JP2017140113A - 処置方法、および医療装置 - Google Patents

処置方法、および医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140113A
JP2017140113A JP2016022264A JP2016022264A JP2017140113A JP 2017140113 A JP2017140113 A JP 2017140113A JP 2016022264 A JP2016022264 A JP 2016022264A JP 2016022264 A JP2016022264 A JP 2016022264A JP 2017140113 A JP2017140113 A JP 2017140113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
catheter
living body
filler
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016022264A
Other languages
English (en)
Inventor
有希子 山田
Yukiko Yamada
有希子 山田
絵依子 五十嵐
Eiko IGARASHI
絵依子 五十嵐
あや 齊藤
Aya Saito
あや 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2016022264A priority Critical patent/JP2017140113A/ja
Priority to US15/424,017 priority patent/US10603160B2/en
Publication of JP2017140113A publication Critical patent/JP2017140113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/12Mammary prostheses and implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/02Devices for expanding tissue, e.g. skin tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0059Cosmetic or alloplastic implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1054Balloon catheters with special features or adapted for special applications having detachable or disposable balloons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】生体の表面が隆起した隆起部の形成を低侵襲に行うことができる処置方法、および隆起部の形成を低侵襲に行うことができる医療装置を提供する。【解決手段】生体の表面が隆起した隆起部を形成する処置方法は、可撓性を備える容器を生体内に導入する導入ステップ(S12)と、容器内に充填材を充填して容器を拡張させることにより、生体の表面が隆起した隆起部を形成する隆起部形成ステップ(S13)と、拡張した容器を生体内に留置する留置ステップ(S14)と、を有している。【選択図】図4

Description

本発明は、生体の表面が隆起した隆起部を形成する処置方法、および隆起部の形成に用いられる医療装置に関する。
従来から豊胸術や豊尻術などのように生体の表面の一部を隆起(膨隆)させる医療技術が知られている。
例えば、下記特許文献1、2には、豊胸術に使用されるインプラントが開示されている。これらのインプラントは、生体内への導入時には小型化した形状に変形可能であり、生体内に導入された後には所望の隆起部を形成するように展開(復元)可能に構成されている。また、当該インプラントは、上記のような小型化した形状から展開した形状への変形が可能となるように、ジェル状物質が予め充填された袋状の部材や、シリコンのような比較的柔軟な部材で構成されている。
一般的にインプラントを使用した豊胸術では、インプラントを生体内へ導入するに際して、インプラントの導入部位となる穿孔、および穿孔から留置部位までインプラントを送達するための送達経路を形成する処置が行われる。穿孔の大きさや送達経路の大きさは、導入時のインプラントの大きさに基づいて決定される。このため、生体内への導入時におけるインプラントの大きさが大きくなる程、穿孔や送達経路も大きくなるため、患者に掛かる負担も大きくなってしまう。
特開2013−215584号公報 米国特許出願公開第2015/0032208号明細書
前述した特許文献1、2において提案されているインプラントを使用した手技では、インプラントをある程度小型化した状態で生体内に導入することができるため、患者に掛かる負担は比較的軽減される。しかしながら、これらのインプラントは、生体の表面を隆起させるのに必要な容積(体積)を導入時においても備えるように構成されているため、導入時の小型化には限度があり、患者に対する侵襲性の面においては未だ改善の余地があると言える。
そこで本発明は、生体の表面が隆起した隆起部の形成を低侵襲に行うことができる処置方法、および隆起部の形成を低侵襲に行うことができる医療装置を提供することを目的とする。
本発明に係る処置方法は、可撓性を備える容器を生体内に導入する導入ステップと、前記容器内に充填材を充填して前記容器を拡張させることにより、前記生体の表面が隆起した隆起部を形成する隆起部形成ステップと、拡張した前記容器を前記生体内に留置する留置ステップと、を有している。
本発明に係る医療装置は、生体内に挿入される第1カテーテルと、可撓性を備える容器が先端部に着脱可能に取り付けられた第2カテーテルと、を有し、前記第1カテーテルは、前記第2カテーテルの前記容器を生体内の所定の留置部位まで送達するための第1ルーメンを有し、前記第2カテーテルは、充填材を前記容器内に送達するための第2ルーメンを有し、前記容器は、前記充填材が充填された状態で前記第2カテーテルから分離されて前記留置部位に留置されることにより、生体の表面が隆起した隆起部を形成することを特徴とする。
上記処置方法では、可撓性の容器を収縮した状態で生体内に導入し、導入した後、容器内に充填材を充填させることで当該容器を拡張変形させる。そして、生体内において拡張変形させた容器により、生体の表面が隆起(膨隆)した隆起部を形成する。この処置方法によれば、生体内に容器を導入する際は、容器内が空の状態であるため、その容積を小さくすることができる。これにより、容器を生体内に導入するに際して生体に形成する穿孔の大きさや、留置部位まで容器を送達する送達経路の大きさを小さくすることができるため、低侵襲な手技を実現することが可能になる。さらに、本発明の処置方法によれば、容器内に充填材が留められるため、生体内において充填材が意図せずに分散したり、消失したりするのを防止することもできる。したがって、容器が拡張変形した状態を安定的に維持することができ、隆起部が形成された状態を所望の期間に亘って良好に維持することが可能になる。
上記医療装置によれば、第1カテーテル、第2カテーテル、および可撓性を備える容器を使用した手技により、生体の表面が隆起(膨隆)した隆起部を形成することが可能になる。生体に形成する穿孔および送達経路は、第1カテーテルの寸法(軸直交断面の寸法)に応じた大きさとなる。また、第1カテーテルの寸法は、空の状態の容器の容積に合わせて小さく設定することができる。したがって、隆起部の形成に際して生体に掛かる負担を抑えることができ、低侵襲な手技を実現することが可能になる。さらに、本発明の医療装置によれば、容器内に充填材が留められるため、生体内において充填材が意図せずに分散したり、消失したりするのを防止することもできる。したがって、容器が拡張変形した状態を安定的に維持することができ、隆起部が形成された状態を所望の期間に亘って良好に維持することが可能になる。
実施形態に係る医療装置を示す図である。 図2(A)〜(C)は、医療装置の使用手順を模式的に示す断面図である。 実施形態に係る医療装置の他の例を示す図である。 実施形態に係る処置方法の各手順を示すフローチャートである。 図5(A)、(B)は、実施形態に係る処置方法を模式的に示す図である。 図6(A)、(B)は、実施形態に係る処置方法を模式的に示す図である。 図7(A)、(B)は、実施形態に係る処置方法を実施した後の様子を模式的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る処置方法を説明するための図である。
以下、各図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1、図2は、実施形態に係る医療装置100の各部の構成および使用手順等を示す図であり、図3は、実施形態に係る好適な医療装置200を示す図であり、図4は、実施形態に係る処置方法の各手順を示すフローチャートであり、図5〜図7は、実施形態に係る処置方法を模式的に示す図である。
図5および図6に示すように、本実施形態では、本発明の処置方法を乳房320の表面を盛り上げる隆起部(膨隆部)を形成する、いわゆる豊胸術に適用した例を示している。なお、本明細書の説明において「隆起部を形成する」とは、処置方法の適用前後を比較して、適用対象となる生体器官(例えば、乳房320)の全体、またはその一部に生体表層上に盛り上がった部分を形成することを意味する。
まず、実施形態の処置方法に好適に使用される医療装置100について説明する。
図1に示すように、医療装置100は、第1カテーテル110と、第2カテーテル120と、第3カテーテル130の3つのカテーテルを備えるカテーテル組立体として構成している。なお、本明細書の説明では、医療装置100が備える各カテーテル110、120、130において、生体内に導入される側を「先端側」と称し、各ハブ116、126、136が配置される手元側を「基端側」と称し、各シャフト111、121、131が延伸する方向を「軸方向」と称する。
後述するように、本実施形態の豊胸術では、第2カテーテル120の先端部125に配置した容器220を乳房320内に導入し、その後、容器220内に所定の充填材fを導入する(図2(B)、図6(A)を参照)。そして、充填材fが充填されて拡張変形した容器220を乳房320内に留置することで(図7(A)、(B)を参照)、乳房320全体を膨張させる。
上記のような手順で行われる手技において、第1カテーテル110は、第2カテーテル120が備える容器220を乳房320内の所定の留置部位N(図6(A)を参照)に送達する送達経路を形成するガイディングカテーテルとして用いられる。また、第2カテーテル120は、当該カテーテル120の先端部125に配置された容器220を第1カテーテル110の内部に沿わせて移動させるカテーテルとして用いられる。また、第3カテーテル130は、後述するように、第2カテーテル120から容器220を切り離す作業を行う際に使用されるカテーテルとして用いられる(図2(C)を参照)。
第1カテーテル110について説明する。
図1に示すように、第1カテーテル110は、軸方向に延伸するシャフト(第1シャフト)111と、シャフト111の基端部に設けられたハブ116と、を有している。
第1カテーテル110のシャフト111の先端部115には、生体への穿刺が可能となるように針先(先鋭端部)が形成されている。図2(A)に示すよう、シャフト111の内部には軸方向に延在するルーメン(第1ルーメン)113が形成されている。ハブ116の基端には、所定のポート116aが設けられている。
第2カテーテル120について説明する。
第2カテーテル120は、軸方向に延伸するシャフト(第2シャフト)121と、シャフト121の基端部に設けられたハブ126と、シャフト121の先端部125に着脱可能に取り付けられた容器220と、を有している。
図2(A)に示すように、シャフト121の内部には軸方向に延在するルーメン(第2ルーメン)123が形成されている。ハブ126の基端には、所定のポート126aが設けられている。
図2(A)に示すように、第2カテーテル120のシャフト121の先端開口部125aは、容器220の内部空間221と液密に連通している。このため、図2(B)に示すように第2カテーテル120のシャフト121のルーメン123内に充填材fを導入すると、充填材fが容器220の内部空間221に流入する。容器220は、充填材fの流入に伴って拡張変形する。充填材fは、所定のチューブ(図示省略)等を介してポート126aと連結される供給装置(図示省略)から供給することができる。供給装置としては、例えば、シリンジポンプや公知の機械駆動式のポンプ等を利用することができる。
容器220は、充填材fの流入により拡張変形し得る可撓性を備えている。容器220の拡張変形前後の形状(留置部位Nに送達される際の形状、及び、留置部位Nにおいて留置される際の形状)や容積は、特に限定されず、処置対象となる生体器官や患者の要望、処置のし易さ等に応じて適宜設定できる。
本実施形態においては、容器220は、生分解性の材料で構成している。容器220を構成する生分解性の材料としては、例えば、公知の生分解性を備える樹脂材料を利用することができるが、これに限定されることはない。また、生分解性の材料が分解および消失する期間は、容器220の利用目的等(例えば、患者が望む隆起部Bが形成された状態を維持したい期間等)に応じて適宜設定することが可能である。
なお、容器220は、生分解性の材料以外の材料で構成することも可能である。生分解性の材料以外の材料としては、例えば、シリコンバッグやバルーンカテーテルのバルーンに用いられる材料として公知のものを用いることが可能である。
充填材fは、容器220内に流入可能な流動性を備えるもので構成することが可能である。本実施形態においては充填材fとして、ゲル状のヒアルロン酸を利用しているが、材質はこれに限定されることはなく、例えば、シリコンを用いることも可能である。また、充填材fの性状もゲル状以外であってもよく、例えば、粒状、液状、液体と気体とが混合されたもの等でもよい。
容器220は、第2カテーテル120から分離された状態で充填材fが漏洩するのを防止するシール部223を有している(図2(B)、(C)を参照)。
図2(B)に示すように、シール部223は、第2カテーテル120の先端開口部125a付近に設けている。シール部223は、第2カテーテル120が挿入された状態では、ルーメン123と容器220の内部空間221とを連通した状態に維持する一方で、第2カテーテル120が抜去されると、その抜去に伴って密封部223aを形成するように構成されている(図2(C)を参照)。シール部223は、例えば、第2カテーテル120の抜去に伴い弾性変形して自己シールを行う弾性部材などで構成することが可能である。ただし、シール部223は、第2カテーテル120の挿入および抜去に連動して開閉動作を行う機械式の弁などで構成することも可能である。
第3カテーテル130について説明する。
図1に示すように、第3カテーテル130は、軸方向に延伸するシャフト(第3シャフト)131と、シャフト131の基端部に設けられたハブ136と、を有している。
図2(A)に示すよう、シャフト131の内部には軸方向に延在するルーメン(第3ルーメン)133が形成されている。ハブ136の基端には、所定のポート136aが設けられている。
図1および図2の各図を参照して、医療装置100の使用手順を説明する。
まず、図2(A)に示すように、第1カテーテル110を生体内の留置部位N付近まで挿入する。次に、第1カテーテル110のルーメン113内に容器220が取り付けられた状態の第2カテーテル120のシャフト121を挿入する。そして、第2カテーテル120に取り付けた容器220を第1カテーテル110のシャフト111の先端開口部125aから突出させることで、留置部位Nに配置する。
次に、図2(B)に示すように、第2カテーテル120のルーメン123を介して充填材fを供給し、容器220を拡張変形させる。なお、拡張変形後の容器220の大きさは、充填材fの供給量を調整することにより、任意に変更および調整することが可能である。
図2(C)に示すように、容器220を拡張変形させた後、留置部位Nに容器220を留置する。この際、第1カテーテル110のルーメン113を介して、第3カテーテル130の先端部135を容器220が備えるシール部223付近まで移動させる。そして、第3カテーテル130を図中の矢印aで示すように先端側へ押し込みながら、第2カテーテル120を図中の矢印bで示すように基端側へ引っ張る作業を行う。この作業により、第2カテーテル120のシャフト121がシール部223から抜去されて、容器220が第2カテーテル120から分離される。容器220は、第2カテーテル120から分離した後、内部空間221に充填材fが充填された状態でシール部223により液密性を維持する。
第1カテーテル110内への第2カテーテル120の挿入(図2(A)を参照)や、第1カテーテル110と第2カテーテル120との間の空間内への第3カテーテル130の挿入(図2(C)を参照)は、図1において矢印で示すように、第1カテーテル110に設けられたポート116aおよび第2カテーテル120に設けられたポート126aを通じて行うことができる。各ポート116a、126aには、生体内の体液(例えば、血液)や充填材fが逆流して漏洩するのを防止するための弁体等を備えさせることが可能である。
各カテーテル110、120、130が備えるシャフトの内径、外径、有効長(軸方向長さ寸法)等は、特に限定されないが、例えば、医療装置100が豊胸術に使用されるものである場合、第1カテーテル110のシャフト111の有効長は10〜30cm程度に形成することができ、第2カテーテル120のシャフト121及び第3カテーテル130のシャフト131の有効長は第1カテーテル110のシャフト111の有効長よりも長く形成することができる。各カテーテル110、120、130が備えるシャフトの材質は、各種カテーテルのシャフトに用いられているものとして公知の材料を用いることが可能である。
なお、例えば、図3に示す医療装置200を利用して容器220及び充填材fを留置する処置を行うことも可能である。この医療装置200では、第3カテーテル130のシャフト131内に第2カテーテル120のシャフト121を予め挿入している。第3カテーテル130のハブには、嵌合式、ネジ留め式、プッシュ式(押し込み操作により分離がなされるもの)等の公知の構造で第2カテーテル120のハブ126と接続されるコネクタ136aが設けられている。例えば、充填材fを供給した後、コネクタ136aによる接続を解除して、矢印sで示すように、第3カテーテル130を第2カテーテル120のシャフト121に沿って前進させることができる。また、第3カテーテル130を前進させる操作により、第2カテーテル120のシャフト121をシール部223から抜去して、容器220を第2カテーテル120から分離させることができる。
次に、図4〜図7を参照して、本実施形態に係る処置方法を説明する。
図4に示すように、処置方法は、概説すると、確保ステップ(S11)と、導入ステップ(S12)と、隆起部形成ステップ(S13)と、留置ステップ(S14)と、を有している。以下、各ステップを順に説明する。
図5(A)に示すように、確保ステップ(S11)では、患者の生体300に第1カテーテル110を挿入して容器220を留置する留置部位Nに通じる送達経路を確保する作業を行う。本実施形態では、送達経路は、第1カテーテル110のシャフト111が備えるルーメン113である(図2(A)を参照)。
図5(A)に示すように、確保ステップ(S11)では、例えば、患者の生体300の脇310または脇310の周辺部から乳房320(胸部)内に至るように第1カテーテル110を挿入する。なお、第1カテーテル110の導入位置には、第1カテーテル110の導入に先立ち、メスやイントロデューサー等の医療器具を利用して所定の穿孔301を形成する。
図5(B)に示すように、導入ステップ(S12)では、容器220を患者の生体300内に導入する作業を行う。この際、前述したように、第1カテーテル110のルーメン113を介して容器220を留置部位Nまで導入する(図2(A)を参照)。
図6(A)に示すように、隆起部形成ステップ(S13)では、容器220内に充填材fを充填して容器220を拡張させることにより、生体の表面(乳房320の表面)が隆起した隆起部Bを形成する作業を行う。この際、前述したように、第2カテーテル120のルーメン123を介して容器220内へ充填材fを流入させる(図2(B)を参照)。
図6(B)に示すように、留置ステップ(S14)では、拡張した容器220を生体内に留置する作業を行う。本実施形態では、乳房320の表面に隆起部Bを形成した後、容器220を乳房320内に留置する。この際、前述したように、第3カテーテル130を利用して第2カテーテル120から容器220を分離させる(図2(C)を参照)。
第2カテーテル120から容器220を分離した後、第2カテーテル120、第3カテーテル130、第1カテーテル110の順に抜去する。なお、各カテーテル110の導入部位として形成した穿孔301は、縫合等により適宜止血を行う。以上の手順により、豊胸術を終えることができる。
なお、容器220を留置する箇所は、例えば、図7(A)に示すように、大胸筋330と筋膜340との間に設定してもよいし、図7(B)に示すように、隣り合う筋膜340間に設定してもよい。また、図示省略するが、乳腺350と大胸筋330との間に設定してもよい。また、患者の一方の乳房320に対する処置を終えた後、他の部位(例えば、他方の乳房320)に対する処置を継続的に実施してもよいし、同様の部位に他の容器220を留置する作業を引き続き行ってもよい。なお、処置を行う毎に、容積の異なる容器220を留置してもよいし、同一の容積の容器220を留置してもよい。
以上のように、本実施形態に係る処置方法(豊胸術)は、可撓性を備える容器220を生体300内に導入する導入ステップ(S12)と、容器220内に充填材fを充填して容器220を拡張させることにより、生体300の表面が隆起した隆起部Bを形成する隆起部形成ステップ(S13)と、拡張した容器220を生体300内に留置する留置ステップ(S14)と、を有している。
上記処置方法では、可撓性の容器220を収縮した状態で生体300内に導入し、導入した後、容器220内に充填材fを充填させることで当該容器220を拡張変形させる。そして、生体300内において拡張変形させた容器220により、生体300の表面が隆起(膨隆)した隆起部Bを形成する。この処置方法によれば、生体300内に容器220を導入する際は、容器220内が空の状態であるため、その容積を小さくすることができる。これにより、容器220を生体300内に導入するに際して生体に形成する穿孔301の大きさや、留置部位Nまで容器220を送達する送達経路(第1カテーテル110が形成する送達経路)の大きさを小さくすることができるため、低侵襲な手技を実現することが可能になる。さらに、本発明の処置方法によれば、容器220内に充填材fが留められるため、生体300内において充填材fが意図せずに分散したり、消失したりするのを防止することもできる。したがって、容器220が拡張変形した状態を安定的に維持することができ、隆起部Bが形成された状態を所望の期間に亘って良好に維持することが可能になる。
患者自身の脂肪を利用する従来の豊胸術では、患者に余剰な脂肪がなく、不足している場合、処置を実施できなかったり、一度の処置で形成する隆起部のボリューム(体積)にも限界が生じたりする。これに対して、本実施形態に係る処置方法によれば、充填材fの供給量を調整することにより、留置後の隆起部Bのボリュームを比較的自由に変更することが可能になるため、患者が望むように隆起部Bを形成することが可能になる。
シリコンバッグ等の留置物を利用する従来の豊胸術では、留置後に違和感が生じたり、術後に痛みが発生したりする可能性がある。また、シリコンバッグの縁が生体内で擦れたり、シリコンバッグの挙動が不自然になったりすることもある。これに対して、本実施形態に係る処置方法によれば、可撓性の容器220および充填材fで留置物が構成されているため、術後に痛みが生じるのを防止することができ、かつ、充填材fの流動等を利用して自然な挙動が実現されるため、シリコンバッグ等を利用する豊胸術に比べて医療技術としての優位性が高い。
ヒアルロン酸等を生体内に直接注入する方法では、生体内での吸収、分散をコントロールできないため、隆起部Bが形成されている持続時間が短くなるようなことがある。これに対して、本実施形態に係る処置方法によれば、前述したように、可撓性を備える容器220内に充填材fを充填するため、充填材fの意図しない分散や消失が生じるのを防止することができ、安定的に隆起部Bが形成された状態を維持することが可能になる。
また、本実施形態に係る処置方法では、導入ステップ(S12)の前に、生体300内に第1カテーテル110を挿入して容器220を留置する留置部位Nに通じる送達経路を確保する確保ステップ(S11)を有している。そして、導入ステップ(S12)において、容器220が着脱可能に取り付けられた第2カテーテル120を第1カテーテル110のルーメン113に挿通させて、容器220を留置部位Nまで送達する。さらに、隆起部形成ステップ(S13)において、第2カテーテル120のルーメン123を介して充填材fを容器220内に充填する。さらに、留置ステップ(S14)において、第2カテーテル120から容器220を分離させて容器220を生体300内に留置する。
したがって、第1カテーテル110および第2カテーテル120を使用した手技により隆起部Bを形成することが可能になるため、カテーテルによる低侵襲な手技を実現することが可能になる。
また、本実施形態に係る処置方法では、確保ステップ(S11)において、生体300の脇310または脇310の周辺部から乳房320内に至るように第1カテーテル110を挿入する。そして、導入ステップ(S12)において、乳房20内に容器220を送達する。さらに、隆起部形成ステップ(S13)において、乳房320の表面に隆起部Bを形成する。さらに、留置ステップ(S14)において、容器220を乳房320内に留置する。
したがって、カテーテルによる低侵襲な手技で豊胸術を実現することが可能になる。
また、本実施形態に係る処置方法では、容器220は生分解性の材料で構成されている。そして、充填材fとしてヒアルロン酸を使用する。
したがって、容器220が生体300内で分解吸収される期間に応じて、隆起部Bが形成された状態を維持することが可能になる。隆起部Bが形成された状態を患者等の要求に応じてコントロールすることが可能になるため、利便性の高い手技を提供することが可能になる。また、充填材fとしてヒアルロン酸を使用しているため、容器220の分解吸収後に生体に過度な負荷を与えることなく充填材fを吸収および消失させることが可能になる。
また、本実施形態に係る医療装置100は、生体300内に挿入される第1カテーテル110と、可撓性を備える容器220が先端部125に着脱可能に取り付けられた第2カテーテル120と、を有している。そして、第1カテーテル110は、第2カテーテル120の容器220を生体300内の所定の留置部位Nまで送達するための第1ルーメン113を有している。さらに、第2カテーテル120は、充填材fを容器220内に送達するための第2ルーメン123を有している。またさらに、容器220は、充填材fが充填された状態で第2カテーテル120から分離されて留置部位Nに留置されることにより、生体の表面が隆起した隆起部Bを形成する。
上記医療装置100によれば、第1カテーテル110、第2カテーテル120、および可撓性を備える容器220を使用した手技により、生体300の表面が隆起(膨隆)した隆起部Bを形成することが可能になる。生体300に形成する穿孔301および送達経路は、第1カテーテル110の寸法(軸直交断面の寸法)に応じた大きさとなる。また、第1カテーテル110の寸法は、空の状態の容器220の容積に合わせて小さく設定することができる。したがって、隆起部Bの形成に際して生体300に掛かる負担を抑えることができ、低侵襲な手技を実現することが可能になる。さらに、医療装置100によれば、容器220内に充填材fが留められるため、生体300内において充填材fが意図せずに分散したり、消失したりするのを防止することもできる。したがって、容器220が拡張変形した状態を安定的に維持することができ、隆起部Bが形成された状態を所望の期間に亘って良好に維持することが可能になる。
また、本実施形態に係る医療装置100において、容器220は、第2カテーテル120から分離された状態で充填材fが漏洩するのを防止するシール部223を有している。したがって、容器220を留置した後、容器220から充填材fが漏洩するのを好適に防止することが可能になる。
また、本実施形態に係る医療装置100は、第2カテーテル120から容器220を分離するのを補助する第3カテーテル130をさらに有している。そして、容器220は、第2カテーテル120に対する第3カテーテル130の相対的な押し込み操作により、第2カテーテル120から分離される。このため、第3カテーテル130を利用した簡単な作業により、容器220を第2カテーテル120から容易に分離させることが可能になる。
また、本実施形態に係る医療装置100において、容器220は生分解性の材料で構成されているため、したがって、容器220が生体300内で分解吸収される期間に応じて、隆起部Bが形成された状態を維持することが可能になる。隆起部Bが形成された状態を患者等の要求に応じてコントロールすることが可能になるため、利便性の高い手技を提供することが可能になる。
<他の実施形態>
図8に示すように、例えば、本発明に係る処置方法は豊尻術に適用することも可能である。本実施形態に係る豊尻術では、以下の各ステップを行う。
図4および図8を参照して、概説すると、確保ステップ(S11)では、生体300の臀部420または臀部420の周辺部から当該臀部420内に至るように第1カテーテル110を挿入する。導入ステップ(S12)では、臀部420内に容器220を送達する。隆起部形成ステップ(S13)では、臀部420の表面に隆起部Bを形成する。留置ステップ(S14)では、容器220を臀部420内に留置する。
本実施形態の処置方法に使用する装置としては、前述した医療装置100と同様の装置を用いることが可能である。
豊尻術を行う場合、例えば、臀裂430付近に穿孔301を形成し、当該穿孔301を介して第1カテーテル110等を導入する。留置部位Nは、例えば、臀部420の内部の大殿筋と筋膜との間に設定することが可能である。
本発明の処置方法を豊尻術に適用する場合も低侵襲な手技を実現することが可能になる。また、容器220内に充填材fを留ることにより、隆起部Bが形成された状態を所望の期間に亘って良好に維持することが可能になる。
以上、複数の実施形態を通じて本発明に係る処置方法および医療装置を説明したが、本発明は各実施形態において説明した方法や装置のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、本発明に係る処置方法は、胸部や臀部以外の部位に対して適用することが可能であり、隆起部を形成し得る対象となる生体のいずれの部位であってもよい。また、医療装置を生体内に導入する位置等も、実施形態において説明した位置(脇や臀裂)に限定されることはなく、留置部位までの送達経路も適宜に変更することが可能である。
また、例えば、処置方法に使用される医療装置は、充填材が充填された容器を所望の留置部位に留置することが可能な構成を少なくとも有していればよく、図示等により説明した構成に限定されることはない。例えば、第1カテーテルに代えて撮像手段(例えば、内視鏡)を利用し、撮像手段のワーキングチャネル等を介して容器を留置部位に送達するようにしてもよい。
また、例えば、患者が乳輪下膿瘍に罹患している場合、膿瘍の原因となる膿を排出する処置を行うことも可能である。
例えば、脇下から胸部内の膿部(患部)にアプローチし、吸引カテーテルなどを利用して膿を体外に排出する処置を行うことができる。この処置では、例えば、穿刺針を有する吸引カテーテルを利用することができる。穿刺針を有する吸引カテーテルを利用する場合、膿部に対して穿刺を行い、穿刺した状態で吸引を行うことで膿を排出させることができる。また、穿刺針を備えないカテーテルを利用して、膿部までカテーテルを直接アプローチさせた後、膿を排出する作業を行ってもよい。また、内視鏡を利用して膿部周辺にガス等を供給し、空間を確保した状態で膿を排出する作業を行うことも可能である。また、膿を排出するだけでなく、膿部に薬剤等を直接塗布してもよい。
100、200 医療装置、
110 第1カテーテル、
111 シャフト(第1シャフト)、
113 ルーメン(第1ルーメン)、
120 第2カテーテル、
121 シャフト(第2シャフト)、
123 ルーメン(第2ルーメン)、
130 第3カテーテル、
131 シャフト(第3シャフト)、
133 ルーメン(第3シャフト)、
220 容器、
221 内部空間、
223 シール部、
300 患者の生体、
310 脇、
320 乳房、
330 大胸筋、
340 筋膜、
350 乳腺
420 臀部、
430 臀裂、
f 充填材、
B 隆起部、
N 留置部位。

Claims (9)

  1. 可撓性を備える容器を生体内に導入する導入ステップと、
    前記容器内に充填材を充填して前記容器を拡張させることにより、前記生体の表面が隆起した隆起部を形成する隆起部形成ステップと、
    拡張した前記容器を前記生体内に留置する留置ステップと、を有する処置方法。
  2. 前記導入ステップの前に、前記生体内に第1カテーテルを挿入して前記容器を留置する留置部位に通じる送達経路を確保する確保ステップを有し、
    前記導入ステップにおいて、前記容器が着脱可能に取り付けられた第2カテーテルを前記第1カテーテルのルーメンに挿通させて、前記容器を前記留置部位まで送達し、
    前記隆起部形成ステップにおいて、前記第2カテーテルのルーメンを介して前記充填材を前記容器内に充填し、
    前記留置ステップにおいて、前記第2カテーテルから前記容器を分離させて前記容器を前記生体内に留置する、請求項1に記載の処置方法。
  3. 前記確保ステップにおいて、前記生体の脇または脇の周辺部から胸部内に至るように前記第1カテーテルを挿入し、
    前記導入ステップにおいて、前記胸部内に前記容器を送達し、
    前記隆起部形成ステップにおいて、前記胸部の表面に前記隆起部を形成し、
    前記留置ステップにおいて、前記容器を前記胸部内に留置する、請求項2に記載の処置方法。
  4. 前記確保ステップにおいて、前記生体の臀部または臀部の周辺部から当該臀部内に至るように前記第1カテーテルを挿入し、
    前記導入ステップにおいて、前記臀部内に前記容器を送達し、
    前記隆起部形成ステップにおいて、前記臀部の表面に前記隆起部を形成し、
    前記留置ステップにおいて、前記容器を前記臀部内に留置する、請求項2に記載の処置方法。
  5. 前記容器は、生分解性の材料で構成されており、
    前記充填材としてヒアルロン酸を使用する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の処置方法。
  6. 生体内に挿入される第1カテーテルと、
    可撓性を備える容器が先端部に着脱可能に取り付けられた第2カテーテルと、を有し、
    前記第1カテーテルは、前記第2カテーテルの前記容器を生体内の所定の留置部位まで送達するための第1ルーメンを有し、
    前記第2カテーテルは、充填材を前記容器内に送達するための第2ルーメンを有し、
    前記容器は、前記充填材が充填された状態で前記第2カテーテルから分離されて前記留置部位に留置されることにより、生体の表面が隆起した隆起部を形成する、医療装置。
  7. 前記容器は、前記第2カテーテルから分離された状態で前記充填材が漏洩するのを防止するシール部を有する、請求項6に記載の医療装置。
  8. 前記第2カテーテルから前記容器を分離するのを補助する第3カテーテルをさらに有し、
    前記容器は、前記第2カテーテルに対する第3カテーテルの相対的な押し込み操作により、前記第2カテーテルから分離される、請求項6または請求項7に記載の医療装置。
  9. 前記容器は、生分解性の材料で構成されている、請求項6〜8のいずれか1項に記載の医療装置。
JP2016022264A 2016-02-08 2016-02-08 処置方法、および医療装置 Pending JP2017140113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022264A JP2017140113A (ja) 2016-02-08 2016-02-08 処置方法、および医療装置
US15/424,017 US10603160B2 (en) 2016-02-08 2017-02-03 Medical device and method for forming a protuberant region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022264A JP2017140113A (ja) 2016-02-08 2016-02-08 処置方法、および医療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017140113A true JP2017140113A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59496520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022264A Pending JP2017140113A (ja) 2016-02-08 2016-02-08 処置方法、および医療装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10603160B2 (ja)
JP (1) JP2017140113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101966979B1 (ko) * 2018-04-25 2019-08-27 김한조 인체 주입 필러를 이용한 가슴보형물의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230143868A1 (en) * 2020-01-24 2023-05-11 Duke University Body implant fixation devices, systems, and methods of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574146B2 (en) * 2000-04-14 2013-11-05 Attenuex Technologies, Inc. Implant with high vapor pressure medium
US7244270B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-17 Evera Medical Systems and devices for soft tissue augmentation
US20090149953A1 (en) 2007-12-10 2009-06-11 Schuessler David J Form stable breast implant sizer and method of use
JP5685190B2 (ja) * 2008-09-05 2015-03-18 カーディオポリマーズ インコーポレイテッド 組織内でカプセルを形成するための装置及び方法
US20150032208A1 (en) 2012-02-13 2015-01-29 Keller Medical, Inc. Devices, systems, and methods for implant delivery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101966979B1 (ko) * 2018-04-25 2019-08-27 김한조 인체 주입 필러를 이용한 가슴보형물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10603160B2 (en) 2020-03-31
US20170224472A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1276427B1 (en) Apparatus for performing sterile medical procedures
US20220265972A1 (en) Devices, systems, and related methods for delivery of fluid to tissue
US20090105745A1 (en) Tissue Dilation Systems and Related Methods
US9877762B2 (en) Bone treatment system
JP2005501649A (ja) 骨を処置するシステムおよび方法
JP2013529106A (ja) 生体接着剤アプリケーター及びそれを用いた組織穿刺孔の封止方法
US5582620A (en) Radial distention of a soft tissue space using a finger guided distention balloon
JPWO2015146408A1 (ja) カテーテル組立体および内カテーテル
JP2021053462A (ja) 骨拡張デバイス及び方法
JP2017140113A (ja) 処置方法、および医療装置
BR112021014104A2 (pt) Sistema de terapia intravenosa tendo um controlador central de agulha e controlador central de cateter
WO2014129552A1 (ja) 液体徐放手段並びにそれを備えた内視鏡及び内視鏡手術用器具
WO2014162452A1 (ja) イントロデューサシースおよびその使用方法
EP2853211B1 (en) Bone treatment system
US20110251589A1 (en) Catheter With Distensible and Frangible Cap
US20210023359A1 (en) Overtube
JP6765990B2 (ja) 医療用デバイス
CN111820996A (zh) 包含销的气囊套管针
US11364367B2 (en) Medical fluid delivery
US20140100603A1 (en) Device for sealing perforations and sustaining flow
US20200406012A1 (en) Implantable device for delivering fluid to internal target
CN111182933B (zh) 注射装置和系统以及其使用方法
WO2013190666A1 (ja) 穿刺器具
EP4259257A1 (en) Squeezable subcutaneous port
EP2105097B1 (en) Apparatus for removing blood vessels from a patient's body