JP2017140132A - 画像処理装置およびmri装置 - Google Patents

画像処理装置およびmri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140132A
JP2017140132A JP2016022378A JP2016022378A JP2017140132A JP 2017140132 A JP2017140132 A JP 2017140132A JP 2016022378 A JP2016022378 A JP 2016022378A JP 2016022378 A JP2016022378 A JP 2016022378A JP 2017140132 A JP2017140132 A JP 2017140132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
peripheral surface
tissue
fat
tissue wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016022378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6639935B2 (ja
Inventor
智司 若井
Tomoji Wakai
智司 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2016022378A priority Critical patent/JP6639935B2/ja
Priority to US15/295,380 priority patent/US10451699B2/en
Publication of JP2017140132A publication Critical patent/JP2017140132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639935B2 publication Critical patent/JP6639935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0263Measuring blood flow using NMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/023Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】管腔組織壁を正確に特定することができる画像処理装置およびMRI装置を提供する。【解決手段】一実施形態に係る画像処理装置は、MRIの水脂肪分離法により得られた水画像を用いて、管腔組織壁の内周面を抽出する内周面抽出部と、前記水脂肪分離法により得られた脂肪画像を用いて、管腔組織壁の外周面を抽出する外周面抽出部と、前記内周面および前記外周面により管腔組織壁が特定された管腔組織壁画像を生成する画像生成部とを備える。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置およびMRI装置に関する。
血管壁の組織性状および狭窄の有無は、例えば、X線CT(Computed Tomography)装置や磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置などのモダリティ装置により撮像された画像を解析することで得られる血管形状に基づいて判定される。
しかしながら、血管などの管腔組織の形状、または、血管壁などの管腔組織壁の組織性状を解析するためには、管腔組織壁が正確に特定されなければならない。従来技術では、例えば、造影剤によって被検体内の血流を画像化することで、血液が流れる領域から血管内周面を位置的に特定し、特定された血管内周面から血管外周面を位置的に推定することで、血管壁の位置が解析されていた。
特表2015−522229号公報 米国特許出願公開第2015/0193921号明細書
本発明が解決しようとする課題は、管腔組織壁を正確に特定することができる画像処理装置およびMRI装置を提供することである。
一実施形態に係る画像処理装置は、MRIの水脂肪分離法により得られた水画像を用いて、管腔組織壁の内周面を抽出する内周面抽出部と、前記水脂肪分離法により得られた脂肪画像を用いて、管腔組織壁の外周面を抽出する外周面抽出部と、前記内周面および前記外周面により管腔組織壁が特定された管腔組織壁画像を生成する画像生成部とを備える。
第1の実施形態に係る画像処理装置の概略構成の一例を示すブロック図。 図1の処理回路の詳細構成の一例を示す機能ブロック図。 第1の実施形態に係る画像処理装置の動作の一例を示すフローチャート。 冠動脈起始部がそれぞれ含まれる水画像および脂肪画像の模式図。 水画像と脂肪画像における血管周辺の磁気共鳴信号の強度分布の一例を示す模式的なグラフ。 水画像と脂肪画像の信号分布から特定された冠動脈血管壁を説明する概念図。 第1の実施形態に係る画像処理装置の表示例を示す模式図。 第2の実施形態に係る画像処理装置の機能構成例を示す機能ブロック図。 第2の実施形態に係る画像処理装置の表示例を示す模式図。 第3の実施形態に係る画像処理装置において、時系列に取得される画像データを説明する模式的なタイミング図。 第3の実施形態に係る画像処理装置において、血管壁の変形量を算出する方法を説明する概念図。 第3の実施形態に係る画像処理装置の表示例を示す模式図。 第4の実施形態に係る画像処理装置における流体解析を説明するブロック図。 第5実施形態に係るMRI装置の一例を示す概念的な構成図。
以下、画像処理装置の実施形態およびMRI装置の実施形態について、図面を参照して説明する。ここでは一例として、第1から第4の実施形態として画像処理装置の実施形態を説明後、第5の実施形態としてMRI装置の実施形態を説明する。なお、各図において同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、MRIの水脂肪分離画像に基づいて管腔体組織壁の構造を抽出する方法に関する。
第1の実施形態に係る画像処理装置の概略構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、画像処理装置100は、コンピュータをベースとして構成されており、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介して外部装置と相互通信可能である。画像処理装置100は、ハードウェア構成として例えば、処理回路81、記憶回路82、入力回路83、および、ディスプレイ84を備える。また、画像処理装置100は、通信制御回路85を介して電子ネットワーク経由で画像保管通信システム(PACS:Picture Archiving and Communication Systems)200に接続されている。
通信制御回路85は、ネットワーク形態に応じた種々の通信プロトコルを実装する。ここで、電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全体を意味し、病院基幹LAN、無線/有線LANやインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバー通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワークおよび衛星通信ネットワークなどを含む。画像処理装置100はPACS200から電子ネットワーク経由で、医用画像の画像データを取得する。
なお、PACS200および画像処理装置100は、クラウド上のシステムとして構成されていてもよい。
処理回路81は、専用のハードウェアで構成してもよいし、内蔵のプロセッサによるソフトウェア処理で各種機能を実現するように構成してもよい。ここでは一例として、プロセッサによるソフトウェア処理によって処理回路81が各種機能を実現する場合について説明する。処理回路81は、記憶回路82に記憶されたプログラム、または、処理回路81内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、後述の各機能を実現する。
上記プロセッサとは、専用または汎用のCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス、および、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)などの回路を意味する。上記プログラマブル論理デバイスとしては、例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:Simple Programmable Logic Device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:Complex Programmable Logic Device)などが挙げられる。
また、処理回路81は、単一のプロセッサによって構成されてもよいし、複数の独立したプロセッサの組み合わせによって構成されてもよい。後者の場合、複数のプロセッサに夫々対応する複数の記憶回路82が設けられると共に、各プロセッサにより実行されるプログラムが当該プロセッサに対応する記憶回路に記憶される構成でもよい。別の例としては、1個の記憶回路82が複数のプロセッサの各機能に対応するプログラムを一括的に記憶する構成でもよい。
記憶回路82は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどによって構成される。記憶回路82は、USB(Universal Serial Bus)メモリおよびDVD(Digital Video Disk)などの可搬型メディアによって構成されてもよい。記憶回路82は、処理回路81において実行される各種プログラム(アプリケーションプログラムのほか、OS(Operating System)等も含まれる)、プログラムの実行に必要なデータ、および、画像データを記憶する。また、記憶回路82には、OSを制御するための各種コマンドを入力回路83から入力可能なGUI(Graphical User Interface)を含めてもよい。
入力回路83は、例えばポインティングデバイスやキーボードなどの複数の入力デバイスを含み、これら入力デバイスに対して入力されたコマンドを受け付ける。具体的には、操作者により入力デバイスが操作されると、入力回路83はその操作に応じた入力信号を生成し、この入力信号を処理回路81に出力する。
ディスプレイ84は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、および、有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示デバイスである。ディスプレイ84は、処理回路81の制御に従って画像を表示する。
図2は、図1の処理回路81の詳細構成の一例を示す機能ブロック図である。画像処理装置100の処理回路81は、内周面抽出機能811、外周面抽出機能813、および、画像生成機能815を有する。内周面抽出機能811、外周面抽出機能813、および、画像生成機能815は、記憶回路82に記憶されたプログラムを処理回路81が実行することによって実現される機能である。
内周面抽出機能811は、MRIの水脂肪分離法により得られた水画像を用いて、管腔組織壁の内周面を抽出する。水画像から管腔組織壁の内周面を抽出する方法については後述する。
外周面抽出機能813は、MRIの水脂肪分離法により得られた脂肪画像を用いて、管腔組織壁の外周面を抽出する。脂肪画像から管腔組織壁の外周面を抽出する方法については後述する。
画像生成機能815は、内周面および外周面により特定された管腔組織壁画像を生成する。また、例えば、Whole Heart Imageなどの心臓全体を含む3次元画像と管腔組織壁画像とを対応付けした画像を生成する。
図3は、第1の実施形態に係る画像処理装置100の動作の一例を示すフローチャートである。以下、図4から図6を適宜参照しつつ、図3のフローチャートのステップ番号に従って、第1の実施形態に係る画像処理装置100の動作を説明する。なお、以下の説明では、管腔組織として心臓の冠動脈血管を例として用いる。
ステップST101において、ステップST101において、冠動脈を含む心臓の水画像と、冠動脈を含む心臓の脂肪画像とがPACS200から画像処理装置100に入力される。水画像および脂肪画像は夫々、同一被検体の同一領域を含む画像である。
水画像および脂肪画像は夫々、例えば、Dixon法と呼ばれる撮像方法により取得されたMRI画像から、計算により取得される画像である。なお、水画像および脂肪画像は2次元画像であってもよいし、3次元画像であってもよい。
Dixon法は、生体内の水と脂肪のプロトンにおける共鳴周波数の差により発生する位相差を利用した撮像方法である。例えば、1.5T(テスラ)の静磁場強度を有するMRI装置では、水と脂肪のプロトンにおける磁気共鳴周波数の差は、約220Hz(ヘルツ)である。この磁気共鳴周波数の差から、水と脂肪のプロトンの位相は、エコー時間(TE:Echo Time)が0ms(ミリ秒)で同位相(in Phase)となり、TEが約2.25msで逆位相(Out Phase)となる。さらにTEが約4.5msで再び同位相となる。このように収集された同位相画像と逆位相画像とから、水画像と脂肪画像とが生成される。
水を構成するプロトンから放射される磁気共鳴信号をSwとし、脂肪を構成するプロトンから放射される磁気共鳴信号をSfとすると、同位相画像はSw+Sfで表される磁気共鳴信号を含み、逆位相画像はSw−Sf表される磁気共鳴信号を含む。このような同位相画像と逆位相画像とに基づいて、水画像と脂肪画像とが算出される。
水画像の撮像では、水を構成するプロトンの磁気共鳴信号が高強度で検出される。したがって、冠動脈血管を含む心臓の水画像では、血液領域が例えば高輝度の画素領域として識別的に描出される。一方、脂肪画像の撮像では、脂肪を構成するプロトンの磁気共鳴信号が高強度で検出される。なお、処理回路81は、コントラストを反転させることで、血液領域が低輝度の画素領域として識別的に描出されるように水画像を生成してもよい。脂肪画像についても同様である。
ステップST103において、内周面抽出機能811は、水画像の冠動脈起始部を特定する。この冠動脈起始部に関して、図4を用いて補足する。
図4は、冠動脈起始部がそれぞれ含まれる水画像および脂肪画像の模式図である。図4の左側は心臓の水画像を示し、図4の右側は心臓の脂肪画像を示す。上述の通り、水画像は、血液を例えば高輝度領域として識別的に描出した画像であり、脂肪画像は、脂肪組織を例えば高輝度領域として識別的に描出した画像である。図4では一例として、撮像時における磁気共鳴信号の強度が高い部分を白く表記し、磁気共鳴信号の強度が低い部分を濃いハッチングで表記している。
図4の右側において、矢印で示した位置が冠動脈起始部である。冠動脈起始部は、冠動脈血管が始まる位置を示している。このように、内周面抽出機能811は、ターゲットとなる血管を特定するために、その血管の起点を最初に特定する。
ここで、記憶回路82には、例えば、各臓器の形状、臓器間の相対的な位置関係、各血管の配置および相対的位置関係、骨格などの標準的な人体モデルのテンプレート画像データが保存されている。内周面抽出機能811は、例えば、水画像および脂肪画像の各画像データと、テンプレート画像データとのパターンマッチングにより解剖学的な特徴点を水画像および脂肪画像から夫々抽出することで、冠動脈起始部を特定する。なお、冠動脈起始部の特定方法については、従来技術と同様でよいので、詳細な説明を省略する。
また、第1の実施形態は、画像処理装置100が冠動脈起始部を自動的に特定する形態に限定されるものではない。例えば、処理回路81がディスプレイ84に水画像および脂肪画像を表示させ、入力デバイスを介してユーザが冠動脈起始部を指定し、このように手動入力された冠動脈起始部に基づいて以降の処理が実行されてもよい。
図3に戻って、フローチャートの説明を続ける。
ステップST105において、内周面抽出機能811は、水画像から冠動脈芯線を抽出する。冠動脈芯線の抽出は、例えば、冠動脈起始部により決定された水画像の冠動脈芯線の開始位置から、冠動脈が存在する領域における幾何学的な位置情報に基づいて、冠動脈芯線の位置が算出される。
ステップST107において、内周面抽出機能811は、抽出した冠動脈芯線に基づいて水画像の信号分布から冠動脈内周面を特定する。
ステップST109において、外周面抽出機能813は、水画像の冠動脈芯線に基づいて脂肪画像の信号分布から冠動脈外周面を特定する。
図5は、水画像と脂肪画像における血管周辺の磁気共鳴信号の強度分布の一例を示す模式的なグラフである。図5の上段は、水画像の血管周辺の磁気共鳴信号の強度分布を画素ごとにプロットしたグラフである。図5の下段は、血管周辺の脂肪画像の磁気共鳴信号の強度分布を画素ごとにプロットしたグラフである。図5の上段および下段において、縦軸は各画素に対応する位置からの磁気共鳴信号の信号強度を示し、横軸は画素の方向を示している。但し、例えば磁気共鳴信号の強度が強い部分ほど画素値が大きくなるように水画像および脂肪画像の各画像データが生成される場合、縦軸は、画素値として捉えてもよい。
冠動脈血管周辺の画像には、冠動脈血管に加えて、冠動脈血管を取り囲む様々な組織が描出されている。図5の冠動脈血管周辺の画像では一例として、左から順に心臓の組織−血管壁−血液(冠動脈血管内腔)−血管壁‐心臓の組織、の組織が並んでいる。
水画像は、血液領域からの磁気共鳴信号を高強度で検出することで生成される画像である。このため、図5の上段に示す信号強度の分布では、グラフの中央の部分、すなわち、血液(冠動脈血管内腔)に対応する部分において信号強度が強くなっている。
一方、脂肪画像は、脂肪を含む臓器や組織からの磁気共鳴信号を高強度で検出することで生成される画像である。図5の下段に示す信号強度の分布では、心臓の組織が存在するグラフの両端の部分において、信号強度が強くなっている。
図5の上段および下段における縦方向の4本の破線は、水画像および脂肪画像の夫々において、信号分布が大きく変化する境界を示している。内側の2本の破線は、水画像の磁気共鳴信号が高強度領域となる部分の境界線であり、外側の破線は、脂肪画像の磁気共鳴信号が高強度領域となる部分の境界線である。水画像および脂肪画像の信号分布において、上記破線で示す境界線で挟まれる区間には、冠動脈血管壁が存在する。
上述の通り、冠動脈血管周辺の画像は、心臓の組織−血管壁−血液(冠動脈血管内腔)−血管壁‐心臓の組織、が順に並んでいる。内側の破線で囲まれた区間は血液(冠動脈血管内腔)を示し、外側の破線からグラフの端に向かう夫々の区間は心臓の組織を示している。このように、水画像と脂肪画像の信号分布の境界線で囲まれた区間には、冠動脈血管壁が存在する。
図6は、水画像と脂肪画像の信号分布から特定された冠動脈血管壁を説明する概念図である。図6の左上は、図4に示した心臓の水画像の一部であり、冠動脈血管周辺を示す画像である。同様に、図6の右上は、図4に示した心臓の脂肪画像の一部であり、冠動脈血管周辺を示す画像である。
内周面抽出機能811は、図6の左上に示すように、水画像において冠動脈芯線を抽出し、抽出された冠動脈芯線に基づいて、信号分布から冠動脈内周面を特定する。図5のグラフで説明した通り、内周面抽出機能811は、水画像において磁気共鳴信号が高強度となる領域と低強度となる領域との境界面、すなわち、画素値が大きく変化する境界面を冠動脈内周面として特定する。高信号を示す領域と低信号を示す領域の境界面は、例えば、閾値に基づき判定される。
同様に、外周面抽出機能813は、図6の右上に示すように、水画像の冠動脈芯線に基づいて、脂肪画像の信号分布から冠動脈外周面を特定する。すなわち、外周面抽出機能813は、脂肪画像において磁気共鳴信号が高強度となる領域と、低強度となる領域との境界面を冠動脈外周面として特定する。
なお、上述の説明では、脂肪画像の冠動脈芯線は水画像の冠動脈芯線をそのまま適用する例を説明したが、水画像と脂肪画像の夫々について冠動脈芯線が抽出されてもよい。
このように、水画像および脂肪画像から夫々特定された冠動脈内周面および冠動脈外周面により、図6の下部に示すような冠動脈血管壁の構造が判定される。
図3に戻って、フローチャートの説明を続ける。
ステップST111において、画像生成機能815は、水画像から特定された冠動脈内周面と、脂肪画像から特定された冠動脈外周面とから、冠動脈血管壁画像を生成する。冠動脈血管壁画像は、例えば、図6の下部に示すような、冠動脈血管壁の構造を示す画像である。図6の下部に示す冠動脈血管壁画像では、血管壁が外側や内側に隆起した部分が観察される。このように冠動脈血管壁画像は血管壁の構造を示す画像である。
ステップST113において、Whole Heart ImageがPACS200から画像処理装置100に入力される。Whole Heart Imageは、心臓全体が含まれる3次元画像である。Whole Heart Imageは、冠動脈血管や大動脈など心臓に接続する血管が含まれ、心臓全体を俯瞰的に観察可能な画像である。このようなWhole Heart Imageは、呼吸同期または心電図同期を行いながら撮像することによって得られる画像である。
なお、Whole Heart Imageについては、MRI画像には限定されず、心臓周囲の血管を含む心臓全体の構造が俯瞰的に観察可能な3次元画像であれば、CT画像であってもよい。
ステップST115において、画像生成機能815は、Whole Heart Imageと冠動脈血管壁画像とを位置合わせする。冠動脈血管壁画像は、水画像または脂肪画像から抽出された冠動脈芯線と同じ冠動脈芯を含む。したがって、位置合わせは、冠動脈芯線に基づいて行われてもよいし、その他の従来技術によりにより行われてもよい。
ステップST117において、ディスプレイ84は、Whole Heart Imageと冠動脈血管壁画像とを互いに対応付けて表示する。
以上が図3のフローチャートの説明である。
図7は、第1の実施形態に係る画像処理装置100の表示例を示す模式図である。図7の左側はWhole Heart Imageを示している。図7の右側は、Whole Heart Imageの領域aにおけるCurved MPR(multi planar reconstruction)を示している。図7右側のCurved MPRは、冠動脈血管壁画像の一例である。
Whole Heart Imageと冠動脈血管壁画像は互いに位置合わせされており、Whole Heart Imageの特定の領域が選択されると、その領域に対応する冠動脈血管壁画像が表示される。
Whole Heart Imageにハッチングにより示された異常箇所は、Whole Heart Image上で狭窄などが観察される部分を示している。例えば、ユーザは、Whole Heart Imageのように心臓全体を俯瞰できる画像から、さらに詳細な解析を行いたい領域として、異常部位の一つを選択する。その選択された領域に対応する冠動脈血管壁画像が表示されることで、ユーザは目的の画像を容易に検索できる。
また、処理回路81は、冠動脈血管壁画像を解析することで、自動的に狭窄部分などの病変を特定してもよい。さらに、画像生成機能815は、特定された病変部分に対して、周囲領域または正常領域とは異なる有彩色を割り当てることで、病変部分を強調したWhole Heart Imageをディスプレイ84に表示してもよい。あるいは、画像生成機能815は、病変部分に目印を重畳することで、病変部分を識別的にしたWhole Heart Imageをディスプレイ84に表示してもよい。例えば、図7のWhole Heart Imageのハッチングにより示された異常箇所が、冠動脈血管壁画像を解析して得られた狭窄病変に対応していてもよい。
このように、第1の実施形態に係る画像処理装置100によれば、心臓全体が俯瞰的に観察できるWhole Heart Imageに、冠動脈血管壁画像から得られる情報を表示することで、ユーザは容易かつ素早く病変部分に関する情報を収集することができる。
なお、第1の実施形態に係る画像処理装置100の説明では、生成された冠動脈血管壁画像に基づいて位置合わせする例を示したが、これに限定されない。ステップST101において、画像処理装置100に、水画像と脂肪画像に加えて、Whole Heart Imageが入力されてもよく、内周面と外周面が抽出される前に、水画像または脂肪画像と、Whole Heart Imageが位置合わせされてもよい。
また、冠動脈血管壁の抽出タイミングは、図3のフローチャートで説明したタイミングには限定されない。すなわち、Whole Heart Imageにおいてユーザにより最初に狭窄などの異常が観察される領域が選択された後、冠動脈血管壁の抽出が実行されてもよい。
さらに、すべての領域について冠動脈血管壁の抽出が行われなくてもよい。すなわち、ユーザが選択した領域に対応する水画像と脂肪画像の領域に基づいて、冠動脈血管壁の抽出が実行されてもよい。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、第1の実施形態における冠動脈血管壁の構造を抽出する方法に加えて、血管壁の組織性状を解析する方法に関する。
図8は、第2の実施形態に係る画像処理装置100の機能構成例を示す機能ブロック図である。図8において、第2の実施形態の画像処理装置100の処理回路81は、図2で示した第1の実施形態の画像処理装置100の処理回路81の各機能に加えて、解析機能817をさらに有する。解析機能817は、記憶回路82に記憶されたプログラムを処理回路81が実行することによって実現される機能である。
解析機能817は、冠動脈血管壁の組織性状を解析した解析結果を生成する。冠動脈血管壁の組織性状の解析には、冠動脈血管壁の組織分布の解析、冠動脈血管壁に存在するプラークの特定、プラークの性状、プラークの種類、または、プラークの面積や体積といった様々な情報の解析が含まれる。
冠動脈血管壁の組織分布の解析では、例えば、冠動脈血管壁が磁気共鳴信号の信号強度の違い、すなわち、画素値の違いによりグループ化され、グループ化された領域が夫々どのような組織性状を有するかが判定される。例えば、グループ化された領域が正常、線維化、脂肪蓄積、または、石灰化のいずれの組織性状に該当するか判定される。
このような冠動脈血管壁の組織性状の解析には、例えば、Black Blood画像やT2強調画像などのMRI画像が用いられる。Black Blood画像やT2強調画像と、冠動脈血管壁画像とが位置合わせされることで、冠動脈血管壁が明確となったBlack Blood画像やT2強調画像に基づいて、組織分布の解析や、プラーク性状の解析などが行われる。
図9は、第2の実施形態に係る画像処理装置の表示例を示す模式図である。図9の右側は図7に示した領域aのCurved MPRにより表示された冠動脈血管壁画像である。図9の左側には、組織分布表示として、領域aのCurved MPRに示した断面Aから断面Eに対応する断面図が夫々示されている。図9下部には、組織分布表示の凡例が示されており、左から、正常、線維化、脂肪蓄積、石灰化を示す。図9において、領域aのCurved MPRの上側を冠動脈血管の上流側とし説明する。
図9の左側に示した断面Aは、領域aのCurved MPRにおける冠動脈血管の一番上流側における断面の冠動脈血管壁の組織分布表示である。領域aのCurved MPRが示す冠動脈血管壁の構造において肥厚化した部分や隆起した部分は、観察されない。図9の左側に示した断面Aに対応する組織分布表示では、正常な組織しか観察されない。
一方、断面Aの下流の断面Bでは、領域aのCurved MPRが示す冠動脈血管壁の構造において、左側の血管壁に外側に隆起し、肥厚化した部分が観察される。断面Bの組織分布では、冠動脈血管壁が肥厚化した部分に、脂肪蓄積が観察される。
さらに下流の断面Cでは、領域aのCurved MPRが示す冠動脈血管壁の構造において、断面Bよりは小さいが、左側に肥厚化した部分が観察される。断面Cの組織分布では、部分的に脂肪が蓄積した領域が観察される。
断面Cの下流の断面Dでは、断面Bや断面Cとは異なり、右側の冠動脈血管壁において、血管内腔側に隆起し、肥厚化した部分が観察される。断面Dの組織分布では、脂肪蓄積に加えて、線維化や石灰化した部分が観察される。
さらに断面Dより下流の断面Eでは、冠動脈血管壁の右側において、断面Dよりもさらに肥厚化した部分が観察される。断面Eの組織分布では、断面Dよりも大きな石灰化部分や線維化部分が観察される。断面Eの組織分布では、断面Dよりも大きな石灰化部分や線維化部分が観察される。
図9が示すように、任意の血管断面について組織性状が解析された画像が表示されることで、ユーザは、冠動脈血管壁の構造に異常がある部分について、詳細な組織性状に関する情報を容易に得ることができる。
また、領域aのCurved MPRにおいて下流側に向かって所定の間隔で断面を表示することで、冠動脈血管壁全体の組織性状を解析することができる。所定の間隔で設定された断面は、並べて表示されてもよいし、動画で表示されてもよい。また、冠動脈血管壁画像に解析された組織性状が表示されてもよい。
さらに、上述の組織性状に基づいて、プラークの性状や種類が判定されてもよい。また、プラークの面積や体積、石灰化部分や脂肪蓄積部分の面積や体積が算出されてもよい。
このように、第2の実施形態によれば、冠動脈組織壁の構造に加えて、冠動脈組織壁の組織性状を表示することができる。ユーザは冠動脈組織壁の組織性状に関する情報を加えたより詳細な解析結果を得ることが可能となる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、磁気共鳴イメージングにより時系列的に撮像された複数の水脂肪分離画像に基づいて、時系列的に血管壁の構造を解析した結果を用いて、プラーク破裂リスク解析を行う方法に関する。第3の実施形態に係るプラーク破裂リスク解析は、例えば、図8のブロック図で示した解析機能817によって実行される。
図10は、第3の実施形態に係る画像処理装置100において、時系列に取得される画像データを説明する模式的なタイミング図である。図10には、左から順に第1の時相、第2の時相、・・・第nの時相において取得された画像データが夫々示されている。図10に示された夫々の画像データは、上段から順に、脂肪分離画像の水画像、脂肪分離画像の脂肪画像、Whole Heart image、Black Blood imageである。
例えば、第1の実施形態で説明した冠動脈血管壁の構造を、複数時相に亘ってWhole Heart imageに表示する場合、複数時相分の水画像、複数時相分の脂肪画像、複数時相分のWhole Heart imageが画像処理装置100に入力される。
また、第2の実施形態で説明した冠動脈血管壁の組織性状を、複数時相に渡って解析する場合、複数時相分の水画像、複数時相分の脂肪画像、複数時相分のBlack Blood image、または、図示しない複数時相分のT2強調画像が画像処理装置100に入力される。
さらに、複数時相分の水画像および複数時相分の脂肪画像により、複数時相分の冠動脈血管壁画像が生成される。このような複数時相分の冠動脈血管壁画像により、時系列で発生する冠動脈血管壁の変形を解析することができる。この冠動脈血管壁の変形を解析することで、例えば、プラークの破裂リスク解析を行うことができる。
図11は、第3の実施形態に係る画像処理装置100において、血管壁の変形量を算出する方法を説明する概念図である。図11(a)の左上は、第1の時相の冠動脈血管壁画像を示し、図11(a)の左下は、図11(a)の左上に示した断面Eに対応する断面図である。同様に、図11(a)の右上は、第2の時相の冠動脈血管壁画像を示し、図11(a)の右下は、図11(a)の右上に示した断面Eに対応する断面図である。図11(a)に示した断面Eの冠動脈血管壁にはプラークが存在し、狭窄が生じている。
図11(a)の上段に夫々示されるように、第2の時相では、第1時相の時相と比べて、断面Eの周囲に存在する冠動脈血管壁の構造が血管内腔側に盛り上がるように変形している。同様に、図11(a)の下段においても、第2の時相では、第1の時相よりも、冠動脈血管壁の構造が血管内腔側に盛り上がるように変形している。
図11(b)は、図11(a)の下段に示された第1の時相の画像と第2の時相の画像とを重ね合わせた画像を示している。図11(b)では、第1の時相における冠動脈血管壁を実線で、第2の時相における冠動脈血管壁を破線で示している。図11(b)が示すように、第2の時相では、第1の時相と比較して、冠動脈血管壁の構造が血管内腔側に盛り上がるように変形している。
変形量は、例えば、断面図における断面積や体積の差で求めてもよい。また、冠動脈血管壁の変形を示すベクトルにより求めてもよい。
図11に示すように、時系列で冠動脈血管壁画像の変形量を解析することで、冠動脈血管壁に存在するプラークの変形量に基づく、プラークの破裂リスク解析が可能となる。プラーク破裂リスク解析は、第2の実施形態で説明した組織分布や、プラークの種類などの情報と、図11で求めたプラークの変形量に基づいて行われる。
例えば、脂肪蓄積が多いプラークは変形により破裂しやすい傾向がある。その一方、線維化あるいは、石灰化したプラークは変形しにくい傾向があり、また、脂肪蓄積が多いプラークと比較して、変形による破裂のリスクが低い。
なお、時系列でデータを解析する場合、短いサンプリング間隔でデータを取得した方が精度の高い解析が可能となる。心臓では、1心拍内、例えば、R−R間隔で複数の画像データを取得することが望ましい。MRI装置における撮像は、X線CT装置における撮像に比べて、X線による被ばくの虞がない。したがって、MRI装置では、1心拍内でX線CT装置と比べて、より多くの時相における画像データを取得することが可能となり、より精度の高いプラーク破裂リスク解析が可能となる。
図12は、第3の実施形態に係る画像処理装置100の表示例を示す模式図である。図12は、図11で解析されたプラーク破裂リスク解析の結果をWhole Heart imageに重ね合わせた例を示している。
図12に示すように、プラーク破裂リスク解析の結果は、例えば、任意の時相におけるWhole Heart imageや冠動脈血管壁画像に、異なる色や目印により表示される。図12の左側は、Whole Heart imageにおいて、プラークの存在部位を俯瞰的に表示する例を示している。図12の右側は、Whole Heart imageにおいて選択された領域aのプラークの存在部位を、Curved MPRにより表示する例を示している。図12の右側に示した領域aのCurved MPRでは、プラーク破裂リスクが高い部位が格子状のハッチングで示されている。
なお、図12の左側のWhole Heart imageにおいて、プラーク破裂リスクが高い部位に、正常な部分と異なる色を割り当て、有彩色で示してもよい。
また、プラークの時相ごとの変形量を、各時相のWhole Heart imageおよび冠動脈血管壁画像に重ね合わせて表示してもよい。プラークの時相ごとの変形量により、例えば、1心拍内のどのタイミングで変形量が最も大きくなるか表示することができる。また、そのような表示に基づいて、ユーザがプラークの破裂リスクを総合的に評価してもよい。
このように、第3の実施形態に係る画像処理装置100によれば、冠動脈血管壁の変形量に基づいて、プラーク破裂リスクを解析できる。ユーザは、冠動脈血管壁の構造や組織分布に加えて、冠動脈血管壁の時系列変化を観察することができ、より詳細な解析が可能となる。
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、第3の実施形態におけるプラーク破裂リスク解析に加えて、血流予備量比(FFR:Fractional Flow Reserve)を算出する流体解析を行う方法に関する。FFRは、血管の狭窄により、その狭窄の下流における血流の阻害の程度を推測する指標である。FFRは、狭窄部前後の血管にかかる圧力を推定することにより算出される。
図13は、第4の実施形態に係る画像処理装置100における流体解析を説明するブロック図である。図13は、図8に示したブロック図における解析機能817の機能を詳細に示した図である。
解析機能817の時系列血管モデル生成機能に、時系列血管内周面と、時系列血管外周面の情報が入力されると、時系列血管モデルが生成される。時系列血管モデルは、すなわち、時系列に作成された血管壁の形状を示す血管壁画像である。
同様に、解析機能817の時系列プラーク性状解析機能に、時系列血管内周面と、時系列血管外周面の情報が入力される。この時系列プラーク正常解析機能は、第3の実施形態で説明した、冠動脈血管壁の変形量を求めることが可能な機能である。
時系列プラーク性状解析機能に、時系列血管内周面と、時系列血管外周面の情報が入力されると、境界条件が算出される。境界条件とは、流体構造連成解析(FSI:Fluid Structure Interaction)で使用される入力値のことである。境界条件は、解析のターゲットとなる血管に流入する流入量と、ターゲットとなる血管から流出する流出量である。ターゲットとなる血管への流入量は、その血管に流入する血液量から容易に算出できる。一方、ターゲットとなる血管からの流出量は、血管に複数の分岐が存在することにより、精度よく推定することが難しい。しかしながら、流出側の境界条件は、時系列的な血管壁の変形量と相関があり、時系列プラーク性状解析機能により算出された血管壁の変形量により、流出側の境界条件を精度良く算出することができる。
なお、従来技術では、CT画像に基づいてFFRが算出されていた。CT画像では、X線被ばくによる制約により、1心拍で取得可能な画像に限りがある。一方、MRIでは被ばくによる制約がないため、CT画像よりも多く画像を取得でき、より精度の高い境界条件の算出が可能である。
図13に示されるように、上述のように算出された時系列血管モデルと、境界条件とが、解析機能817のFSIシミュレーション機能に入力される。FSIシミュレーションは、血液の流動と血管壁の変形の相互作用を加味した解析によって、血流によって血管に生じる圧力を算出することができる。このFSIシミュレーションで算出された圧力により、解析機能817がFFRを算出する。
また、FSIシミュレーションにより、血流により血管壁に発生する圧力分布を時系列で解析した画像を生成することもできる。FFRに加えて、圧力分布を可視化した画像により、例えば、血管へのステント留置手術による効果を視覚的に把握可能となる。
このように、第4の実施形態に係る画像処理装置100によれば、従来よりも精度よくFFRを測定することが可能となる。また、FSIシミュレーションにより、血液の流れと血管壁の変形との関係を視覚的に表示することが可能となる。
[第5の実施形態]
第1から第4の実施形態では、本開示の技術思想を画像処理装置100に適用する例を説明したが、これは一例にすぎない。上述の実施形態における管腔体組織壁の抽出は、例えば、以下に説明する第5の実施形態のようにMRI装置にも適用可能である。
図14は、第5実施形態に係るMRI装置の一例を示す概念的な構成図である。MRI装置1は、スキャナ10、コントローラ30、および、コンソール80を備える。
スキャナ10は概略円筒状のガントリ11を備える。ガントリ11は、静磁場磁石111、傾斜磁場コイル112、RF(Radio Frequency)コイル113、天板12、および、寝台13を備える。
また、コントローラ30は、静磁場用電源31、傾斜磁場電源32(X軸用32x、Y軸用32y、Z軸用32z)、RF受信回路33、RF送信回路34、および、シーケンスコントローラ35を備える。
静磁場磁石111は、概略円筒形状をなしており、被検体(患者)の撮像領域であるボア(静磁場磁石111の円筒内部の空間)内に静磁場を発生させる。静磁場磁石111は超電導コイルを内蔵し、液体ヘリウムによって超電導コイルが極低温に冷却されている。静磁場磁石111は、励磁モードにおいて静磁場用電源31から供給される電流を超電導コイルに印加することで静磁場を発生し、その後、永久電流モードに移行すると、静磁場用電源31は切り離される。静磁場磁石111は、一旦永久電流モードに移行すると、長時間、例えば1年以上に亘って、大きな静磁場を発生し続ける。なお、静磁場磁石111を永久磁石として構成しても良い。
傾斜磁場コイル112も概略円筒形状をなし、静磁場磁石111の内側に固定されている。この傾斜磁場コイル112は、傾斜磁場電源(32x、32y、32z)から供給される電流によりX軸,Y軸,Z軸の方向に傾斜磁場を被検体に印加する。
RFコイル113は全身用コイルとも呼ばれ、傾斜磁場コイル112の内側に固定されている。RFコイル113は、RF送信回路34から伝送されるRFパルスを被検体に向けて送信する一方、また、水素原子核の励起によって被検体から放出される磁気共鳴(MR:magnetic resonance)信号を受信する。
寝台13は鉛直方向に沿って上下方向に移動可能であり、撮像前に天板12に載った被検体を所定の高さまで移動させる。その後、寝台13は、撮像時には天板12を水平方向、すなわち、ガントリ11の円筒構造の軸方向に移動させて被検体をボア内に移動させる。ここで、鉛直方向とは、いわゆる装置座標系のY軸方向であり、水平方向とは、いわゆる装置座標系のZ軸方向である。
RF送信回路34は、シーケンスコントローラ35からの指示に基づいて、RFコイル113にRFパルスを送信する。一方、RF受信回路33は、RFコイル113によって受信されたMR信号を検出し、検出したMR信号をデジタル化して得られる生データをシーケンスコントローラ35に対して送信する。
シーケンスコントローラ35は、コンソール80による制御のもと、傾斜磁場電源32、RF送信回路34およびRF受信回路33を夫々駆動することによって被検体のスキャンを行い、生データを収集する。そして、シーケンスコントローラ35は、スキャンを行ってRF受信回路33から生データを受信すると、その生データをコンソール80に送信する。
ここで、MRI装置1全体を制御するコンソール80は、コンピュータをベースとして構成されており、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介して外部装置と相互通信可能である。コンソール80は、ハードウェア構成として例えば、処理回路81、記憶回路82、入力回路83、および、ディスプレイ84を備える。処理回路81は、共通信号伝送路としてのバスを介して、コンソール80を構成する各ハードウェア構成要素に相互接続されている。なお、コンソール80は、記憶媒体ドライブを具備する場合もある。
図14のコンソール80は、各種画像再構成処理や表示等を担っており、上述の画像処理装置100と同等の機能を有する。したがって、MRI装置1のコンソール80は、図1から図13で説明した画像処理装置100と同等の動作を実行することができる。
なお、上述の実施形態では、管腔体組織として冠動脈を例として管腔体組織壁の抽出技術を説明したが、これは一例にすぎない。本開示に係る管腔体組織壁の抽出技術は、頸動脈やリンパ管などその他の管状構造を備える組織にも適用可能である。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の画像処理装置またはMRI装置によれば、管腔体組織壁を正確に特定することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…画像処理装置
200…PACS
81…処理回路
82…記憶回路
83…入力回路
84…ディスプレイ
85…通信制御回路
811…内周面抽出機能
813…外周面抽出機能
815…画像生成機能
817…解析機能
1…MRI装置

Claims (10)

  1. MRIの水脂肪分離法により得られた水画像を用いて、管腔組織壁の内周面を抽出する内周面抽出部と、
    前記水脂肪分離法により得られた脂肪画像を用いて、管腔組織壁の外周面を抽出する外周面抽出部と、
    前記内周面および前記外周面により管腔組織壁が特定された管腔組織壁画像を生成する画像生成部と
    を備える、画像処理装置。
  2. 前記画像生成部は、心臓全体を含む3次元画像と、前記管腔組織壁画像とを対応付けした画像を生成する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記管腔組織壁の組織性状を解析した解析結果を生成する解析部をさらに備え、
    前記画像生成部は、前記管腔組織壁に前記解析結果を重畳した画像を生成する
    請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記解析部は、前記管腔組織の組織分布を解析し、前記組織分布が、正常、線維化、脂肪蓄積または石灰化のいずれに前記組織分布が該当するかを判定し、
    前記画像生成部は、前記解析部により判定された前記組織分布に応じて、前記管腔組織壁に、前記組織分布の種類ごとに互いに異なる複数の色が割り当てられた画像を生成する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記内周面抽出部は、複数の時相で取得された複数の水画像を用いて、各時相の水画像から各時相の管腔組織の内周面を抽出し、
    前記外周面抽出部は、複数の時相で取得された複数の脂肪画像を用いて、各時相の脂肪画像から各時相の管腔組織の外周面を抽出し、
    前記画像生成部は、前記各時相の内周面および前記各時相の外周面により各時相の管腔組織壁が特定された複数時相分の管腔組織壁画像を生成する
    請求項3または請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記解析部は、前記複数時相分の管腔組織壁画像に存在するプラークについて、前記管腔組織壁の組織性状、および、前記プラークの時相間の変形量に基づきプラーク破裂リスクを解析し、
    前記画像生成部は、前記プラーク破裂リスクの解析結果を含む画像を生成する、
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記解析部は、前記複数時相分の管腔組織壁画像における時相間の変形量、および、前記管腔組織壁の組織性状を用いて、流体構造連成解析を行い、
    前記画像生成部は、前記流体構造連成解析を行った結果を含む画像を生成する
    請求項5または請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記解析部は、前記複数時相分の管腔組織壁画像における時相間の変形量、および、前記管腔組織壁の組織性状を用いて、血流予備量比を算出し、
    前記画像生成部は、算出された前記血流予備量を含む画像を生成する
    請求項6または請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像生成部で生成された画像を表示する表示部をさらに備えた
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 水脂肪分離法により磁気共鳴信号を収集する収集部と、
    前記水脂肪分離法により得られた磁気共鳴信号から水画像および脂肪画像を再構成する画像再構成部と、
    前記水画像を用いて、管腔組織の内周面を抽出する内周面抽出部と、
    前記脂肪画像を用いて、管腔組織の外周面を抽出する外周面抽出部と、
    前記内周面および前記外周面により管腔組織壁が特定された管腔組織壁画像を生成する画像生成部と、
    前記管腔組織壁画像を表示する表示部と
    を備える、MRI装置。
JP2016022378A 2016-02-09 2016-02-09 画像処理装置およびmri装置 Active JP6639935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022378A JP6639935B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 画像処理装置およびmri装置
US15/295,380 US10451699B2 (en) 2016-02-09 2016-10-17 Image processing device and MRI apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022378A JP6639935B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 画像処理装置およびmri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140132A true JP2017140132A (ja) 2017-08-17
JP6639935B2 JP6639935B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59497588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022378A Active JP6639935B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 画像処理装置およびmri装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10451699B2 (ja)
JP (1) JP6639935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170227620A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-10 Toshiba Medical Systems Corporation Image processing device and mri apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180220949A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-09 Pablo Jose Prado Apparatus and method for in-vivo fat and iron content measurement
US11523788B2 (en) * 2018-01-11 2022-12-13 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus, medical information processing system, and medical information processing method
JP7160659B2 (ja) * 2018-01-11 2022-10-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置、医用情報処理システム及び医用情報処理方法
CN110148127B (zh) * 2019-05-23 2021-05-11 数坤(北京)网络科技有限公司 针对血管cta后处理影像的智能选片方法、装置及存储设备
CN110780248A (zh) * 2019-11-12 2020-02-11 无锡鸣石峻致医疗科技有限公司 一种基于磁共振原理的器官脂肪无创定量检测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121466A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴撮影装置
WO2011037063A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 日立メディコ 投影像生成方法および磁気共鳴イメージング装置
JP2012196437A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Toshiba Corp 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US20150276909A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. (Bidmc, Inc.) Mri methods and apparatus for flexible visualization of any subset of an enlarged temporal window

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1424049A (en) * 1919-07-03 1922-07-25 Thomas Morse Aircraft Corp Dual control for airplanes
US6331116B1 (en) * 1996-09-16 2001-12-18 The Research Foundation Of State University Of New York System and method for performing a three-dimensional virtual segmentation and examination
US7194117B2 (en) * 1999-06-29 2007-03-20 The Research Foundation Of State University Of New York System and method for performing a three-dimensional virtual examination of objects, such as internal organs
US7477768B2 (en) * 1999-06-29 2009-01-13 The Research Foundation Of State University Of New York System and method for performing a three-dimensional virtual examination of objects, such as internal organs
US20040225213A1 (en) * 2002-01-22 2004-11-11 Xingwu Wang Magnetic resonance imaging coated assembly
WO2007064769A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 The General Hospital Corporation Adaptive density mapping in computed tomographic images
US8175348B2 (en) * 2007-06-05 2012-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Segmenting colon wall via level set techniques
JP5523681B2 (ja) * 2007-07-05 2014-06-18 株式会社東芝 医用画像処理装置
JP2010005194A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujifilm Corp レーザ治療装置
JP4541434B2 (ja) * 2008-07-14 2010-09-08 ザイオソフト株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8148984B2 (en) * 2008-10-03 2012-04-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for magnitude constrained phase contrast magnetic resonance imaging
JP5305821B2 (ja) * 2008-10-10 2013-10-02 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
JP5572470B2 (ja) * 2010-07-28 2014-08-13 富士フイルム株式会社 診断支援装置および方法並びにプログラム
JP5309109B2 (ja) * 2010-10-18 2013-10-09 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5780748B2 (ja) * 2010-12-15 2015-09-16 株式会社東芝 医用画像処理装置
US9141763B2 (en) * 2011-02-07 2015-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for patient-specific computational modeling and simulation for coupled hemodynamic analysis of cerebral vessels
WO2012121105A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 株式会社 東芝 医用画像処理装置
US9542566B2 (en) * 2011-06-24 2017-01-10 Alibaba.Com Limited Develop and deploy software in multiple environments
JP6317740B2 (ja) 2012-07-18 2018-04-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. mDIXON測量からの自動プランニングに基づく効率的な心臓MRのワークフロー
JP6091870B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-08 東芝メディカルシステムズ株式会社 血管解析装置、医用画像診断装置、血管解析方法、及び血管解析プログラム
US9002082B2 (en) * 2012-12-27 2015-04-07 General Electric Company Axially varying truncation completion for MR-based attenuation correction for PET/MR
KR101554617B1 (ko) * 2013-01-25 2015-09-21 제일모직주식회사 이방성 도전 필름 및 반도체 장치
JP6257913B2 (ja) * 2013-04-19 2018-01-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP6188434B2 (ja) * 2013-06-07 2017-08-30 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP2015116474A (ja) * 2013-11-13 2015-06-25 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US20150228115A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical-image processing apparatus and medical-image diagnostic apparatus
US10089729B2 (en) * 2014-04-23 2018-10-02 Toshiba Medical Systems Corporation Merging magnetic resonance (MR) magnitude and phase images
JP6411073B2 (ja) * 2014-06-02 2018-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置および医用画像処理方法
WO2016004061A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 University Of Washington Mri signal supression agents, compositions, and methods
US9835707B2 (en) * 2014-09-02 2017-12-05 General Electric Company System and method for estimating a static magnetic field
EP3198291B1 (en) * 2014-09-26 2022-03-09 Koninklijke Philips N.V. Dixon mr imaging with suppression of flow artifacts
US9613426B2 (en) * 2014-10-21 2017-04-04 Toshiba Medical Systems Corporation Segmentation and matching of structures in medical imaging data
CN104305998A (zh) * 2014-10-22 2015-01-28 中国人民解放军第四军医大学 一种膀胱壁三维厚度测量与定量分析方法
US10052033B2 (en) * 2015-03-12 2018-08-21 Siemens Healthcare Gmbh System and method for motion-robust 3D magnetic resonance imaging of vessel walls
JP6639935B2 (ja) * 2016-02-09 2020-02-05 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置およびmri装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121466A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴撮影装置
WO2011037063A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 日立メディコ 投影像生成方法および磁気共鳴イメージング装置
JP2012196437A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Toshiba Corp 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US20150276909A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. (Bidmc, Inc.) Mri methods and apparatus for flexible visualization of any subset of an enlarged temporal window

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170227620A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-10 Toshiba Medical Systems Corporation Image processing device and mri apparatus
US10451699B2 (en) * 2016-02-09 2019-10-22 Canon Medical Systems Corporation Image processing device and MRI apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6639935B2 (ja) 2020-02-05
US20170227620A1 (en) 2017-08-10
US10451699B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639935B2 (ja) 画像処理装置およびmri装置
JP6381879B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US8731270B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging slice determination method
JP2019005557A (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム
JP5215036B2 (ja) 医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US20160155229A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method
JP2007222625A (ja) 医用可視化方法、表示−入力複合装置ならびにコンピュータプログラム製品
JP6517031B2 (ja) 医用画像処理装置および磁気共鳴イメージング装置
JP2019202154A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理システムおよび医用画像処理方法
JP6991728B2 (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法
JP5405046B2 (ja) 画像処理装置、画像診断装置および画像処理方法
JP6580823B2 (ja) 医用画像処理装置及びmri装置
JP2013144068A (ja) 治療支援装置及び制御プログラム
JP6632829B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2012105982A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP2009106443A (ja) 医用画像撮影装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
JP6116833B2 (ja) 医用画像処理装置
JP6139073B2 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP2011254861A (ja) 医用画像処理装置
JP6132653B2 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP6842304B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP2011000232A (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置および画像管理システム
JP2024018421A (ja) 画像処理装置および磁気共鳴イメージング装置
JP5847247B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6411072B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150