JP2017130273A - 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム - Google Patents
固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017130273A JP2017130273A JP2016007153A JP2016007153A JP2017130273A JP 2017130273 A JP2017130273 A JP 2017130273A JP 2016007153 A JP2016007153 A JP 2016007153A JP 2016007153 A JP2016007153 A JP 2016007153A JP 2017130273 A JP2017130273 A JP 2017130273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid oxide
- oxide fuel
- fuel cell
- electrode layer
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】筒状の固体酸化物形燃料電池筒状セルの外側電極層の集電部において、局所的な温度の上昇を抑制することを目的とする。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池スタック30は、筒状に形成され、燃料ガスが内側を流れる燃料極層31aと、燃料極層31aの外側に積層され、酸化剤ガスのガス雰囲気中に設けられる空気極層31cと、燃料極層31aと空気極層31cとの間に挟まれた電解質層31bと、を備えた複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31と、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の各々の空気極層31cの外側に積層され、空気極層31cからの電流が流れる集電層32と、集電層32に電気的に接続され、集電層32からの電流を外部に導出する第二端子部材34と、を備えている。集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられている。
【選択図】 図3
【解決手段】固体酸化物形燃料電池スタック30は、筒状に形成され、燃料ガスが内側を流れる燃料極層31aと、燃料極層31aの外側に積層され、酸化剤ガスのガス雰囲気中に設けられる空気極層31cと、燃料極層31aと空気極層31cとの間に挟まれた電解質層31bと、を備えた複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31と、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の各々の空気極層31cの外側に積層され、空気極層31cからの電流が流れる集電層32と、集電層32に電気的に接続され、集電層32からの電流を外部に導出する第二端子部材34と、を備えている。集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられている。
【選択図】 図3
Description
本発明は、固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システムに関する。
固体酸化物形燃料電池スタックの一形式として、特許文献1に示されているものが知られている。特許文献1の図4および図5に示すように、固体酸化物形燃料電池スタック14の燃料電池セルユニット16を構成する複数の燃料電池セル84の各々は、筒状に形成され、内側電極層90、電解層94および外側電極層92をそれぞれ備えている。燃料電池セルユニット16には、集電体102及び外部端子104が取り付けられている。この集電体102は、燃料極である内側電極層90に取り付けられた内側電極端子86と電気的に接続される燃料極用接続部102aと、空気極である外側電極層92の外周面と電気的に接続される空気極用接続部102bとを接続するように一体的に形成されている。また、各燃料電池セル84の外側電極層92(空気極)の外表面全体には、空気極側の電極として、銀製の薄膜が形成されている。この薄膜の表面に空気極用接続部102bが接触することにより、集電体102は空気極全体と電気的に接続される。
しかしながら、筒状の燃料電池セルにおいて、この銀製の薄膜に形成された外側電極層側の電極(集電部)は、空気極用接続部102bの位置により、電流密度の高い部位と低い部位との差が比較的大きくなる。具体的には、集電部の電流密度は、空気極用接続部102bの近傍の部位が、他の部位に比べて高くなる。集電部の電流密度が局所的に比較的高くなる場合、集電部の局所的な温度の上昇により、集電部のはく離の発生が考えられる。
そこで、本発明は、上述した課題を解消するためになされたもので、筒状の固体酸化物形燃料電池筒状セルの外側電極層の集電部において、局所的な温度の上昇を抑制することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る固体酸化物形燃料電池スタックは、筒状に形成され、燃料ガスおよび酸化剤ガスの一方のガスが内側を流れる内側電極層と、内側電極層の外側に積層され、燃料ガスおよび酸化剤ガスの他方のガス雰囲気中に設けられる外側電極層と、内側電極層と外側電極層との間に挟まれた電解質層と、を備えた複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルと、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの各々の外側電極層の外側に積層され、外側電極層からの電流が流れる集電部と、集電部に電気的に接続され、集電部からの電流を外部に導出する端子部材と、を備えた固体酸化物形燃料電池スタックであって、集電部は、端子部材との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの径方向の厚みが増加するように設けられている。
固体酸化物形燃料電池筒状セルの外側電極層に積層された集電部においては、端子部材との接続部に近づくにつれて電流値が大きくなる。これに対し、本発明の集電部は、端子部材との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの径方向の厚みが増加するように設けられているため、集電部における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制される。よって、集電部の電流密度が局所的に比較的高くなることを抑制することができるため、集電部の局所的な温度の上昇を抑制することができる。
(固体酸化物形燃料電池システム1)
以下、本発明による固体酸化物形燃料電池システムの第一実施形態について説明する。図1に示すように、この固体酸化物形燃料電池システム1は、発電ユニット10および貯湯槽21を備えている。
以下、本発明による固体酸化物形燃料電池システムの第一実施形態について説明する。図1に示すように、この固体酸化物形燃料電池システム1は、発電ユニット10および貯湯槽21を備えている。
発電ユニット10は、筐体10a、固体酸化物形燃料電池モジュール11、熱交換器12、電力変換装置13、水タンク14、制御装置15を備えている。固体酸化物形燃料電池モジュール11、熱交換器12、電力変換装置13、水タンク14、制御装置15は、筐体10a内に収容されている。
固体酸化物形燃料電池モジュール11は、後述するように固体酸化物形燃料電池スタック30を少なくとも含んで構成されるものである。固体酸化物形燃料電池モジュール11は、改質用原料、改質水およびカソードエア(酸化剤ガス)が供給されている。具体的には、固体酸化物形燃料電池モジュール11は、一端が供給源Gsに接続されて改質用原料が供給される改質用原料供給管11aの他端が接続されている。改質用原料供給管11aは、原料ポンプ11a1が設けられている。さらに、固体酸化物形燃料電池モジュール11は、一端が水タンク14に接続されて改質水が供給される水供給管11bの他端が接続されている。水供給管11bは、改質水ポンプ11b1が設けられている。さらに、固体酸化物形燃料電池モジュール11は、一端がカソードエアブロワ11c1に接続されてカソードエアが供給されるカソードエア供給管11cの他端が接続されている。
熱交換器12は、固体酸化物形燃料電池モジュール11から排気される燃焼排ガスが供給されるとともに貯湯槽21からの貯湯水が供給され、燃焼排ガスと貯湯水とが熱交換する熱交換器である。具体的には、貯湯槽21は、貯湯水を貯湯するものであり、貯湯水が循環する(図にて矢印の方向に循環する)貯湯水循環ライン22が接続されている。貯湯水循環ライン22上には、下端から上端に向かって順番に貯湯水循環ポンプ22aおよび熱交換器12が配設されている。
熱交換器12は、固体酸化物形燃料電池モジュール11からの排気管11dが接続(貫設)されている。熱交換器12は、水タンク14に接続されている凝縮水供給管12aが接続されている。熱交換器12において、固体酸化物形燃料電池モジュール11からの燃焼排ガスは、排気管11dを通って熱交換器12内に導入され、貯湯水との間で熱交換が行われ冷却されるとともに燃焼排ガス中に含まれる水蒸気が凝縮される。冷却後の燃焼排ガスは排気管11dを通って外部に排出される。また、凝縮された凝縮水は、凝縮水供給管12aを通って水タンク14に供給される。なお、水タンク14は、凝縮水をイオン交換樹脂によって純水化するようになっている。
上述した熱交換器12、貯湯槽21および貯湯水循環ライン22から、排熱回収システム20が構成されている。排熱回収システム20は、固体酸化物形燃料電池モジュール11の排熱を貯湯水に回収して蓄える。
さらに、電力変換装置13は、固体酸化物形燃料電池スタック30から出力される直流電圧を入力し所定の交流電圧に変換して、交流の系統電源16aおよび外部電力負荷16c(例えば電化製品)に接続されている電源ライン16bに出力する。また、電力変換装置13は、系統電源16aからの交流電圧を電源ライン16bを介してあるいは固体酸化物形燃料電池スタック30の直流電圧を入力し所定の直流電圧に変換して補機(各ポンプ、ブロワなど)や制御装置15に出力する。なお、制御装置15は、補機を駆動して固体酸化物形燃料電池システム1の運転を制御する。
(固体酸化物形燃料電池モジュール11)
固体酸化物形燃料電池モジュール11は、固体酸化物形の燃料電池モジュールである。固体酸化物形燃料電池モジュール11は、図2に示すように、ケーシング11e、固体酸化物形燃料電池スタック30、蒸発部40、改質部50および燃焼部60を備えている。なお、本明細書においては説明の便宜上、図2における上側および下側をそれぞれ固体酸化物形燃料電池モジュール11の上方および下方とし、同じく左側および右側をそれぞれ固体酸化物形燃料電池モジュール11の前方および後方とし、同じく紙面手前側および紙面奥側を、それぞれ固体酸化物形燃料電池モジュール11の左方および右方として説明する。
ケーシング11eは、断熱性材料で箱状に形成されている。蒸発部40および改質部50は、固体酸化物形燃料電池スタック30の上方に位置するように配設されている。
固体酸化物形燃料電池モジュール11は、固体酸化物形の燃料電池モジュールである。固体酸化物形燃料電池モジュール11は、図2に示すように、ケーシング11e、固体酸化物形燃料電池スタック30、蒸発部40、改質部50および燃焼部60を備えている。なお、本明細書においては説明の便宜上、図2における上側および下側をそれぞれ固体酸化物形燃料電池モジュール11の上方および下方とし、同じく左側および右側をそれぞれ固体酸化物形燃料電池モジュール11の前方および後方とし、同じく紙面手前側および紙面奥側を、それぞれ固体酸化物形燃料電池モジュール11の左方および右方として説明する。
ケーシング11eは、断熱性材料で箱状に形成されている。蒸発部40および改質部50は、固体酸化物形燃料電池スタック30の上方に位置するように配設されている。
(固体酸化物形燃料電池スタック30)
固体酸化物形燃料電池スタック30は、複数(本実施形態においては7つ)の固体酸化物形燃料電池筒状セル31、集電層32(本発明の集電部に相当)、第一端子部材33、第二端子部材34(本発明の端子部材に相当)、接続部材35、第一電流引出部材36a、第二電流引出部材36bおよびマニホールド37を備えている。
固体酸化物形燃料電池スタック30は、複数(本実施形態においては7つ)の固体酸化物形燃料電池筒状セル31、集電層32(本発明の集電部に相当)、第一端子部材33、第二端子部材34(本発明の端子部材に相当)、接続部材35、第一電流引出部材36a、第二電流引出部材36bおよびマニホールド37を備えている。
固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、マニホールド37上に立設されている。固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、本実施形態においては、前後方向に沿って一列に並べられている。
固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、図3に示すように、燃料極層31a(本発明の内側電極層に相当)、電解質層31b、空気極層31c(本発明の外側電極層に相当)を備えており、これらは、層状に形成されている。燃料極層31aは、筒状に形成され、燃料ガスが内側を下方から上方に向かって流れる。燃料ガスは、後述する天然ガスなどの炭化水素系燃料を改質したガスであり、アノードガスともいう。空気極層31cは、燃料極層31aの外側に積層されており、酸化剤ガス雰囲気中に設けられている(後述する)。電解質層31bは、燃料極層31aと空気極層31cとの間に積層されている。なお、電解質層31bと空気極層31cとの間には、例えば、GDC(ガドリニウムドープセリア)、YDC(イットリアドープセリア)、SDC(サマリウムドープセリア)等の希土類をドープしたセリア混合体を用いた反応防止層を設けることもできる。
固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、図3に示すように、燃料極層31a(本発明の内側電極層に相当)、電解質層31b、空気極層31c(本発明の外側電極層に相当)を備えており、これらは、層状に形成されている。燃料極層31aは、筒状に形成され、燃料ガスが内側を下方から上方に向かって流れる。燃料ガスは、後述する天然ガスなどの炭化水素系燃料を改質したガスであり、アノードガスともいう。空気極層31cは、燃料極層31aの外側に積層されており、酸化剤ガス雰囲気中に設けられている(後述する)。電解質層31bは、燃料極層31aと空気極層31cとの間に積層されている。なお、電解質層31bと空気極層31cとの間には、例えば、GDC(ガドリニウムドープセリア)、YDC(イットリアドープセリア)、SDC(サマリウムドープセリア)等の希土類をドープしたセリア混合体を用いた反応防止層を設けることもできる。
燃料極層31aは、例えば、NiやFeなどの触媒金属とY、Sc、Ceなどの希土類元素から選ばれる少なくとも1種をドープした安定化ジルコニアとの混合体、NiやFeなどの触媒金属とGd、Y、Smなどの希土類元素から少なくとも1種をドープしたセリアとの混合体、NiやFeなどの触媒金属とSr、Mg、Co、Fe、Cuから選ばれる少なくとも1種をドープしたランタンガレートとの混合体の少なくとも1種から形成される。
電解質層31bは、例えば、Y、Sc、Ceなどの希土類元素から選ばれる少なくとも1種をドープした安定化ジルコニア、Gd、Y、Smなどの希土類元素から少なくとも1種をドープしたセリア、NiとSr、Mg、Co、Fe、Cuから選ばれる少なくとも1種をドープしたランタンガレートの少なくとも1種から形成される。
空気極層31cは、例えば、Sr、Caから選ばれた少なくとも1種をドープしたランタンマンガナイト、Sr、Co、Ni、Cuから選ばれた少なくとも1種をドープしたランタンフェライト、Sr、Fe、Ni、Cuから選ばれた少なくとも1種をドープしたランタンコバルタイト、Sr、Feから選ばれた少なくとも1種をドープしたバリウムコバルタイト、銀、銀−パラジウム合金、白金などの少なくとも1種から形成される。
また、空気極層31cは、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の上下方向中央部に設けられている。すなわち、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の空気極層31cより上方および下方の部位は、電解質層31bが露出している。固体酸化物形燃料電池筒状セル31の下端部の電解質層31bによって、マニホールド37との絶縁が確保されている(後述する)。さらに、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の上端部には、燃料極層31aが露出する燃料極層露出部31a1が設けられている。すなわち、燃料極層露出部31a1には、電解質層31bおよび空気極層31cが設けられていない。
固体酸化物形燃料電池筒状セル31の形成方法は、特に限定されないが、例えば、公知の押し出し、プレス、鋳込み等の方法で燃料極層31aを形成し、逐次、電解質層31bおよび空気極層31cを印刷、ディッピング、スラリーコート等の方法で製膜することによって形成することができる。これらの方法により、固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、径方向の内側から燃料極層31a、電解質層31bおよび空気極層31cの順に、既述の電極材料が層状に積層され、製膜の段階で部位に応じてマスキングを行うことで、上述の燃料極層露出部31a1や電解質層31bが露出する部位が形成される。また、局所的に製膜を行うことで、任意の部位の外径を変更した固体酸化物形燃料電池筒状セル31を作製することも可能である。
集電層32は、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の各々の空気極層31cの外側に積層され、空気極層31cからの電流が流れるものである。集電層32は、層状に形成されている。集電層32は、酸化剤ガスに対する通気性を有する。集電層32は、本実施形態においては、銀−パラジウム合金を主成分として形成されている。集電層32の他の成分は、例えば、Sr、Caから選ばれた少なくとも1種をドープしたランタンマンガナイト、Sr、Co、Ni、Cuから選ばれた少なくとも1種をドープしたランタンフェライト、Sr、Fe、Ni、Cuから選ばれた少なくとも1種をドープしたランタンコバルタイト、Sr、Feから選ばれた少なくとも1種をドープしたバリウムコバルタイト、銀、白金などのうち少なくとも1種である。集電層32の上端から第二端子部材34の上端までにおける固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向に沿った長さは、L1である。
集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられている。第二端子部材34が集電層32における固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向の下端部(本発明の一端部に相当)に電気的に接続されているため(後述する)、集電層32は、上方から下方に向かうにしたがって、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように形成されている。このように集電層32が形成されることにより、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制される。
集電層32における電流密度について、本実施形態との比較のため、集電層32の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが一定となるように形成されている場合について説明する。固体酸化物形燃料電池筒状セル31の発電により生じる電流は、空気極層31cの外側面全面から集電層32に流入するとともに、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向に沿って第二端子部材34との接続部に向かって流れる。よって、集電層32の電流値は、集電層32の上端から第二端子部材34との接続部に向かうにしたがって徐々に大きくなる。したがって、集電層32の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが一定となるように形成されている場合、図4に破線にて示すように、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向に沿って集電層32の上端(ゼロ)から第二端子部材34の上端(L1)に向かうにしたがって、集電層32の電流密度が徐々に大きくなる。すなわち、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が比較的大きくなる。なお、集電層32の各位置の電流密度は、集電層32の上端の電流密度に対する比率にて導出されている。
これに対して、本実施形態の集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが徐々に増加するように設けられている。集電層32の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みは、具体的には、図4に示す破線の形状に沿うように形成されている。これにより、図4に実線にて示すように、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制される。
集電層32の形成方法は、特に限定されないが、例えば、印刷、ディッピング、スラリーコート等の塗布する厚みを制御可能な方法で製膜することによって形成することができる。また、集電層32を予めシート状に形成した後、空気極層31cに導電性接着剤によって接着するようにしても良い。
第一端子部材33は、燃料極層31aに電気的に接続され、燃料極層31aからの電流を外部に導出するものである。第一端子部材33は、例えば、フェライト系ステンレス鋼、ランタンクロマイトなどを用いて板状に形成されている。第一端子部材33は、燃料極層露出部31a1の外側面に全周に亘って接触するように形成されている。第一端子部材33と燃料極層露出部31a1の外側面とは、導電性接着剤(図示なし)によって接着されている。導電性接着剤は、白金、銀、銅または銀−パラジウム合金などの導電性ペーストを用いることができる。この導電性接着剤により、第一接触部32aと燃料極層露出部31a1の外側面との接触抵抗を比較的小さくすることができる。
第二端子部材34は、集電層32に電気的に接続され、集電層32からの電流を外部に導出するものである。第二端子部材34は、例えば、フェライト系ステンレス鋼、ランタンクロマイトなどを用いて板状に形成されている。第二端子部材34は、集電層32における固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向の下端部に電気的に接続されている。また、第二端子部材34は、集電層32の外側面に全周に亘って接触するように形成されている。すなわち、集電層32の第二端子部材34との接続部は、集電層32の外側面における固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向の下端部である。
また、第二端子部材34と集電層32の外側面とは、酸化剤ガスに対して通気性を有する導電性接着剤(図示なし)によって接着されている。この導電性接着剤には、例えば、酸化剤ガスに対して通気性を有する導電性セラミックスを用いることができる。導電性セラミックスは、例えば、ABO3型のペロブスカイト型酸化物などを用いることができ、比較的電気伝導性が高いランタンコバルタイト系酸化物や酸化還元雰囲気で安定なランタンクロマイト系酸化物を用いると良い。この導電性接着剤により、第二端子部材34と集電層32の外側面との接触抵抗を比較的小さくすることができる。
接続部材35は、例えば、フェライト系ステンレス鋼、ランタンクロマイトなどを用いて形成することができる。接続部材35は、図2に示すように、前後方向における隣り合う固体酸化物形燃料電池筒状セル31において、第一端子部材33と第二端子部材34とを電気的に接続する。これにより、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31が接続部材35によって全て直列接続される。
電流引出部材36a,36bは、例えば、フェライト系ステンレス鋼、ランタンクロマイトなどを用いて形成することができる。電流引出部材36a,36bは、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の発電により生じる電流を引き出すものである。第一電流引出部材36aの一端は、最前の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の第一端子部材33および第二端子部材34のうち接続部材35が接続されていない方に接続されている。第二電流引出部材36bの一端は、最後の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の第一端子部材33および第二端子部材34のうち接続部材35が接続されていない方に接続されている。電流引出部材36a,36bの他端は、電力変換装置13に接続されている。
マニホールド37は、例えば炭素鋼または合金鋼の金属材料にて中空の箱状に形成されている。マニホールド37の上側壁には、各固体酸化物形燃料電池筒状セル31の外径より若干大径の貫通穴(図示なし)が複数形成され、各固体酸化物形燃料電池筒状セル31が対応する貫通穴に気密的に挿入されている。これにより、マニホールド37と燃料極層31aの内側とが連通し、燃料ガス供給管51を介してマニホールド37に供給された燃料ガスが固体酸化物形燃料電池筒状セル31の燃料極層31aの内側に導出される。また、貫通穴には、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の下端部の電解質層31bが位置することで、マニホールド37と固体酸化物形燃料電池筒状セル31との電気的絶縁が確保されている。また、貫通穴と固体酸化物形燃料電池筒状セル31とは、例えばガラス系のシール材によって気密的に接合されている。
また、カソードエア供給管11cから固体酸化物形燃料電池モジュール11内に供給された酸化剤ガスは、各固体酸化物形燃料電池筒状セル31の空気極層31cに供給される。集電層32は、上述したように通気性を有している。また、第二端子部材34は、通気性を有する導電性接着剤にて集電層32と接着されている。これにより、空気極層31cは、その外側面全面に亘って酸化剤ガスが供給される。このように空気極層31cは、酸化剤ガス雰囲気中に配設されている。
各固体酸化物形燃料電池筒状セル31においては、燃料極層31aに供給された燃料ガスと空気極層31cに供給された酸化剤ガスによって発電が行われる。すなわち、燃料極層31aでは、下記化1及び化2に示す反応が生じ、空気極層31cでは、下記化3に示す反応が生じている。すなわち、空気極層31cで生成した酸化物イオン(O2−)が、電解質層31bを通過し、燃料極層31aで水素と反応することにより電気エネルギーを発生させている。各固体酸化物形燃料電池筒状セル31によって発電された電力は、電力変換装置13に集電層32、端子部材33,34、接続部材35および各電流引出部材36a,36bを介して出力される。また、燃料極層31aの上端からは、発電に使用されなかった燃料ガスである燃料オフガスが導出する。
(化1)
H2+O2−→H2O+2e−
(化2)
CO+O2−→CO2+2e−
(化3)
1/2O2+2e−→O2−
(化1)
H2+O2−→H2O+2e−
(化2)
CO+O2−→CO2+2e−
(化3)
1/2O2+2e−→O2−
(蒸発部40)
蒸発部40は、固体酸化物形燃料電池スタック30の燃焼ガス(後述する)により加熱され、供給された改質水を蒸発させて水蒸気を生成するとともに供給された改質用原料を予熱する。蒸発部40は、このように生成された水蒸気と予熱された改質用原料を混合して改質部50に供給する。改質用原料としては天然ガス、LPガスなどの改質用気体燃料、灯油、ガソリン、メタノールなどの改質用液体燃料があり、本実施形態では、改質用原料は、天然ガスを用いている。
蒸発部40は、固体酸化物形燃料電池スタック30の燃焼ガス(後述する)により加熱され、供給された改質水を蒸発させて水蒸気を生成するとともに供給された改質用原料を予熱する。蒸発部40は、このように生成された水蒸気と予熱された改質用原料を混合して改質部50に供給する。改質用原料としては天然ガス、LPガスなどの改質用気体燃料、灯油、ガソリン、メタノールなどの改質用液体燃料があり、本実施形態では、改質用原料は、天然ガスを用いている。
蒸発部40には、図2に示すように、一端(下端)が水タンク14に接続された水供給管11bの他端が接続されている。また、蒸発部40には、一端が供給源Gsに接続された改質用原料供給管11aの他端が接続されている。供給源Gsは、例えば、都市ガスのガス供給管、LPガスのガスボンベである。
(改質部50)
改質部50は、上述した燃焼ガスにより加熱されて水蒸気改質反応に必要な熱が供給されることで、蒸発部40から供給された水蒸気と改質用原料との混合ガスから燃料である改質ガスを生成する。改質部50内には、触媒(例えば、RuまたはNi系の触媒)が充填されており、混合ガスが触媒によって反応し改質されて水素と一酸化炭素などを含んだガスが生成されている(いわゆる水蒸気改質反応)。
改質部50は、上述した燃焼ガスにより加熱されて水蒸気改質反応に必要な熱が供給されることで、蒸発部40から供給された水蒸気と改質用原料との混合ガスから燃料である改質ガスを生成する。改質部50内には、触媒(例えば、RuまたはNi系の触媒)が充填されており、混合ガスが触媒によって反応し改質されて水素と一酸化炭素などを含んだガスが生成されている(いわゆる水蒸気改質反応)。
これら生成されたガス(いわゆる改質ガス)は、既述の燃料ガスであり、固体酸化物形燃料電池スタック30のマニホールド37を介して各固体酸化物形燃料電池筒状セル31の燃料極層31aに導出される。改質ガスは、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水蒸気、未改質の天然ガス(メタンガス)、改質に使用されなかった改質水(水蒸気)を含んでいる。このように、改質部50は、改質用原料(原燃料)と改質水とから改質ガス(燃料ガス)を生成して固体酸化物形燃料電池スタック30に供給する。なお、水蒸気改質反応は吸熱反応である。
(燃焼部60)
燃焼部60は、固体酸化物形燃料電池スタック30と蒸発部40および改質部50との間に設けられている。燃焼部60では、固体酸化物形燃料電池筒状セル31から導出された燃料オフガス(アノードオフガス)と発電に利用されなかった酸化剤ガスである酸化剤オフガス(カソードオフガス)とが燃焼されて燃焼ガス(火炎61)が発生し、蒸発部40および改質部50が加熱される。
燃焼部60は、固体酸化物形燃料電池スタック30と蒸発部40および改質部50との間に設けられている。燃焼部60では、固体酸化物形燃料電池筒状セル31から導出された燃料オフガス(アノードオフガス)と発電に利用されなかった酸化剤ガスである酸化剤オフガス(カソードオフガス)とが燃焼されて燃焼ガス(火炎61)が発生し、蒸発部40および改質部50が加熱される。
本実施形態によれば、固体酸化物形燃料電池スタック30は、筒状に形成され、燃料ガスが内側を流れる燃料極層31aと、燃料極層31aの外側に積層され、酸化剤ガスのガス雰囲気中に設けられる空気極層31cと、燃料極層31aと空気極層31cとの間に挟まれた電解質層31bと、を備えた複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31と、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の各々の空気極層31cの外側に積層され、空気極層31cからの電流が流れる集電層32と、集電層32に電気的に接続され、集電層32からの電流を外部に導出する第二端子部材34と、を備えている。集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられている。
固体酸化物形燃料電池筒状セル31の空気極層31cに積層された集電層32においては、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて電流値が大きくなる。これに対し、集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられているため、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制される。よって、集電層32の電流密度が局所的に比較的高くなることを抑制することができるため、集電層32の局所的な温度の上昇を抑制することができる。
また、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制されるため、集電層32の電気抵抗が局所的に比較的高くなることが抑制される。よって、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の発電性能の低下を抑制することができる。
さらに、集電層32における電流密度の比較的低い部位においては、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みを抑制するように、集電層32を設けることができる。これにより、集電層32の材料の量を抑制することができるため、集電層32の低コスト化を図ることができる。
固体酸化物形燃料電池筒状セル31の空気極層31cに積層された集電層32においては、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて電流値が大きくなる。これに対し、集電層32は、第二端子部材34との接続部に近づくにつれて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられているため、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制される。よって、集電層32の電流密度が局所的に比較的高くなることを抑制することができるため、集電層32の局所的な温度の上昇を抑制することができる。
また、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制されるため、集電層32の電気抵抗が局所的に比較的高くなることが抑制される。よって、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の発電性能の低下を抑制することができる。
さらに、集電層32における電流密度の比較的低い部位においては、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みを抑制するように、集電層32を設けることができる。これにより、集電層32の材料の量を抑制することができるため、集電層32の低コスト化を図ることができる。
また、第二端子部材34は、集電層32における固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向の下端部に電気的に接続されている。
これによれば、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の各々の軸方向の中央部に、または、下端部および上端部の両方に、第二端子部材34が電気的に接続されている場合に比べて、集電層32を簡便に形成することができる。よって、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差をより簡便に抑制することができる。
これによれば、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の各々の軸方向の中央部に、または、下端部および上端部の両方に、第二端子部材34が電気的に接続されている場合に比べて、集電層32を簡便に形成することができる。よって、集電層32における電流密度の高い部位と低い部位との差をより簡便に抑制することができる。
また、固体酸化物形燃料電池モジュール11は、固体酸化物形燃料電池スタック30と、固体酸化物形燃料電池スタック30の燃焼ガスにより加熱され、供給された改質水を蒸発させて水蒸気を生成するとともに供給された改質用原料を予熱する蒸発部40と、蒸発部40から供給された水蒸気と改質用原料との混合ガスから燃料ガスである改質ガスを生成する改質部50と、を備えている。
これによれば、上記固体酸化物形燃料電池スタック30、蒸発部40および改質部50を備えている固体酸化物形燃料電池モジュール11において、上述した固体酸化物形燃料電池スタック30に係る作用効果を得ることができる。
これによれば、上記固体酸化物形燃料電池スタック30、蒸発部40および改質部50を備えている固体酸化物形燃料電池モジュール11において、上述した固体酸化物形燃料電池スタック30に係る作用効果を得ることができる。
また、固体酸化物形燃料電池システム1は、発電ユニット10と、貯湯水を貯湯する貯湯槽21と、を備えている固体酸化物形燃料電池システム1であって、発電ユニット10は、固体酸化物形燃料電池モジュール11と、固体酸化物形燃料電池モジュール11から排気される燃焼排ガスと貯湯槽21から供給される貯湯水との間で熱交換を行い、燃焼排ガス中に含まれる水蒸気を凝縮して凝縮水を排出する熱交換器12と、熱交換器12から排出される凝縮水を純粋化する水タンク14と、補機を駆動して固体酸化物形燃料電池システム1の運転を制御する制御装置15と、少なくとも固体酸化物形燃料電池モジュール11から出力される直流電力を交流電力に変換して交流の系統電源16aに接続されている電源ライン16bに出力する電力変換装置13と、を備えている。
これによれば、上記固体酸化物形燃料電池モジュール11、熱交換器12、電力変換装置13、水タンク14および制御装置15を備えている発電ユニット10と、貯湯槽21とを備えている固体酸化物形燃料電池システム1において、上述した固体酸化物形燃料電池スタック30に係る作用効果を得ることができる。
これによれば、上記固体酸化物形燃料電池モジュール11、熱交換器12、電力変換装置13、水タンク14および制御装置15を備えている発電ユニット10と、貯湯槽21とを備えている固体酸化物形燃料電池システム1において、上述した固体酸化物形燃料電池スタック30に係る作用効果を得ることができる。
なお、上述した実施形態において、固体酸化物形燃料電池システムの一例を示したが、本発明はこれに限定されず、他の構成を採用することもできる。例えば、固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、円筒状に形成されているが、固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、筒状であれば良く、例えば断面方形に形成することもできる。
また、上述した実施形態において、燃料極層31aの内側には、燃料ガスを流通させる流路が一つ形成されているが、これに代えて、燃料ガスが流れる流路を複数形成するようにしても良い。
また、上述した実施形態において、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、複数の接続部材35によって電気的に直列に接続されているが、これに代えて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の一部または全てを電気的に並列接続しても良い。
また、上述した実施形態において、燃料極層31aの内側には、燃料ガスを流通させる流路が一つ形成されているが、これに代えて、燃料ガスが流れる流路を複数形成するようにしても良い。
また、上述した実施形態において、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、複数の接続部材35によって電気的に直列に接続されているが、これに代えて、複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31の一部または全てを電気的に並列接続しても良い。
また、上述した実施形態において、第二端子部材34は、集電層32における固体酸化物形燃料電池筒状セル31の軸方向の下端部に電気的に接続されているが、これに代えて、第二端子部材134を、図5に示すように、集電層132における固体酸化物形燃料電池筒状セル131の軸方向の上端部(本発明の他端部に相当)に電気的に接続されているようにしても良い。すなわち、本変形例の集電層132の第二端子部材134との接続部は、集電層132の外側面における固体酸化物形燃料電池筒状セル131の軸方向の上端部である。集電層132は、図6に示すように、下方から上方に向かうにしたがって、固体酸化物形燃料電池筒状セル131の径方向の厚みが増加するように形成されている。なお、集電層132の下端から第二端子部材134の下端までにおける固体酸化物形燃料電池筒状セル131の軸方向に沿った長さは、L2である(図5参照)。
本変形例の集電層132における電流密度について、本変形例との比較のため、集電層132の固体酸化物形燃料電池筒状セル131の径方向の厚みが一定となるように形成されている場合について説明する。集電層132の固体酸化物形燃料電池筒状セル131の径方向の厚みが一定となるように形成されている場合、図7に破線にて示すように、固体酸化物形燃料電池筒状セル131の軸方向に沿って集電層132の下端(L2)から第二端子部材134の下端(ゼロ)に向かうにしたがって、集電層132の電流密度が大きくなる。また、第二端子部材134が集電層132の上端部に電気的に接続されている場合、上述した実施形態のように第二端子部材134が集電層132の下端部に電気的に接続されている場合に比べて、集電層132の内部抵抗が大きくなることにより、電流密度が大きくなる。すなわち、第二端子部材134が集電層132の上端部に設けられている場合、第二端子部材134が集電層132の下端部に設けられている場合に比べて、集電層132における電流密度の高い部位と低い部位との差が大きくなる。なお、集電層132の各位置の電流密度は、集電層132の下端の電流密度に対する比率にて導出されている。
これに対して、本変形例の集電層132は、第二端子部材134との接続部に近づくにつれて、固体酸化物形燃料電池筒状セル131の径方向の厚みが増加するように設けられているため、図7に実線にて示すように、集電層132における電流密度の高い部位と低い部位との差が抑制される。このように、第二端子部材34,134は、集電層32,132における複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31,131の軸方向の下端部および上端部の一方に電気的に接続されている。
また、上述した実施形態および変形例において、第二端子部材34,134は、集電層32,132における複数の固体酸化物形燃料電池筒状セル31,131の軸方向の下端部および上端部の一方に電気的に接続されているが、これに代えて、第二端子部材を集電層における複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの軸方向の下端部および上端部の両方に電気的に接続するようにしても良い。この場合、集電層は、固体酸化物形燃料電池筒状セルの軸方向の中央部から下端部および上端部の両方に向かって、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みが増加するように設けられる。
また、上述した実施形態において、固体酸化物形燃料電池筒状セル31は、内側電極層を燃料極層31aとし、外側電極層を空気極層31cとしているが、これに代えて、図8に示す固体酸化物形燃料電池筒状セル231のように、内側電極層を空気極層231cとし、外側電極層を燃料極層(図示なし)としても良い。この場合、上述した実施形態における燃料極層露出部31a1に代えて、内側に設けられた空気極層231cが外側に露出する空気極層露出部231c1が形成される。また、この場合、集電層232には、燃料極層からの電流が流れる。集電層232は、図3に示す集電層32と同様の形状に形成されている。
また、この場合、図8に示すように、カソードエア供給管11cがマニホールド37に接続される。これにより、酸化剤ガスが空気極層231cの内側に供給される。さらに、固体酸化物形燃料電池モジュール11が、固体酸化物形燃料電池スタック30を収容するケーシング235を備えている。そして、ケーシング235に燃料ガス供給管51が接続されている。これにより、燃料ガスがケーシング235内に、ひいては、燃料極層に供給される。さらに、酸化剤オフガスおよび燃料オフガスが、ケーシング235の上端に複数設けられた排出管235aから排出される。排出されたオフガスが燃焼部60にて燃焼されて、燃焼ガス(火炎61)が発生する。すなわち、本変形例の場合、固体酸化物形燃料電池筒状セル231は、筒状に形成され、酸化剤ガスが内側を流れる空気極層231cと、空気極層231cの外側に積層され、燃料ガスのガス雰囲気中に設けられる燃料極層と、空気極層231cと燃料極層との間に挟まれた電解質層と、を備えている。このように、固体酸化物形燃料電池筒状セルは、筒状に形成され、燃料ガスおよび酸化剤ガスの一方のガスが内側を流れる内側電極層と、内側電極層の外側に積層され、燃料ガスおよび酸化剤ガスの他方のガス雰囲気中に設けられる外側電極層と、内側電極層と外側電極層との間に挟まれた電解質層と、を備えている。
また、上述した実施形態において、集電層32は、図3に示すように、上方から下方に向けて固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みを徐々に増加するように設けられているが、これに代えて、図9に示すように、集電層332を、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の径方向の厚みを段階的に増加するように設けるようにしても良い。これによれば、集電層332を印刷、ディッピング、スラリーコート等の方法で製膜することによって形成する場合、比較的簡便に形成することができる。
また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、固体酸化物形燃料電池筒状セル31の個数、端子部材33,34、接続部材35および各電流引出部材36a,36bの個数や形状、集電層32,132,232の材質、形状および加工方法等を変更しても良い。
1…固体酸化物形燃料電池システム、10…発電ユニット、11…固体酸化物形燃料電池モジュール、12…熱交換器、13…電力変換装置、14…水タンク、15…制御装置、21…貯湯槽、30…固体酸化物形燃料電池スタック、31…固体酸化物形燃料電池筒状セル、31a…燃料極層(内側電極層)、31a1…燃料極層露出部、31b…電解質層、31c…空気極層(外側電極層)、32…集電層(集電部)、33…第一端子部材、34…第二端子部材(端子部材)、37…マニホールド、40…蒸発部、50…改質部、60…燃焼部。
Claims (4)
- 筒状に形成され、燃料ガスおよび酸化剤ガスの一方のガスが内側を流れる内側電極層と、前記内側電極層の外側に積層され、前記燃料ガスおよび前記酸化剤ガスの他方のガス雰囲気中に設けられる外側電極層と、前記内側電極層と前記外側電極層との間に挟まれた電解質層と、を備えた複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルと、
前記複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの各々の前記外側電極層の外側に積層され、前記外側電極層からの電流が流れる集電部と、
前記集電部に電気的に接続され、前記集電部からの電流を外部に導出する端子部材と、を備えた固体酸化物形燃料電池スタックであって、
前記集電部は、前記端子部材との接続部に近づくにつれて、前記複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの径方向の厚みが増加するように設けられている固体酸化物形燃料電池スタック。 - 前記端子部材は、前記集電部における前記複数の固体酸化物形燃料電池筒状セルの軸方向の一端部および他端部の一方に電気的に接続されている請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池スタック。
- 請求項1または請求項2に記載の固体酸化物形燃料電池スタックと、
前記固体酸化物形燃料電池スタックの燃焼ガスにより加熱され、供給された改質水を蒸発させて水蒸気を生成するとともに供給された改質用原料を予熱する蒸発部と、
前記蒸発部から供給された前記水蒸気と前記改質用原料との混合ガスから前記燃料ガスである改質ガスを生成する改質部と、を備えている固体酸化物形燃料電池モジュール。 - 発電ユニットと、
貯湯水を貯湯する貯湯槽と、を備えている固体酸化物形燃料電池システムであって、
前記発電ユニットは、
請求項3に記載の固体酸化物形燃料電池モジュールと、
前記固体酸化物形燃料電池モジュールから排気される燃焼排ガスと前記貯湯槽から供給される前記貯湯水との間で熱交換を行い、前記燃焼排ガス中に含まれる水蒸気を凝縮して凝縮水を排出する熱交換器と、
前記熱交換器から排出される前記凝縮水を純粋化する水タンクと、
補機を駆動して前記固体酸化物形燃料電池システムの運転を制御する制御装置と、
少なくとも前記固体酸化物形燃料電池モジュールから出力される直流電力を交流電力に変換して交流の系統電源に接続されている電源ラインに出力する電力変換装置と、を備えている固体酸化物形燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007153A JP2017130273A (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007153A JP2017130273A (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017130273A true JP2017130273A (ja) | 2017-07-27 |
Family
ID=59394958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016007153A Pending JP2017130273A (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017130273A (ja) |
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016007153A patent/JP2017130273A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111868983B (zh) | 燃料电池单电池单元、燃料电池模块及燃料电池装置 | |
EP3026745B1 (en) | Hybrid device and hybrid system | |
US20090208785A1 (en) | SOFC electrochemical anode tail gas oxidizer | |
US7335432B2 (en) | Solid oxide fuel cell portable power source | |
JP2007103194A (ja) | 固体酸化物形燃料電池を備えた電源 | |
KR102697272B1 (ko) | 금속 지지형 연료 전지 및 연료 전지 모듈 | |
JP2008108647A (ja) | 改質器一体型燃料電池 | |
JP2007080760A (ja) | 燃料電池 | |
JP2009099267A (ja) | 固体酸化物形燃料電池モジュール | |
JP2017033630A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
JP4683029B2 (ja) | 燃料電池装置及び電子機器 | |
JP5856024B2 (ja) | セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP5103754B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
JP6369081B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
US20110033770A1 (en) | Fuel cell stack having single body support | |
JP2016035874A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2017130273A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
JP6394191B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
JP6296541B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
JP5977142B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
JP5491079B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2017033628A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
WO2021053944A1 (ja) | 燃料電池ユニット、燃料電池システム、及び二酸化炭素回収方法 | |
JP2007073282A (ja) | 可搬型非常用電源 | |
JP2011014495A (ja) | 燃料電池モジュール |