JP2017131981A - 洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ - Google Patents

洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017131981A
JP2017131981A JP2016012474A JP2016012474A JP2017131981A JP 2017131981 A JP2017131981 A JP 2017131981A JP 2016012474 A JP2016012474 A JP 2016012474A JP 2016012474 A JP2016012474 A JP 2016012474A JP 2017131981 A JP2017131981 A JP 2017131981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide assembly
wire guide
wire
nozzle
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016012474A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 羽田
Keita Hada
啓太 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016012474A priority Critical patent/JP2017131981A/ja
Priority to EP17152002.6A priority patent/EP3199285A1/en
Priority to CN201710050753.7A priority patent/CN106994541A/zh
Priority to KR1020170011257A priority patent/KR20170089417A/ko
Priority to US15/414,805 priority patent/US20170209947A1/en
Publication of JP2017131981A publication Critical patent/JP2017131981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/105Wire guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/10Supply or regeneration of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/36Supply or regeneration of working media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤガイドアセンブリの設計変更をすることなく狭く複雑な構造の箇所に溜まったワイヤかすなどを洗浄可能なワイヤガイドアセンブリを提供すること。
【解決手段】本発明のワイヤガイドアセンブリ1aは、ワイヤガイドアセンブリ1aの内部に加工液を流入させるための加工液導入口9aと、少なくとも加工時にワイヤガイドアセンブリ1aに取り付けられる、ワイヤガイドアセンブリ1aの内部から外部へと加工液を流出可能なノズル穴8aを備えたノズル3aと、を備え、ワイヤガイドアセンブリ1a内部の洗浄時に、ワイヤガイドアセンブリ1aの内部から外部へと加工液が流出しないようにすることで、ワイヤガイドアセンブリ1aの内部に高い水圧の加工液の流れを発生させた洗浄を可能とすることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤガイドアセンブリに関し、特に洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリに関する。
ワイヤ電極を送り出すと、電極ピンやワイヤガイドとこすれることでワイヤかすが発生する。ワイヤかすがワイヤガイドアセンブリ内部に溜まると、結線の障害となり信頼性の低下を招いたり、ワイヤかすがワイヤガイドに付着することでワイヤの走行方向が傾き加工精度が低下したり、断線を誘発したりする。そのため、定期的にアセンブリを分解清掃することが必要となる。しかし、形状の複雑なワイヤガイドアセンブリを分解清掃するには工数がかかる。また、垂直出し等の調整作業もやり直す必要があり、作業ミス等により加工精度の低下を招く恐れもある。そこで、ワイヤガイドアセンブリを分解することなく内部を清掃することが求められる。
ワイヤ放電加工機の各部の洗浄に係る従来技術として、例えば特許文献1に開示される技術では、ワイヤガイドアセンブリ内部に洗浄液を流す流路を設けている。ワイヤかすの発生しやすい電極ピンよりも下流で、ワイヤかすのたまりやすいダイスガイドよりも上流に排出口を設けることで、電極ピンの位置で発生したワイヤかすがダイスガイドの位置にたまらずに排出される構造になっている。
また、特許文献2に開示される技術では、ワイヤ送り出し用パイプについて、パイプの先端をふさいだ状態でワイヤ送り出し用の圧力気体を送り出すことで、圧力気体をパイプ内に逆流させる。これにより、パイプ内のワイヤかすなどを除去する方法を挙げている。
特開第5039002号公報 特開第4941504号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術では、ワイヤかすが溜まらないように予防することはできるが、一度付着してしまったワイヤかすを除去するには水圧が小さく難しい。また、特許文献1に開示される技術を導入するためには、ワイヤガイドアセンブリ内部に新しく流路を設ける必要があり、ワイヤガイドアセンブリの設計変更が必要となる。
一方で、特許文献2に開示される技術は、ワイヤ送り出し用の機構をそのまま用いるため、設計変更が不要という利点があるが、この技術をワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄に応用することを考えると、ワイヤ送り出し用のパイプに比べて、ワイヤガイドアセンブリ内部は狭く複雑な構造であり可動部分もある。また、ダイスガイドの穴は小さいため、圧力気体をダイスガイドの内部まで十分な量を逆流させることは難しい。これらの構造的理由により、粘性の小さい気体を用いる本技術を、ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄に応用することは難しい。
そこで本発明の目的は、ワイヤガイドアセンブリの設計変更をすることなく狭く複雑な構造の箇所に溜まったワイヤかすなどを洗浄可能なワイヤガイドアセンブリを提供することである。
本発明では、ワイヤガイドアセンブリに設けられた加工液の排出口を開口部のない密閉ノズルでふさいだ状態で加工液を流し込むことで、アセンブリ内部に高い水圧の流れを発生させて洗浄を行う。この方法では、加工時に用いる加工液の流路を用いるため、ワイヤガイドアセンブリの設計変更が不要であり、気体に比べて粘性の高い加工液を用いて高い水圧の流れを発生させているため、狭く複雑な構造の箇所に溜まったワイヤかすなども洗浄することが可能である。また、電極ピンなどの可動部分を動作させながら洗浄することで、加工液の流れの届きにくい場所も洗浄することが可能である。更に、ダイスガイドの側面に、ダイスガイドの内側と外側をつなぐ流路を設けることで、ダイスガイドの内側に加工液が流入しやすくなり、より細部まで洗浄することができる。
そして本願の請求項1に係る発明は、ワイヤ電極が通るワイヤ通路を有するワイヤガイドアセンブリにおいて、前記ワイヤガイドアセンブリは、前記ワイヤガイドアセンブリの内部に加工液を流入させるための加工液導入口と、少なくとも加工時に前記ワイヤガイドアセンブリに取り付けられる、前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液を流出可能な加工液流出口を備えたノズルと、を備え、前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにすることで、前記ワイヤガイドアセンブリの内部に高い水圧の加工液の流れを発生させた洗浄を可能とする、ことを特徴とするワイヤガイドアセンブリである。
本願の請求項2に係る発明は、前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記ノズルを外部への開口部のない密閉ノズルと交換することにより前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにする、ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤガイドアセンブリである。
本願の請求項3に係る発明は、前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記加工液流出口を閉塞することにより前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにする、ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤガイドアセンブリである。
本願の請求項4に係る発明は、前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記ノズルに対して外部への開口部のない密閉ノズルを被せることにより前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにする、ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤガイドアセンブリである。
本願の請求項5に係る発明は、前記ワイヤ通路はダイスガイドに備えられており、前記ダイスガイドは、前記加工液導入口を介して前記ワイヤガイドアセンブリの内部に流入した加工液を前記ワイヤ通路に流入させる流路を備える、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のワイヤガイドアセンブリである。
本願の請求項6に係る発明は、前記ワイヤ通路内部に電極ピンを備えると共に、前記電極ピンを可動する可動機構を備え、前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記可動機構を駆動することにより前記ワイヤ通路内部およびワイヤガイドアセンブリ内部の加工液を攪拌する、ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載のワイヤガイドアセンブリである。
本願の請求項7に係る発明は、前記密閉ノズルの着脱をロボットにより行う、ことを特徴とする請求項2または4に記載のワイヤガイドアセンブリである。
本発明により、ワイヤガイドアセンブリの設計変更をすることなく狭く複雑な構造の箇所に溜まったワイヤかすなどを洗浄可能なワイヤガイドアセンブリを提供することができる。
本発明の一実施形態による下ワイヤガイドアセンブリ(通常時)の概略構成図である。 本発明の一実施形態による下ワイヤガイドアセンブリ(洗浄時)の概略構成図である。 本発明の一実施形態による上ワイヤガイドアセンブリ(通常時)の概略構成図である。 本発明の一実施形態による上ワイヤガイドアセンブリ(洗浄時)の概略構成図である。 本発明の一実施形態によるワイヤガイドアセンブリを備えるワイヤ放電加工機の概略構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による通常時の下ワイヤガイドアセンブリの概略構成図である。下ワイヤガイドアセンブリ1aは、後述する上ワイヤガイドアセンブリ1bと共に、図示しないワークをはさんで上下に配置されワイヤ電極2を直線状にガイドする役割を持つ。本実施形態の下ワイヤガイドアセンブリ1aは、ノズル3aに対してダイスガイド4aが組みつけられて構成されており、ダイスガイド4aの一端にはワイヤ電極2を相通させるダイス穴5aが設けられ、ダイス穴5aの反対側の端部にはワイヤ電極2の走行方向をガイドするためのサブダイス穴7aを備えたサブガイド6aが固定される。ワイヤ電極2は、ノズル3aに設けられたノズル穴8a、ダイス穴5a、サブダイス穴7aに挿通されてガイドされる。
本実施形態の下ワイヤガイドアセンブリ1aは、ノズル3a、ダイスガイド4aから構成されており、加工液導入口9aから下ワイヤガイドアセンブリ1aの内部に入った加工液は、ノズル穴8aから排出される。ダイス穴5aとサブダイス穴7aの径は非常に小さいため、これらの穴から加工液が流出することはほとんどない。
図2は、洗浄時における下ワイヤガイドアセンブリ1aの概略構成図である。下ワイヤガイドアセンブリ1aを洗浄する際には、ワイヤ電極2を取り除いた上で、ノズル3aを開口部のない密閉ノズル13aに変更する。この状態で加工液導入口9aから下ワイヤガイドアセンブリ1a内部に加工液を入れると、密閉ノズル13a内部に加工液が充填される。下ワイヤガイドアセンブリ1a内部の加工液を外部に排出する排出口がないので、下ワイヤガイドアセンブリ1a内部の水圧は上昇し、このように水圧が上昇した状態で充満した加工液が密閉ノズル13aの内部を循環してワイヤかすなどを洗浄する。
なお、上記したようにノズル3aを取り外して密閉ノズル13aのような外部への開口部のない物に変更する他に、ノズル3aの開口部(ノズル穴8など)に栓をすることで加工液を排出する排出口を塞ぐ方法もある。また、ノズル3aを取り外さずに、ノズル3aごと密閉ノズル13aで覆って開口部(ノズル穴8など)を塞ぐ方法もある。
図3は通常時の上ワイヤガイドアセンブリの概略構成図を、図4は洗浄時の上ワイヤガイドアセンブリの概略構成図を、それぞれ示している。本実施形態の上ワイヤガイドアセンブリ1bは、上記した下ワイヤガイドアセンブリ1aの構成と同様の構成に加えて、ジェットノズル穴15を備えたジェットノズル14がダイスガイド4bの外側に設置されている点が異なるだけで、加工液の流れや洗浄動作は下ワイヤガイドアセンブリ1aと同様である。ジェットノズル14は、例えばワイヤ電極2の結線時などに加工液をジェットノズル穴15から下方向へと噴出させることでワイヤ電極2を下ワイヤガイドアセンブリ1aへと誘導するために用いられる。
図1から図4において、ダイスガイド4a,4bの側面に流路10a,10bを設けており、ダイスガイド4a,4bの内部と外部とをつないでいる。従来は、ノズル3a,3bに流入した加工液がダイスガイド4a,4bの内部まで入るには、開口の小さいダイス穴5a,5bを通る必要があり、十分な量の加工液がダイスガイド4a,4bの内部まで入らなかった。ここで、ダイスガイド4a,4bの内部と外部をつなぐ流路10a,10bを設けることで、この流路10a,10bを介してダイスガイド4a,4bの内部まで十分な量の加工液が入り、ダイスガイド4a,4bの内部を洗浄することが可能になる。
また、図1から図4において、ダイスガイド4a,4bのワイヤ通路の内部の電極ピン11a,11bがエアシリンダ12a,12bのシャフトに取付けられており、エアシリンダ12a,12bのシャフトの動きに合わせて電極ピン11a,11bが動く構成になっている。例えば、図2の状態で下ワイヤガイドアセンブリ1aの内部を洗浄している間に、ダイスガイド4aの側面に設けられた流路10aを介して、ダイスガイド4a内部に加工液が流入する。エアシリンダ12aを動かすことで電極ピン11aが動き、ダイスガイド4aの内部および下ワイヤガイドアセンブリ1aの内部の加工液が攪拌される。こうすることで、洗浄効果が上がり、加工液の届きにくい細部なども洗浄することが可能になる。
図5は、図1から図4に示した本実施形態のワイヤガイドアセンブリを取り付けたワイヤ放電加工機の概略構成図である。ワイヤ放電加工機30は洗浄要否判断装置31、切断動作部32、テンションセンサ33、ポンプ34、エアシリンダ35、結線動作部26、加工電源37を備える。以下では、図5を用いてワイヤガイドアセンブリ1(下ワイヤガイドアセンブリ1a,上ワイヤガイドアセンブリ1b)の洗浄動作について説明する。
ワイヤ放電加工機30は、洗浄要否判断装置31によってワイヤガイドアセンブリ1の洗浄の要否を判断する。洗浄要否判断装置31により洗浄が必要だと判断された場合、制御装置40はワイヤ放電加工機30の各部へと指令して加工を中断し、切断動作部32にワイヤ電極2を切断する指令を送る。ワイヤ電極2が切断されると、ワイヤ電極2に取付けられたテンションセンサ33からら出力されるテンション値が小さくなる。テンション値があらかじめ設定されたしきい値より小さくなった場合、制御装置40はワイヤ電極2の切断が完了したと判断し、ロボット動作部50に対してノズル3a,3bを密閉ノズル13a,13bへ付け替えるように指令を送る。
指令を受けたロボット動作部50は、ノズル3a,3bを取り外し密閉ノズル13a,13bへと付け替える。その後、制御装置40はワイヤ放電加工機30のポンプ34に加工液を噴出する指令を送る。この際、電極ピン11a,11bを取り付けたエアシリンダ12a,12bに対して指令を送り、動作させることも可能である。あらかじめ設定された洗浄時間が経ち、加工液の噴出を止めた後、制御装置40はロボット動作部50に対して密閉ノズル13a,13bをノズル3a,3bへ付け替えるように指令を送る。ロボット動作部50は密閉ノズル13a,13bを取り外し、ノズル3a,3bに付け替える。その後、制御装置40は、ワイヤ放電加工機30の結線動作部36にワイヤ電極2を結線する指令を送る。ワイヤ電極2に取付けられたテンションセンサ33のテンション値がしきい値より大きくなった場合、制御装置40はワイヤ電極2の結線が完了したと判断して、加工電源37に指令を送り加工を再開させる。
以上の動作により、一連の洗浄動作を自動で行うことが可能になる。なお、上記したようにノズル3a,3bの開口部(ノズル穴8など)に栓をすることや、ノズル3aを取り外さずにノズル3aごと密閉ノズル13aで覆って開口部(ノズル穴8など)を塞ぐことについても、同様にロボット動作部50で行うようにしても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例にのみ限定されるものでなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
1 ワイヤガイドアセンブリ
1a 下ワイヤガイドアセンブリ
1b 上ワイヤガイドアセンブリ
2 ワイヤ電極
3a,3b ノズル
4a,4b ダイスガイド
5a,5b ダイス穴
6a,6b サブガイド
7a,7b サブダイス穴
8a,8b ノズル穴
9a,9b 加工液導入口
10a,10b 流路
11a,11b 電極ピン
12a,12b エアシリンダ
13a,13b 密閉ノズル
14 ジェットノズル
15 ジェットノズル穴
26 結線動作部
30 ワイヤ放電加工機
31 洗浄要否判断装置
32 切断動作部
33 テンションセンサ
34 ポンプ
35 エアシリンダ
36 結線動作部
37 加工電源
40 制御装置
50 ロボット動作部

Claims (7)

  1. ワイヤ電極が通るワイヤ通路を有するワイヤガイドアセンブリにおいて、
    前記ワイヤガイドアセンブリの内部に加工液を流入させるための加工液導入口と、
    少なくとも加工時に前記ワイヤガイドアセンブリに取り付けられる、前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液を流出可能な加工液流出口を備えたノズルと、
    を備え、
    前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにすることで、前記ワイヤガイドアセンブリの内部に高い水圧の加工液の流れを発生させた洗浄を可能とする、
    ことを特徴とするワイヤガイドアセンブリ。
  2. 前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記ノズルを外部への開口部のない密閉ノズルと交換することにより前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤガイドアセンブリ。
  3. 前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記加工液流出口を閉塞することにより前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤガイドアセンブリ。
  4. 前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記ノズルに対して外部への開口部のない密閉ノズルを被せることにより前記ワイヤガイドアセンブリの内部から外部へと加工液が流出しないようにする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤガイドアセンブリ。
  5. 前記ワイヤ通路はダイスガイドに備えられており、
    前記ダイスガイドは、前記加工液導入口を介して前記ワイヤガイドアセンブリの内部に流入した加工液を前記ワイヤ通路に流入させる流路を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のワイヤガイドアセンブリ。
  6. 前記ワイヤ通路内部に電極ピンを備えると共に、前記電極ピンを可動する可動機構を備え、
    前記ワイヤガイドアセンブリ内部の洗浄時に、前記可動機構を駆動することにより前記ワイヤ通路内部およびワイヤガイドアセンブリ内部の加工液を攪拌する、
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載のワイヤガイドアセンブリ。
  7. 前記密閉ノズルの着脱をロボットにより行う、
    ことを特徴とする請求項2または4に記載のワイヤガイドアセンブリ。
JP2016012474A 2016-01-26 2016-01-26 洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ Pending JP2017131981A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012474A JP2017131981A (ja) 2016-01-26 2016-01-26 洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ
EP17152002.6A EP3199285A1 (en) 2016-01-26 2017-01-18 Wire guide assembly
CN201710050753.7A CN106994541A (zh) 2016-01-26 2017-01-23 导丝组件
KR1020170011257A KR20170089417A (ko) 2016-01-26 2017-01-24 와이어 가이드 어셈블리
US15/414,805 US20170209947A1 (en) 2016-01-26 2017-01-25 Wire guide assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012474A JP2017131981A (ja) 2016-01-26 2016-01-26 洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017131981A true JP2017131981A (ja) 2017-08-03

Family

ID=57850938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012474A Pending JP2017131981A (ja) 2016-01-26 2016-01-26 洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170209947A1 (ja)
EP (1) EP3199285A1 (ja)
JP (1) JP2017131981A (ja)
KR (1) KR20170089417A (ja)
CN (1) CN106994541A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124226A (ja) * 1988-07-25 1990-05-11 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置のワイヤガイド装置
JP2009166240A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111128A (ja) * 1989-09-27 1991-05-10 Fanuc Ltd 開閉ワイヤガイド
CN1173791C (zh) * 1999-10-20 2004-11-03 三菱电机株式会社 线切割加工装置的金属线自动供给装置
JP5039002B2 (ja) 2008-09-16 2012-10-03 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置、ワイヤガイドアッセンブリおよびその洗浄方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124226A (ja) * 1988-07-25 1990-05-11 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置のワイヤガイド装置
JP2009166240A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3199285A1 (en) 2017-08-02
CN106994541A (zh) 2017-08-01
KR20170089417A (ko) 2017-08-03
US20170209947A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227496B2 (ja) 洗浄装置
US10695882B2 (en) Cutting fluid supply device of machine tool
JP5674847B2 (ja) 切削液濾過装置を備えた工作機械
JP4841280B2 (ja) スリットノズル洗浄方法
CN204639767U (zh) 机床的清洗液过滤装置
CN102131608B (zh) 线放电加工装置中的线导引罩
EP2809419A1 (en) Filter cleaning system and method
KR20100108289A (ko) 공구 세정 장치
JP6385263B2 (ja) ドライ加工装置
JP5402668B2 (ja) 工作機械の工具洗浄装置
JP5321404B2 (ja) 工作機械の工具洗浄装置
JP2017131981A (ja) 洗浄時に密閉ノズルを用いるワイヤガイドアセンブリ
US20210162529A1 (en) Device for blocking cooling water of weld gun
JP2013244555A (ja) 工作機械の機内洗浄装置
JP2007030142A (ja) シャワークーラント装置
JP2011093020A (ja) 工作機械の工具洗浄装置
KR101777476B1 (ko) 방전 가공기
JP2020075317A (ja) 工作液供給システム
KR101729412B1 (ko) 하이드로포밍 장치
JP7132361B2 (ja) 工作機械
JP6181709B2 (ja) 工作機械の制御装置
CN203778379U (zh) 一种发动机缸体高压清洗设备的水路系统
JP5982978B2 (ja) 工具折損検知装置、及び工作機械
JP2015217459A (ja) クーラントの滴下を防止した工作機械の機内洗浄装置
JP7489299B2 (ja) 工作機械の切削液供給回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814