JP2017137905A - クリップ、クランプ組立体及び取付構造 - Google Patents

クリップ、クランプ組立体及び取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017137905A
JP2017137905A JP2016017677A JP2016017677A JP2017137905A JP 2017137905 A JP2017137905 A JP 2017137905A JP 2016017677 A JP2016017677 A JP 2016017677A JP 2016017677 A JP2016017677 A JP 2016017677A JP 2017137905 A JP2017137905 A JP 2017137905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
clamp
member holding
holding portion
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016017677A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 裕幸
Hiroyuki Kato
裕幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP2016017677A priority Critical patent/JP2017137905A/ja
Priority to US15/414,121 priority patent/US20170219126A1/en
Priority to PCT/JP2017/003696 priority patent/WO2017135339A1/ja
Publication of JP2017137905A publication Critical patent/JP2017137905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/13Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and engaging it by snap action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • F16L3/2235Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes each pipe being supported by a common element fastened to the base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】クランプと組み合わせて使用し、パイプにクリップとクランプを取り付けた後、パイプとクランプに対して横ずれと回転をしないクリップ。
【解決手段】クリップ(10)は、円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部(11)と;部材保持部の円周方向の両端部から、斜め上方向に広がるように延びる挿入ガイド板(12)と;部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる横ずれ防止板(14)と;部材保持部の外周面の両端部に隣接して、軸方向に延びる凸状の抜け止め爪ストッパー(13)と;を備える。
1つの横ずれ防止板は、部材保持部の軸方向の一方の端部から、一方の幅方向に延び、別の1つの横ずれ防止板は、部材保持部の軸方向の他方の端部から、一方の横ずれ防止板と反対方向に延びる。
【選択図】図11

Description

本発明は、パイプ、チューブ、ワイヤーハーネス等の細長い管状部材を自動車のボディパネル等の被取付部材に保持するため、クランプと共に使用するクランプ補助具であるクリップ、クランプとクリップからなるクランプ組立体、及び取付構造に関する。
パイプ等の管状部材を被取付部材に取付けるクランプは、部材を保持するクランプ部と、自動車のボディパネル等の被取付部材へ固定する係止部とを備える。クランプ部はパイプを保持し、係止部が被取付部材に固定される。クランプ部は、上部にパイプを受け入れる開放部分を有し、一対の側壁部と底部とで形成されるU字形状の空間にパイプを収容する。パイプはクランプ部から抜け外れないように保持される。係止部は、ボディパネル等の被取付部材に取付けるための固定手段を有し、自動車のボディパネル等の被取付部材に固定される。
このようなクランプは、一般にパイプメーカーでパイプを所定の位置、角度で予め取り付けて、自動車メーカーに搬入される。クランプをパイプに取り付ける力が弱いと、パイプを運搬中等にパイプに対するクランプの位置と角度が、狂う場合がある。即ち、クランプの横ずれや回転を生じることがある。そのため、自動車メーカーの組み立てラインで、パネルにパイプを取り付けるとき、クランプの取付位置、角度を修正する必要が生じ、組立の工数が余分にかかり、組立が遅延することがある。
また、樹脂チューブ等の軟質の管状部材をクランプによりパネルに取り付けようとすると、樹脂チューブ等を傷つけるので、蓋付きのクランプを使用する必要があった。
また、パイプの太さが異なると、別のクランプを使用する必要がある。そのため、パイプごとに異なるクランプを作成しなければならなかった。
図1A〜3Cを参照して、従来のクランプの例について説明する。図1Aは従来のクランプ1の正面図である。クランプ1は、パイプP1を保持するクランプ部と、ボディパネル等の被取付部材へ固定する係止部とを備える。クランプ1のクランプ部は、本体部2を有する。本体部2には、断面U字形の溝である収容部3が形成されている。クランプ部は、本体部2の上端部から斜め下方へ延びる一対の抜け止め爪4を有する。本体部2の下面には、パネル(被取付部材)に取り付けるとき、パネルの表面に当接する突起5が形成されている。クランプ部の下方の係止部は、本体部2の中央部から下方に延びる支柱6と、支柱6の先端部から、被取付部材の取付孔に取り付けるため、斜め上方向に延びる係止脚7とを有する。
パイプP1の直径はφp1である。クランプ1の収容部3は、上部と底部が直線状で上部と底部との境界部は曲線で結ばれている。
収容部3の対向する内面間の距離W1は、パイプP1の直径φp1より少し小さく、パイプP1を収容部3に押し込んで、嵌合させるようになっている。即ち、φp1>W1である。こうして、パイプP1に対して、クランプ1がずれたり回転したりしないように保持している。
一対の抜け止め爪4の先端部の間の距離をAとする。
図1Bは、クランプ1にパイプP1を取り付けた状態の正面図である(変形事例1)。収容部3の対向する内面間の距離W1より、パイプP1の直径φp1のほうが大きく、パイプP1は収容部3に強く押しこまれて嵌合している。そのため、クランプ1の収容部3の上方が矢印J方向に開くように変形する。一対の抜け止め爪4の先端部の間の距離は、AからA'へと大きくなり、抜け止め爪4の先端部はパイプP1に接触しなくなる。そのため、パイプA1を保持する力も低下する。パイプP1は、図に「s」で示す位置で、収容部3の底面、側壁とパイプP1の軸方向に延びる線状に接触する。そのため、パイプP1は、横ずれ及び回転しやすい。
図1Cは、クランプ1にパイプP1を取り付けた別の状態の正面図である(変形事例2)。クランプ1の収容部3が上方で開くように変形すると、クランプ1の本体部2は両端部が下方へ矢印Kの方向へ変形し、本体部2の下面の突起5は、中央部より距離Bだけ下方へ移動する。
突起5の下端部は、パネルの上面に当接し、係止脚7の先端部7aがパネルの取付孔に入る設計になっている。突起5の下端部から、係止脚7の先端部の付け根までの距離は、パネルの厚さと等しくなるように設定されている。突起5が下方へ移動すると、パネルの取付孔に係止脚7の先端部7aが付け根まで挿入できなくなる恐れがある。
図1Dは、3つの収容部が形成されたクランプ1bに3本のパイプP1を取り付けた状態の正面図である(変形事例3)。3本のパイプP1を取り付けると、クランプ1bの収容部3bは上方が開くように変形する。中央のパイプP1と両端のパイプの中心間距離は、距離「D」だけ正常の状態より大きくなる。中央のパイプP1に対して、両端のパイプは、距離「C」だけ下方へ移動する。収容するパイプP1の数が多いほど、これらの寸法は、クランプ1bの端部で大きく変化する。
クランプ1bの本体部2bの両端部は、下方へ矢印Kの方向へ湾曲するように変形する。本体部2bの下面の突起5bは、元の位置より下方へ移動する。本体部2bの両端部は、下方へ下がるため、係止脚7の先端部7aが挿入しにくくなる。
図2Aは、他の従来のクランプ1cの正面図であり、図2Bは図2AのE−E線に沿った断面図である。クランプ1cの収容部3cは円弧状の曲線である。収容部3cの内径はφk1である。収容部3cの底部には板バネ8が設置されている。板バネ8は、中央部で本体部2に接続され、中央部からパイプの軸方向の端部に向かって斜め上方に延び、バネ性でパイプP1を抑え、パイプP1が横ずれ、回転しないようにしている。クランプ1cは、板バネ8がある以外は、クランプ1と同様である。
図2Cは、クランプ1cに、パイプP1を取り付けた状態を示す正面図であり、図2Dは図2CのF−F線に沿った断面図である。板バネ8の端部がパイプP1の外周面に当接している。しかし、板バネ8の強度が強すぎると、クランプ1cが変形してしまう。そのため、板バネ8の強度は、クランプ1cが変形しない範囲としなければならない。図2Dに示すように、板バネ8は先端部のみでパイプP1と接触する。また、抜け止め爪4がパイプP1と接触する面積は小さい。そのため、板バネ8を有するクランプ1cでも、パイプP1は横ずれ及び回転しやすい。
次に、クランプ1に軟質の樹脂チューブ又はゴムホースを取り付ける場合について説明する。図3Aは、クランプ1に軟質の樹脂チューブT1を取り付けた状態の正面図である。クランプ1に樹脂チューブT1を取り付けると、樹脂チューブT1は収容部3の側面、抜け止め爪4で押されて変形する。そのため、樹脂チューブT1を固定する力は弱い。
クランプ1は、通常ポリアセタール等の硬質プラスチックで成形されるので、クランプ1は取り付ける樹脂チューブT1より硬い。また、上部は抜け止め爪4のみで押さえる。そのため、樹脂チューブT1が傷つく場合がある。
図3Bは、蓋付きクランプ1dに軟質の樹脂チューブT1を取り付けた状態の正面図である。図3Cは、図3BのG−G線に沿った断面図である。蓋付きクランプ1dを使用する場合は、収容部3dは、樹脂チューブT1の外径に沿った円弧状である。蓋付きクランプ1dを使用して、軟質の樹脂チューブT1を取り付けると、収容部に押し込まなくてもよく、軟質の樹脂チューブT1が変形して脱落することはない。
しかし、複数のパイプを固定する蓋付きクランプでは、パイプの太さ、又は間隔が異なると、別のクランプと蓋が必要であり、別のクランプと蓋の両方の金型を作る必要がある。
そのため、パイプ等の部材にクランプを取り付けると、クランプがパイプに対して横ずれと回転しないようにするクランプ補助具が求められていた。
また、部材のサイズ、ピッチが異なっても、できるだけ同じクランプを使用することのできるクランプ補助具が求められていた。
特許文献1は、配管(パイプ)の外周面に装着されるインシュレータと、インシュレータを挿入するクランプとを備える配管固定装置を開示する。配管を固定するには、インシュレータのスリットを押し広げて管挿通孔に配管を挿入し、環状バンドを係止部にかけて、配管の外周面に締結する。配管に装着されたインシュレータをクランプの受容部内に挿入すると、クランプの突設片がインシュレータに係合して抜け止めされる。
特許文献1の配管固定装置は、配管の全周にわたって制震、拘束作用があるとしている。
しかし、インシュレータは、クランプの受容部と突設片により、周囲から保持されているが、クランプに対するインシュレータのずれを防止する手段がない。そのため、配管に予めインシュレータ、クランプを取り付けた状態で運搬すると、配管固定装置のずれや回転が生じることがある。
特許文献2は、クリップ主部材と、クリップ副部材との密着する対向面との同位置にパイプを挟着する半円溝を形成した配管用クリップ装置を開示する。クリップ主部材の半円溝の開口部には、半円溝の周面と連続した上下一対の弾性円弧片が形成されている。特許文献2の配管用クリップ装置は、半円溝内にスペーサを装着することにより、パイプ直径の小さいパイプも装着することができる。
特許文献2の配管用クリップ装置は、径が異なるパイプでも緩まないように保持することができる。
しかし、パイプに予め配管用クリップ装置を取り付けておき、運搬すると、クリップ装置のずれや回転が生じることがある。
そのため、パイプ等の部材にクランプを取り付けた後、パイプを傷つけることなく、クランプがパイプに対して横ずれと回転をしないように取り付けることができるクランプ補助具としてのクリップが求められていた。
また、樹脂チューブ等の軟質の管状部材を傷つけることなく、硬質パイプ用のクランプに取り付けることができるクリップが求められていた。
また、外径が異なる部材を取り付けるときも、同じクランプで取り付けることができるクリップが求められていた。
実開昭63−8488号公報 特開平7−198069号公報
本発明の目的は、クランプと組み合わせて使用し、パイプ等の部材にクリップとクランプを取り付けた後、パイプを傷付けることなく、パイプとクランプに対して横ずれと回転をしないクリップを提供することである。
本発明の別の目的は、樹脂チューブ等の軟質の管状部材を傷付けることなく硬質パイプ用のクランプに取り付けることができるクリップを提供することである。
本発明の別の目的は、外径が異なる部材を取り付けるときも、同じクランプで取り付けることができるクリップを提供することである。
本発明の更なる目的はまた、クランプと、本発明のクリップとを組み立てたクランプ組立体を提供することである。
本発明のクリップは、管状部材を保持するため、クランプと組み合わせて使用するクランプ補助具である。クリップの部材保持部は、円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている。部材保持部の円周方向の端部から、挿入ガイド板が斜め上方向に広がるように延びる。部材保持部の軸方向の端部から、横ずれ防止板が幅方向に延びる。
本発明の第1の態様は、管状部材を保持するため、クランプと組み合わせて使用するクリップであって、
円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部と、
前記部材保持部の円周方向の端部から、斜め上方向に広がるように延びる1つ又は一対の挿入ガイド板と、
前記部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる少なくとも1つの横ずれ防止板と、を備える、ことを特徴とするクリップである。
部材保持部が、円筒形で、一部が軸方向に沿って開口した開口部が形成されていると、部材保持部にパイプ等の部材を保持することができる。
部材保持部の円周方向の端部から、挿入ガイド板が斜め上方向に広がるように延びていると、挿入ガイド板の間に部材を当接させて、下方へ押すと、部材保持部に部材を押し込むことが出来る。
少なくとも1つの横ずれ防止板が、部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びると、クリップは、クランプに対して横ずれしないように保持される。
一対の前記横ずれ防止板を有し、一方の前記横ずれ防止板は、前記部材保持部の軸方向の一方の端部から、一方の幅方向に延び、他方の前記横ずれ防止板は、前記部材保持部の軸方向の他方の端部から、前記一方の前記横ずれ防止板と反対方向に延びることが好ましい。
一対の前記横ずれ防止板を有し、一方の横ずれ防止板は、部材保持部の軸方向の一方の端部から、一方の幅方向に延び、他方の横ずれ防止板は、部材保持部の軸方向の他方の端部から、一方の前記横ずれ防止板と反対方向に延びると、クリップは、クランプに対して、軸方向の両方向に横ずれしないように保持される。
2対の前記横ずれ防止板を有してよい。部材保持部の軸方向の一方の端部から、一対の横ずれ防止板が幅方向両方向に延び、部材保持部の軸方向の他方の端部から、別の一対の横ずれ防止板が幅方向両方向に延びるようにすることができる。
又は、3個の前記横ずれ防止板を有してよい。部材保持部の軸方向の一方の端部から、一対の横ずれ防止板が幅方向両方向に延び、部材保持部の軸方向の他方の端部から、別の1つの横ずれ防止板が幅方向一方向に延びるようにすることができる。
前記部材保持部の外周面の前記両端部に隣接して、軸方向に延びる凸状の1つ又は一対の抜け止め爪ストッパーを備えることが好ましい。
部材保持部の外周面の両端部に隣接して、軸方向に延びる凸状の抜け止め爪ストッパーが形成されていると、クランプの抜け止め爪の先端部が、抜け止め爪ストッパーに当接し、パイプが外れるのを防止することができる。
抜け止め爪ストッパーは、軸方向に分割して、3つ以上とすることもできる。
前記クリップの前記部材保持部の外周面に軸方向に延びる複数の凸状のリブが形成されていることが好ましい。
クリップの部材保持部の外周面に軸方向に延びる複数の凸状のリブが形成されていて、リブの外径がクランプの収容部の内径に適合するようにすると、共用のクランプと、小さい外径のパイプ用のクリップとを組み合わせて、小さい外径のパイプを取り付けることができる。
本発明の第2の態様は、管状部材を保持するため、クランプと、前記クランプの収容部に保持されるクリップとを備えるクランプ組立体であって、
前記クランプは、
一つ又は複数の収容部が形成された本体部と、
前記収容部の端部から前記収容部に向かって斜め下方向に延びる1つ又は一対の抜け止め爪と、
被取付部材に取付けるための係止部と、を有し、
前記クリップは、
円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部と、
前記部材保持部の円周方向の端部から、斜め上方向に広がるように延びる1つ又は一対の挿入ガイド板と、
前記部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる少なくとも1つの横ずれ防止板と、を有し、
前記クリップの前記部材保持部は、前記クランプの前記部材収容部に収容され、
前記クリップの前記挿入ガイド板の外側下面は、前記クランプの前記抜け止め爪の内側上面に当接しているクランプ組立体である。
前記クリップの前記挿入ガイド板は、前記クランプの前記抜け止め爪により前記開口部の幅が狭くなるように押圧されていることが好ましい。
クリップの挿入ガイド板は、クランプの抜け止め爪により開口部の幅が狭くなるように押圧されていると、パイプを部材保持部に強固に取り付けることができる。
前記クリップは少なくとも2つの前記横ずれ防止板を有し、1つの前記横ずれ防止板は、前記クランプの前記本体部の一方の軸方向端部に当接し、別の1つの前記横ずれ防止板は、前記本体部の他方の軸方向端部に当接していることが好ましい。
前記クランプの前記抜け止め爪の先端部は、前記クリップの前記抜け止め爪ストッパーに当接し、前記クリップの開口部が広がらないように保持されることが好ましい。
クランプの抜け止め爪の先端部がクリップの抜け止め爪ストッパーに当接し、クリップの開口部は広がらないように保持されていると、クリップは、クランプの収容部から抜け落ちない。
前記クリップの前記部材保持部の外周面に軸方向に延びる複数の凸状のリブが形成され、前記リブの先端部は、前記クランプの前記収容部の内面に当接していることが好ましい。
本発明の第3の態様は、クランプと、前記クランプの部材収容部に保持されるクリップとにより、管状部材を取り付けた取付構造であって、
前記クランプは、
一つ又は複数の収容部が形成された本体部と、
前記収容部の端部から前記収容部に向かって斜め下方向に延びる1つ又は一対の抜け止め爪と、
被取付部材に取付けるための係止部と、を有し、
前記クリップは、
円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部と、
前記部材保持部の円周方向の両端部から、斜め上方向に広がるように延びる1つ又は一対の挿入ガイド板と、
前記部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる少なくとも1つの横ずれ防止板と、を有し、
前記クリップの前記部材保持部は、前記クランプの前記収容部に収容され、
前記管状部材は、前記クリップの前記部材保持部に保持され、
前記クリップの前記挿入ガイド板の外側下面は、前記クランプの前記抜け止め爪の内側上面に当接している取付構造である。
前記クリップの前記部材保持部の内径は、前記管状部材の外径より小さいことが好ましい。
クリップの部材保持部の内径が、管状部材の外径より小さいと、クリップにより部材を締め付け、クリップに対して部材がずれないように保持することができる。
本発明によれば、クランプと組み合わせて使用し、パイプにクリップとクランプを取り付けた後、パイプ等の部材を傷付けることなく、部材とクランプに対して横ずれと回転をしないクリップを提供することができる。
また、樹脂チューブ等の軟質の管状部材を傷付けることなく硬質パイプ用のクランプに取り付けることができるクリップを提供することができる。
本発明の別の目的は、外径が異なる部材を取り付けるときも、同じクランプで取り付けることができるクリップを提供することができる。
本発明はまた、クランプと、本発明のクリップとを組み立てたクランプ組立体を提供することができる。
従来のクランプの正面図である。 図1Aのクランプにパイプを取り付けた状態の正面図である。 図1Aのクランプにパイプを取り付けた別の状態の正面図である。 パイプを3本取り付けられるクランプにパイプを取り付けた状態の正面図である。 従来の別のクランプの正面図である。 図2AのクランプのE−E線に沿った断面図である。 図2Aのクランプにパイプを取り付けた状態の正面図である。 図2CのF−F線に沿った断面図である。 従来のクランプに軟質の樹脂チューブを取り付けた状態の正面図である。 従来の蓋付きクランプの断面図である。 図3BのクランプのG−G線に沿った断面図である。 本発明の第1の実施形態によるクリップの上面図である。 図4のクリップの正面図である。 図4のクリップの底面図である。 図4のクリップの左側面図である。 図4のクリップの右側面図である。 図4のクリップをパイプに取り付けた状態を示す正面図である。 パイプにクリップとクランプとを取り付けた状態の上面図である。 図10の状態の正面図である。 図10の状態の底面図である。 図10の状態の左側面図である。 図10の状態の右側面図である。 第2の実施形態によるクリップを使用して、外径の小さいパイプを取り付けた状態を示す正面図である。 クリップを使用せず、クランプのみで、大きい外径のパイプを取り付けた状態を示す正面図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態によるクリップ10について説明する。図4は、第1の実施形態によるクリップ10の上面図である。図5はクリップ10の正面図、図6は底面図、図7は左側面図、図8は右側面図である。
本明細書では、図5、11の奥行方向(パイプの軸方向)を軸方向、図5の上方向を上方向、下方向を下方向、横方向を幅方向という。
クリップ10は、クランプ20と共に使用するクランプ補助具であり、クランプの収容部に収容して、パイプ等の管状部材を保持する。クリップ10は、パイプの外周面に当接してパイプ等の管状部材を保持する部材保持部11を有する。部材保持部11は、円筒形で、図5の上方向の一部が軸方向に沿って開口していて、この開口部から部材保持部11の内側の部材保持空間に部材を押し込むことができるようになっている。クリップ10の自然状態で、部材保持部11の内径はφd1である。部材保持部11の外径はφD1である。部材保持部11の軸方向長さは、クランプの軸方向長さより少しい長い。
図5の部材保持部11の上部から、一対の挿入ガイド板12が斜め上方向に広がるように延びる。挿入ガイド板12の軸方向長さは、部材保持部11の軸方向長さと同じである。挿入ガイド板12の面は、ほぼ長方形である。
部材を部材保持部11へ挿入するとき、部材を挿入ガイド板12に当接させて押し込むと、挿入ガイド板12が相互に離れる方向に移動して、部材保持部11へ挿入することができるようになっている。
第1の実施形態では、クリップ10は一対の挿入ガイド板12を有する。クリップ10は一対の抜け止め爪24を有するクランプ20と組み合わせて使用する。
又は、挿入ガイド板12は1つでもよい。挿入ガイド板12が1つのクリップでは、1つの挿入ガイド板12と、他方の側のクリップの側面との間に部材を当接させて押し込む。抜け止め爪24が1つのクランプには、主として、挿入ガイド板12が1つのクリップを組み合わせて使用する。
図5の部材保持部11の上部の挿入ガイド板12の起点近くに、凸部である抜け止め爪ストッパー13が軸方向に延びる。後述するように、クランプ20の抜け止め爪24が、抜け止め爪ストッパー13に係合するようになっている。
第1の実施形態では、クリップ10は一対の抜け止め爪ストッパー13を有する。クリップ10は一対の抜け止め爪24を有するクランプ20と組み合わせて使用する。
又は、抜け止め爪ストッパー13は1つでもよい。抜け止め爪24が1つのクランプには、主として、抜け止め爪ストッパー13が1つのクリップを組み合わせて使用する。
図5、図7に示すように、部材保持部11の一方の軸方向端部には、1つの凸状の横ずれ防止板14が一方の幅方向に延びるように形成されている。図5、図8に示すように、部材保持部11の他方の軸方向端部には、他の1つの凸状の横ずれ防止板14が他方の幅方向に延びるように形成されている。横ずれ防止板14は、クランプ20の軸方向端部に係合して、クランプ20に対してクリップ10が軸方向にずれないように保持する。
第1の実施形態では、横ずれ防止板14を図示の位置に設定した。これは、スライド構造のない簡易な金型でクリップ10を製造するためである。横ずれ防止板14の位置は図示したものに限定されない。クランプ20に対してクリップ10が軸方向にずれないように保持することができればよい。
第1の実施形態では、クリップ10は一対の横ずれ防止板14を有する。
又は、横ずれ防止板14は1つのみとし、クリップ10の一方の軸方向端部のみに設けることもできる。又は、横ずれ防止板14は4つとし、一方の軸方向端部から幅方向両側に延びるように設け、他方の軸方向端部から別の一対の横ずれ防止板14が幅方向両側に延びるように設けることもできる。又は、横ずれ防止板14は3つとし、一方の軸方向端部に一対の横ずれ防止板14を設け、他方の軸方向端部に1つの横ずれ防止板14を設けることもできる。
次に、クリップ10をパイプP2に取り付けた状態について説明する。図9は、クリップ10をパイプP2に取り付けた状態を示す正面図である。パイプP2の外径をφd2とする。より詳しくは、寸法公差を考慮した最小外径をφd2とする。クリップ10の自然状態での部材保持部11の内径φd1は、パイプP2の最小直径φd2より小さくなっている。即ち、φd1<φd2である。
図9の状態では、クリップ10は直径φd2のパイプP2を保持しているので、部材保持部11の内径は、φd1より広がって、パイプP2の外径φd2とほぼ等しくなっている。パイプP2を保持した状態では、部材保持部11の外径は、φD1より少し大きくなっているが、図9ではφD1で表す。
クリップ10には、挿入ガイド板12が図の矢印J方向に間隔が狭まる力がかかり、部材保持部11はパイプP2に対して強く嵌合し、パイプP2を強く固定することができる。
パイプP2を保持した状態で、挿入ガイド板12と、部材保持部11との境界の開口部の最小幅をHとする。
クリップ10は、開口部を除いて、部材保持部11の広い面積でパイプP2の外周面に当接する。クランプのみでパイプP2を保持するときと比べて、パイプP2との接触面積が大幅に大きく、摩擦力が大幅に向上する。
軟質の樹脂チューブ(又はゴムホース)にクリップ10を取り付ける場合は、開口部の最小幅Hは、樹脂チューブが変形した場合の横幅より小さく設定する。クリップ10を樹脂チューブに取り付けると、樹脂チューブのクランプされる部分を硬質化したのと同様の効果があり、クランプ20に取り付けても、抜け、傷付き等の不良が発生しない。
そのため、蓋付きクランプを使用する必要がない。
図10は、パイプP2にクリップ10とクランプ20とを取り付けた状態の上面図である。図11は正面図、図12は底面図、図13は左側面図、図14は右側面図である。
図9に示すように、パイプP2にクリップ10を取り付け、次に、図11に示すように、クリップ10を取り付けたパイプP2にクランプ20を取り付ける。
クランプ20にクリップ10を取り付けたものをクランプ組立体と呼ぶ。
クランプ20について説明する。クランプ20は、パイプP2を保持するクランプ部と、ボディパネル等の被取付部材へ固定する係止部とを備える。クランプ部は、本体部22を有する。本体部22には、断面U字形の溝である収容部23が形成されている。収容部23は、断面が半円状である。収容部23の内径は、クリップ10にパイプP2を取り付けた状態での部材保持部11の外径(ほぼφD1)とほぼ等しい。収容部23には、クリップ10とパイプP2とを取り付ける。
クランプ20の収容部23は、収容部23の上端部から斜め下方へ延びる一対の抜け止め爪24を有する。抜け止め爪24は、パイプP2に直接当接せず、クリップ10の部材保持部11の外周に形成された抜け止め爪ストッパー13に当接する。
本体部22の下面には、パネル(被取付部材)に取り付けるときパネルに当接する突起25が形成されている。クランプ20の下方の係止部は、本体部22の中央部から下方に延びる支柱26と、支柱26の先端部から、被取付部材の取付孔に取り付けるため、斜め上方向に延びる一対の係止脚27とを有する。
第1の実施形態では、クランプ20は一対の抜け止め爪24を有する。
又は、抜け止め爪24は1つでもよい。抜け止め爪24が1つのクランプ20では、1つの抜け止め爪24と、他方の側のクランプ20の側面との間に部材を取り付けたクリップ10を当接させて押し込む。抜け止め爪24が1つのクランプ20には、主として、挿入ガイド板12が1つのクリップ10を組み合わせて使用する。
第1の実施形態では、係止部は、支柱26と一対の係止脚27からなるが、係止部はこの構成に限定されない。係止部は、クランプ20をパネル等の被取付部材に取り付けることができるものであればよい。又は、係止部は、パネルに立接されたスタッドに取り付ける構造でもよい。
パイプP1を取り付けたクリップ10をクランプ20に取り付ける手順について説明する。クリップ10とクランプ20の軸方向を合わせて、クリップ10の横ずれ防止板14の間に、クランプ20の本体部22が入るように位置させる。クランプ20の抜け止め爪24の上に、クリップ10の部材保持部11を当接させて、押し込むと、部材保持部11は収容部23に収容される。
抜け止め爪24の先端部は、抜け止め爪ストッパー13に当接し、広がらないように保持される。そのため、クランプ20にクリップ10を取り付けてから、パイプP2を挿入することは困難である。
抜け止め爪24が1つの場合は、1つの抜け止め爪24と、収容部の他方の面との間に部材保持部を押し込む。
図11に示すように、クリップ10の挿入ガイド板12の外側下面は、クランプ20の抜け止め爪24の内側上面に当接している。挿入ガイド板12の傾斜と、抜け止め爪24の傾斜はほぼ等しい。
抜け止め爪24の対向する面の間隔は、一対の挿入ガイド板12の外面の間隔より狭く設定されている。そのため、挿入ガイド板12には、抜け止め爪24により、矢印Kで示す方向に開口部の間隔を狭めるように力がかけられる。クリップ10だけでも、図9の矢印J方向の力が発生しているので、抜け止め爪24による力Kと合わせて、パイプP2を強固に固定することができる。
挿入ガイド板12は、抜け止め爪24に当接しているので、クランプ20に対して、クリップ10は回転しないように保持される。
図13、14に示すように、クランプ20の本体部22の軸方向の一方の面には、クリップ10の一方の横ずれ防止板14が当接し、本体部22の軸方向の他方の面には、クリップ10の他方の横ずれ防止板14が当接して、クランプ20に対してクリップ10が横ずれしないように保持される。
横ずれ防止板14は1つの場合は、クリップ10が1方向には横ずれしないように保持することができる。横ずれ防止板14が2対ある場合は、更に強固に保持することができる。
クリップ10の部材保持部11がクランプ20の収容部23に配置された状態で、抜け止め爪24の先端部が、抜け止め爪ストッパー13に当接するように、抜け止め爪24の長さが設定されている。
図11の状態でパイプP2にパイプP2を抜く力Lがかかると、抜け止め爪24は、クリップ10の外周上を矢印Mの方向に移動する力がかかる。しかし、抜け止め爪24の先端部には、抜け止め爪ストッパー13が当接し、抜け止め爪24は矢印Mの方向に移動することができない。そのため、クリップ10が、クランプ20の収容部23から外れることはなく、パイプP2が、クリップ10の部材保持部11から外れるのを防止することができる。
パイプP2をパネル等の被取付部材に取り付ける方法を説明する。パネルの取付孔にクランプ20の係止脚27を挿入する。係止脚27は取付孔の内周面により押されて間隔が小さくなり、取付孔を通っていく。突起25がパネルの面に当接する。係止脚27の先端部27aが取付孔の内周に係合して、クランプ20がパネルに取り付けられる。
異なる外径のパイプを取り付ける場合について説明する。クリップ10の部材保持部11の外径は、ほぼφD1と同じとし、部材保持部11の内径を取り付けるパイプに合わせて変えることにより、外径φd2とは異なる外径のパイプを取り付けることができる。
取り付けるパイプの外径がパイプP2の外径φd2とあまり違わない場合は、クリップ10の部材保持部11の内径を変える、即ち厚さを変えることにより対応することができる。
(第2の実施形態)
取付けようとするパイプの外径が小さく、クリップ10の外径φD1と、パイプの外径との差が大きい場合は、クリップ10の部材保持部11の板厚が厚くなって、容易に撓まなくなる。この場合は、クリップの外径をφD1より小さくし、部材保持部11の外周に形成された複数のリブ16の外径をφD1とする。こうすると、クリップの部材保持部11の肉厚を薄くすることができるので撓みやすくなる。同じクランプ20にセットすることができる。
図15は、第2の実施形態のクリップ10bを使用して、パイプP2の外径φd2より細い外径φd3のパイプP3を取り付けた状態を示す正面図である。
クランプ20は、図11を参照して説明したクランプ20と同じものである。収容部23の内径は、クリップ10の部材保持部11の外径(ほぼφD1)とほぼ等しい。クリップ10bの内径は、パイプP3の外径φd3に適合している。クリップ10bの外径は、φD1より小さい。外周の3箇所に、軸方向に延びるリブ16が形成される。リブ16の部分の外径はφD1である。
クリップ10bは、図11に示すクリップ10と同じように、クランプ20の収容部23に収容することができる。
(クリップ不使用)
クリップ10を使用せず、クランプ20のみを使用して、パイプを取り付けることもできる。
図16は、クリップ10を使用せず、クランプ20のみで、外径φD1のパイプP4を取り付けた状態を示す正面図である。パイプP4の外径がφd2より大きく、クリップ10の外径φD1とほぼ等しい場合は、クリップ10を使用しないで、クランプ20のみでパイプP4を取り付けることができる。
クランプ20のみでパイプP4を取り付ける場合は、クリップ10を使用する場合の横ずれ防止の効果はない。
パイプP4にクランプ20を取り付け、その後パネルに取り付けることができる。又は、クランプ20をパネルに先に取り付けておき、その後外径φD1のパイプP4をクランプ20に取り付けることができる。
本発明の実施形態によれば、クリップ10の部材保持部11の内径は、取り付けるパイプP2の外径より小さいので、パイプP2を挿入するための開口部を除いて、ほぼ全周からパイプP2を締め付けて保持することができる。
また、クリップ10は、挿入ガイド板12を有するので、部材保持部11にパイプP2を挿入しやすい。クランプ20にクリップ10を取り付けた状態では、挿入ガイド板12は、クランプ20の抜け止め爪24により、開口部を狭める方向に押圧されるので、パイプP2を締め付ける力が増大する。また、クリップ10はクランプ20に対して回転しないように保持される。
クランプ20の抜け止め爪24は、クリップ10の抜け止め爪ストッパー13に当接しているので、パイプP2にクランプ20から抜ける方向の力がかかっても、抜け止め爪24は、抜け止め爪ストッパー13に当接したままで、部材保持部11の外周上を移動することはない。そのため、パイプP2は抜けないように保持される。
クランプ20の本体部22は、クリップ10の横ずれ防止板14により両側から挟まれるので、クリップ10がクランプ20から軸方向に横ずれすることはない。
外径の異なるパイプを取り付けるときは、同じクランプ20を使用し、クランプ20に取り付けるクリップ10の外径を統一し、内径を変えることにより、外形の異なるパイプを取り付けることができる。
又は、クリップ10を使用せずクランプ20のみで、クランプ20の収容部23の内径とほぼ等しい外径を有する大径のパイプP4を取り付けることができる。
1,1b,1c,1d クランプ
2,2b,2d 本体部
3,3b,3c,3d 収容部
4,4b 抜け止め爪
5,5b 突起
6 支柱
7 係止脚
7a 先端部
8 板バネ
9 蓋
P1 パイプ
T1 チューブ
φp1 パイプP1の外径
10,10b クリップ
11 部材保持部
12 挿入ガイド板
13 抜け止め爪ストッパー
14 横ずれ防止板
16 リブ
20 クランプ
22 本体部
23 収容部
24 抜け止め爪
25 突起
26 支柱
27 係止脚
27a 先端部
P2,P3,P4 パイプ
φD1 クリップの部材保持部の外径(クリップ単体時)
φd1 クリップの部材保持部の内径(クリップ単体時)
φd2 パイプP2の外径
φd3 パイプP3の外径

Claims (12)

  1. 管状部材を保持するため、クランプと組み合わせて使用するクリップであって、
    円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部と、
    前記部材保持部の円周方向の端部から、斜め上方向に広がるように延びる1つ又は一対の挿入ガイド板と、
    前記部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる少なくとも1つの横ずれ防止板と、を備える、ことを特徴とするクリップ。
  2. 請求項1に記載のクリップであって、
    一対の前記横ずれ防止板を有し、一方の前記横ずれ防止板は、前記部材保持部の軸方向の一方の端部から、一方の幅方向に延び、他方の前記横ずれ防止板は、前記部材保持部の軸方向の他方の端部から、前記一方の前記横ずれ防止板と反対方向に延びるクリップ。
  3. 請求項1又は2に記載のクリップであって、
    前記部材保持部の外周面の前記両端部に隣接して、軸方向に延びる凸状の1つ又は一対の抜け止め爪ストッパーを備えるクリップ。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載のクリップであって、
    前記クリップの前記部材保持部の外周面に軸方向に延びる複数の凸状のリブが形成されているクリップ。
  5. 管状部材を保持するため、クランプと、前記クランプの収容部に保持されるクリップとを備えるクランプ組立体であって、
    前記クランプは、
    一つ又は複数の収容部が形成された本体部と、
    前記収容部の端部から前記収容部に向かって斜め下方向に延びる1つ又は一対の抜け止め爪と、
    被取付部材に取付けるための係止部と、を有し、
    前記クリップは、
    円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部と、
    前記部材保持部の円周方向の端部から、斜め上方向に広がるように延びる1つ又は一対の挿入ガイド板と、
    前記部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる少なくとも1つの横ずれ防止板と、を有し、
    前記クリップの前記部材保持部は、前記クランプの前記収容部に収容され、
    前記クリップの前記挿入ガイド板の外側下面は、前記クランプの前記抜け止め爪の内側上面に当接しているクランプ組立体。
  6. 請求項5に記載のクランプ組立体であって、
    前記クリップの前記挿入ガイド板は、前記クランプの前記抜け止め爪により前記開口部の幅が狭くなるように押圧されているクランプ組立体。
  7. 請求項5又は6に記載のクランプ組立体であって、
    前記クリップは少なくとも2つの前記横ずれ防止板を有し、1つの前記横ずれ防止板は、前記クランプの前記本体部の一方の軸方向端部に当接し、別の1つの前記横ずれ防止板は、前記本体部の他方の軸方向端部に当接しているクランプ組立体。
  8. 請求項5乃至7の何れか1項に記載のクランプ組立体であって、
    前記クランプの前記抜け止め爪の先端部は、前記クリップの前記抜け止め爪ストッパーに当接し、前記クリップの開口部が広がらないように保持されるクランプ組立体。
  9. 請求項5乃至8の何れか1項に記載のクランプ組立体であって、
    前記クリップの前記部材保持部の外周面に軸方向に延びる複数の凸状のリブが形成され、前記リブの先端部は、前記クランプの前記収容部の内面に当接しているクランプ組立体。
  10. クランプと、前記クランプの収容部に保持されるクリップとにより、管状部材を取り付けた取付構造であって、
    前記クランプは、
    一つ又は複数の収容部が形成された本体部と、
    前記収容部の端部から前記収容部に向かって斜め下方向に延びる1つ又は一対の抜け止め爪と、
    被取付部材に取付けるための係止部と、を有し、
    前記クリップは、
    円筒形で軸方向に沿って開口した開口部が形成されている部材保持部と、
    前記部材保持部の円周方向の端部から、斜め上方向に広がるように延びる1つ又は一対の挿入ガイド板と、
    前記部材保持部の軸方向の端部から幅方向に延びる少なくとも1つの横ずれ防止板と、を有し、
    前記クリップの前記部材保持部は、前記クランプの前記収容部に収容され、
    前記管状部材は、前記クリップの前記部材保持部に保持され、
    前記クリップの前記挿入ガイド板の外側下面は、前記クランプの前記抜け止め爪の内側上面に当接している取付構造。
  11. 請求項10に記載の取付構造であって、
    前記クリップの前記部材保持部の内径は、前記管状部材の外径より小さい取付構造。
  12. 請求項10又は11に記載の取付構造であって、
    前記クランプの前記抜け止め爪の先端部は、前記クリップの前記抜け止め爪ストッパーに当接し、前記クリップの開口部が広がらないように保持される取付構造。
JP2016017677A 2016-02-02 2016-02-02 クリップ、クランプ組立体及び取付構造 Pending JP2017137905A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017677A JP2017137905A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 クリップ、クランプ組立体及び取付構造
US15/414,121 US20170219126A1 (en) 2016-02-02 2017-01-24 Clip, a clamp assembly, and a mounting structure
PCT/JP2017/003696 WO2017135339A1 (ja) 2016-02-02 2017-02-02 クリップ、クランプ組立体及び取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017677A JP2017137905A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 クリップ、クランプ組立体及び取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017137905A true JP2017137905A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59387514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017677A Pending JP2017137905A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 クリップ、クランプ組立体及び取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170219126A1 (ja)
JP (1) JP2017137905A (ja)
WO (1) WO2017135339A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837357B1 (ko) 2017-11-28 2018-03-12 이준 시트용 클램핑연결구
KR102133459B1 (ko) * 2020-02-04 2020-07-14 김태준 낚시용 아대
JP7491698B2 (ja) 2020-01-17 2024-05-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 円筒部品用クリップ組立体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11005245B2 (en) * 2017-08-30 2021-05-11 Richard Martin Brandvold Cable support bracket
WO2020041132A1 (en) * 2018-08-18 2020-02-27 Illinois Tool Works Inc. Fastening members
JP7099306B2 (ja) * 2018-12-25 2022-07-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 クランプ及びクランプ付ワイヤハーネス
US10821915B2 (en) * 2019-02-11 2020-11-03 Hyundai Motor Company Clip for vehicles
US11047631B2 (en) 2019-02-20 2021-06-29 Caterpillar Inc. Bumper clip for tube type heat exchangers
DE102019104404A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 HELLA GmbH & Co. KGaA Verbindungselement für ein Fahrzeugpedal und Fahrzeugpedal
US10907750B2 (en) 2019-04-29 2021-02-02 Aptiv Technologies Limited Modular retainer assembly
EP4027932B1 (en) * 2019-09-11 2024-02-14 Contech Medical, Inc. Systems for securing medical devices
US11068014B1 (en) * 2020-01-16 2021-07-20 Hi-Lex Controls, Inc. Manual park release system with twist lock mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984590U (ja) * 1983-09-16 1984-06-07 富士通株式会社 けい線パタ−ンの表示制御回路
DE3416020A1 (de) * 1984-04-30 1985-10-31 Fa. A. Raymond, 7850 Lörrach Rohrschelle fuer bremsleitungen
JPH07145876A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Shinohara Denki Kk 電線保持具
JPH10169841A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Piolax Inc 棒状体の保持具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837357B1 (ko) 2017-11-28 2018-03-12 이준 시트용 클램핑연결구
JP7491698B2 (ja) 2020-01-17 2024-05-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 円筒部品用クリップ組立体
KR102133459B1 (ko) * 2020-02-04 2020-07-14 김태준 낚시용 아대
WO2021157812A1 (ko) * 2020-02-04 2021-08-12 김태준 낚시용 아대

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017135339A1 (ja) 2017-08-10
US20170219126A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017135339A1 (ja) クリップ、クランプ組立体及び取付構造
US8444100B2 (en) Retainer structure
JP4833279B2 (ja) ホースクランプ
US20100084520A1 (en) Clip
JP2006029566A (ja) バンドクランプ
JP6399383B2 (ja) 防振クランプ
JP2010090991A (ja) ホールプラグ
KR100958816B1 (ko) 파이프의 연결장치
JP2008224003A (ja) クランプ構造及び車両用ボディー構造
JP6131120B2 (ja) コネクタ
JP2013177911A (ja) ホースコネクタ
KR101788002B1 (ko) 파이프용 커플링
US10876656B2 (en) Hose clamp
JP5898603B2 (ja) コネクタ及びシール部材
JP2007255674A (ja) クランプホルダ
JP6569897B2 (ja) クリップ
JPS5918588Y2 (ja) ケ−ブル類の保持具
JP7444615B2 (ja) 接続用クランプ装置
JP5807563B2 (ja) バンドロック構造部及びハーネスクランプ
JP5397091B2 (ja) クランプ
JP2016035306A (ja) クリップ
JP2006118565A (ja) コントロールケーブルの端末支持装置およびそれを用いた支持装置付コントロールケーブル
JP6482382B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP6243789B2 (ja) クリップの固定構造
JP2012219842A (ja) 保持具