記通路内の温度である第2温度を取得する第2温度取得部と、
    前記吸入空気の質量流量である吸入空気量を取得する空気量取得部と、
    前記第1温度、前記第2温度、および、前記吸入空気量に基づいてスロットルバルブの固着判定についての許否を判断する許否判断部とを備え、
    前記許否判断部は、
    エンジンの始動時に前記第1温度が前記スロットルバルブの凍結の可能性のある凍結温度以下である場合に前記固着判定を禁止し、
    前記固着判定の禁止後、前記第2温度が前記スロットルバルブの凍結部分が融解する融解温度以上であるときに、前記第2温度と前記吸入空気量とに基づく熱量換算値の積算値が閾値を超えると前記固着判定を許可する
    スロットルバルブの異常判定装置。
  2. 前記許否判断部は、前記第2温度と前記吸入空気量とに対応する前記熱量換算値を規定した熱量換算マップを保持し、前記第2温度と前記吸入空気量とに対応する値を前記熱量換算マップから選択することにより前記熱量換算値を演算する
    請求項1に記載のスロットルバルブの異常判定装置。
  3. 前記エンジンは、前記吸入空気を過給する過給機と前記過給機によって過給された吸入空気を冷却する冷却器とを前記スロットルバルブの上流に備え、
    前記第2温度取得部は、前記冷却器と前記スロットルバルブとの間における温度を前記第2温度として取得する
    請求項1または2に記載のスロットルバルブの異常判定装置。
  4. 前記第1温度取得部は、前記過給機を構成するコンプレッサーの上流側における温度を前記第1温度として取得する
    請求項3に記載のスロットルバルブの異常判定装置。
  5. 前記空気量取得部は、吸入空気量センサーの検出値を前記吸入空気量として取得する
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のスロットルバルブの異常判定装置。
JP2016024531A 2016-02-12 2016-02-12 スロットルバルブの異常判定装置 Active JP6625893B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024531A JP6625893B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 スロットルバルブの異常判定装置
CN201780010137.7A CN108603447A (zh) 2016-02-12 2017-02-09 节流阀的异常判定装置
US16/077,009 US10738713B2 (en) 2016-02-12 2017-02-09 Throttle valve abnormality determination device
PCT/JP2017/004711 WO2017138602A1 (ja) 2016-02-12 2017-02-09 スロットルバルブの異常判定装置
EP17750323.2A EP3415742A4 (en) 2016-02-12 2017-02-09 THROTTLE ANOMALY DETERMINATION DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024531A JP6625893B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 スロットルバルブの異常判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141764A true JP2017141764A (ja) 2017-08-17
JP6625893B2 JP6625893B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59563348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024531A Active JP6625893B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 スロットルバルブの異常判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10738713B2 (ja)
EP (1) EP3415742A4 (ja)
JP (1) JP6625893B2 (ja)
CN (1) CN108603447A (ja)
WO (1) WO2017138602A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625893B2 (ja) 2016-02-12 2019-12-25 日野自動車株式会社 スロットルバルブの異常判定装置
CN111267897B (zh) * 2020-01-02 2021-03-26 中车株洲电力机车有限公司 一种液压制动系统节流阀故障判断方法和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617718A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のスロットルボディ加熱装置
JP2001295670A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Denso Corp ディーゼルエンジンの吸気絞り弁故障判定装置
JP2003129869A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
JP2006249952A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Denso Corp 車両用内燃機関の電子スロットル制御装置
WO2008004421A1 (fr) * 2006-06-14 2008-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour commander le chauffage du papillon des gaz d'un moteur à combustion interne
JP2009156228A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Industries Corp 内燃機関
JP2015178812A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227362A (ja) 2000-02-21 2001-08-24 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
JP4158679B2 (ja) * 2003-10-29 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの吸入ガス温度推定装置
US9175619B2 (en) * 2013-07-11 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Method of inferring start-up misfires due to the build-up of ice and melt water in the intake system of a vehicle engine
JP6625893B2 (ja) 2016-02-12 2019-12-25 日野自動車株式会社 スロットルバルブの異常判定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617718A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のスロットルボディ加熱装置
JP2001295670A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Denso Corp ディーゼルエンジンの吸気絞り弁故障判定装置
JP2003129869A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
JP2006249952A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Denso Corp 車両用内燃機関の電子スロットル制御装置
WO2008004421A1 (fr) * 2006-06-14 2008-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour commander le chauffage du papillon des gaz d'un moteur à combustion interne
JP2009156228A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Industries Corp 内燃機関
JP2015178812A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6625893B2 (ja) 2019-12-25
CN108603447A (zh) 2018-09-28
WO2017138602A1 (ja) 2017-08-17
EP3415742A4 (en) 2019-10-30
EP3415742A1 (en) 2018-12-19
US20190032578A1 (en) 2019-01-31
US10738713B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049577B2 (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
KR101897888B1 (ko) 과급식 내연기관
JP5673896B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5222715B2 (ja) センサの異常検出装置
US9146176B2 (en) Thermostat failure judgment device
US10125727B2 (en) Internal combustion engine
US8266905B2 (en) System for limiting engine output power by controlling fueling
US20170241378A1 (en) Error determination unit
JP2013144961A (ja) Egrシステムの故障診断装置
JP5040963B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP2015209782A (ja) 内燃機関
WO2017138602A1 (ja) スロットルバルブの異常判定装置
JP5538712B2 (ja) 内燃機関のegr装置
JP5056953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007040269A (ja) エンジンの背圧制御装置
WO2015141756A1 (en) Internal combustion engine
JP2016031063A (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
JP2002174148A (ja) 排気ガス環流装置
JP5738576B2 (ja) 水温センサ故障判定装置
JP2010138788A (ja) 内燃機関のegr装置
US10378422B2 (en) Thermostat abnormality determining device
JP2016089777A (ja) 排気再循環装置の制御装置
JP5245885B2 (ja) ブローバイガス処理システムの異常判定装置
JP2011127545A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250