JP2017133935A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017133935A5
JP2017133935A5 JP2016013934A JP2016013934A JP2017133935A5 JP 2017133935 A5 JP2017133935 A5 JP 2017133935A5 JP 2016013934 A JP2016013934 A JP 2016013934A JP 2016013934 A JP2016013934 A JP 2016013934A JP 2017133935 A5 JP2017133935 A5 JP 2017133935A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
residual chlorine
chlorine concentration
sample solution
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016013934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133935A (ja
JP6814990B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016013934A priority Critical patent/JP6814990B2/ja
Priority claimed from JP2016013934A external-priority patent/JP6814990B2/ja
Publication of JP2017133935A publication Critical patent/JP2017133935A/ja
Publication of JP2017133935A5 publication Critical patent/JP2017133935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814990B2 publication Critical patent/JP6814990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

参照電極103として使用される銀−塩化銀電極は、塩化物イオン(Cl-)を含む水溶液中にAgClコーティングされた銀線(Ag/AgCl)を浸した構成を有する。対電極104は、作用電極102より表面積が大きければ、特に限定されない。

Claims (18)

  1. 残留塩素を含有する可能性のある試料溶液に、作用電極、対電極および参照電極を接触させ、前記作用電極と、前記参照電極との間に電圧を印加して、当該電圧下における前記作用電極に流れる電流値を測定することにより、前記試料溶液に含まれる残留塩素濃度を測定する方法であって、
    前記作用電極がホウ素をドープした導電性ダイヤモンド電極であり、
    前記参照電極が銀/塩化銀電極であり、
    (i)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を0V〜+1.6Vの範囲内で掃引して電流値を測定して次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出し、
    (ii)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を+0.4V〜-1.0Vの範囲内で掃引して電流値を測定して次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出し、
    (iii)前記(i)の算出した次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度と、前記(ii)の算出した次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度とを加算し、
    前記加算して得られた合計残留塩素濃度を前記試料溶液の残留塩素濃度とする、残留塩素濃度測定方法。
  2. 残留塩素を含有する可能性のある試料溶液に、作用電極、対電極および参照電極を接触させ、前記作用電極と、前記参照電極との間に電圧を印加して、当該電圧下における前記作用電極に流れる電流値を測定することにより、前記試料溶液のpHを測定する方法であって、
    前記作用電極がホウ素をドープした導電性ダイヤモンド電極であり、
    前記参照電極が銀/塩化銀電極であり、
    (i)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を0V〜+1.6Vの範囲内で掃引して電流値を測定して次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出し、
    (ii)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を+0.4V〜-1.0Vの範囲内で掃引して電流値を測定して次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出し、
    (iii)前記(i)の算出した次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度と、前記(ii)の算出した次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度とを比較して組成比率を算出し、
    (iv)前記算出された組成比率を有効塩素組成比率曲線にあてはめることによりpHを算出し、前記算出されたpHを前記試料溶液のpHとする、pHを測定する方法。
  3. 残留塩素を含有する可能性のあるpHが既知である試料溶液に、作用電極、対電極および参照電極を接触させ、前記作用電極と、前記参照電極との間に電圧を印加して、当該電圧下における前記作用電極に流れる電流値を測定することにより、前記試料溶液に含まれる残留塩素濃度を測定する方法であって、
    前記作用電極がホウ素をドープした導電性ダイヤモンド電極であり、
    前記参照電極が銀/塩化銀電極であり、
    前記試料溶液のpHが7.5以下の場合、
    前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を+0.4V〜-1.0Vの範囲内で掃引して電流値を測定して次亜塩素酸濃度を算出し、
    前記試料溶液のpHと、前記算出された次亜塩素酸濃度とを有効塩素組成比率曲線にあてはめることにより算出された残留塩素濃度を、前記試料溶液の残留塩素濃度とする、残留塩素濃度測定方法。
  4. 試料溶液のpHが4〜7.5である、請求項3に記載の方法。
  5. 残留塩素を含有する可能性のあるpHが既知である試料溶液に、作用電極、対電極および参照電極を接触させ、前記作用電極と、前記参照電極との間に電圧を印加して、当該電圧下における前記作用電極に流れる電流値を測定することにより、前記試料溶液に含まれる残留塩素濃度を測定する方法であって、
    前記作用電極がホウ素をドープした導電性ダイヤモンド電極であり、
    前記参照電極が銀/塩化銀電極であり、
    前記試料溶液のpHが7.5より大きい場合、
    前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を0V〜+1.6Vの範囲内で掃引して電流値を測定して次亜塩素酸イオン濃度を算出し、
    前記試料溶液のpHと、前記算出された次亜塩素酸イオン濃度とを有効塩素組成比率曲線にあてはめることにより算出された残留塩素濃度を、前記試料溶液の残留塩素濃度とする、残留塩素濃度測定方法。
  6. 試料溶液のpHが7.5より大きく10以下である、請求項5に記載の方法。
  7. フローインジェクション法により測定を連続的に行う、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 酸化電流から次亜塩素酸イオン濃度を求めるための検量線を作成し、当該検量線を使用して次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出し、および/または
    還元電流から次亜塩素酸濃度を求めるための検量線を作成し、当該検量線を使用して次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出するための掃引を0V側の低電位から出発して+1.6V側の高電位の方向に行う、および/または
    次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出するための掃引を+0.4V側の高電位から出発して-1.0V側の低電位の方向に行う、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 導電性ダイヤモンド電極が1.0%w/wのホウ素をドープしたものである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 試料溶液中の残留塩素濃度を測定するための残留塩素測定装置であって、
    作用電極と、対電極と、参照電極と、前記作用電極と前記参照電極との間に電圧を印加する電圧印加部と、当該印加電圧における前記作用電極に流れる電流値を測定する電流測定部と、前記電流測定部からの電流測定信号に基づいて残留塩素濃度を算出する情報処理装置と、を備え、
    前記作用電極がホウ素をドープした導電性ダイヤモンド電極であり、
    前記参照電極が銀/塩化銀電極であり、
    前記情報処理装置が、
    (i)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を0V〜+1.6Vの範囲内で掃引するように制御して電流値を測定し、
    (ii)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を+0.4V〜-1.0Vの範囲内で掃引するように制御して電流値を測定し、
    (iii)前記(i)の測定された電流値から次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出し、前記(ii)の測定された電流値から次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出し、算出した次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度と、算出した次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度とを加算して合計残留塩素濃度を前記試料溶液の残留塩素濃度とするものであり、
    ここで(i)の測定と(ii)の測定とは任意の順で逐次的に、または同時に行うことができる、
    残留塩素測定装置。
  12. 残留塩素を含有する可能性のある試料溶液のpHを測定する装置であって、
    作用電極と、対電極と、参照電極と、前記作用電極と前記参照電極との間に電圧を印加する電圧印加部と、当該印加電圧における前記作用電極に流れる電流値を測定する電流測定部と、前記電流測定部からの電流測定信号に基づいて、残留塩素濃度を算出する情報処理装置と、を備え、
    前記作用電極がホウ素をドープした導電性ダイヤモンド電極であり、
    前記参照電極が銀/塩化銀電極であり、
    前記情報処理装置が、
    (i)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を0V〜+1.6Vの範囲内で掃引するように制御して電流値を測定し、
    (ii)前記銀/塩化銀電極に対する前記導電性ダイヤモンド電極の電位を+0.4V〜-1.0Vの範囲内で掃引するように制御して電流値を測定し、
    (iii)前記(i)の電流値から次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出し、前記(ii)の電流値から次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出し、前記(i)から算出された残留塩素濃度と、前記(ii)から算出された残留塩素濃度とを比較して組成比率を算出し、
    (iv)前記算出された組成比率を有効塩素組成比率曲線にあてはめることによりpHを算出し、前記算出されたpHを前記試料溶液のpHとするものであり、
    ここで(i)の測定と(ii)の測定とは任意の順で逐次的に、または同時に行うことができる、
    pHを測定する装置。
  13. バイポテンショスタット及び2つの作用電極を備え、(i)の測定と(ii)の測定とを同時に行うことができる、請求項11または12に記載の装置。
  14. 作用電極を2つ、対電極を2つ及び参照電極を2つ備え、(i)の測定と(ii)の測定とを同時に行うことができる、請求項11または12に記載の装置。
  15. さらにフローセルを備え、該フローセルに前記作用電極、参照電極、及び対電極が内蔵されており、該フローセルは試料溶液が通過するための流通管を有し、該フローセル内の流通管を試料溶液が通過するときに試料溶液が前記作用電極、参照電極、及び対電極に接触するよう前記作用電極、参照電極、及び対電極が該フローセル内に配置されている、フローインジェクション分析用の請求項1114のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記情報処理装置が、
    酸化電流から次亜塩素酸イオン濃度を求めるための検量線を作成し、当該検量線を前記(i)で測定された電流値に使用して次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出し、
    還元電流から次亜塩素酸濃度を求めるための検量線を作成し、当該検量線を前記(ii) で測定された電流値に使用して次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出する、請求項11〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記情報処理装置が、
    次亜塩素酸イオンに基づく残留塩素濃度を算出するための掃引を0V側の低電位から出発して+1.6V側の高電位の方向に行われるように制御する、および/または
    次亜塩素酸に基づく残留塩素濃度を算出するための掃引を+0.4V側の高電位から出発して-1.0V側の低電位の方向に行われるように制御する、請求項11〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 導電性ダイヤモンド電極が1.0%w/wのホウ素をドープしたものである、請求項11〜17のいずれか1項に記載の装置。
JP2016013934A 2016-01-28 2016-01-28 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置 Active JP6814990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013934A JP6814990B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013934A JP6814990B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017133935A JP2017133935A (ja) 2017-08-03
JP2017133935A5 true JP2017133935A5 (ja) 2019-02-07
JP6814990B2 JP6814990B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=59503686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013934A Active JP6814990B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814990B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3640637A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-10 Keio University RESIDUAL CHLORINE MEASURING METHOD AND RESIDUAL CHLORINE MEASURING DEVICE
CN110231379B (zh) * 2019-06-12 2024-05-28 成都万众壹芯生物科技有限公司 一种基于电化学原理的余氯传感器及其用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942694Y2 (ja) * 1978-11-30 1984-12-14 横河電機株式会社 残留塩素計
JP2002005879A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Asahi Glass Engineering Co Ltd 塩素濃度計
CH697478B1 (fr) * 2001-05-22 2008-11-14 Adamant Technologies Sa Système d'électrodes pour capteur électrochimique et procédé de détermination du PH d'une eau chlorée.
JP4734097B2 (ja) * 2005-11-22 2011-07-27 学校法人慶應義塾 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
JP6009794B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-19 学校法人慶應義塾 ダイヤモンド微小電極を用いた還元型グルタチオンの測定装置
GB2502516B (en) * 2012-05-28 2014-11-26 Process Instr Uk Ltd Electrochemical sensor apparatus and electrochemical sensing method
JP6103495B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気質浄化装置、それを備えた加湿装置及びガス発生装置、空気質浄化装置における次亜塩素酸ガス放出量測定方法
GB2520753B (en) * 2013-11-29 2016-06-15 Element Six Tech Ltd Electrochemical sensor apparatus and electrochemical sensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O’Hare et al. Metal–metal oxide pH sensors for physiological application
JP6861255B2 (ja) 導電性ダイヤモンド電極で微量金属を検出するための装置および方法
MX2017007193A (es) Dispositivo y metodo de deteccion de contaminantes.
CA2926625A1 (en) Non-faradaic, capacitively coupled measurement in a nanopore cell array
WO2018230660A8 (ja) 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
JP2011220717A (ja) 分極抵抗測定方法、腐食速度モニタリング方法及び分極抵抗測定装置
JP2017133935A5 (ja)
Ghalami-Choobar et al. Potentiometric determination of the thermodynamic properties for the ternary system (KCl+ KNO3+ H2O) at T= 298.15 K
JP4874345B2 (ja) 亜鉛イオンの電気化学測定方法
DE102011113941A1 (de) Elektrochemische Messkette
Read et al. Manipulation and measurement of pH sensitive metal–ligand binding using electrochemical proton generation and metal detection
Harris et al. Vibrating electrodes in amperometric titrations. Part I. The determination of thiosulphate, iodine and tervalent arsenic
Paczosa-Bator et al. The influence of an intermediate layer on the composition stability of a polymeric ion-selective membrane
Afshar et al. Counter electrode based on an ion-exchanger Donnan exclusion membrane for bioelectroanalysis
JP6762536B2 (ja) 水の腐食性判定方法、及び水の腐食性判定装置
CN109239144A (zh) 电流型二氧化氯传感器
KR20130075686A (ko) 폴라로그래프식 잔류 염소 센서
CA2772706A1 (en) Water analysis measurement arrangement
RU2319954C1 (ru) Неполяризующийся хлоридсеребряный электрод сравнения длительного действия
CN104730131B (zh) 一种pH测量方法及装置
JP5181352B2 (ja) 残留遊離塩素濃度の測定方法及び装置
CN101815940A (zh) 用于测定水或废水化学需氧量的方法和装置
Duong et al. Determination of inorganic arsenic As (III) in water by linear sweep anodic stripping voltammetry using gold ultra-microelectrode array
Ghaemi et al. New Coated Graphite Potentiometric Sensor for Selective Determination of Copper (II) Ions
KR20070022375A (ko) 이종금속 전극을 이용한 산염기도 측정 장치