JP2017121785A - 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型 - Google Patents

繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2017121785A
JP2017121785A JP2016002827A JP2016002827A JP2017121785A JP 2017121785 A JP2017121785 A JP 2017121785A JP 2016002827 A JP2016002827 A JP 2016002827A JP 2016002827 A JP2016002827 A JP 2016002827A JP 2017121785 A JP2017121785 A JP 2017121785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
prepreg
press
press surface
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016002827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968566B1 (ja
Inventor
友明 ▲済▼藤
友明 ▲済▼藤
Tomoaki Saito
祥史 首藤
Yoshifumi Shudo
祥史 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOT Co Ltd
Original Assignee
MOT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOT Co Ltd filed Critical MOT Co Ltd
Priority to JP2016002827A priority Critical patent/JP5968566B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968566B1 publication Critical patent/JP5968566B1/ja
Priority to CN201610941960.7A priority patent/CN106393734B/zh
Priority to CN201621164583.2U priority patent/CN206242524U/zh
Publication of JP2017121785A publication Critical patent/JP2017121785A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プリプレグをプレス成形して繊維強化複合材料成形品を製造する方法、及びその製造する方法に使用する金型を提供する。この製造方法によれば、従来技術と比較した場合、生産性が高く、低エネルギーで繊維強化複合材料成形品を製造することができる。【解決手段】プリプレグをプレス成形して、繊維強化複合材料成形品を製造する方法であって、前記プリプレグを上金型と下金型とで挟み込む工程と、挟み込まれたプリプレグを、加圧しながら加熱する工程と、前記上金型と、前記下金型とを互いに離す工程と、前記上金型及び前記下金型の一方のプレス面に付着している硬化済プリプレグと、付着している前記プレス面との間に向かって冷却ガスを吹き付けて、前記硬化済プリプレグを金型からはずす工程とを含む、方法。【選択図】図4

Description

本発明は、プリプレグからプレス成形により繊維強化複合材料成形品を製造する方法、及びその製造方法に使用するプレス用金型に関する。
エポキシ樹脂などを用いた繊維強化複合材料成形品は、エポキシ樹脂を繊維束に含浸・乾燥させて得られるプリプレグを、加熱及び加圧により硬化させて製造することができる。特許文献1の段落[0022]に記載されているように、従来から、このような製造には、オートクレーブ成形、真空バグ成形、RTM法、プレス成形が用いられてきた。
この中でも、生産性が高く、良質な繊維強化複合材料成形品が得られるという観点から、プレス成形法が望ましいとされている。
国際公開第2013/081058号パンフレット
しかしながら、プリプレグは金属材料とは異なり、プレス成形の際に、金型に硬化したプリプレグが付着しやすい。付着した硬化済プリプレグを金型からはずす(脱型する)ときは、金型を冷却する必要があり、冷却時間により、単位時間あたりの生産性が低くなってしまう。従来から、金型全体を冷却するために水冷又は油冷が用いられてきたが、時間がかかり、また、冷却後、連続的に繊維強化複合材料成形品を製造する場合は、冷却した金型を元の温度まで加熱しなければならず、繊維強化複合材料成形品を連続的に製造するためには、多く時の時間がかかっていた。
本発明は、短時間で、エネルギーのロスも少ない、繊維強化複合材料成形品を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達した。すなわち、本発明の1つは、プリプレグをプレス成形して、繊維強化複合材料成形品を製造する方法であって、前記プリプレグを上金型と下金型とで挟み込む工程と、挟み込まれたプリプレグを、加圧しながら加熱する工程と、前記上金型と、前記下金型とを互いに離す工程と、前記上金型及び前記下金型の一方のプレス面に付着している硬化済プリプレグと、付着している前記プレス面との間に向かって冷却ガスを吹き付けて、前記硬化済プリプレグを金型からはずす工程とを含む、方法である。
また、本発明の1つは、プリプレグをプレス成形して繊維強化複合材料成形品を製造するためのプレス用金型であって、前記プリプレグが接するプレス面と、冷却ガスが、前記プレス面に付着している硬化済プリプレグと、前記プレス面との間に入り込みやすくするための傾斜部であって、前記表面の端に設けてある傾斜部とを備える、プレス用金型である。
本発明の製造方法では、金型に付着した硬化済プリプレグを短時間で脱型することができる。しかも、金型は脱型できる硬化済プリプレグと同一温度になるまで冷却する必要がないため、温度の上昇下降の幅が小さく、消費エネルギーを抑えることができる。
図1は、下金型にプリプレグを配置した時の図である。 図2は、上金型を降ろして、上金型と下金型でプリプレグを挟み込み、加圧しながら、加熱している状態の図である。 図3は、上金型を元の位置に戻した時の図である。プリプレグが上金型に付着している。 図4は、上金型の斜視図Aである。 図5は、上金型の側面図である。 図6は、上金型の斜視図Bである。斜視図Aの状態から裏返した状態である。 図7は、上金型の断面図である。
本発明を、実施例を用いて詳細に説明する。なお、本発明は、実施例に限定されるものではなく、当業者に周知された範囲で適宜設計変更等することが可能である。
[繊維強化複合材料成形品の製造方法について]
本明細書において、繊維強化複合材料成形品とは、繊維束、例えば、カーボンファイバー、カラスファイバー等の繊維束を熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂で含浸・乾燥させたプリプレグを、プレス成形して得られる成形品である繊維強化樹脂複合材料成形品と、前記プリプレグ及びアルミ、鉄、チタン等の金属を加熱・加圧して接合させた繊維強化樹脂複合材料・金属一体化成形品とを含むものとする。繊維強化複合材料成形品は、用途・形状に応じて、繊維強化複合材料を成形させたもので、航空機、自動車等の部品等に使用することができる。
本実施例の製造方法は、図1のような上金型3、下金型4を備えるプレス成形機1を使用する。プレス成形機1は、上金型3を上下可動でき、上金型3と、下金型4との間にある物を圧縮(プレス)することができる。プレス成形機1は、上金型用加熱部6、下金型加熱部7を備え、上金型3、下金型4をそれぞれ加熱することができる。また、プレス成形機1は、冷却部5,5を備えている。
本実施例では、繊維強化複合材料成形品の中で繊維強化樹脂複合材料成形品の製造について説明する。まず、上金型3及び下金型4を130℃〜150℃程度に加熱する。次に、下金型4の上の中央付近にカーボンファイバー含有エポキシ樹脂のプリプレグ2を配置させる。このとき、プリプレグ2は、必要により予備加熱したものを使用する。この状態を図1で示す。なお、繊維強化樹脂複合材料成形品ではなく、繊維強化複合材料・金属一体化成形品を製造する場合は、シート状の鉄、アルミニウム、チタン等の金属の上にプリプレグを配置させる。
そして、上金型3を下方に移動させて、プリプレグ2を上金型3と、下金型4とで挟み込み、加圧する。この時の圧力は、1MPa〜8MPa程度である。プレス時間は30秒〜180秒程度である。なお、この時の状態を図2で示す。
上記の加圧・加熱により、プリプレグ2は硬化し、硬化済プリプレグ21(繊維強化複合材料成形品)となる。
製造した硬化済プリプレグ21を取り出すために、上金型3を上昇させる。このとき、硬化済プリプレグ21は、上金型3の表面に付着している。この時点では、硬化済プリプレグ21及び上金型3ともに高温であり、すぐに硬化済プリプレグ21を上金型3から脱型することができない。
硬化済プリプレグ21を脱型するために、冷却ガス誘導管52,52により、誘導された冷却ガスを、冷却ガス吹出部51,51から硬化済プリプレグ21の横方向から吹きかける。冷却ガスは、硬化済プリプレグ21と、上金型3との間に冷却ガスが入り込むように、吹きかけることが好ましい。
冷却ガス吹出部51,51は、硬化済プリプレグ21に横から広範囲にあたるように、丸型よりも扁平状に近い形状の吹出口を有するものが好ましい。
冷却ガスを吹きかけると、硬化済プリプレグ21と、上金型3のプレス面31(表面)が瞬間的に冷却され、硬化済プリプレグ21を脱型することができる。
ここで、冷却ガスは、硬化済プリプレグ21とプレス面31とが瞬時に冷却できる冷却ガスであれば特に限定されないが、−20℃程度の空気を使用することが好ましい。−20℃程度の空気を作る装置としては、日本精器株式会社製「ジェットクーラー(商品名)」等が挙げられる。
冷却ガスにより冷却された硬化済プリプレグ21は、上金型3から脱型する。脱型するまでにかかる時間は、冷却ガスを吹き付けてからおおよそ5秒〜60秒程度であり、極めて短時間である。しかも、硬化済プリプレグ21を脱型したあとの金型の温度は、120〜140℃程度である。すなわち、冷却ガスを用いて脱型した場合は、金型の温度は−5℃〜−10℃程度しか低下しない。
[金型について]
上記したように、本発明の製造方法は、冷却ガスを、金型に付着したプリプレグと、プレス面との間に向けて吹き付けることで、金型と硬化済プリプレグとの付着部分が急速に冷却されて、取り出すことができる特徴を有している。
金型(図4では実施例の上金型3)は、上記冷却ガスが、付着している硬化済プリプレグ21と、プレス面31との間に入りやすくなっている構造を有している。
具体的には、図4(斜視図A)のように、上金型3は、冷却ガスを、プレス面31の中央に導入しやすくするための傾斜部32,32を有している。冷却ガス吹出部51,51から吹き出された冷却ガスが、付着している硬化済プリプレグ21と、プレス面31との間に入り込みやすくなるように、傾斜部32,32は、冷却ガス吹出部51,51の近傍に配置されることが好ましい。
傾斜部32,32は、プレス面31全体に冷却ガスが広がるような形状であることが好ましく、具体的には、傾斜部32,32の形状は、上金型3の端から中心に向かって広がるような形状を有することが好ましく、そのような形状の一例として、図4の実施例のように台形のような形状が挙げられる。
傾斜部32,32の傾斜角は、特に限定されるものではないが、通常、上金型の設置面に対して10〜45度程度である。
上金型3は、図5(側面図)、図6(斜視図B)、図7(断面図)で示すように、プレス面31の反対側の面は中空部35を有するようにくりぬいてあることが好ましい。なお、中空部とは、上金型又は下金型においてプリプレグが接触する面に向かい合う反対側の面がくりぬかれた部分を指す(図6等参照)。中空部の形状は、図6のように、直方体状でもよいし、他の形状でもよい。また、中空部の大きさは特に限定されないが、金型全体の体積に対して、50%〜80%にすることができる。また、金属のインゴットから中をくりぬいて金型を製作するだけでなく、板状の金属を組み合わせて、接合させて金型を製作することもできる。このように板材を組み合わせて製作した金型も、本発明の範囲内とする。板材を組み合わせて製作した場合は、廃棄物を抑えつつ、大きな中空部を設けることができる。
本実施例の場合、金型の水冷却は行わないため、金型内に水冷管を配置する必要がないので金型に中空部を設けることができる。金型は、当然のごとく、図1〜図7でも示せるように、把持部33を有し、必要な形状を有する金型を交換することができるが、本発明では、中空部34を有することで、中空部34を有さないインゴット状の金型に比べて、重量が2/3〜1/2程度減少することになり、容易に金型の交換を行うことができ、しかも加熱による温度上昇が早くなるため、好ましい。
また、本発明の繊維強化複合材料成形品は、シート状のものだけでなく、その他の形状も制作することが可能である。
以下、本実施例の効果について説明する。
[効果]
[1]プリプレグ2をプレス成形して、繊維強化複合材料成形品を製造する方法であって、前記プリプレグ2を上金型3と下金型4とで挟み込む工程と、挟み込まれたプリプレグ2を、加圧しながら加熱する工程と、前記上金型3と、前記下金型4とを互いに離す工程と、前記上金型3及び前記下金型4の一方のプレス面31に付着している硬化済プリプレグ21と、付着している前記プレス面31との間に向かって冷却ガスを吹き付けて、前記硬化済プリプレグ21を金型からはずす工程とを含む、方法は、金型に付着した硬化済プリプレグ21を短時間で脱型することができる。しかも、硬化済プリプレグは短時間に脱型することができるため、温度の上昇下降の幅が小さく、消費エネルギーを抑えることができる。具体的には、冷却ガスを、硬化済プリプレグ21と、前記プレス面31との間に向かって冷却ガスを吹き付けると、付着している部分が急速に冷却され、短時間で、硬化済プリプレグ21を脱型することができる。短時間で硬化済プリプレグ21をはがすことができれば、次に製造するために所定の温度(130〜150℃)に加熱するための時間も短くなる。さらには、金型全体の温度を下げる必要がないため、金型の温度は、低くなりすぎず(−5℃〜−10℃程度しか下がらない)、所定の温度に加熱しやすくなる。一方、従来の技術による水冷では、金型温度が、100℃以下まで低下するため、再加熱する際に、時間とエネルギーが必要になる。すなわち、本発明は、時間を短縮するだけでなく、加熱に必要な消費カロリーを低くおさえることができるため、極めて経済的である。さらに、樹脂内で、繊維束が変形して、繊維束の配置がずれてしまうことを防止し、意匠性を高めることができる。
[2]前記冷却ガスが前記硬化済プリプレグ21と前記プレス面と31との間に入り込みやすくなるように、前記プレス面31の端に傾斜部32,32を備え、前記冷却ガスは前記傾斜部32,32から前記プレス面の中心に向かって導入されるのであれば、より多くの冷却ガスを硬化済プリプレグ21と、プレス面との間に取り込みやすくなるため、プレス面の冷却速度が極めて速くなる。
[3]前記傾斜部32,32が、前記プレス面31の端から前記プレス面31の中心に向かって広がるような形状を有するのであれば、傾斜部32,32から導入されるガスを、付着している硬化済プリプレグ21と、プレス面31との間に広く拡散することができため、他時間で硬化済プリプレグ21をはがすことができる。
[4]前記上金型3と前記下金型4の少なくとも一方が、中空の金型であれば、冷却して硬化済プリプレグ21を脱型した後、素早く所定の温度まで加熱することができるため、製造工程における時間的なロスが少なく、単位時間あたりに硬化済プリプレグ21の製造量を増加させることができる。また、金型が中空にすれば、軽量になり、金型の交換が容易である。このような効果は、水冷金型では奏することができない効果である。
[5]プリプレグ2をプレス成形して繊維強化複合材料成形品を製造するための金型であって、前記プリプレグ2が接するプレス面31と、冷却ガスが、前記プレス面31に付着している硬化済プリプレグ21と、前記プレス面との間に入り込みやすくするための傾斜部32,32であって、前記プレス面31の端に設けてある傾斜部32,32とを備える、プレス用金型は、プリプレグ2から繊維強化複合材料をプレス成形するときに極めて有用であり、冷却ガスを吹き付けることにより、プレス面31に付着した硬化済プリプレグ2を、プレス面31から容易にはがすことが可能となる。
[6]前記[5]における金型が中空であれば、上述したように、加熱・冷却を素早く行うことができるため、製造における時間的なロスが少なく、軽量であるため、金型の交換が容易であり、作業者の負担を軽減することができる。
1 プレス成形機
2 プリプレグ
21 硬化済プリプレグ(繊維強化複合材料成型品)
3 上金型
31 プレス面
32 傾斜部
33 把持部
34 中空部
4 下金型
5 冷却部
51 冷却ガス吹出部
52 冷却ガス誘導管
6 上金型加熱部
7 下金型加熱部

Claims (6)

  1. プリプレグをプレス成形して、繊維強化複合材料成形品を製造する方法であって、
    前記プリプレグを上金型と下金型とで挟み込む工程と、
    挟み込まれたプリプレグを、加圧しながら加熱する工程と、
    前記上金型と、前記下金型とを互いに離す工程と、
    前記上金型及び前記下金型の一方のプレス面に付着している硬化済プリプレグと、付着している前記プレス面との間に向かって冷却ガスを吹き付けて、前記硬化済プリプレグを金型からはずす工程とを含む、方法。
  2. 前記冷却ガスが前記硬化済プリプレグと前記プレス面との間に入り込みやすくなるように、前記プレス面の端に傾斜部を備え、前記冷却ガスは前記傾斜部から前記プレス面の中心に向かって導入される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記傾斜部が、前記プレス面の端から中心に向かって広がるような形状を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記上金型と前記下金型の少なくとも一方が、中空の金型である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. プリプレグをプレス成形して繊維強化複合材料成形品を製造するための金型であって、
    前記プリプレグが接するプレス面と、
    冷却ガスが、前記プレス面に付着している硬化済プリプレグと、前記プレス面との間に入り込みやすくするための傾斜部であって、前記プレス面の端に設けてある傾斜部とを備える、プレス用金型。
  6. 中空の金型である、請求項5に記載のプレス用金型。

JP2016002827A 2016-01-08 2016-01-08 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型 Active JP5968566B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002827A JP5968566B1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型
CN201610941960.7A CN106393734B (zh) 2016-01-08 2016-11-01 使用冲压模具制造纤维增强复合材料成型产品的方法
CN201621164583.2U CN206242524U (zh) 2016-01-08 2016-11-01 使用冲压模具制造纤维增强复合材料成型产品的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002827A JP5968566B1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5968566B1 JP5968566B1 (ja) 2016-08-10
JP2017121785A true JP2017121785A (ja) 2017-07-13

Family

ID=56692792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002827A Active JP5968566B1 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5968566B1 (ja)
CN (2) CN206242524U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113524728A (zh) * 2021-07-29 2021-10-22 青岛海铁源信工业装备有限公司 一种连续纤维增强热塑性复合材料模压送料用夹爪结构

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075675B1 (ja) * 2016-06-24 2017-02-08 株式会社The MOT Company 繊維強化複合材料成形品の脱型方法
JP6230083B1 (ja) * 2017-04-14 2017-11-15 株式会社The MOT Company 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び脱型方法
CN108908970A (zh) * 2018-06-27 2018-11-30 西安飞机工业(集团)有限责任公司 一种手持式r区填充物的成型装置和成型方法
CA3119802C (en) * 2019-03-08 2023-06-27 Ihi Aerospace Co., Ltd. Frp molding system and method
CN113043636B (zh) * 2019-12-28 2023-07-04 江苏亨睿碳纤维科技有限公司 一种汽车碳纤维复合材料空气过滤盒外壳的制造方法
JP6923870B1 (ja) * 2020-12-28 2021-08-25 株式会社The MOT Company プレス加工機に用いる型枠及び板体製品の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088043A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Tokyo Copal Kagaku Kk 合成樹脂成型品への表面改質剤塗布法
JPH0443010A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Agency Of Ind Science & Technol 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
JP2871005B2 (ja) * 1990-06-28 1999-03-17 東洋紡績株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂コンポジットの製法
JPH05285999A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Toyota Motor Corp 射出成形金型
JP2528768B2 (ja) * 1992-04-15 1996-08-28 寿屋フロンテ株式会社 自動車用カ―ペットの成形方法
JPH07223231A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Sekisui Chem Co Ltd 型内被覆成形品の製造方法
JPH08150629A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性樹脂複合板の成形方法及び装置
JP3062178B1 (ja) * 1999-03-08 2000-07-10 富山日本電気株式会社 プリント配線板用積層板の製造方法
JP5281785B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-04 東レエンジニアリング株式会社 Frp成形用強化繊維基材の賦形装置及び賦形方法
JP5326276B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-30 株式会社リコー プラスチックレンズの成型用金型、プラスチックレンズ、及びこれを具備する光走査装置、画像形成装置
JP5511366B2 (ja) * 2009-12-24 2014-06-04 河西工業株式会社 複合繊維体の成形方法
DE102011104366A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Daimler Ag Drapier- und Formpresswerkzeug und Verfahren zur Herstellung einer Preform und eines Faserkunststoffverbundbauteils
CN103128960B (zh) * 2011-11-24 2015-12-09 明安国际企业股份有限公司 板状纤维强化产品的制造方法
JP5682838B2 (ja) * 2011-11-29 2015-03-11 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料とその製造方法
JP5703486B2 (ja) * 2012-08-25 2015-04-22 株式会社キャップ 成型装置および同成型装置による成型方法
JP2014116293A (ja) * 2012-11-13 2014-06-26 Toray Ind Inc 電磁誘導加熱装置ならびにこれを用いたプリフォームの製造方法および繊維強化樹脂成形体の製造方法
CN104108188A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 翁庆隆 用于成型复合纤维材料模具的模具结构及其制法
CN104786518B (zh) * 2015-03-24 2017-09-12 徐剑 一种生产纤维增强型复合材料预成型的冲压方法及设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113524728A (zh) * 2021-07-29 2021-10-22 青岛海铁源信工业装备有限公司 一种连续纤维增强热塑性复合材料模压送料用夹爪结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5968566B1 (ja) 2016-08-10
CN206242524U (zh) 2017-06-13
CN106393734A (zh) 2017-02-15
CN106393734B (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968566B1 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
WO2018190161A1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び脱型方法
JP2009542483A (ja) 複合部品の製造方法
JP6320460B2 (ja) 強化繊維と熱可塑性樹脂を含む成形品のプレス成形装置およびプレス成形方法
WO2009115736A3 (fr) Procédé et dispositif de moulage d'une pièce courbe en matériau composite, et pièce correspondante
EP3069857B1 (en) Method for production of carbon fibre components
JP6075675B1 (ja) 繊維強化複合材料成形品の脱型方法
CN103958142A (zh) 预成形件的制造方法和纤维强化塑料成形体的制造方法
EP2186627B1 (en) Method for continuously forming composite material shape member having varied cross-sectional shape
EP2889126B1 (en) Method for producing composite material mold for composite material long member
JP6578030B2 (ja) 強化繊維と熱可塑性樹脂を含む成形品のプレス成形方法
WO2020122260A1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
RU2715662C1 (ru) Способ и устройство для производства композитного материала
JP5956215B2 (ja) 複合材料成形品の製造方法
JP5814481B1 (ja) 樹脂成形品の製造装置及び製造方法
CN107186936A (zh) 一种柔性复合材料的制品成型工艺
EP4108431A1 (en) A method for producing a thermoplastic composite component
JP6712430B1 (ja) 熱可塑性繊維強化樹脂成形品の製造方法
TWI454370B (zh) Production method of plate - like fiber reinforced product
JP5577632B2 (ja) 圧縮成形用型および圧縮成形方法
JP2015006749A (ja) 繊維強化樹脂中間体の製造方法
US20160129681A1 (en) Method for producing composite workpieces
TWM486538U (zh) 快速加熱真空吸塑模
JPH09193254A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250