JP2017134669A - 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法 - Google Patents

紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134669A
JP2017134669A JP2016014568A JP2016014568A JP2017134669A JP 2017134669 A JP2017134669 A JP 2017134669A JP 2016014568 A JP2016014568 A JP 2016014568A JP 2016014568 A JP2016014568 A JP 2016014568A JP 2017134669 A JP2017134669 A JP 2017134669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
discharge
mark card
roller
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016014568A
Other languages
English (en)
Inventor
亮太 嶋
Ryota Shima
亮太 嶋
寺島 健太郎
Kentaro Terajima
健太郎 寺島
蝶名林 孝二
Koji Chonabayashi
孝二 蝶名林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2016014568A priority Critical patent/JP2017134669A/ja
Publication of JP2017134669A publication Critical patent/JP2017134669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】紙葉類取扱装置を小型化する。
【解決手段】紙葉類が挿入される挿入口を有し、挿入口から挿入された紙葉類を一方向に沿って搬送する搬送路と、搬送路に設けられて一方向に沿って搬送される紙葉類を読み取る読取り部と、搬送路によって搬送された紙葉類を外部へ排出する排出口を有し、読取り部を通過した紙葉類を上方へ送ると共に一方向と逆方向へ送るU字状の排出路と、を備える。排出路は、排出路における搬送路側の一端と排出口との間の中途位置に配置された第1のローラと、排出口に配置された第2のローラと、第1のローラ及び第2のローラをそれぞれ駆動する単一の駆動源と、を有し、中途位置と排出口のみに配置された第1のローラ及び第2のローラによって紙葉類を排出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法に関する。
例えば、投票券や宝くじを購入するためのマークカードを読み取る紙葉類取扱装置が知られている。この種の紙葉類取扱装置は、挿入されたマークカードを搬送する搬送路と、搬送路に設けられてマークカードを読み取る読取り部と、読取り部を通過した紙葉類を排出する排出路と、を備えるものがある。
関連技術の紙葉類取扱装置としては、例えば、読取り部によってマークカードを読み取った後、搬送路に沿ってマークカードを搬送方向と逆方向に搬送し、マークカードを排出路から排出する技術が知られている。
特開2013−156851号公報
ところで、マークカードとしては、長辺の長さが200mmを超えるものが知られている。このような長尺のマークカードを読取り部で読み取る場合、読取り部が配置された搬送路の全長が長くなることで、紙葉類取扱装置が大型化する問題がある。例えば、紙葉類取扱装置を机上等の限られたスペースで使用する場合には、紙葉類取扱装置の設置が困難になる不都合があった。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、装置全体を小型化することができる紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法を提供することを目的とする。
本願の開示する紙葉類取扱装置の一態様は、紙葉類が挿入される挿入口を有し、前記挿入口から挿入された前記紙葉類を一方向に沿って搬送する搬送路と、前記搬送路に設けられ、前記一方向に沿って搬送される前記紙葉類を読み取る読取り部と、前記搬送路によって搬送された前記紙葉類を外部へ排出する排出口を有し、前記読取り部を通過した前記紙葉類を上方へ送ると共に前記一方向と逆方向へ送るU字状の排出路と、を備える。前記排出路は、前記排出路における前記搬送路側の一端と前記排出口との間の中途位置に配置された第1のローラと、前記排出口に配置された第2のローラと、前記第1のローラ及び前記第2のローラをそれぞれ駆動する単一の駆動源と、を有し、前記中途位置と前記排出口のみに配置された前記第1のローラ及び前記第2のローラによって前記紙葉類を排出する。
本願の開示する紙葉類取扱装置の一態様によれば、装置全体を小型化することができる。
図1は、実施例のマークカード取扱装置を示す模式図である。 図2は、実施例のマークカード取扱装置を示す透視側面図である。 図3は、実施例のマークカード取扱装置を示す平面図である。 図4は、実施例のマークカード取扱装置の搬送路を開いた状態を示す透視側面図である。 図5Aは、実施例のマークカード取扱装置において、挿入口からマークカードが挿入される状態を示す透視側面図である。 図5Bは、実施例のマークカード取扱装置において、第1及び第2の読取り部によってマークカードが読み取られる状態を示す透視側面図である。 図5Cは、実施例のマークカード取扱装置において、マークカードが排出路へ送られる状態を示す透視側面図である。 図5Dは、実施例のマークカード取扱装置において、マークカードが排出口から排出される状態を示す透視側面図である。 図6は、変形例のマークカード取扱装置を模式的に示す側面図である。 図7は、変形例のマークカード取扱装置を説明するためのフローチャートである。
以下に、本願の開示する紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例によって、本願の開示する紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法が限定されるものではない。
(マークカード取扱装置の構成)
図1は、実施例のマークカード取扱装置を示す模式図である。図2は、実施例のマークカード取扱装置を示す透視側面図である。図3は、実施例のマークカード取扱装置を示す平面図である。
図1に示すように、実施例のマークカード取扱装置1は、例えば、机上等に載置した状態のように、マークカード取扱装置1の奥行方向に対して制限された環境での使用に適している。マークカード取扱装置1において、机上等の載置面10上にマークカード取扱装置1を載置した状態で、マークカード取扱装置1においてマークカード5を搬送する搬送方向をY方向とし、搬送方向に直交し、かつ載置面10に平行な方向をX方向とする。また、マークカード取扱装置1において、挿入されて搬送されるマークカード5の厚み方向(マークカード取扱装置1の高さ方向)をZ方向とする。
図2及び図3に示すように、実施例のマークカード取扱装置1は、挿入されたマークカード5を一方向に搬送する搬送路12を構成する搬送機構11と、搬送機構11によって搬送されるマークカード5の表面(おもて面)側のマーク箇所を読み取る第1の読取り部13と、マークカード5の裏面側のマーク箇所を読み取る第2の読取り部14と、を備える。また、マークカード取扱装置1は、搬送機構11によって搬送されたマークカード5を排出する排出路16を構成する排出機構15と、搬送機構11、第1の読取り部13及び第2の読取り部14、排出機構15をそれぞれ制御する制御部18と、を備える。
マークカード5としては、矩形状に形成されており、短辺の長さが82.5mm程度、長辺の長さが例えば、149.3mm程度、178mm程度、201mm程度である異なる3種類のマークカード5が使用される。実施例のマークカード取扱装置1は、例えば149mm程度から201mm程度までの複数種類のマークカード5を読み取るために用いられる。なお、紙葉類としては、マークカード5に限定されるものではない。本願に係る紙葉類取扱装置としては、マークカード5に加えて各種の投票券、宝くじを取り扱う取扱装置として構成されてもよい。また、紙葉類としては、紙幣が適用されてもよい。
(搬送機構の構成)
図1、図2及び図3に示すように、搬送機構11は、マークカード5が挿入される挿入口22を有するトレイ部材21と、挿入口22から挿入されたマークカード5を装置内部へ取り込む取込みローラ24と、取込みローラ24を駆動する取込み機構25と、を有する。
トレイ部材21は、マークカード取扱装置1の前面に取り付けられている。トレイ部材21は、複数枚のマークカード5が重ねられた束を積載可能な積載部21aを有する。挿入口22は、X方向に延びるスリット状に形成されている。マークカード5は、搬送路12に対して、挿入口22から長辺方向に沿って挿入される。
図3に示すように、取込み機構25は、取込みローラ24を支持する回転軸26と、回転軸26を回転させる駆動モータ27と、駆動モータ27の駆動力を回転軸26に伝える駆動ベルト28と、を有する。
搬送路12は、挿入口22から、搬送方向が一方向(Y方向)に沿って直線状に延びており、排出路16に連続して設けられている。搬送路12は、取込みローラ24によって取り込まれたマークカード5を、搬送路12に沿って搬送する複数の搬送ローラ群30を有する。搬送路12は、複数の搬送ローラ群30によってマークカード5を長辺方向に沿って搬送する。本実施例における複数の搬送ローラ群30は、第1の搬送ローラ群30A、第2の搬送ローラ群30B、第3の搬送ローラ群30C、第4の搬送ローラ群30D及び第5の搬送ローラ群30Eを含む。
第1の搬送ローラ群30Aないし第5の搬送ローラ群30Eは、搬送路12を間に挟んで互いに対向して配置された複数の搬送ローラ31及び複数のピンチローラ32を有する。複数の搬送ローラ31は、搬送路12の下方に配置された回転軸33に支持されている。複数のピンチローラ32は、搬送路12の上方に配置された回転軸34に支持されている。
第1の搬送ローラ群30Aは、取込みローラ24の下流に配置されている。第2の搬送ローラ群30Bは、取込みローラ24と、第1の読取り部13との間に配置されている。第3の搬送ローラ30Cは、第1の読取り部13と第2の読取り部14との間に配置されている。第4の搬送ローラ群30Dは、第2の読取り部14の下流側に第2の読取り部14に隣接して配置されている。第5の搬送ローラ群30Eは、搬送路12と排出路16との連結位置近傍の上流に配置されている。
また、搬送機構11は、第1の搬送ローラ群30Aないし第5の搬送ローラ群30Eの各搬送ローラ31の回転軸33を駆動する搬送用の駆動機構36を有する。搬送用の駆動機構36は、回転軸33を回転させる駆動モータ37と、駆動モータ37の駆動力を回転軸33に伝える駆動ベルト38と、を有する。第1の搬送ローラ群30Aないし第5の搬送ローラ群30Eは、搬送用の駆動機構36によって、それぞれ等しい速度で回転される。
図4は、実施例のマークカード取扱装置1の搬送路12を開いた状態を示す透視側面図である。また、マークカード取扱装置1は、図2及び図4に示すように、マークカード5が搬送路12内に詰まった場合(以下、ジャムと称する)等に搬送路12のメンテナンス作業を行うために、搬送路12に沿って分離可能に構成されている。実施例のマークカード取扱装置1は、下側シャーシ41と、下側シャーシ41に対して回動される第1の上側シャーシ43及び第2の上側シャーシ44と、を有する。第1の開閉部材としての第1の上側シャーシ43は、搬送路12における挿入口22側(図面の紙面上における搬送路12の右側)を開閉可能に設けられている。第2の開閉部材としての第2の上側シャーシ44は、搬送路12における排出路16側(図面の紙面上における搬送路12の左側)を開閉可能に設けられている。
下側シャーシ41には、第1の搬送ローラ群30Aないし第5の搬送ローラ群30Eの各搬送ローラ31が設けられている。第1の上側シャーシ43には、第1の搬送ローラ群30Aのピンチローラ32が設けられている。第1の上側シャーシ43は、下側シャーシ41に設けられた回動軸46を介して、下側シャーシ41に対して回動可能に支持されている。第2の上側シャーシ44には、第2の搬送ローラ群30Bないし第5の搬送ローラ30Eの各ピンチローラ32が設けられている。第2の上側シャーシ44は、下側シャーシ41に設けられた図示しない回動軸を介して、下側シャーシ41に対して回動可能に支持されている。
また、第2の上側シャーシ44には、図4に示すように、第2の上側シャーシ44を支えるための支軸48が設けられている。第2の上側シャーシ44は、下側シャーシ41に対して回動されて搬送路12を開いたときに、回動軸46まわりに回動されて搬送路12を開いた第1の上側シャーシ43によって、支軸48が支えられる。これにより、第2の上側シャーシ44は、搬送路12を開いた姿勢で保たれ、搬送路12のメンテナンス作業をスムースに行うことが可能となる。
(第1の読取り部及び第2の読取り部の構成)
マークカード取扱装置1の第1の読取り部13及び第2の読取り部14は、マークカード5の画像を読み取るイメージセンサ(ラインセンサ)を有する。第1の読取り部13は、搬送路12の上方に、搬送路12の幅方向(X方向)に沿って配置されている。第2の読取り部14は、搬送路12の下方に、搬送路12の幅方向に沿って配置されている。また、第1の読取り部13及び第2の読取り部14は、制御部18と接続されており、マークカード5の読取結果を制御部18へ送信する。
また、マークカード取扱装置1の搬送路12には、搬送路12に沿って搬送されるマークカード5を検知する複数の位置センサ50を備える。位置センサ50は、検知光を発する発光部51と、発光部51が発した検知光を受光する受光部52と、を有しており、マークカード5が検知光を遮る状態によってマークカード5の通過を検知する。本実施例における複数の位置センサ50は、搬送路12に沿って所定の位置に配置された第1の位置センサ50A、第2の位置センサ50B、第3の位置センサ50C、第4の位置センサ50D、第5の位置センサ50E及び第6の位置センサ50Fを含む。
図2に示すように、第1の位置センサ50Aは、挿入口22の近傍に配置されており、挿入口22から挿入されたマークカード5を検知する。第2の位置センサ50Bは、取込みローラ24がマークカード3を取込み始める位置に配置されており、取込みローラ24へ進入するマークカード5を検知する。第3の位置センサ50Cは、第1の搬送ローラ群30Aに対して搬送方向の下流側における第1の搬送ローラ群30Aの近傍に配置されており、第1の搬送ローラ群30Aを通過したマークカード5を検知する。
第4の位置センサ50Dは、第2の搬送ローラ群30Bと第1の読取り部13との間における第2の搬送ローラ群30Bの近傍に配置されており、第1の読取り部13へ進入するマークカード5を検知する。第5の位置センサ50Eは、第4の搬送ローラ群30Dの下流側における第4の搬送ローラ群30Dの近傍に配置されており、第2の読取り部14を通って第4の搬送ローラ群30Dを通過したマークカード5を検知する。第6の位置センサ50Fは、第5の搬送ローラ群30Eの近傍に配置されており、第5の搬送ローラ群30Eへ進入するマークカード5を検知する。
また、第2の読取り部14の下流には、第4の搬送ローラ群30Dの搬送ローラ31間に、搬送路12を搬送されるマークカード5の厚みを検知する厚みセンサ54が配置されている。厚みセンサ54は、図示しないが、マークカード5に接する検知ローラと、マークカード5の厚みに応じて移動する変位部材と、変位部材の変位量を検知する検知部と、を有する。
(排出機構の構成)
図2に示すように、排出機構15の排出路16は、搬送路12によって搬送されたマークカード5を排出する排出口17を有する。排出路16は、第2の読取り部14を通過したマークカード5を上方へ送ると共に、搬送路12の搬送方向(一方向)と逆方向へ送るU字状に形成されている。
排出路16は、搬送路12から送られたマークカード5の搬送方向を上方へ曲げる第1の湾曲路16aと、第1の湾曲路16aを通ったマークカード5を上方へ送る直線路16bと、直線路16bを通ったマークカード5の搬送方向を一方向と逆方向へ曲げる第2の湾曲路16cと、を有する。
また、第1の湾曲路16aは、第1の湾曲路16aに沿って送られるマークカード5の厚み方向(Z方向)において、図2に示すように、搬送路12側の一端の間隔Aが搬送路12の間隔Cよりも広げられている。また、第1の湾曲路16aは、搬送路12側の一端の間隔Aが、直線路16b側の間隔Bへ向かって徐々に小さくなっている。このように、第1の湾曲路16aは、マークカード5の送り方向において、直線路16bに向かって間隔が狭くされたテーパ状に形成されている。排出路16は、第1の湾曲路16aの間隔Aが搬送路12よりも広げられることで、搬送路12から排出路16内へ進入するマークカード5が第1の湾曲路16aに沿ってスムースに導かれる。これにより、第1の湾曲路16aでマークカード5にジャムが発生することが抑えられる。
排出機構15は、搬送路12の第5の搬送ローラ群30E等によって搬送されたマークカード5を、排出路16に沿って送る第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bを有する。第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bは、排出路16を間に挟んで互いに対向して配置された複数の排出ローラ61及び複数のピンチローラ62を有する。
第1のローラとしての第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61は、排出路16の第1の湾曲路16aにおける搬送路12側の一端と排出口17との間の中途位置にある直線路16bに配置されている。第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61は、排出路16の直線路16bにおける装置前方側に設けられた回転軸63に支持されている。本実施例は、第1のローラとしての排出ローラ61を、排出路16の直線路16bに配置する構成に限定するものではない。第1のローラとしての排出ローラ61は、排出条件等の必要に応じて、第1の湾曲路16aまたは第2の湾曲路16cにおける所望の位置に配置されてもよい。
第2のローラとしての第2の排出ローラ群60Bの排出ローラ61は、排出口17に配置されている。第2の排出ローラ群60Bの排出ローラ61は、排出口17に配置された回転軸63に支持されている。本実施例では、第2の排出ローラ群60Bが排出口17に配置されたが、排出口17の近傍に配置されてもよく、排出条件等の必要に応じて排出口17から所定の距離だけ離間して配置されもよい。
ピンチローラ62は、第1及び第2の排出ローラ群60A、60Bの排出ローラ61に対向して配置されており、排出路16を挟んで回転軸63に対向して配置された回転軸64に支持されている。また、ピンチローラ62の回転軸64は、軸受け部材66に支持されている。軸受け部材66は、搖動軸67まわりに搖動可能に支持されており、コイルバネ等の付勢部材68の付勢力によって、排出ローラ61に対してピンチローラ62を所定の圧接力で押圧している。
排出機構15は、第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bの各排出ローラ61の回転軸63を駆動する排出用の駆動機構70を有する。排出用の駆動機構70は、上述した搬送用の駆動機構36の駆動モータ37によって回転される駆動ギア71と、駆動ギア71によって駆動されるローラギア72と、を有する。また、排出用の駆動機構70は、駆動モータ37の駆動力を駆動ギア71へ伝える第1の駆動ベルト73と、ローラギア72の駆動力を第2の排出ローラ群60Bの回転軸63へ伝える第2の駆動ベルト74と、駆動ギア71を支持する回転軸75と、を有する。
第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bの各排出ローラ61は、単一の駆動源である駆動モータ37によってそれぞれ駆動されるので、排出用の駆動機構70全体が簡素化される。また、排出機構15は、排出路16の中途位置である直線路16bと排出口17とにのみに配置された第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bによってマークカード5を排出する。つまり、排出路16の送り方向における2箇所のみに各排出ローラ群60A、60Bを配置することで、マークカード5を送るための排出ローラ群の配置位置が必要最小限に抑えられるので、排出路16及び排出機構15全体の小型化が図られる。
以上のように構成された排出用の駆動機構70により、排出路16の第1及び第2の排出ローラ群60A、60Bの排出ローラ61と、搬送路12の第1ないし第5の搬送ローラ群30A〜30Eの搬送ローラ31とは、それぞれ等しい速度で駆動される。このため、搬送路12及び排出路16に沿ってマークカード5が均一の速度で送られるので、搬送路12内及び排出路16内でマークカード5のジャムが生じることが抑えられる。
なお、排出用の駆動機構70は、上述した構成に限定されるものではなく、駆動モータ37によって駆動される図示しない駆動力伝達部材を介して、第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bの各排出ローラ61が駆動されるように構成されてもよい。また、第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bの各排出ローラ61は、駆動モータ37とは別に設けられた図示しない共通の駆動モータによって駆動されるように構成されてもよい。
また、マークカード取扱装置1の上部には、排出路16の排出口17から排出されたマークカード5が進入して収容される収容部材としてのスタッカ77が設けられている。スタッカ77は、マークカード5が積載される集積面77aを有しており、集積面77aが、水平面(X−Y平面)に対して所定の傾斜角で傾斜された姿勢で、上述した第2の上側シャーシ44上に固定されている。集積面77aは、水平面に対する傾斜角が例えば15度程度で傾斜されており、周壁によって包囲されている。
スタッカ77は、例えば、排出口17から排出されるマークカード5の排出速度、排出口17から排出される方向(角度)や、スタッカ77の集積面77aの傾斜角、集積面77aの大きさ等が適正に設定されており、排出口17から排出されたマークカード5が集積面77a上に集積される。スタッカ77は、図4に示すように、第2の上側シャーシ44の回動量及び集積面77aの傾斜角が適正に設定されることで、第2の上側シャーシ44が上方へ回動された場合であっても集積面77aが適正な傾斜角に保たれている。これにより、集積面77a上に載置されたマークカード5がスタッカ77内から脱落することを抑えられている。また、スタッカ77は、第2の上側シャーシ44が上方へ回動された姿勢においても、排出路16を構成する装置本体と干渉することが抑えられている。
(マークカードの取扱動作)
以上のように構成された実施例のマークカード取扱装置1について、マークカード5の取扱動作を説明する。
図5Aは、実施例のマークカード取扱装置1において、挿入口22からマークカード5が挿入される状態を示す透視側面図である。図5Bは、実施例のマークカード取扱装置1において、第1及び第2の読取り部13、14によってマークカード5が読み取られる状態を示す透視側面図である。図5Cは、実施例のマークカード取扱装置1において、マークカード5が排出路16へ送られる状態を示す透視側面図である。図5Dは、実施例のマークカード取扱装置1において、マークカード5が排出口17から排出される状態を示す透視側面図である。
図5Aに示すように、トレイ21の積載面21a上に積載された複数のマークカード5は、取込みローラ24が回転することで挿入口22から1枚ずつ取り込まれる。あるいは、挿入口22から1枚ずつ挿入されたマークカード5は、取込みローラ24が回転することで挿入口22から取り込まれる。取込みローラ24によって取り込まれたマークカード5は、各搬送ローラ群30によって搬送路12に沿って搬送される。
搬送路12に沿って搬送されたマークカード5は、図5Bに示すように、搬送方向における前端が第1の読取り部13へ進入する。マークカード5は、搬送路12に沿って搬送されながら、第1の読取り部13によって、マークカード5の表面側のマーク箇所が読み取られる。続いて、第1の読取り部13から搬送されたマークカード5は、前端が第2の読取り部14へ進入する。マークカード5は、搬送路12に沿って搬送されながら、第2の読取り部14によって、マークカード5の裏面側のマーク箇所が読み取られる。
図5Cに示すように、マークカード5は、第2の読取り部14によって読み取られながら、マークカード5の前端が排出路16に沿って排出される。例えば、長辺が201mm程度の長さが200mmを超える長尺のマークカード5、及び長辺が149mm程度のマークカード5を使用する場合において、第2の読取り部14で読取り中のマークカード5は、搬送方向における前端側が、U字状の排出路16内に進入している。このように、搬送路12内で読取り中のマークカード5の前端が、排出路16の第1の湾曲路16a内へ進入する程度まで、排出路16をコンパクトに構成することにより、マークカード取扱装置1の奥行方向(Y方向)に対して小型化が図られている。
第2の読取り部14を通過したマークカード5は、搬送路12から排出路16の第1の湾曲路16a内へ進入する。第1の湾曲路16aの一端の間隔Aが、搬送路12の間隔Cよりも広くされたことで(図2)、マークカード5が第1の湾曲路16a内へ進入するときに、マークカード5の前端が第1の湾曲路16aに沿ってスムースに送られる。
図5Dに示すように、搬送路12から排出路16へ送られたマークカード5は、第1の排出ローラ群60A及び第2の排出ローラ群60Bによって、第1の湾曲路16a、直線路16b及び第2の湾曲路16cに沿って送られる。排出路16に沿って送られたマークカード5は、排出口17から排出されると共に、スタッカ77内に収容される。
なお、本実施例では、排出口17から排出されたマークカード5がスタッカ77内へ収容されたが、排出動作を限定するものではない。例えば、制御部18によって排出機構15を制御することで、マークカード5を第2の排出ローラ群60Bに一時的に保持させてもよい。マークカード5を第2の排出ローラ群60Bに一時的に保持させることにより、ユーザは、マークカード5を排出路16の排出口17から抜き取ることが可能になる。例えば、制御部18は、第1及び第2の読取り部13、14の読取り結果に応じて排出機構15を制御し、第1及び第2の読取り部13、14によって正常に読み取られた場合のみ、マークカード5をスタッカ77へ収容するように構成されてもよい。この場合、制御部18は、第1及び第2の読取り部13、14で読取りエラーが生じた場合に、マークカード5を、第2の排出ローラ群60Bで一時的に保持させる。これにより、例えば、読取りエラーが生じたマークカード5をスタッカ77内から探すことなく、マークカード取扱装置1から容易に取り出すことが可能になる。
(マークカード取扱方法)
以上のように構成されたマークカード取扱装置1におけるマークカード取扱方法は、挿入口22から挿入されたマークカード5を一方向に沿って搬送路12を搬送し、搬送路12に設けられた第1及び第2の読取り部13、14によってマークカード5を読み取る。また、マークカード取扱方法は、第1及び第2の読取り部13、14を通過したマークカード5を上方へ送ると共に一方向と逆方向へ送ることで、搬送路12によって搬送されたマークカード5を、U字状の排出路16の排出口17から排出する。マークカード取扱方法は、排出路16によってマークカード5を排出するときに、排出路16における搬送路12側の一端と排出口17との間の中途位置に配置された第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61と、排出口17に配置された第2の排出ローラ群60Bの排出ローラ61とを、単一の駆動モータ37で回転する。これにより、中途位置と排出口17のみに配置された第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61及び第2の排出ローラ群60Bの排出ローラ61によってマークカード5を排出する。
実施例のマークカード取扱装置1は、第1及び第2の読取り部13、14を通過したマークカード5を上方へ送ると共に搬送路12の搬送方向(一方向)と逆方向へ送るU字状の排出路16を備える。排出路16は、排出路16における中途位置に配置された第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61と、排出口17に配置された第2の排出ローラ群60Bの排出ローラ61と、第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61及び第2の排出ローラ群60Bの排出ローラ61をそれぞれ駆動する単一の駆動モータ37と、を有する。排出路16は、中途位置と排出口17のみに配置された各排出ローラ61によってマークカード5を排出する。これにより、排出路16に沿って配置される複数の排出ローラ群60A、60Bを、共通の駆動モータ37を用いて駆動することによって、排出機構15を小型化することができる。また、排出路16に沿った複数の排出ローラ群の配置位置が必要最小限に抑えられるので、排出機構15を小型化することができる。
また、マークカード取扱装置1によれば、例えば、長辺の長さが149mm程度から、201mm程度の長尺のマークカード5を取り扱うことができる。マークカード取扱装置1によれば、上述のような長尺のマークカード5を取り扱うことができると共に、奥行方向(Y方向)に対して小型化することができる。したがって、マークカード取扱装置1は、例えば、周囲が壁で包囲された机上の載置面10に載置して使用する場合等のように、机上の奥行方向に対して制限された環境で使用する場合に適している。
また、マークカード取扱装置1が有する第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61は、マークカード5の搬送方向における後端側が第2の読取り部14で読み取られているときに、第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61がマークカード5の前端側を送り可能な位置に配置されている。このように、第2の読取り部14で読取り中のマークカード5の後端が排出路16内に進入する程度まで排出路16をコンパクトに構成することで、マークカード取扱装置1の奥行方向(Y方向)に対して小型化することができる。
また、マークカード取扱装置1が有する排出路16は、マークカード5の搬送方向を上方へ曲げる第1の湾曲路16aと、第1の湾曲路16aを通ったマークカード5を上方へ送る直線路16bと、直線路16bを通ったマークカード5の搬送方向を逆方向へ曲げる第2の湾曲路16cと、を有する。第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61は、直線路16bに配置されている。これにより、第1の排出ローラ群60Aの排出ローラ61は、第1の湾曲路16aから進入するマークカード5を送ると共に、第2の湾曲路16cに沿って排出口17からマークカード5を排出することが可能になる。その結果、排出路16に沿った排出ローラ群の配置位置が必要最小限に抑えられ、排出路16及び排出機構15を小型化することができる。
また、マークカード取扱装置1が有する排出路16の第1の湾曲路16aは、第1の湾曲路16aを送られるマークカード5の厚み方向において、搬送路12側の一端の間隔Aが搬送路12の終端の間隔Cよりも広げられると共に、間隔Aが直線路16b側へ向かって徐々に小さくされている。これにより、搬送路12から排出路16内へ進入するマークカード5が第1の湾曲路16aに沿ってスムースに導かれるので、第1の湾曲路16aでマークカード5のジャムが発生することを抑えられる。
また、実施例におけるマークカード取扱装置1は、排出路16の排出口17から排出されたマークカード5が進入して収容されるスタッカ77を備える。これにより、排出路16から排出されたマークカード5をスタッカ77内に集積して収容することが可能になり、マークカード5の取扱時の作業性を高めることができる。
また、実施例におけるマークカード取扱装置1は、搬送路12における挿入口22側を開閉可能に設けられた第1の上側シャーシ43と、搬送路12における排出路16側を開閉可能に設けられた第2の上側シャーシ44と、を備える。第2の上側シャーシ44は、搬送路12を開いた姿勢で、搬送路12を開いた第1の上側シャーシ43によって支持される。これにより、第2の上側シャーシ44を第1の上側シャーシ43によって支持することで、搬送路12のジャム時にメンテナンスを行うときの作業性を高めることが可能になる。また、2つに分割された第1の上側シャーシ43と第2の上側シャーシ44とによって搬送路12が開かれるので、ジャムが発生しやすい搬送路12の挿入口22側を大きく開放することが可能になり、メンテナンスの作業性を高めることができる。
以下、変形例について図面を参照して説明する。変形例において、実施例と同一の構成部材には、便宜上、実施例と同一の符号を付して説明を省略する。変形例は、排出路16から排出されるマークカード5及び投票券を分離して排出する点が、実施例と異なる。
<変形例>
図6は、変形例のマークカード取扱装置を模式的に示す側面図である。図6に示すように、変形例のマークカード取扱装置2は、挿入口22から挿入されたマークカード5及び投票券を搬送する搬送路12と、搬送路12に沿って搬送されるマークカード5及び投票券を読み取る第1の読取り部13及び第2の読取り部14と、第1及び第2の読取り部13、14を通過したマークカード5及び投票券を外部へ排出する排出路16と、を備える。マークカード取扱装置2において、投票券は、当たり、はずれ等の投票結果の確認が行われる。
また、変形例のマークカード取扱装置2は、排出するマークカード5及び投票券が分類されてそれぞれ収容される第1のスタッカ81a、第2のスタッカ81b及び第3のスタッカ81cと、排出路16から排出されるマークカード5及び投票券の排出方向、すなわち排出路16の端部の分岐路を切り替える切り換え機構83と、を有する。
第1、第2及び第3のスタッカ81a、81b、81cは、マークカード取扱装置2の上部に積み重ねて配置されている。切り換え機構83は、制御部18によって制御されることで、移動可能に設けられており、排出路16から排出されるマークカード5及び投票券の位置が切り替えられる。制御部18は、第1及び第2の読取り部13、14の各読取り結果に応じて、切り換え機構83を選択的に制御することで、排出路16から排出されるマークカード5及び投票券を、第1、第2及び第3のスタッカ81a、81b、81cに分類して収容する。
図7は、変形例のマークカード取扱装置2を説明するためのフローチャートである。図7に示すように、マークカード取扱装置2は、第1の読取り部13及び第2の読取り部14によってマークカード5及び投票券を読み取る(ステップS1)。制御部18は、第1の読取り部13及び第2の読取り部14の各読取り結果に基づいて、マークカード5及び投票券が正常に読み取れたか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2において、制御部18は、マークカード5及び投票券が正常に読み取れたと判断した場合、第1の読取り部13及び第2の読取り部14の各読取り結果に基づいて、読み取ったものが投票券であるか否かを判定する(ステップS3)。
ステップS2において、制御部18は、マークカード5及び投票券が正常に読み取れないと判断した場合、切り換え機構83を制御することで、マークカード5及び投票券を第1のスタッカ81aへ排出する(ステップS4)。正常に読み取れないマークカード5には、マーク箇所の記入間違い等を含むマークカード5に加え、マークカード取扱装置2で取扱い対象外となるマークカード5を含む。ステップS3において、制御部18は、投票券ではないと判定した場合、切り換え機構83を制御することで、マークカード5を第2のスタッカ81bへ排出する(ステップS5)。また、ステップS3において、制御部18は、投票券であると判定した場合、切り換え機構83を制御することで、投票券を第3のスタッカ81cへ排出する(ステップS6)。
上述のように制御することで、制御部18は、読取りエラーが生じたマークカード5及び投票券を第1のスタッカ81a内に収容し、正常に読み取れたマークカード5を第2のスタッカ81b内に収容し、正常に読み取れた投票券を第3のスタッカ81c内に収容する。したがって、マークカード取扱装置2によれば、読取り結果や、マークカード5と投票券とに応じて、第1、第2及び第3のスタッカ81a、81b、81cへ分類して収容することができる。これにより、読み取り後のマークカード5の処理取扱い(正常読み取り、読み取りエラー、取扱い対象外マークカード等)の分類が容易になる。なお、変形例は、スタッカの個数を3つに限定するものではなく、取り扱うマークカード5の種類や、投票券の種類に応じて、更にスタッカを備えて構成されてもよい。
変形例のマークカード取扱装置2においても、実施例のマークカード取扱装置1と同様に、装置全体の小型化を図ることができる。
1 マークカード取扱装置
5 マークカード
11 搬送機構
12 搬送路
13 第1の読取り部
14 第2の読取り部
15 排出機構
16 排出路
16a 第1の湾曲路
16b 直線路
16c 第2の湾曲路
17 排出口
18 制御部
22 挿入口
30(30A〜30E) 搬送ローラ群
43 第1の上側シャーシ
44 第2の上側シャーシ
60A 第1の排出ローラ群
60B 第2の排出ローラ群
61 排出ローラ
62 ピンチローラ
77 スタッカ

Claims (7)

  1. 紙葉類が挿入される挿入口を有し、前記挿入口から挿入された前記紙葉類を一方向に沿って搬送する搬送路と、
    前記搬送路に設けられ、前記一方向に沿って搬送される前記紙葉類を読み取る読取り部と、
    前記搬送路によって搬送された前記紙葉類を外部へ排出する排出口を有し、前記読取り部を通過した前記紙葉類を上方へ送ると共に前記一方向と逆方向へ送るU字状の排出路と、を備え、
    前記排出路は、前記排出路における前記搬送路側の一端と前記排出口との間の中途位置に配置された第1のローラと、前記排出口に配置された第2のローラと、前記第1のローラ及び前記第2のローラをそれぞれ駆動する単一の駆動源と、を有し、前記中途位置と前記排出口のみに配置された前記第1のローラ及び前記第2のローラによって前記紙葉類を排出する、紙葉類取扱装置。
  2. 前記第1のローラは、前記紙葉類の搬送方向における後端側が前記読取り部によって読み取られているときに、前記第1のローラが前記紙葉類の前端側を送り可能な位置に配置されている、請求項1に記載の紙葉類取扱装置。
  3. 前記排出路は、前記搬送路に連結されて前記紙葉類の搬送方向を上方へ曲げる第1の湾曲路と、前記第1の湾曲路を通った前記紙葉類を上方へ送る直線路と、前記直線路を通った前記紙葉類の搬送方向を前記逆方向へ曲げる第2の湾曲路と、を有し、
    前記第1のローラは、前記直線路に配置されている、請求項1または2に記載の紙葉類取扱装置。
  4. 前記排出路の前記第1の湾曲路は、前記第1の湾曲路に沿って送られる前記紙葉類の厚み方向において、前記搬送路側の一端の間隔が前記搬送路よりも広げられると共に、前記間隔が前記直線路側へ向かって徐々に小さくなるテーパ状に形成されている、請求項3に記載の紙葉類取扱装置。
  5. 前記排出路の前記排出口から排出された前記紙葉類が進入して収容される収容部材を更に備える、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の紙葉類取扱装置。
  6. 前記搬送路における前記挿入口側を開閉可能に設けられた第1の開閉部材と、前記搬送路における前記排出路側を開閉可能に設けられた第2の開閉部材と、を更に備え、
    前記第2の開閉部材は、前記搬送路を開いた姿勢で、前記搬送路を開いた前記第1の開閉部材によって支持される、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の紙葉類取扱装置。
  7. 挿入口から挿入された紙葉類を一方向に沿って搬送路を搬送し、
    前記搬送路に設けられた読取り部によって前記紙葉類を読み取り、
    前記読取り部を通過した前記紙葉類を上方へ送ると共に一方向と逆方向へ送ることで、前記搬送路によって搬送された前記紙葉類を、U字状の排出路の排出口から排出し、
    前記排出路によって前記紙葉類を排出するときに、前記排出路における前記搬送路側の一端と前記排出口との間の中途位置に配置された第1のローラと、前記排出口に配置された第2のローラとを、単一の駆動源で回転することにより、前記中途位置と前記排出口のみに配置された前記第1のローラ及び前記第2のローラによって前記紙葉類を排出する、紙葉類取扱方法。
JP2016014568A 2016-01-28 2016-01-28 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法 Pending JP2017134669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014568A JP2017134669A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014568A JP2017134669A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017134669A true JP2017134669A (ja) 2017-08-03

Family

ID=59504453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014568A Pending JP2017134669A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017134669A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584790U (ja) * 1978-12-05 1980-06-11
JPH08123920A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Tamura Electric Works Ltd 磁気カードリーダにおけるカード収納構造
JP2001222737A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 紙幣識別装置
JP2002260059A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Glory Ltd 紙幣出金機
JP2003034058A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Toshiba Corp 帳票処理装置および帳票処理方法
US20060181018A1 (en) * 2004-11-25 2006-08-17 Oce-Technologies B.V. Sheet handling device
JP2010163248A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Murata Machinery Ltd 中継ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584790U (ja) * 1978-12-05 1980-06-11
JPH08123920A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Tamura Electric Works Ltd 磁気カードリーダにおけるカード収納構造
JP2001222737A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 紙幣識別装置
JP2002260059A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Glory Ltd 紙幣出金機
JP2003034058A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Toshiba Corp 帳票処理装置および帳票処理方法
US20060181018A1 (en) * 2004-11-25 2006-08-17 Oce-Technologies B.V. Sheet handling device
JP2010163248A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Murata Machinery Ltd 中継ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8708327B2 (en) Paper sheet handling machine
JP6189124B2 (ja) 紙葉類集積機構および紙葉類処理装置
WO2016147838A1 (ja) 紙葉類搬送装置
EP2843631B1 (en) Sheet discriminating device and sheet processing apparatus
EP2724964B1 (en) Sheet sorting/conveying apparatus
WO2018003325A1 (ja) 表裏反転装置、紙葉類処理機および表裏反転方法
JP2018140862A (ja) 表裏反転装置および紙葉類処理機
JP2017134669A (ja) 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法
US10275974B2 (en) Paper sheet handling apparatus
KR101414754B1 (ko) 지엽류 속출 장치, 지엽류 처리 장치
EP3115974B1 (en) Paper sheet processing device
CN105492355A (zh) 纸页类蓄积装置和纸页类处理装置
JP6198929B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4296299B2 (ja) 紙幣搬送装置、台間紙幣搬送装置および島紙幣搬送装置
JP2007308233A (ja) 紙葉類処理装置
CN112573275B (zh) 排纸装置、排纸装置的控制方法、处理装置以及记录系统
EP2423138B1 (en) Media transport module
US20200339368A1 (en) Paper sheet stacking device and method for controlling paper sheet stacking device
JP6353137B2 (ja) 紙葉類処理装置
WO2009122508A1 (ja) 紙葉類処理ユニット、紙葉類処理方法および紙葉類処理機
JP4461070B2 (ja) 搬送ベルト補正装置及び紙葉類処理装置
JP3822036B2 (ja) 媒体搬送装置
JP3848662B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5245514B2 (ja) 紙葉類の保留集積装置
WO2018163649A1 (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604