JP2017123464A - パッケージ基板の製造方法 - Google Patents

パッケージ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017123464A
JP2017123464A JP2017001063A JP2017001063A JP2017123464A JP 2017123464 A JP2017123464 A JP 2017123464A JP 2017001063 A JP2017001063 A JP 2017001063A JP 2017001063 A JP2017001063 A JP 2017001063A JP 2017123464 A JP2017123464 A JP 2017123464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
dielectric material
conductive unit
mounting plate
opening section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017001063A
Other languages
English (en)
Inventor
余俊賢
Chun Hsien Yu
許詩濱
Shih-Ping Hsu
周保宏
Pao Hung Chou
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Pioneer Technology Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Pioneer Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Pioneer Technology Co Ltd filed Critical Phoenix Pioneer Technology Co Ltd
Publication of JP2017123464A publication Critical patent/JP2017123464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】パッケージ基板の製造方法を提供する。【解決手段】パッケージ基板の製造方法は、載置板が提供される工程と、第一誘電体材料層が載置板に形成され、且つ第一誘電体材料層がパターン化されることで、開口区が第一誘電体材料層内に形成されて、載置板が露出される工程と、第一導電ユニットが載置板に形成されることで、開口区に位置される第一導電ユニットの高さが第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ第一誘電体材料層の上に位置される第一導電ユニットの幅が開口区の幅より広くなる工程と、第二誘電体材料層が第一導電ユニットに形成される工程と、第二導電ユニットが第二誘電体材料層に形成される工程と、第三誘電体材料層が第二導電ユニットに形成される工程と、載置板が除去され、且つ第一導電ユニットの開口区内に位置される部分が除去される工程と、第四誘電体材料層が形成されて、第一導電ユニットが被覆される工程とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、パッケージ基板の製造方法(Method of Fabricating Package substrates)に関する。
次世代の電子製品は軽量化、小型化、薄型化、高密度化を追求するのみならず、高出力化に向けても発展している。このため、集積回路(Integrated Circuit、略称IC)技術及びその後端のチップのパッケージング技術も追随して発展しており、次世代の電子製品の機能の規格に符合させている。パッケージ基板は高密度の回路設計を有するため、回路はファインピッチ(fine pitch)方式により製造する必要がある。従来の技術ではセミアディティブ法(Semi-additive process、略称SAP)が採用され、製造される回路の線幅は線間隔とほぼ同じであり、例えば、線幅及び線間隔が共に15μm或いは20μmであり、この種のファインピッチ回路では単一の導線自体の厚さは通常20μmが最も多い。
前述した従来のパッケージ基板技術では、すなわち、パッケージ基板を高出力の電子製品に応用する場合、単一の導線をできるだけ厚くして導線の断面積を増大させ、回路の電気抵抗値を減少させる必要がある。しかしながら、ファインピッチ回路の設計では、単一の導線の厚さを増やすのは容易でなく、製品の歩留り及び信頼性に乏しかった。このため、新規のパッケージ基板技術を発展させ、上述の問題を改善させる必要がある。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的かつ効果的に課題を改善する本発明の提案に到った。
本発明は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本発明は、パッケージ基板の製造方法を提供することを主目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の第1実施形態によるパッケージ基板の製造方法は、
載置板が提供される工程と、第一誘電体材料層が前記載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記載置板が露出される工程と、第一導電ユニットが前記載置板に形成されることで、前記開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記開口区の幅より広くなる工程と、第二誘電体材料層が前記第一導電ユニットに形成される工程と、第二導電ユニットが前記第二誘電体材料層に形成される工程と、第三誘電体材料層が前記第二導電ユニットに形成される工程と、前記載置板が除去され、且つ前記第一導電ユニットの前記開口区内に位置される部分が除去される工程と、
第四誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニットが被覆される工程とを含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成される。
好ましい実施態様において、前記方法は、前記第四誘電体材料層が形成される工程の前には、第三導電ユニットが前記第一導電ユニットに形成されることを更に含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニット及び前記第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及びニッケル/金の組み合わせの内から選択される。
本発明の第2実施形態によるパッケージ基板の製造方法は、
第一載置板及び第二載置板が提供される工程と、第一誘電体材料層が前記第一載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、第一開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記第一載置板が露出される工程と、第二誘電体材料層が前記第二載置板に形成され、且つ前記第二誘電体材料層がパターン化されることで、第二開口区が前記第二誘電体材料層内に形成されて、前記第二載置板が露出される工程と、第一導電ユニットが前記第一載置板に形成されることで、前記第一開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記第一開口区の幅より広くなる工程と、第二導電ユニットが前記第二載置板に形成されることで、前記第二開口区に位置される前記第二導電ユニットの高さが前記第二誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第二誘電体材料層の上に位置される前記第二導電ユニットの幅が前記第二開口区の幅より広くなる工程と、第三誘電体材料層が前記第一導電ユニットと前記第二導電ユニットとの間に形成される工程と、前記第一載置板及び前記第一誘電体材料層が除去され、且つ前記第二載置板及び前記第二誘電体材料層が除去される工程と、第四誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニット及び前記第二導電ユニットが被覆される工程とを含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニットが形成される工程及び前記第二導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成される。
好ましい実施態様において、前記第三誘電体材料層が形成される工程は、前記第三誘電体材料層が前記第一載置板と前記第二載置板との間に設置され、且つ圧力が加えられることで前記第一載置板及び前記第二載置板が前記第三誘電体材料層に向けて押圧されることを含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニット及び第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及びニッケル/金の組み合わせの内から選択される。
本発明の第3実施形態によるパッケージ基板の製造方法は、
第一載置板及び第二載置板が提供される工程と、第一誘電体材料層が前記第一載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、第一開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記第一載置板が露出される工程と、第二誘電体材料層が前記第二載置板に形成され、且つ前記第二誘電体材料層がパターン化されることで、第二開口区が前記第二誘電体材料層内に形成されて、前記第二載置板が露出される工程と、第一導電ユニットが前記第一載置板に形成されることで、前記第一開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記第一開口区の幅より広くなる工程と、第二導電ユニットが前記第二載置板に形成されることで、前記第二開口区に位置される前記第二導電ユニットの高さが前記第二誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第二誘電体材料層の上に位置される前記第二導電ユニットの幅が前記第二開口区の幅より広くなる工程と、第三誘電体材料層が前記第一導電ユニットと前記第二導電ユニットとの間に形成される工程と、前記第一載置板及び前記第二載置板が除去され、且つ前記第一導電ユニットの前記第一開口区内に位置される部分及び前記第二導電ユニットの前記第二開口区内に位置される部分が除去される工程と、第四誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニット及び前記第二導電ユニットが被覆される工程とを含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニットが形成される工程及び前記第二導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成される。
好ましい実施態様において、前記第三誘電体材料層が形成される工程は、前記第三誘電体材料層が前記第一載置板と前記第二載置板との間に設置され、且つ圧力が加えられることで前記第一載置板及び前記第二載置板が前記第三誘電体材料層に向けて押圧されることを含む。
好ましい実施態様において、前記方法は、前記第四誘電体材料層が形成される工程の前には、第三導電ユニットが前記第一導電ユニットに形成されることを更に含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニット及び第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及ニッケル/金の組み合わせの内から選択される。
本発明の第4実施形態によるパッケージ基板の製造方法は、
第一載置板及び第二載置板が提供される工程と、第一誘電体材料層が前記第一載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、第一開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記第一載置板が露出される工程と、第二誘電体材料層が前記第二載置板に形成され、且つ前記第二誘電体材料層がパターン化されることで、第二開口区が前記第二誘電体材料層内に形成されて、前記第二載置板が露出される工程と、第一導電ユニットが前記第一載置板に形成されることで、前記第一開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記第一開口区の幅より広くなる工程と、第二導電ユニットが前記第二載置板に形成されることで、前記第二開口区に位置される前記第二導電ユニットの高さが前記第二誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第二誘電体材料層の上に位置される前記第二導電ユニットの幅が前記第二開口区の幅より広くなる工程と、第三誘電体材料層が前記第一導電ユニットに形成され、且つ第四誘電体材料層が前記第二導電ユニットに形成される工程と、前記第二載置板が除去され、且つ前記第二導電ユニットの前記第二開口区内に位置される部分が除去される工程と、
前記第二導電ユニットが前記第三誘電体材料層に粘着される工程と、前記第一載置板が除去され、且つ前記第一導電ユニットの前記第一開口区内に位置される部分が除去される工程と、第五誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニットが被覆される工程とを含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニットが形成される工程及び前記第二導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成される。
好ましい実施態様において、前記第二導電ユニットが前記第三誘電体材料層に粘着される工程は、圧力が加えられることで前記第一載置板及び前記第四誘電体材料層が前記第三誘電体材料層に向けて押圧されることを含む。
好ましい実施態様において、前記方法は、前記第五誘電体材料層が形成される工程の前には、第三導電ユニットが前記第一導電ユニットに形成されることを更に含む。
好ましい実施態様において、前記第一導電ユニット及び第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及ニッケル/金の組み合わせの内から選択される。
本発明の第1実施形態によるパッケージ基板を示す断面概略図である。 本発明の第1実施形態によるパッケージ基板において、各プロセス工程のパッケージ基板を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるパッケージ基板において、各プロセス工程のパッケージ基板を示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるパッケージ基板において、各プロセス工程のパッケージ基板を示す断面図である。 本発明の第4実施形態によるパッケージ基板において、各プロセス工程のパッケージ基板を示す断面図である。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。なお、全ての明細書及び図では、同じ部材の符号は同じ或いは類似する部材を指す。さらに、各実施形態の説明においては、部材が他の部材の「上方/上」或いは「下方/下」と説明されている場合、直接的或いは間接的に前記他の部材の上或いは下にある状況を指し、他の部材がそれらの間に設置される可能性も含む。 接地とはそれらの間に他の中間部材が未設置であることを指す。「上方/上」或いは「下方/下」等の説明は図式を基準として説明しているが、但し、他の方向に転換される可能性も含む。いわゆる「第一」、「第二」、及び「第三」は異なる部材を説明するものであり、これらの部材はこれらの述語によって制限されるわけではない。明確に説明し易くするために、図中では、各部材の厚さ或いは寸法は、誇張や省略、概略されて表示されており、且つ各部材の寸法は実際の寸法と完全に一致するわけではない。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態によるパッケージ基板100を示す断面概略図である。前記パッケージ基板100は、下層誘電体材料層120と、少なくとも1つの下層導電ユニット130と、中央層誘電体材料層140と、少なくとも1つの上層導電ユニット150と、上層誘電体材料層160とを備える。前記パッケージ基板100は二層の回路レイアウトを有し、前記上層導電ユニット150は前記パッケージ基板100の上層回路レイアウトに含まれる導線を表し、前記下層導電ユニット130は前記パッケージ基板100の下層回路レイアウトに含まれる導線を表す。説明し易くするために、図1には3つの下層導電ユニット130及び3つの上層導電ユニット150を有する例を図示し、但し数量はこの限りではなく、前記下層導電ユニット130及び前記上層導電ユニット150の数量は同じである必要はなく、且つその位置も上下に対応して重畳される必要もなく、前記パッケージ基板100の回路レイアウトの需要に応じて決定される。前記上層導電ユニット150は前記パッケージ基板100の回路レイアウトの導線の内の何れか1つであり、或いは単一の導線と称してもよい。図1に示すように、前記上層導電ユニット150は従来のセミアディティブ法(SAP)により製造される回路であり、その厚さは通常20μmより小さい。前記下層導電ユニット130は前記パッケージ基板100の回路レイアウトの導線の内の何れか1つの単一の導線である。図1に示すように、前記下層導電ユニット130は厚さが20μmより厚い導線であり、その断面積が従来のものより大きいため、回路の電気抵抗が小さくなる効果が得られる。このほか、前記中央層誘電体材料層140は前記下層導電ユニット130及び前記上層導電ユニット150を電気的に隔離させるために使用される。前記下層誘電体材料層120により前記下層導電ユニット130及び前記中央層誘電体材料層140が被覆され、前記上層誘電体材料層160により前記上層導電ユニット150及び前記中央層誘電体材料層140が被覆され、それぞれ前記パッケージ基板100の最も下側及び最も上側の保護層もしくははんだマスク層となる。本発明の実施形態は主に、従来のパッケージ基板中に厚い導線(例えば、厚さが20μmより厚い)の回路レイアウトを加える技術を提供する。
以下には、本発明の実施形態に係るパッケージ基板のプロセス工程を説明する。図2A〜図2H及び図1は、上述の第1実施形態に係るパッケージ基板100の各プロセス工程にそれぞれ対応するパッケージ基板の断面図である。
まず、載置板210が提供される(図2A参照)。これは導電材質の基板であり、例えば、金属基板或いは表面に一層の導電層がめっきされた誘電材質基板であり、前記パッケージ基板100が載置或いは支持される後続のプロセス工程で使用され、例えば、前記パッケージ基板100の導電回路の製造に使用される。上述の金属基板は、鉄(Fe)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)、アルミニウム(Al)、ニッケル/金(Ni/Au)及びその組み合わせや合金を含むが、但し、本発明はこれらに限定されない。
次は、第一誘電体材料層220が前記載置板210に形成され、且つ前記第一誘電体材料層220がパターン化されることで、少なくとも1つの開口区221が前記第一誘電体材料層220内に形成されて、前記載置板210が露出される(図2B参照)。前記第一誘電体材料層220の構成材質は感光型或いは非感光型の誘電材料であり、後続の第一導電ユニット230の製造に使用される。前記開口区221の設置により、前記第一誘電体材料層220は後続の前記第一導電ユニット230が形成される位置の設定に用いられる。前記第一誘電体材料層220がフォトレジスト材料等の感光型誘電材料である場合、前記開口区221の形成は、フォトリソグラフィー技術により製造される。また、前記第一誘電体材料層220が非感光型誘電材料である場合、前記開口区221の形成は、レーザー転写技術により製造される。
続いて、図2Cに示すように、第一導電ユニット230が前記載置板210に形成されることで、前記開口区221に位置される前記第一導電ユニット230 (第一部分231と第二部分232を加える)の高さ(図2Cに示すH2参照)が前記第一誘電体材料層220の厚さ(図2Cに示すH1参照)より高くなり、且つ前記第一誘電体材料層220の上に位置される前記第一導電ユニット230の幅(図2Cに示すW2参照)が前記開口区221の幅(図2Cに示すW1参照)より広くなる。前記第一導電ユニット230の構成材質は、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)及びニッケル/金(Ni/Au)の組み合わせ或いは合金であり、金属の電気めっき或いは蒸着技術により製造される。電気めっきを例にすると、前記第一導電ユニット230が前記開口区221に形成され、前記開口区221の外の前記第一誘電体材料層220は金属電気めっきの作用の阻止に用いられる。このため、前記第一誘電体材料層220はめっきレジスト層と呼ばれる。図2Cに示すように、H2は前記第一導電ユニット230の高さを表し、W2は前記第一導電ユニット230の第二部分232の幅を表す。本実施形態では、前記第一導電ユニット230の高さH2は前記第一誘電体材料層220の厚さH1より高く、且つ前記第一導電ユニット230の第二部分232の横方向の断面(例えば、幅W2)はその第一部分231の横方向の断面(例えば、幅W1)より広い。
上述の前記第一導電ユニット230の寸法の要求を達成させるため、適度な電気めっきの条件を設定し、前記開口区221に金属電気めっきを施す際に、前記第一導電ユニット230の成長により先に前記開口区221が充填されて第一部分231が形成され、電気めっきが継続して行われ、金属の成長によりめっきレジスト層となる前記第一誘電体材料層220を超過させ、前記第一誘電体材料層220上で外に向けて拡張されて第二部分232が形成される。すなわち、前記第一導電ユニット230は前記パッケージ基板の回路レイアウトの導線となり、その線幅W2は前記第一誘電体材料層220の開口区幅W1にのみ基づくのではなく、上述の電気めっきの条件及び前記開口区221の幅W1も同時に鑑みて決定される。
続いて、第二誘電体材料層240が前記第一導電ユニット230に形成される。前記第二誘電体材料層240の構成材質は感光型或いは非感光型の誘電材料であり、後続の第二導電ユニット250の製造に用いられる(図2D参照)。
次は、従来のセミアディティブ法(SAP)により前記第二導電ユニット250の回路層が製造され、その構成材質は、銅、ニッケル、錫及ニッケル/金の組み合わせ或いは合金である(図2E参照)。
続いて、第三誘電体材料層260が前記第二導電ユニット250に形成される(図2F参照)。前記第三誘電体材料層260は前記パッケージ基板の最も外層に形成され、且つ前記第二導電ユニット250及び前記第二誘電体材料層240が包囲され、前記パッケージ基板が外部環境や後続のプロセス工程(例えば、溶接)で損害を受けないように保護される。プロセス工程がここまで進むと、本発明の第1実施形態に係るパッケージ基板が完成する。
ここまでで、二層の導電ユニット構造のパッケージ基板の回路が完成する。先に前記載置板210が除去され、且つ露出される前記第一導電ユニット230の下方には第四誘電体材料層270が形成され、これが前記パッケージ基板100の最も底層になる。図2Gに示すように、前記第一導電ユニット230及び前記第一誘電体材料層220が被覆され、前記パッケージ基板が外部環境や後続のプロセス工程での損害を受けないように保護される。前記第四誘電体材料層270には前記第三誘電体材料層260と同じか異なる構成材質が選択されるが、本発明ではこれに対して如何なる制限も加えられない。
このほか、前述の工程で前記載置板210が除去された後、前記第一導電ユニット230の前記開口区内に位置される第一部分231が除去され、より広い前記第二部分232が残される。研磨方式により除去される場合、前記第一誘電体材料層220は前記第一部分231が研磨される際に、同時に研磨されて除去される。この場合、前記第四誘電体材料層270が露出される前記第一導電ユニット230の下方に形成され、前記第一導電ユニット230及び前記第二誘電体材料層240が被覆され、形成されるパッケージ基板の断面図は図1に示す。すなわち、図1の前記パッケージ基板100の下層誘電体材料層120、下層導電ユニット130、中央層誘電体材料層140、上層導電ユニット150及び上層誘電体材料層160は本プロセス工程の実施形態に係る第四誘電体材料層270、第一導電ユニット230、第二誘電体材料層240、第二導電ユニット250及び第三誘電体材料層260にそれぞれ対応する。
また、前述の工程で前記第四誘電体材料層270が形成される前に、金属電気めっき方式により、前記第一導電ユニット230の第二部分232の下方に第三導電ユニット235が形成され、図2Hに示すように、前記第一導電ユニット230及び前記第三導電ユニット235により厚さがより厚い単一の導線が構成され、回路の電気抵抗がより低減される。
なお、本実施形態では、パッケージ基板の回路レイアウトの単一の導線は多層の導電ユニットが積層される構造でもよく、例えば、二層、三層或いはより多層の導電ユニットでもよく、本発明ではこれについての制限はない。
(第2実施形態)
異なる需要或いは用途に応じるため、例えば、二層の厚い導線の回路レイアウト等のために、以下で本発明の異なる実施形態のプロセス工程について詳述する。図2A〜図2C及び図3A〜図3Cは、本発明の第2実施形態の各プロセス工程にそれぞれ対応するパッケージ基板200の断面図である。
まず、第一載置板311及び第二載置板312が提供され、第1実施形態の載置板210に対応する(図2A参照)。第1実施形態の載置板210についての説明を参照し、ここでの再述は省く。
次は、前記第一載置板311及び前記第二載置板312に第一誘電体材料層321及び第二誘電体材料層322がそれぞれ形成され、且つ前記第一誘電体材料層321及び前記第二誘電体材料層322がそれぞれパターン化されることで、少なくとも1つの第一開口区325が前記第一誘電体材料層321内に形成され、少なくとも1つの第二開口区326が前記第二誘電体材料層322内に形成され、これにより前記第一載置板311及び前記第二載置板312がそれぞれ露出される。ここでは、前記第一誘電体材料層321及び前記第二誘電体材料層322は第1実施形態の第一誘電体材料層220に対応し、前記第一開口区325及び前記第二開口区326は第1実施形態の開口区221に対応する。図2Bに示すように、第1実施形態の第一誘電体材料層220及び開口区221についての説明を参照し、ここでの再述は省く。
次は、第一導電ユニット331 (第二導電ユニット332)が前記第一載置板311 (第二載置板312)に形成されることで、前記開口区325/326に位置される前記第一導電ユニット331 (第二導電ユニット332)の高さH2が前記第一誘電体材料層321 (第二誘電体材料層322)の厚さH1より高くなり、且つ前記第一誘電体材料層321 (第二誘電体材料層322)の上に位置される前記第一導電ユニット331 (第二導電ユニット332)の幅W2が前記開口区325/326の幅W1より広くなる。ここでは、前記第一導電ユニット331及び前記第二導電ユニット332は第1実施形態の第一導電ユニット230に対応する。図2Cに示すように、第1実施形態の第一導電ユニット230についての説明を参照し、ここでの再述は省く。
説明し易いように、本実施形態は3つの第一導電ユニット331及び3つの第二導電ユニット332を有するものを例にするが、但し、数量はこれに制限されない。前記第一導電ユニット331及び前記第二導電ユニット332の数量は同じである必要はなく、且つ後続のパッケージ基板が組み合わせられる際に、位置も上下に対応して重畳される必要はなく、前記パッケージ基板200の回路レイアウトの需要に合わせて決定される。
次は、第三誘電体材料層340が前記第一導電ユニット331と前記第二導電ユニット332との間に形成される。本実施形態では、先に前記第三誘電体材料層340が前記第一載置板311と前記第二載置板312との間に設置され(図3A参照)、圧力が加えられて前記第一載置板311及び前記第二載置板312が前記第三誘電体材料層340に向けて押圧される(図3B参照)。例えば、真空圧縮成形法により、前記第一載置板311及び前記第二載置板312が前記第三誘電体材料層340、前記第一導電ユニット331及び前記第二導電ユニット332と共に圧接されて1つのパッケージ基板に形成される。前記第三誘電体材料層340の構成材質は粘着性に優れる軟性誘電材料であり、真空圧縮成形法の圧接に適合される。
ここまでで、二層の導電ユニット構造のパッケージ基板の回路が完成する。先に前記前記第一載置板311及び前記第二載置板312が除去され、且つ露出される前記第一導電ユニット331の下方及び前記第二導電ユニット332の上方に第四誘電体材料層350が形成され、前記パッケージ基板200の最下層及び最上層となる(図3C参照)。前記第四誘電体材料層350は前記パッケージ基板の最も外層に形成され、且つ前記第一導電ユニット331及び前記第二導電ユニット332が包囲され、前記パッケージ基板が外部環境や後続のプロセス工程(例えば、溶接)での損害から保護される。プロセス工程がここまで進むと、本発明の第2実施形態に係るパッケージ基板200が完成する。
前記第四誘電体材料層350には前記第一誘電体材料層321或いは第二誘電体材料層322と同じか異なる構成材質が選択されるが、本発明ではこれについての制限はない。このほか、上述の図3Cの前記第一載置板311及び前記第二載置板312が除去される工程では、前記第一誘電体材料層321及び前記第二誘電体材料層322が共に除去され、図3Cの前記第一誘電体材料層321及び前記第二誘電体材料層322の部分は後続の被覆させる前記第四誘電体材料層350により代替される。
(第3実施形態)
本実施形態は第2実施形態に類似し、プロセス工程は図3Bの前は全て第2実施形態と同じであるため、ここでの再述は省く。図3Cに示すように、前記第一載置板311及び前記第二載置板312が除去された後、前記第一導電ユニット331の前記第一開口区内に位置される第一部分335が除去され、より広い前記第二部分336が残され、前記第二導電ユニット332の前記第二開口区内に位置される第一部分337が除去され、より広い前記第二部分338が残される。研磨方式により除去される場合、前記第一誘電体材料層321は前記第一導電ユニット331の第一部分335の研磨時に同時に研磨されて除去され、前記第二誘電体材料層322は前記第二導電ユニット332の第一部分337の研磨時に同時に研磨されて除去される。この際、前記第四誘電体材料層350は露出される前記第一導電ユニット331の下方及び露出される前記第二導電ユニット332の上方に形成され、これによって前記第一導電ユニット331、前記第三誘電体材料層340及び前記第二導電ユニット332が全て被覆され、これにより形成されるパッケージ基板300の断面図を示す(図4A参照)。
このほか、前述の工程で前記第四誘電体材料層350が形成される前に、金属電気めっき方式により、前記第二導電ユニット332の上方に第三導電ユニット339が形成され、図4Bに示すように、前記第二導電ユニット332及び前記第三導電ユニット339により厚さがより厚い単一の導線が構成され、回路の電気抵抗が更に低減される。
(第4実施形態)
本実施形態は第2実施形態に類似し、プロセス工程は図2Cの前は全て第2実施形態と同じであるため、ここでの再述は省く。図5Aに示すように、第三誘電体材料層340が前記第一導電ユニット331に形成され、且つ第四誘電体材料層350が前記第二導電ユニット332に形成される。次に、前記第二載置板312が除去され、且つ前記第二導電ユニット332の前記第二開口区内に位置される第一部分337が除去され、より広い前記第二部分338 が残される(図3C参照)。研磨方式により除去される場合、前記第二誘電体材料層322は前記第二導電ユニット332の第一部分337の研磨時に同時に研磨されて除去される。前記第四誘電体材料層350は前記パッケージ基板の最も外層に形成され、且つ前記第二導電ユニット332が包囲され、前記パッケージ基板が外部環境や後続のプロセス工程(例えば、溶接)で損害を受けないように保護される。前記第三誘電体材料層340の構成材質は粘着性に優れる軟性誘電材料であり、後続のプロセス工程で用いられる真空圧縮成形法の圧接に適用される。
次は、前記第二導電ユニット332が前記第四誘電体材料層350と共に前記第三誘電体材料層340に粘着される(図5B参照)。本実施形態では、先に前記第二導電ユニット332が前記第四誘電体材料層350と共に前記第三誘電体材料層340に設置され、圧力が加えられることで前記第一載置板311及び前記第四誘電体材料層350が前記第三誘電体材料層340に向けて押圧される。例えば、真空圧縮成形法により、前記第一載置板311及び前記第四誘電体材料層350が前記第三誘電体材料層340、前記第一導電ユニット331及び前記第二導電ユニット332と共に圧接されて1つのパッケージ基板が形成される。
ここまでで、二層の導電ユニット構造のパッケージ基板の回路が完成する。先に前記第一載置板311が除去され、且つ前記第一導電ユニット331の前記第一開口区内に位置される第一部分335が除去され、より広い前記第二部分336が残される(図3C参照)。研磨方式により除去される場合、前記第一誘電体材料層21は前記第一導電ユニット331の第一部分335の研磨時に同時に研磨されて除去される。
次は、露出される前記第一導電ユニット331の下方に第五誘電体材料層360が形成され、前記パッケージ基板400の最底層となり、図5Cに示すように、前記パッケージ基板400が外部環境や後続のプロセス工程で損害を受けないように保護される。前記第五誘電体材料層360には前記第四誘電体材料層350と同じか異なる構成材質が選択されるが、本発明はこれについての制限はない。
このほか、前述の工程で前記第五誘電体材料層360が形成される前に、金属電気めっき方式により、前記第一導電ユニット331の下方に第三導電ユニット339が形成され、図5Dに示すように、前記第一導電ユニット331及び前記第三導電ユニット339により厚さがより厚い単一の導線が構成され、回路の電気抵抗がより低減される。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
100 パッケージ基板
200 パッケージ基板
300 パッケージ基板
400 パッケージ基板
120 下層誘電体材料層
130 下層導電ユニット
140 中央層誘電体材料層
150 上層導電ユニット
160 上層誘電体材料層
210 載置板
220 第一誘電体材料層
221 開口区
230 第一導電ユニット
231 第一部分
232 第二部分
235 第三導電ユニット
240 第二誘電体材料層
250 第二導電ユニット
260 第三誘電体材料層
270 第四誘電体材料層
311 第一載置板
312 第二載置板
321 第一誘電体材料層
322 第二誘電体材料層
325 第一開口区
326 第二開口区
331 第一導電ユニット
332 第二導電ユニット
335/337 第一部分
336/338第二部分
339 第三導電ユニット
340 第三誘電体材料層
350 第四誘電体材料層
360 第五誘電体材料層

Claims (18)

  1. 載置板が提供される工程と、
    第一誘電体材料層が前記載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記載置板が露出される工程と、
    第一導電ユニットが前記載置板に形成されることで、前記開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記開口区の幅より広くなる工程と、
    第二誘電体材料層が前記第一導電ユニットに形成される工程と、
    第二導電ユニットが前記第二誘電体材料層に形成される工程と、
    第三誘電体材料層が前記第二導電ユニットに形成される工程と、
    前記載置板が除去され、且つ前記第一導電ユニットの前記開口区内に位置される部分が除去される工程と、
    第四誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニットが被覆される工程と、
    を含むことを特徴とするパッケージ基板の製造方法。
  2. 前記第一導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成されることを特徴とする、請求項1に記載のパッケージ基板の製造方法。
  3. 前記第四誘電体材料層が形成される工程の前には、第三導電ユニットが前記第一導電ユニットに形成されることを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のパッケージ基板の製造方法。
  4. 前記第一導電ユニット及び前記第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及びニッケル/金の組み合わせの内から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のパッケージ基板の製造方法。
  5. 第一載置板及び第二載置板が提供される工程と、
    第一誘電体材料層が前記第一載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、第一開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記第一載置板が露出される工程と、
    第二誘電体材料層が前記第二載置板に形成され、且つ前記第二誘電体材料層がパターン化されることで、第二開口区が前記第二誘電体材料層内に形成されて、前記第二載置板が露出される工程と、
    第一導電ユニットが前記第一載置板に形成されることで、前記第一開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記第一開口区の幅より広くなる工程と、
    第二導電ユニットが前記第二載置板に形成されることで、前記第二開口区に位置される前記第二導電ユニットの高さが前記第二誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第二誘電体材料層の上に位置される前記第二導電ユニットの幅が前記第二開口区の幅より広くなる工程と、
    第三誘電体材料層が前記第一導電ユニットと前記第二導電ユニットとの間に形成される工程と、
    前記第一載置板及び前記第一誘電体材料層が除去され、且つ前記第二載置板及び前記第二誘電体材料層が除去される工程と、
    第四誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニット及び前記第二導電ユニットが被覆される工程と、
    を含むことを特徴とするパッケージ基板の製造方法。
  6. 前記第一導電ユニットが形成される工程及び前記第二導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成されることを特徴とする、請求項5に記載のパッケージ基板の製造方法。
  7. 前記第三誘電体材料層が形成される工程は、
    前記第三誘電体材料層が前記第一載置板と前記第二載置板との間に設置され、且つ圧力が加えられることで前記第一載置板及び前記第二載置板が前記第三誘電体材料層に向けて押圧されることを含むことを特徴とする、請求項5に記載のパッケージ基板の製造方法。
  8. 前記第一導電ユニット及び第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及びニッケル/金の組み合わせの内から選択されることを特徴とする、請求項5に記載のパッケージ基板の製造方法。
  9. 第一載置板及び第二載置板が提供される工程と、
    第一誘電体材料層が前記第一載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、第一開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記第一載置板が露出される工程と、
    第二誘電体材料層が前記第二載置板に形成され、且つ前記第二誘電体材料層がパターン化されることで、第二開口区が前記第二誘電体材料層内に形成されて、前記第二載置板が露出される工程と、
    第一導電ユニットが前記第一載置板に形成されることで、前記第一開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記第一開口区の幅より広くなる工程と、
    第二導電ユニットが前記第二載置板に形成されることで、前記第二開口区に位置される前記第二導電ユニットの高さが前記第二誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第二誘電体材料層の上に位置される前記第二導電ユニットの幅が前記第二開口区の幅より広くなる工程と、
    第三誘電体材料層が前記第一導電ユニットと前記第二導電ユニットとの間に形成される工程と、
    前記第一載置板及び前記第二載置板が除去され、且つ前記第一導電ユニットの前記第一開口区内に位置される部分及び前記第二導電ユニットの前記第二開口区内に位置される部分が除去される工程と、
    第四誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニット及び前記第二導電ユニットが被覆される工程と、
    を含むことを特徴とするパッケージ基板の製造方法。
  10. 前記第一導電ユニットが形成される工程及び前記第二導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成されることを特徴とする、請求項9に記載のパッケージ基板の製造方法。
  11. 前記第三誘電体材料層が形成される工程は、
    前記第三誘電体材料層が前記第一載置板と前記第二載置板との間に設置され、且つ圧力が加えられることで前記第一載置板及び前記第二載置板が前記第三誘電体材料層に向けて押圧されることを含むことを特徴とする、請求項9に記載のパッケージ基板の製造方法。
  12. 前記第四誘電体材料層が形成される工程の前には、第三導電ユニットが前記第一導電ユニットに形成されることを更に含むことを特徴とする、請求項9に記載のパッケージ基板の製造方法。
  13. 前記第一導電ユニット及び第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及ニッケル/金の組み合わせの内から選択されることを特徴とする、請求項9に記載のパッケージ基板の製造方法。
  14. 第一載置板及び第二載置板が提供される工程と、
    第一誘電体材料層が前記第一載置板に形成され、且つ前記第一誘電体材料層がパターン化されることで、第一開口区が前記第一誘電体材料層内に形成されて、前記第一載置板が露出される工程と、
    第二誘電体材料層が前記第二載置板に形成され、且つ前記第二誘電体材料層がパターン化されることで、第二開口区が前記第二誘電体材料層内に形成されて、前記第二載置板が露出される工程と、
    第一導電ユニットが前記第一載置板に形成されることで、前記第一開口区に位置される前記第一導電ユニットの高さが前記第一誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第一誘電体材料層の上に位置される前記第一導電ユニットの幅が前記第一開口区の幅より広くなる工程と、
    第二導電ユニットが前記第二載置板に形成されることで、前記第二開口区に位置される前記第二導電ユニットの高さが前記第二誘電体材料層の厚さより高くなり、且つ前記第二誘電体材料層の上に位置される前記第二導電ユニットの幅が前記第二開口区の幅より広くなる工程と、
    第三誘電体材料層が前記第一導電ユニットに形成され、且つ第四誘電体材料層が前記第二導電ユニットに形成される工程と、
    前記第二載置板が除去され、且つ前記第二導電ユニットの前記第二開口区内に位置される部分が除去される工程と、
    前記第二導電ユニットが前記第三誘電体材料層に粘着される工程と、
    前記第一載置板が除去され、且つ前記第一導電ユニットの前記第一開口区内に位置される部分が除去される工程と、
    第五誘電体材料層が形成されて、前記第一導電ユニットが被覆される工程と、
    を含むことを特徴とするパッケージ基板の製造方法。
  15. 前記第一導電ユニットが形成される工程及び前記第二導電ユニットが形成される工程では、電気めっき方式により形成されることを特徴とする、請求項14に記載のパッケージ基板の製造方法。
  16. 前記第二導電ユニットが前記第三誘電体材料層に粘着される工程は、
    圧力が加えられることで前記第一載置板及び前記第四誘電体材料層が前記第三誘電体材料層に向けて押圧されることを含むことを特徴とする、請求項14に記載のパッケージ基板の製造方法。
  17. 前記第五誘電体材料層が形成される工程の前には、第三導電ユニットが前記第一導電ユニットに形成されることを更に含むことを特徴とする、請求項14に記載のパッケージ基板の製造方法。
  18. 前記第一導電ユニット及び第二導電ユニットの構成材質は、銅、ニッケル、錫及ニッケル/金の組み合わせの内から選択されることを特徴とする、請求項14に記載のパッケージ基板の製造方法。
JP2017001063A 2016-01-08 2017-01-06 パッケージ基板の製造方法 Pending JP2017123464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105100616 2016-01-08
TW105100616A TWI566309B (zh) 2016-01-08 2016-01-08 封裝基板之製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017123464A true JP2017123464A (ja) 2017-07-13

Family

ID=58407970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001063A Pending JP2017123464A (ja) 2016-01-08 2017-01-06 パッケージ基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10745818B2 (ja)
JP (1) JP2017123464A (ja)
TW (1) TWI566309B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774699B1 (ja) * 2019-03-04 2020-10-28 株式会社プリケン コイル装置及び製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247245A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 両面フアインパタ−ン回路
JPH1174625A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
JP2005072001A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Tyco Electronics Nederland Bv 電気導体要素の製造方法及び電気導体要素
JP2008263125A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
JP2011228605A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Meiko Electronics Co Ltd プリント基板の製造方法及びこれを用いたプリント基板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523390A (ja) * 1994-12-22 2001-11-20 ベネディクト・ジー・ペース 反転型のチップが接合された高い実装効率を有するモジュール
JP4528062B2 (ja) * 2004-08-25 2010-08-18 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2007158069A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの外部接続構造及びその製造方法
TWI380756B (en) * 2007-01-25 2012-12-21 Unimicron Technology Corp Circuit structure and process thereof
TWI360213B (en) * 2007-11-19 2012-03-11 Subtron Technology Co Ltd Chip package carrier, chip package and method for
TWI365020B (en) * 2008-03-27 2012-05-21 Unimicron Technology Corp Method of fabricating package substrate having semiconductor component embedded therein
US10325774B2 (en) * 2014-09-18 2019-06-18 Intel Corporation Wurtzite heteroepitaxial structures with inclined sidewall facets for defect propagation control in silicon CMOS-compatible semiconductor devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247245A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 両面フアインパタ−ン回路
JPH1174625A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
JP2005072001A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Tyco Electronics Nederland Bv 電気導体要素の製造方法及び電気導体要素
JP2008263125A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
JP2011228605A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Meiko Electronics Co Ltd プリント基板の製造方法及びこれを用いたプリント基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774699B1 (ja) * 2019-03-04 2020-10-28 株式会社プリケン コイル装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200332429A1 (en) 2020-10-22
TW201725633A (zh) 2017-07-16
US20170198406A1 (en) 2017-07-13
US10745818B2 (en) 2020-08-18
TWI566309B (zh) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100800478B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그의 제조방법
CN101887879B (zh) 内埋式单层金属层基板、应用之封装件及基板制造方法
US9510453B2 (en) Package carrier
TWI493671B (zh) 具有支撐體的封裝基板及其製法、具有支撐體的封裝結構及其製法
CN104576596B (zh) 半导体基板及其制造方法
TWI403236B (zh) 線路基板製程及線路基板
CN101409238A (zh) 无核层封装基板的制作方法
JP2002184934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5611315B2 (ja) パッケージキャリア
US20080182360A1 (en) Fabrication method of semiconductor package
CN101364586A (zh) 封装基板结构及其制作方法
US8697566B2 (en) Bump structure and manufacturing method thereof
JP2009135221A (ja) 多層配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
CN110459521A (zh) 覆晶封装基板和电子封装件
CN108336052B (zh) 金属再布线结构、芯片封装器件及芯片封装器件制作工艺
US20090115036A1 (en) Semiconductor chip package having metal bump and method of fabricating same
TWI724339B (zh) 內建電子零件之構造體
JP2017123464A (ja) パッケージ基板の製造方法
CN214068726U (zh) 天线芯片封装结构
JP5003418B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009135321A (ja) 多層配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
JP6298856B2 (ja) パッケージ基板及びその製造方法
KR101134706B1 (ko) 리드 프레임 및 이의 제조 방법
TWI399839B (zh) 內置於半導體封裝構造之中介連接器
TW201530577A (zh) 被動元件結構及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703