JP2017127859A - 水分配装置のコントローラ - Google Patents

水分配装置のコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2017127859A
JP2017127859A JP2016243393A JP2016243393A JP2017127859A JP 2017127859 A JP2017127859 A JP 2017127859A JP 2016243393 A JP2016243393 A JP 2016243393A JP 2016243393 A JP2016243393 A JP 2016243393A JP 2017127859 A JP2017127859 A JP 2017127859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
water
nozzle
actuating member
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016243393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6277533B2 (ja
Inventor
ポ−チャオ−ファン
Po-Chao Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUAN MAY CORP
Original Assignee
YUAN MAY CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUAN MAY CORP filed Critical YUAN MAY CORP
Publication of JP2017127859A publication Critical patent/JP2017127859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277533B2 publication Critical patent/JP6277533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/12Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means capable of producing different kinds of discharge, e.g. either jet or spray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/3073Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a deflector acting as a valve in co-operation with the outlet orifice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/002Manually-actuated controlling means, e.g. push buttons, levers or triggers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/01Spray pistols, discharge devices

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが、1つの手で操作してオン、オフの切替並びに異なる流量を持つ異なる噴霧パターンを選択的にシフトすることが可能な水分配装置の提供。
【解決手段】水分配装置が、ノズルを含む分配本体1と、水封部材33及びプッシャ部材を含む制御バルブ3と、プッシャ部材に結合された作動部材5と、回転するように制御バルブ3を駆動するための制御ユニット2とを含み、制御バルブ3が回転するように駆動されたとき、プッシャ部材は、制御バルブ3のオン及びオフを切り替えるためだけでなくノズルの異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも、ノズルの異なるロケーションにおいて作動部材5を往復移動させるために対応して移動するように駆動され、制御ユニット2の1つの単一の連続アクションで水分配装置の様々な動作を容易に制御する水分配装置。
【選択図】図1

Description

著作権の表示
本特許文献の開示の一部分は、著作権保護を受ける資料を含んでいる。著作権所有者は、米国特許商標局の特許ファイル又は記録に現れているように誰でも本特許開示を複製することに異議はないが、それ以外の一切のあらゆる著作権を確保する。
本発明は、水分配装置に関し、より詳細には、ユーザが1つの手で操作可能な様式で水分配装置の様々な動作を容易に制御することが可能であるように、水分配装置のオン及びオフを切り替えるためだけでなく、異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも往復運動的に作動させられる作動部材を備える、水分配装置のコントローラに関する。
従来の水分配装置は、概して、水分配装置をオン又はオフすることを選択的に制御するためにのみバルブ制御が動作させられ得るという、単一の通例の機能とともに提供されるバルブ制御を備える。一方、水分配装置は、水分配装置の様々な水噴霧パターンをシフトすることを制御するための噴霧制御部材をさらに備える。言い換えれば、ユーザは、水分配装置の異なる操作のためにバルブ制御及び噴霧制御を個々に操作しなければならない。
したがって、本発明は、水分配装置の既存の問題を解決し、本発明の制御は、ユーザが1つの手で操作可能な様式で水分配装置の様々な動作を容易に制御することが可能であるように、水分配装置のオン及びオフを切り替えるためだけでなく、異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも、単一の操作アクションを必要とする。
本発明は、噴霧又は灌漑するために水を案内するための水ホースを介して水源に接続するように適応された本発明の水分配装置を提供するという点で有利である。特に、本発明の水分配装置は、様々な水噴霧パターンを提供する。本発明によれば、上記及び他の目的及び利点は、分配本体を備える、水分配装置によって達成される。分配本体は、ハンドル部分と、案内部分と、ハンドル部分と案内部分との間で一体的に延長される延長部分とを有する。分配本体は、水源に接続するためにハンドル部分に設けられた入口チャネルと、入口チャネルから出口チャネルに流れるように水を案内するために案内部分に設けられた出口チャネルとをさらに有する。分配本体は、延長部分に設けられた受け入れ穴をさらに備え、受け入れ穴は、入口チャネルに連通可能にリンクされた水入口端部と、出口チャネルに連通可能にリンクされた水出口端部とを有する。
分配本体は、ノズルと、出口チャネルの前方開口端部に連信可能にリンクするためのノズル穴中にノズルを受け入れるために案内部分に形成されるノズル穴とをさらに備える。したがって、ノズル穴の直径サイズはノズルの直径サイズよりも大きい。
水分配装置は、延長部分において受け入れ穴中に移動可能に配設された制御バルブと、手動で作動されるために配置された制御ユニットと、作動部材とをさらに備える。制御ユニットは、制御バルブを同期的に作動させるために作動部材に応答して動作される。制御ユニットは第1の制御側及び第2の制御側を有する。制御バルブは第1のホイール軸及び第2のホイール軸を備える。制御バルブは水封部材及びプッシャ部材をさらに有する。制御バルブは、制御ユニットによって受け入れ穴内で回転するように駆動される。作動部材は、ノズル穴のほうへ延長される前方作動端と、後方作動端と、後方作動端に形成される案内スロットとを有し、プッシャ部材は案内スロットと摺動可能に係合される。制御ユニットが手動で作動させられて、対応して回転するように制御バルブが駆動されたとき、作動部材は前後に移動するように駆動される。先頭部分が受け入れ穴に入るか、ノズルに入るか、又は受け入れ穴から引き出される異なるロケーションにおいて作動部材の先頭部分を駆動することによって、ユーザは、制御ユニットの単一の連続アクションを介して、制御バルブのオン及びオフを切り替えるためだけでなく、ノズルの異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも、水分配装置を選択的に動作させることができる。
本発明のこれら及び他の目的、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明、添付の図面、及び添付の特許請求の範囲から明らかになろう。
本発明の好ましい実施形態による水分配装置の分解斜視図である。 本発明の上記の好ましい実施形態による水分配装置の制御の拡大斜視図である。 本発明の上記の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 本発明の上記の好ましい実施形態による水分配装置の部分断面図である。 第1の位置における作動部材を示す、本発明の上記の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 第2の位置における作動部材を示す、本発明の上記の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 第3の位置における作動部材を示す、本発明の上記の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 第1の位置における作動部材を示す、本発明の第2の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 第2の位置における作動部材を示す、本発明の第2の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 第3の位置における作動部材を示す、本発明の第2の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。 第4の位置における作動部材を示す、本発明の第2の好ましい実施形態による水分配装置の断面図である。
いかなる当業者でも本発明を製作し使用することを可能にするために、以下の説明が開示される。以下の説明では好ましい実施形態が例のみとして提供され、当業者には修正形態が明らかであろう。以下の説明において定義される一般的原理は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の実施形態、代替形態、修正形態、等価物、及び適用例に適用され得る。
以下に示された図の助けを用いて、本発明を審査官がさらに理解するために、本発明の技法、特徴、及び実施形態の内容について本明細書で説明する。
本発明の十分な理解のために、以下で、詳細な説明のために好ましい実施形態及び対応する図を提供する。本発明の好ましい実施形態の対応する図も、当業者が本明細書に基づいて本発明を実装するのを助けるために、さらなる例示のために適用されるが、これらは、本発明の範囲を限定するために使用されるべきではない。
図面の図1〜図7を参照すると、本発明の好ましい実施形態による水分配装置が示されており、水分配装置は、ハンドル部分11と、案内部分12と、ハンドル部分11と案内部分12との間で一体的に延長される延長部分14とを有する分配本体1を備える。好ましくは、延長部分14は、ハンドル部分11から案内部分12が角度的に延長されるように、角度付き部分である。分配本体1は、水源に接続するためにハンドル部分11に設けられた入口チャネル11aと、入口チャネル11aから出口チャネル12aに流れるように水を案内するために案内部分12に設けられた出口チャネル12aとをさらに有する。分配本体1は、出口チャネル12aにおいてそれの前方開口端部において結合される水ノズル132をさらに備える。分配本体1は、延長部分14に設けられた受け入れ穴15をさらに備え、受け入れ穴15は、水が入口チャネル11aから出口チャネル12aまで受け入れ穴15を通過することができるように、入口チャネル11aに連通可能にリンクされる水入口端部11bと、出口チャネル12aに連通可能にリンクされる水出口端部12bとを有する。分配本体1は、出口チャネル12aの前方開口端部に連信可能にリンクするためのノズル穴131中にノズル132を受け入れるために案内部分12に形成されるノズル穴131をさらに有する。したがって、ノズル穴131の直径サイズはノズル132の直径サイズよりも大きい。
水分配装置は、延長部分14において受け入れ穴15中に移動可能に配設された制御バルブ3と、制御ユニット2と、作動部材5とをさらに備える。制御ユニット2は、制御バルブ3を同期的に作動させるために作動部材5に応答して動作される。制御ユニット2は第1の制御側22及び第2の制御側23を有する。制御ユニット2は、第1の制御側22において形成される第1のホール221と、第2の制御側23において形成される第2のホール231とをさらに有する。特に、制御バルブ3は、受け入れ穴15中に回転可能に配設され、作動部材5によって回転するように駆動されるように配置される。制御バルブ3は、互いに平行に延長される、第1のサイドホイール311及び第2のサイドホイール312を備える。制御バルブ3は、第1のサイドホイール311の外側から外側に及び同軸に延長される第1のホイール軸321と、第2のサイドホイール312の外側から外側に及び同軸に延長される第2のホイール軸322とをさらに備える。制御バルブ3は、第1のサイドホイール311の内側から外側に及び偏心して延長される第1のスリーブ部材311aと、第2のサイドホイール312の内側から外側に及び偏心して延長される第2のスリーブ部材312aとをさらに備え、第1のスリーブ部材311a及び第2のスリーブ部材312aは、互いに離間して端部間で整合される。制御バルブ3は、水封部材33と、プッシャ部材35と、バルブ開口部分34をさらに有し、これらの部材は第1のサイドホイール311と第2のサイドホイール312との間に設けられる。それに応じて、水封部材33は、第1のサイドホイール311と第2のサイドホイール312との周縁端部分の間で延長された、湾曲した平面構成を有する。プッシャ部材35は、第1のサイドホイール311と第2のサイドホイール312との間で偏心して延長され、プッシャ部材35は水封部材33の反対側に配置される。好ましくは、プッシャ部材35は第1のスリーブ部材311aと第2のスリーブ部材312aとの間で延長される。バルブ開口部分34は、第1のサイドホイール311と第2のサイドホイール312との間の空間において、及び水封部材33とプッシャ部材35との間の空間において画成される。好ましくは、プッシャ部材35は、プッシャ部材35の2つの端部がそれぞれ第1のサイドホイール311及び第2のサイドホイール312において結合される、伸長棒形状を有する。それに応じて、第1のホイール軸321は、それの円周面から一体的に突出した第1の突出部3211を有し、第2のホイール軸322は、それの円周面から一体的に突出した第2の突出部3221を有する。水封部材33の形状は、水入口11bと整合するように構成され、水封部材33のサイズは、制御バルブ3が水入口11bにおいて水封部材33を移動させるように作動されたとき、水封部材33が水入口11bから水を遮断するために水入口11bを水封することができるように、水入口11bの開口サイズよりも大きい。
作動部材5は、出口チャネル12aに沿って移動可能に延長される。作動部材5は、前方作動端51と、後方作動端52と、前方作動端51において画成される拡張先頭部分511とを有し、先頭部分511は、そこにおいて画成される正表面511aを有する。それに応じて、作動部材5は、裏表面511aから後方に延長される伸長本体と、後方作動端52から伸長本体まで前方に延長される拡張平坦本体を有する。先頭部分511のサイズは伸長本体の直径サイズよりも大きい。平坦本体は、2つの平坦な拡張側表面を画成する平面構成を有する。作動部材5は、平坦本体上の後方作動端52において形成される傾斜案内スロット521をさらに有し、傾斜案内スロット521を通してプッシャ部材35が延長される。好ましくは、傾斜案内スロット521は直線の伸張スロットである。言い換えれば、傾斜案内スロット521は、プッシャ部材35が、傾斜案内スロット521を介して平坦本体の一方の平坦な拡張側表面から他方の平坦な拡張側表面に通過することができるように、平坦本体上に形成されるスルースロットである。 作動部材5の前方作動端51はノズル穴131の近くに延長される。作動部材5の前方作動端51の幅は、ノズル穴131のボアサイズと、ノズル132のボアサイズとよりも小さい。作動部材5の後方作動端52は、傾斜案内スロット521を介してプッシャ部材35において結合される。作動部材5の前方作動端51は、出口チャネル12aからノズル132への方向に延長される。作動部材5の後方作動端52は、出口チャネル12aから制御バルブ3への方向に延長される。プッシャ部材35は、作動部材5を移動させるために傾斜案内スロット521に沿って摺動するように駆動されることは、言及に値する。
作動部材5を往復移動させるための傾斜案内スロット521に沿ったプッシャ部材35の摺動移動をより良く理解するために、傾斜案内スロット521は、傾斜案内スロット521の1つの端部における第1の案内領域521aと、第2の案内領域521bと、傾斜案内スロット521の反対の端部における第3の案内領域521cとを画成し、第2の案内領域521bは、第1の案内領域521aと第3の案内領域521cとの間に形成される。
その上、第1の案内領域521a、第2の案内領域521b、又は第3の案内領域521cのいずれかにおいて移動されるプッシャ部材35のロケーションは、一例としてプッシャ部材35の摺動移動のみを示しており、第1の案内領域521a、第2の案内領域521b、及び第3の案内領域521cの構成は本発明に従って限定されるべきではない。
水分配装置は、制御ユニット2を制御バルブ3と結合するための結合ユニットをさらに備える。結合ユニットは、第1の結合キャップ41と、第2の結合キャップ42と、第1の結合キャップ41から延長される第1の結合シャフト411と、第2の結合キャップ42から延長される第2の結合シャフト421とを備える。結合ユニットは、第1の結合シャフト411において形成される第1の係合スロット412と、第2の結合シャフト421において形成される第2の係合スロット422とをさらに有する。
水分配装置のアセンブル構造は以下のように示される。作動部材5は、作動部材5の後方作動端52が延長部分14の受け入れ穴15中に延長される位置において出口チャネル12aにおいて配置される。制御バルブ3は延長部分14の受け入れ穴15中に配設され、プッシャ部材35は、作動部材5の後方作動端52において傾斜案内スロット521を介して通過される。次いで、第1のサイドホイール311と第2のサイドホイール312とが互いに結合されて、第1のスリーブ部材311aと第2のスリーブ部材312aとの間でプッシャ部材35が結合される。第1のホイール軸321及び第2のホイール軸322が、それぞれそれらの制御ユニット2の第1の制御側22の第1のホール221、及び第2の制御側23の第2のホール231を通って延長される。したがって、第1の結合シャフト411は、第1の結合キャップ41と第1のサイドホイール311との間に制御ユニット2の第1の制御側22をはさむように第1のホイール軸321において結合され、一方、第2の結合シャフト421は、第2の結合キャップ42と第2のサイドホイール312との間に制御ユニット2の第2の制御側23をはさむように第2のホイール軸322において結合される。したがって、第1のホイール軸321の第1の突出部3211は第1の係合スロット412と係合され、一方、第2のサイドホイール322の第2の突出部3221は第2の係合スロット422と係合されて、制御バルブ3、制御ユニット2、及び作動部材5が互いにロックアップされ、このようにして本発明のアセンブル操作が完了する。
水分配装置の動作は以下のように示される。制御バルブ3が回転するように駆動されたとき、プッシャ部材35が対応して移動される。特に、プッシャ部材35は制御バルブにおいて偏心して結合されるので、プッシャ部材35は、プッシャ部材35の往復移動経路が振り子経路である位置において制御バルブ3の中心の周りを回転するように駆動される。プッシャ部材35の摺動移動は傾斜案内スロット521の長さによって制限される。制御ユニット2が移動するように作動されたとき、制御バルブ3は、対応して回転するように駆動されて、傾斜案内スロット521に沿ってプッシャ部材35が摺動するように駆動される。傾斜案内スロット521は作動部材5の前方作動端51に前方に傾斜されるので、プッシャ部材35は傾斜案内スロット521に沿って摺動されて、作動部材5が前後に移動される。さらに、傾斜案内スロット521の傾斜も、プッシャ部材35を傾斜案内スロット521の1つの位置に一時的に保つことによって、作動部材5を所望の位置に一時的に保持することができる。
図5〜図7は、閉位置と開位置との間の水分配装置を示す。より良い理解のために、制御ユニット2の移動経路が点A、点B、及び点Cで定義される。図5に示されているように、制御ユニットが点Cにおいて手動で移動されたとき、制御バルブ3は、プッシャ部材35が傾斜案内スロット521の第1の案内領域521aにおいて摺動される位置において対応して移動するように駆動される。その結果、作動部材5は後方に駆動されて、それの先頭部分511は、ノズル穴131から離れて後方へ又はノズル穴131の後部部分において移動される。同時に、制御バルブ3の密封部材33は、水入口11bを密封し閉じるように移動されて、水分配装置はオフに切り替えられる。
図6に示されているように、制御ユニットが点Cから点Bに手動で移動されたとき、制御バルブ3は、プッシャ部材35が傾斜案内スロット521の第1の案内領域521aから第2の案内領域521bに摺動される位置において対応して移動するように駆動される。その結果、作動部材5は前方に駆動されて、それの先頭部分511は前方にノズル132に移動される。それに応じて、作動部材5の先頭部分511はノズル132の内部リムから離間されて、それらの間にギャップが画成される。特に、作動部材5の先頭部分511の前縁は、同じ水平レベルにおいてノズル132の前方リムと整合される。同時に、水入口11bは、水入口11bの一部分が制御バルブ3の密封部材33によって密封され遮断されるように、制御バルブ3の密封部材33によって部分的にカバーされ、一方、水入口11bの一部分は制御バルブ3のバルブ開口部分34と連通する。したがって、水は、結果的に、水入口11bからバルブ開口部分34へ、ノズル穴131へ、そしてノズル132へと通るように案内される。水は、次いで、作動部材5の先頭部分511とノズル132との間のギャップを通って水分配装置から噴霧するように案内される。それに応じて、水は、直線噴霧モードで噴霧するように案内される。作動部材5の先頭部分511がノズル132内で移動されたとき、水は、水の量が比較的より大きい直線噴霧モードで噴霧するように依然として案内されることは、言及に値する。この理由は、作動部材5の先頭部分511がノズル132内で移動されたとき、制御バルブ3の密封部材33が移動されて、水入口11bが完全に開かれるからである。
図7に示されているように、制御ユニットが点Bから点Cに手動で移動されたとき、制御バルブ3は、プッシャ部材35が傾斜案内スロット521の第2の案内領域521bから第3の案内領域521cに摺動される位置において対応して移動するように駆動される。その結果、作動部材5は前方に駆動されて、それの先頭部分511はノズル132中に移動される。特に、作動部材5の先頭部分511は、ノズル132を通ってそれの前端に延長される。同時に、制御バルブ3の密封部材33はすでに移動されて水入口11bは完全に開かれており、したがって、水入口11bは完全に開いた状態にある。したがって、水は、結果的に、入口チャネル11aから水入口11bへ、バルブ開口部分34へ、出口チャネル12aへ、そしてノズル穴131へと通るように案内される。それに応じて、水の流れる方向は、作動部材5の先頭部分511の裏表面511aに当たることになり、したがって、水は、次いで、放射状に拡散され、ノズル132から噴霧される。それに応じて、水は、放射状噴霧モードで噴霧するように案内される。
ユーザは、噴霧操作の水量を選択的に調整するために、点Aと点Bとの間の、又は点Cから点Bまでの間のどの点においても制御ユニット2を移動することが可能であることは、言及に値する。言い換えれば、ユーザは、点Aと点Cとの間の制御ユニット2の単一の連続アクションを介して、制御バルブ3のオン及びオフを切り替えること、ならびに異なる水量をもつ異なる噴霧パターンを選択的にシフトすることが可能である。
図8に示されているように、第2の実施形態による水分配装置は、傾斜案内スロット521の代替モードを示している。制御ユニット2が、同時に移動するように制御バルブ3を駆動するように手動で作動される。密封部材33が、制御バルブ3の周縁において形成される。プッシャ部材35が、制御バルブ3において偏心して設けられる。バルブ開口部分34が、プッシャ部材35と密封部材33との間の制御バルブ3内に画成される。水封部材33の形状は、水入口11bと整合するように構成され、水封部材33のサイズは、制御バルブ3が水入口11bにおいて水封部材33を移動させるように作動されたとき、水封部材33が水入口11bから水を遮断するために水入口11bを水封することができるように、水入口11bの開口サイズよりも大きい。
さらに、作動部材5が、出口チャネル12aにおいて移動可能に結合される。作動部材5は、前方作動端51と、後方作動端52と、前方作動端51において画成される拡張先頭部分511とを有し、先頭部分511は、そこにおいて画成される正表面511aを有する。それに応じて、作動部材5は、裏表面511aから後方に延長される伸長本体と、後方作動端52から伸長本体まで前方に延長される拡張平坦本体を有する。先頭部分511のサイズは伸長本体の直径サイズよりも大きい。平坦本体は、2つの平坦な拡張側表面を画成する平面構成を有する。傾斜案内スロット521が、平坦本体上の後方作動端52において形成され、後方に延長され、傾斜案内スロット521を通ってプッシャ部材35が延長される。言い換えれば、傾斜案内スロット521は、プッシャ部材35が、傾斜案内スロット521を介して平坦本体の一方の平坦な拡張側表面から他方の平坦な拡張側表面に通過することができるように、平坦本体上に形成されるスルースロットである。 作動部材5の前方作動端51はノズル穴131の近くに延長される。作動部材5の前方作動端51の幅は、ノズル穴131のボアサイズと、ノズル132のボアサイズとよりも小さい。作動部材5の後方作動端52は、傾斜案内スロット521を介してプッシャ部材35において結合される。作動部材5の前方作動端51は、出口チャネル12aからノズル132への方向に延長される。作動部材5の後方作動端52は、出口チャネル12aから制御バルブ3への方向に延長される。プッシャ部材35は、作動部材5を移動させるために傾斜案内スロット521に沿って摺動するように駆動されることは、言及に値する。
より良い理解のために、傾斜案内スロット521は、傾斜案内スロット521の1つの端部における第1の案内領域521aと、第2の案内領域521bと、第3の案内領域521cと、傾斜案内スロット521の反対の端部における第4の案内領域521dを画成し、第2の案内領域521b及び第3の案内領域521cは、第1の案内領域521aと第4の案内領域521dとの間に形成される。図8に示されているように、作動部材5が前方に移動されてノズル132中に入ったとき、作動部材5の先頭部分511は、作動部材5の先頭部分511がノズル132の前方リム132aに近い位置においてノズル132の前面から前方に突出される。同時に、制御バルブ3の密封部材33は、水入口11bを密封し閉じるように移動されて、水分配装置はオフに切り替えられる。プッシャ部材35は、図8に示されているように、傾斜案内スロット521の第1の案内領域521aにおいて移動されることは、言及に値する。
図9に示されているように、制御ユニット2が、傾斜案内スロット521の第1の案内領域521aから第2の案内領域521bにプッシャ部材35を摺動するように作動されたとき、作動部材5は後方に駆動されて、それの先頭部分511は、作動部材5の先頭部分511がノズル132のノズルチャネル132cに近い位置においてノズル132から後方へ移動される。それに応じて、作動部材5の先頭部分511とノズル132の前方リムとの間にギャップが形成される。同時に、水入口11bは、水入口11bの比較的小さい部分が制御バルブ3の密封部材33によって密封され遮断されるように、制御バルブ3の密封部材33によって部分的にカバーされ、一方、水入口11bの比較的大きい部分は、制御バルブ3のバルブ開口部分34と連通して、バルブ開口部分34に入る水量が増加する。したがって、結果的に、比較的大きい量の水が、入口チャネル11aから、バルブ開口部分34へ、出口チャネル12aへ、そしてノズル穴131へと流れるように案内される。それに応じて、水は、大型放射状噴霧モードで噴霧するように案内される。
図10に示されているように、制御ユニット2が、傾斜案内スロット521の第3の案内領域521cにプッシャ部材35を摺動するように作動されたとき、作動部材5は後方に駆動されて、それの先頭部分511は、作動部材5の先頭部分511がノズル132の中間セクション132bに配置される位置においてノズル132から後方へ移動される。ノズル132の中間セクション132bは、ノズル132の前方リム132aと、ノズル132のノズルチャネル132cとの間に画成される。同時に、水入口11bは、水入口11bの比較的大さい部分が制御バルブ3の密封部材33によって密封され遮断されるように、制御バルブ3の密封部材33によって部分的にカバーされ、一方、水入口11bの比較的小きい部分は、制御バルブ3のバルブ開口部分34と連通して、バルブ開口部分34に入る水量が低減する。したがって、結果的に、比較的小さい量の水が、入口チャネル11aから、バルブ開口部分34へ、出口チャネル12aへ、そしてノズル穴131へと流れるように案内される。それに応じて、水は、小型放射状噴霧モードで噴霧するように案内される。
図11に示されているように、制御ユニット2が、傾斜案内スロット521の第4の案内領域521dにプッシャ部材35を摺動するように作動されたとき、作動部材5は後方に駆動されて、それの先頭部分511は、作動部材5の先頭部分511がノズル132のノズルチャネル132c中に移動される位置においてノズル132から後方へ移動される。言い換えれば、作動部材5の先頭部分511は、ノズル132のノズルチャネル132cから突出されない。同時に、制御バルブ3の密封部材33はすでに移動されて水入口11bは完全に開かれており、したがって、水入口11bは完全に開いた状態にある。したがって、水は、結果的に、入口チャネル11aから、バルブ開口部分34へ、出口チャネル12aへ、そしてノズル穴131へと流れるように案内される。水は、次いで、作動部材5の先頭部分511とノズル132との間のギャップを通って水分配装置から噴霧するように案内される。それに応じて、水は、直線噴霧モードで噴霧するように案内される。
図面に示され上記で説明した本発明の実施形態は、例示にすぎず、限定するものではないことを当業者は理解されよう。
このようにして、本発明の目的は、十分に及び効果的に達成されていることがわかるであろう。実施形態は、本発明の機能的及び構造的原理を示すために図示及び説明したものであり、そのような原理からの逸脱なしに変更が可能である。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内に包含されるすべての修正形態を含む。

Claims (8)

  1. 案内部分及び前記案内部分から延長される延長部分を有する分配本体と、前記分配本体が、前記案内部分の端部に設けられたノズルをさらに備えることと;
    水コントロールと
    を備える、水分配装置であって、前記水コントロールは、
    前記分配本体の前記延長部分中に移動可能に配設された制御バルブと、前記制御バルブが、水封部材と、前記制御バルブの中心に対して偏心して配置されたプッシャ部材とを備えることと;
    前記案内部分において支持される作動部材と、前記作動部材が、前記作動部材の後端において形成される案内スロットを有することと、前記プッシャ部材は、前記プッシャ部材が前記案内スロットに沿って摺動するように適応されるように、前記案内スロットと摺動可能に係合されることと;
    前記分配本体の前記延長部分内で回転するように前記制御バルブを駆動するために前記制御バルブに結合された制御ユニットと;
    を備え、
    前記制御バルブが回転するように駆動されたとき、前記プッシャ部材は、前記制御バルブのオン及びオフを切り替えるためだけでなく前記ノズルの異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも、前記ノズルの異なるロケーションにおいて前記作動部材を往復移動させるために前記案内スロットに沿って摺動される、
    水分配装置。
  2. 前記水封部材は、前記水封部材と前記プッシャ部材との間にバルブ開口部分を画成するために、前記プッシャ部材と反対の位置における前記制御バルブの周縁端部分において形成される、請求項1に記載の水分配装置。
  3. 前記プッシャ部材は棒形状を有する、請求項1に記載の水分配装置。
  4. 案内部分及び前記案内部分から延長される延長部分を有する分配本体と、前記分配本体が、前記案内部分の端部に設けられたノズルをさらに備えることと;
    水コントロールと
    を備える、水分配装置であって、前記水コントロールは、
    前記分配本体の前記延長部分中に移動可能に配設された制御バルブと、前記制御バルブが、水封部材と、前記制御バルブの中心に対して偏心して配置されたプッシャ部材とを備えることと;
    前記案内部分において支持される作動部材と、前記作動部材が、前記作動部材の後端において形成される案内スロットを有することと、前記プッシャ部材は、前記プッシャ部材が前記案内スロットに沿って摺動するように適応されるように、前記案内スロットと摺動可能に係合されることと;
    前記分配本体の前記延長部分内で回転するように前記制御バルブを駆動するために前記制御バルブに結合された制御ユニットと;
    を備え、
    前記制御バルブが回転するように駆動されたとき、前記プッシャ部材は、前記作動部材の往復移動と前記制御バルブの回転運動とを通して、前記水コントロールが、前記制御バルブのオン及びオフを切り替えるためだけでなく前記ノズルの異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも動作させられるように、前記作動部材の先頭部分が前記ノズルから離れて移動されるか、前記作動部材の前記先頭部分が前記ノズル中に移動されるか、又は前記作動部材の前記先頭部分が前記ノズルを通って移動される異なるロケーションの間で前記作動部材を往復移動させるために前記案内スロットに沿って摺動される、
    水分配装置。
  5. ハンドル部分と、案内部分と、前記ハンドル部分と前記案内部分との間で延長される延長部分と、前記ハンドル部分に設けられた入口チャネルと、前記延長部分において形成される受け入れ穴と、前記案内部分に設けられた出口チャネルとを有する分配本体と、前記受け入れ穴が、前記入口チャネル及び前記出口チャネルと連通することと、前記分配本体が、前記出口チャネルと連通するために前記案内部分に設けられたノズルをさらに備えることと;
    第1の制御側及び第2の制御側を有する制御ユニットと;
    前記受け入れ穴中に移動可能に配設された制御バルブと、前記制御バルブの2つの側部が、それぞれ前記制御ユニットの前記第1の制御側及び前記第2の制御側において結合されることと、前記制御バルブが、水封部材と、前記制御バルブの中心に対して偏心して配置されたプッシャ部材とを備えることと;
    前記出口チャネルに沿って摺動自在に結合される作動部材と、前記作動部材は、前方作動端と、後方作動端と、前記前方作動端において画成される拡張先頭部分とを有することと、前記作動部材は、前記先頭部分から後方に延長される伸長本体を有することと、前記作動部材の前記後方作動端は、前記制御ユニットが移動するように駆動されたとき、前記作動部材の往復移動と前記制御バルブとの回転運動を通して、前記水コントロールが、前記制御バルブのオン及びオフを切り替えるためだけでなく前記ノズルの異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも動作させられるように、前記作動部材の前記先頭部分が前記ノズルから離れて移動されるか、前記作動部材の前記先頭部分が前記ノズル中に移動されるか、又は前記作動部材の前記先頭部分が前記ノズルを通って移動される異なるロケーションの間で前記制御バルブが前記作動部材を往復移動させるために対応して回転される様式で前記プッシャ部材において結合されることと
    を備える、水分配装置。
  6. 前記プッシャ部材は、前記プッシャ部材の2つの端部がそれぞれ前記制御バルブの前記2つの側部において結合されるように、棒形状を有する、請求項5に記載の水分配装置。
  7. 水分配装置であって、
    ハンドル部分と、前記ハンドル部分から延長される延長部分と、前記ハンドル部分に設けられた入口チャネルと、前記延長部分において形成される受け入れ穴と、出口チャネルとを有する分配本体と、前記受け入れ穴が、前記入口チャネル及び前記出口チャネルと連通することと、前記分配本体が、前記出口チャネルと連通しているノズルをさらに備えることと;
    前記受け入れ穴中に移動可能に配設された制御バルブと、前記制御バルブが、水封部材と、前記制御バルブの中心に対して偏心して配置されたプッシャ部材とを備えることと;
    前記プッシャ部材を振り子経路中で往復移動させるために前記受け入れ穴内で回転するように前記制御バルブを駆動するために前記制御バルブに結合された制御ユニットと;
    前記出口チャネルに沿って摺動自在に結合される作動部材と、前記作動部材が、前記ノズルのほうへ延長される前方作動端と、前記プッシャ部材において結合される後方作動端とを有することと、前記制御ユニットが移動するように駆動されたとき、前記作動部材の往復移動と前記制御バルブの回転運動とを通して、前記水コントロールが、前記制御バルブのオン及びオフを切り替えるためだけでなく前記ノズルの異なる水噴霧パターンを制御可能にシフトするためにも動作させられるように、前記作動部材の前記前方作動端が前記ノズルから離れて移動されるか、前記作動部材の前記前方作動端が前記ノズル中に移動されるか、又は前記作動部材の前記前方作動端が前記ノズルを通って移動される異なるロケーションの間で前記制御バルブが前記作動部材を往復移動させるために対応して回転されることと
    を備える、水分配装置。
  8. 前記プッシャ部材は棒形状を有する、請求項7に記載の水分配装置。
JP2016243393A 2016-01-19 2016-12-15 水分配装置のコントローラ Active JP6277533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/001,181 2016-01-19
US15/001,181 US9707573B1 (en) 2016-01-19 2016-01-19 Controller of water dispensing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127859A true JP2017127859A (ja) 2017-07-27
JP6277533B2 JP6277533B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55486458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243393A Active JP6277533B2 (ja) 2016-01-19 2016-12-15 水分配装置のコントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9707573B1 (ja)
EP (1) EP3195936B1 (ja)
JP (1) JP6277533B2 (ja)
AU (1) AU2016200583B1 (ja)
CA (1) CA2922048C (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046885B2 (en) 2016-04-20 2018-08-14 Yeti Coolers, Llc Spigot and spigot guard for an insulating container
US10526130B2 (en) 2016-04-20 2020-01-07 Yeti Coolers, Llc Insulating container
US10899503B2 (en) 2016-04-20 2021-01-26 Yeti Coolers, Llc Spigot and spigot guard for an insulating container
US10138047B2 (en) 2016-04-20 2018-11-27 Yeti Coolers, Llc Spigot and spigot guard for an insulating container
TWM537788U (zh) * 2016-12-08 2017-03-11 Chen He-Jin 水槍結構
USD838809S1 (en) 2017-03-23 2019-01-22 Melnor, Inc. Nozzle
USD838341S1 (en) 2017-03-23 2019-01-15 Melnor, Inc. Nozzle
USD824486S1 (en) * 2017-03-28 2018-07-31 Orbit Irrigation Products, Inc. Water spraying gun
USD822160S1 (en) * 2017-05-10 2018-07-03 Orbit Irrigation Products, Inc. Hose nozzle
USD824492S1 (en) * 2017-05-24 2018-07-31 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Spray head
USD835471S1 (en) 2017-07-12 2018-12-11 Yeti Coolers, Llc Container
USD835470S1 (en) 2017-07-12 2018-12-11 Yeti Coolers, Llc Container
USD830122S1 (en) * 2017-07-12 2018-10-09 Yeti Coolers, Llc Dispenser
USD835946S1 (en) 2017-07-12 2018-12-18 Yeti Coolers, Llc Container
USD839661S1 (en) 2017-07-12 2019-02-05 Yeti Coolers, Llc Container mounting apparatus
USD835472S1 (en) 2017-07-12 2018-12-11 Yeti Coolers, Llc Combined container mounting apparatus and container
USD835947S1 (en) 2017-07-12 2018-12-18 Yeti Coolers, Llc Container mounting apparatus
USD830123S1 (en) 2017-07-12 2018-10-09 Yeti Coolers, Llc Dispenser
USD843180S1 (en) 2017-10-25 2019-03-19 Yeti Coolers, Llc Container mounting apparatus
USD892271S1 (en) * 2019-05-09 2020-08-04 Orbit Irrigation Products, Llc Hose nozzle
USD892272S1 (en) * 2019-05-09 2020-08-04 Orbit Irrigation Products, Llc Hose nozzle
USD919046S1 (en) * 2019-07-15 2021-05-11 Orbit Irrigation Products, Llc Watering nozzle
USD922525S1 (en) 2019-08-12 2021-06-15 Orbit Irrigation Products, Llc Watering wand
USD917665S1 (en) * 2019-08-13 2021-04-27 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Handheld spray gun
USD921155S1 (en) * 2019-08-20 2021-06-01 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Gardening spray gun
USD917666S1 (en) 2019-09-16 2021-04-27 Orbit Irrigation Products, Llc Hose nozzle
USD919751S1 (en) * 2019-09-17 2021-05-18 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Handheld spray gun
USD914137S1 (en) * 2019-09-17 2021-03-23 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Spray gun with pseudo carbon fiber pattern
USD921838S1 (en) * 2019-11-14 2021-06-08 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Handle of gardening spray
USD942587S1 (en) 2020-05-22 2022-02-01 Orbit Irrigation Products, Llc Spray nozzle body
USD933163S1 (en) * 2020-08-27 2021-10-12 Tzu-Ching Kuo Water spray gun
USD983934S1 (en) * 2022-02-15 2023-04-18 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Spray gun

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653693A (en) * 1984-08-27 1987-03-31 Task Force Tips Incorporated Fire fighting fog nozzle
JPH0744673U (ja) * 1995-05-29 1995-11-28 株式会社三洋化成 散水用ノズル
JPH09266731A (ja) * 1996-03-30 1997-10-14 Kaneo Konma 園芸用散水器
JP2007271051A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Inax Corp シリンダ式弁装置
JP3147988U (ja) * 2008-11-11 2009-01-29 陳淵田 スプレーガンの構造
US20100024904A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Hoffman Alex L Low emission fluid transfer device
US20110220738A1 (en) * 2008-04-10 2011-09-15 Chi Han Cheng Spray gun structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2054136A (en) * 1932-05-06 1936-09-15 Tajmal Ltd Spray gun
US4470549A (en) * 1982-06-21 1984-09-11 Fire Task Force Innovations, Inc. Fire hose nozzle
US7124965B1 (en) * 2004-09-27 2006-10-24 Shin Tai Spurt Water Of The Garden Tools Co., Ltd. Spraying gun
CN100525929C (zh) * 2005-04-20 2009-08-12 郭文礼 喷水枪出水控制装置
US7226002B2 (en) * 2005-08-10 2007-06-05 Shun-Nan Luo Sealing device for a watering nozzle assembly
TWI266653B (en) * 2005-12-19 2006-11-21 King-Yuan Wang Water spray gun with multi-stage spraying
US8123151B2 (en) * 2008-04-10 2012-02-28 Yuan Mei Corp. Sprinkling gun structure
US20090308896A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Continentalafa Dispensing Company Venting System for Battery Operated Sprayer
US8490948B2 (en) * 2011-01-26 2013-07-23 Qi-jun LU Apparatus for flow control and shutoff
US8596558B2 (en) * 2011-07-14 2013-12-03 Yuan-Mei Corp. Finger-operated switch

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653693A (en) * 1984-08-27 1987-03-31 Task Force Tips Incorporated Fire fighting fog nozzle
JPH0744673U (ja) * 1995-05-29 1995-11-28 株式会社三洋化成 散水用ノズル
JPH09266731A (ja) * 1996-03-30 1997-10-14 Kaneo Konma 園芸用散水器
JP2007271051A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Inax Corp シリンダ式弁装置
US20110220738A1 (en) * 2008-04-10 2011-09-15 Chi Han Cheng Spray gun structure
US20100024904A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Hoffman Alex L Low emission fluid transfer device
JP3147988U (ja) * 2008-11-11 2009-01-29 陳淵田 スプレーガンの構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2922048C (en) 2019-06-04
JP6277533B2 (ja) 2018-02-14
CA2922048A1 (en) 2017-07-19
EP3195936B1 (en) 2020-04-01
AU2016200583B1 (en) 2016-08-18
US9707573B1 (en) 2017-07-18
US20170203308A1 (en) 2017-07-20
EP3195936A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277533B2 (ja) 水分配装置のコントローラ
US11623235B2 (en) Water spray gun
JP6455472B2 (ja) 水分配装置のスイッチング構造
US10173235B2 (en) Shower head with water stop function and waterway switch function
KR20040041005A (ko) 정지 버튼을 갖는 풀아웃 스프레이 헤드
US9615697B2 (en) Combined pilot valve mechanism and a shower system applied with the combined pilot valve mechanism
KR20040041004A (ko) 단일 버튼 모드 선택기를 갖는 풀아웃 스프레이 헤드
JP2006297053A (ja) 放水銃出水制御構造
US20150090813A1 (en) Pilot valve switch mechanism and a shower system applied with the pilot valve switch mechanism
US20140101877A1 (en) Hi/lo volume spray adjustment for mop handle
TWI673107B (zh) 具有直流模式與噴霧模式、以及流量控制的噴嘴
US5845851A (en) Irrigation hose nozzle
US20210197216A1 (en) Shower device
JP5619053B2 (ja) 散水ノズル
CN206168592U (zh) 一种按钮切换机构及采用该切换机构的花洒
US7007868B1 (en) Spraying gun having multi-state water flow control effect
US7219850B2 (en) Mechanical valve assembly
US9427129B2 (en) Spray pattern adjustment for mop
WO2016114338A1 (ja) スプレーガン
JP2008043917A (ja) 流量調整弁機構及びそれを使用したワンハンドノズル
TW201616024A (zh) 液體分配裝置
JP2004232691A (ja) プッシュ式水栓
JP3147988U (ja) スプレーガンの構造
JP2015029919A (ja) 噴霧器
EP2518227A1 (en) Tap and assembly comprising the tap

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250