JP2017116373A - 地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法 - Google Patents

地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017116373A
JP2017116373A JP2015251177A JP2015251177A JP2017116373A JP 2017116373 A JP2017116373 A JP 2017116373A JP 2015251177 A JP2015251177 A JP 2015251177A JP 2015251177 A JP2015251177 A JP 2015251177A JP 2017116373 A JP2017116373 A JP 2017116373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
map
map data
update
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015251177A
Other languages
English (en)
Inventor
正明 大平
Masaaki Ohira
正明 大平
佐藤 好美
Yoshimi Sato
好美 佐藤
敬子 浅井
Keiko Asai
敬子 浅井
木村 祐子
Yuko Kimura
祐子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C'S LAB Ltd
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
C'S LAB Ltd
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C'S LAB Ltd, Alpine Electronics Inc filed Critical C'S LAB Ltd
Priority to JP2015251177A priority Critical patent/JP2017116373A/ja
Publication of JP2017116373A publication Critical patent/JP2017116373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ユーザが面倒な操作を行うことなく、利用される可能性が高いエリアを抽出して効率よく地図データを更新可能な「地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法」を提供する。【解決手段】装置側地図データ記憶部101から読み出されて利用された地図データのメッシュIDを地図更新サーバに通知するメッシュID通知部8と、当該通知したメッシュIDにより特定されるメッシュにおいて更新された地図データを地図更新サーバから取得する更新地図データ取得部11と、当該取得したメッシュの地図データを装置側地図データ記憶部101に更新記憶させる地図データ更新部12とを備え、ユーザが地図更新のための操作を何ら行うことなく、利用実績があって今後も利用の可能性があるメッシュの地図データが自動的にダウンロードされて、装置側地図データ記憶部101に更新記憶されるようにする。【選択図】図2

Description

本発明は、地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法に関し、特に、地図更新サーバから地図更新装置にて更新地図データを取得し、情報処理装置の内部に記憶されている地図データを更新するようになされたシステムに用いて好適なものである。
一般に、ナビゲーション装置では、経路探索や経路案内の処理を行うために地図データを使用する。この地図データは、実際の道路や周辺施設などを反映して生成される。そのため、新しく作られる道路や周辺施設に対応するために、地図データは適宜更新する必要がある。
ナビゲーション装置等の情報処理装置では、地図データを記憶する記憶媒体として、ハードディスクあるいは半導体メモリ等の随時書き込みが可能な記憶媒体が用いられている。そして、この種の情報処理装置には、通信ネットワーク介して無線接続された地図更新サーバから新しい地図データをダウンロードして取得し、内部に記録されている地図データを自動的に更新するようになされたものが多く存在する。
ここで、地図データはデータ量が極めて大きいため、更新のあった部分だけを地図更新サーバから情報処理装置にダウンロードするのが一般的である。例えば、地図データのメッシュ(緯度および経度で区画化された矩形領域)毎のバージョン情報をサーバにおいて記憶し、ナビゲーション装置から取得要求が送られてきたときに、最新バージョンではないメッシュに対応する地図データをナビゲーション装置に送信するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、任意に選定された地点を基準として、地図においてユーザの利用頻度が高いと推定される複数の領域をユーザの推定利用範囲として設定し、当該設定した推定利用範囲をサーバに通知することにより、推定利用範囲に対応する更新領域地図データを地図提供サーバから受信して更新するようにしたナビゲーション装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、車両の走行履歴データに基づいて、所定の回数以上または所定の頻度以上の走行履歴を有する道路リンクを含む単位エリアをホームエリア、走行した実績があるが走行回数が所定の回数未満または所定の頻度より低い道路リンクを含む単位エリアをサブエリアに分類するとともに、分類されたホームエリアに隣接する単位エリアを拡張エリアと定義して、ホームエリア、拡張エリア、サブエリアの順に地図データを更新するようにしたナビゲーション装置も知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2011−85473号公報 特開2004−361188号公報 特開2015−1471号公報
上記特許文献2に記載の技術によれば、ユーザの利用頻度が高いと推定される領域(推定利用範囲)だけを対象として地図データの更新が行われるので、地図データの全体を対象として更新する場合に比べて、サーバからナビゲーション装置にダウンロードすべきデータ量を減らすことができる。しかしながら、推定利用範囲の基準となる地点をユーザが設定しなければならず、基準の地点を設定しなければ地図データを更新することができないという問題があった。すなわち、実際にはユーザにより利用される可能性が高いエリアであっても、ユーザが基準の地点を設定しない限り、地図データを更新することができない。
一方、上記特許文献3に記載の技術によれば、走行履歴データに基づいて地図データの更新エリアが特定されるので、特許文献2のようなユーザによる面倒な操作は不要である。しかしながら、特許文献3の場合は、地図データを更新するエリアの優先順位を決めているだけで、地図データの全体を対象として更新が行われる。そのため、地図全体の中で実際に何らかの更新があったエリアの地図データだけをサーバからナビゲーション装置にダウンロードするとしても、そのエリアにはユーザがあまり利用しないエリアも含まれるため、更新すべきデータ量は比較的大きなものとなる。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ユーザが面倒な操作を行うことなく、利用される可能性が高いエリアを抽出して効率よく地図データの更新を行うことができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の地図更新装置では、情報処理装置において地図データ記憶部から読み出されて利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDを地図更新サーバに通知し、当該通知したメッシュIDにより特定されるメッシュにおいて更新された地図データである更新地図データを地図更新サーバからダウンロードして取得し、当該取得したメッシュの更新地図データを地図データ記憶部に更新記憶させるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、情報処理装置において地図データが利用されると、その利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDが地図更新サーバに通知されるため、ユーザが基準の地点を設定するための操作を行う必要はない。そして、上記のように通知されたメッシュIDに対応するメッシュの地図データが地図更新サーバにおいて更新されると、当該更新されたメッシュの地図データが地図更新サーバから地図更新装置にダウンロードされ、情報処理装置の地図データ記憶部に記憶された地図データが更新記憶される。
このようにしてダウンロードされる更新地図データは、情報処理装置において実際に利用されたことのあるメッシュの地図データであるため、以降も利用される可能性が高いと言える。また、本発明によれば、地図更新サーバにおいて更新された地図データが全て地図更新装置にダウンロードされることはなく、情報処理装置において実際に利用されたことのあるメッシュの更新地図データのみがダウンロードされるため、更新すべきデータ量をできるだけ少なくすることができる。
したがって、本発明によれば、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザにより利用される可能性が高いエリアを抽出して効率よく地図データの更新を行うことができる。
本実施形態による地図更新システムの全体構成を示す図である。 本実施形態によるナビゲーション装置の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態による地図更新サーバの機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態の利用履歴記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。 ナビゲーション装置において利用された地図データのメッシュIDを地図更新サーバに通知する際の動作例を示すフローチャートである。 地図データの更新を行う際の動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による地図更新システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、地図更新システムは、情報処理装置の一例であるナビゲーション装置100および地図更新サーバ200を備え、これらがインターネット等の通信ネットワーク300を介して接続可能に構成されている。
地図更新サーバ200は、所定の経度および緯度で区切られたメッシュを単位として分割された地図データのうち、更新された地図データ(更新地図データ)をメッシュ単位でナビゲーション装置100に対してダウンロードするようになされている。ナビゲーション装置100が備える地図更新装置(詳細は後述する)は、地図更新サーバ200から更新地図データをメッシュ単位でダウンロードして取得し、ナビゲーション装置100の内部に記憶されている地図データを更新するようになされている。
図2は、本実施形態によるナビゲーション装置100の機能構成例を示すブロック図である。また、図3は、本実施形態による地図更新サーバ200の機能構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態のナビゲーション装置100は、記憶媒体として、装置側地図データ記憶部101およびメッシュID格納部102を備えている。また、ナビゲーション装置100は、その機能構成として、現在位置検出部1、操作受付部2、読出制御部3、表示制御部4、経路探索部5、経路案内部6、格納処理部7、メッシュID通知部8、更新通知受信部9、第2のメッシュID通知部10、更新地図データ取得部11および地図データ更新部12を備えている。このうち、格納処理部7、メッシュID通知部8、更新通知受信部9、第2のメッシュID通知部10、更新地図データ取得部11および地図データ更新部12が、地図更新装置が備える機能構成である。
ナビゲーション装置100の各機能ブロック1〜12は、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック1〜12は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
また、図3に示すように、本実施形態の地図更新サーバ200は、記憶媒体として、サーバ側地図データ記憶部201および利用履歴記憶部202を備えている。また、地図更新サーバ200は、その機能構成として、更新処理部21、メッシュID受信部22、利用履歴管理部23、更新通知部24、第2のメッシュID受信部25および更新地図データ提供部26を備えている。
地図更新サーバ200の各機能ブロック21〜26も、ハードウェア、DSP、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック21〜26は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
まず、図2を参照して、ナビゲーション装置100の構成について説明する。
装置側地図データ記憶部101は、地図表示や経路探索などに必要な各種の地図データを記憶している。装置側地図データ記憶部101に記憶された地図データは、広い地域を一望するための上位レベルの地図から、狭い地域を詳細に記述した下位レベルの地図まで、レベルと呼ばれる単位に階層化して管理されている。各レベルは、所定の経度および緯度で区切られたメッシュと呼ばれる矩形領域を単位として分割されている。各メッシュの地図データは、メッシュIDを指定することにより特定され、読み出すことが可能となっている。
現在位置検出部1は、車両の現在位置を検出するものであり、自立航法センサおよびGPS受信機を備えて構成されている。操作受付部2は、ユーザがタッチパネルやリモコン等の操作部(図示せず)を用いてナビゲーション装置100に対して行う各種の操作を受け付ける。例えば、操作受付部2は、誘導経路を設定するための操作、表示中の地図をスクロールするための操作、所望の地点を検索するための操作などを受け付ける。
読出制御部3は、装置側地図データ記憶部101に記憶された地図データの読み出しを制御する。具体的には、読出制御部3は、車両の走行中は、現在位置検出部1により検出された車両現在位置の情報を入力し、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データを装置側地図データ記憶部101から読み出す。また、誘導経路の探索時は、読出制御部3は、現在位置検出部1により検出された車両現在位置から、操作受付部2を通じて設定された目的地までを結ぶ所定範囲の地図データを装置側地図データ記憶部101から読み出す。
また、地図のスクロール時には、読出制御部3は、操作受付部2を通じて指定されたスクロール先の地点を含む所定範囲の地図データを装置側地図データ記憶部101から読み出す。さらに、所望地点の検索時には、操作受付部2を通じて検索された地点を含む所定範囲の地図データを装置側地図データ記憶部101から読み出す。
上記のような何れのケースにおいても、読出制御部3は、装置側地図データ記憶部101から地図データをメッシュ単位で読み出す。メッシュ単位で読み出す地図データには、属性としてメッシュIDおよびバージョン情報が付されている。バージョン情報は、更新された地図データのバージョンを表すものである。地図データの更新もメッシュ単位で行われるため、バージョン情報はメッシュ毎に付されている。
表示制御部4は、読出制御部3により装置側地図データ記憶部101から読み出された地図データに基づいて、表示装置(図示せず)に対する地図の表示を制御する。通常、読出制御部3は、表示装置の画面サイズに入る領域よりも広い領域の地図データを装置側地図データ記憶部101から読み出して、図示しないバッファメモリに格納している。表示制御部4は、バッファメモリに格納された地図データの中から、表示装置の画面サイズに対応した領域の地図データを読み出して、地図の表示を行う。
経路探索部5は、読出制御部3により装置側地図データ記憶部101から読み出された地図データに基づいて、現在位置検出部1により検出された現在地から操作受付部2を通じて設定された目的地までを結ぶ誘導経路の探索を行う。
経路案内部6は、経路探索部5により探索された誘導経路に従って、車両を目的地まで案内するための各種処理を行う。例えば、経路案内部6は、経路探索部5により探索された誘導経路を地図画面上で他の道路とは色を変えて太く描画するように表示制御部4を制御する。また、車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに、交差点拡大図を表示して交差点案内を行うように表示制御部4を制御する。
格納処理部7は、読出制御部3により装置側地図データ記憶部101から読み出されて利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDをメッシュID格納部102に格納させる。このとき格納処理部7は、メッシュIDに関連付けてメッシュのバージョン情報をメッシュID格納部102に格納させる。
ここで、装置側地図データ記憶部101から読み出されて利用された地図データのメッシュとは、例えば、表示制御部4により地図表示に利用された地図データのメッシュを意味する。このメッシュは、車両の走行に伴い地図表示されたエリア、スクロール操作に伴い地図表示されたエリア、所望地点の検索に伴い地図表示されたエリアなどに含まれる地図データのメッシュが該当する。
また、装置側地図データ記憶部101から読み出されて利用された地図データのメッシュは、経路探索部5により経路探索に利用された地図データのメッシュであってもよい。経路探索に利用された地図データのメッシュとは、例えば、探索された誘導経路が含まれる地図データのメッシュである。あるいは、誘導経路の探索に利用された地図データのメッシュであってもよい。
メッシュID通知部8は、メッシュID格納部102に格納されたメッシュIDを、ナビゲーション装置100またはそのユーザをユニークに識別可能な識別情報と共に地図更新サーバ200に通知する。識別情報は、例えば、ナビゲーション装置100のデバイスIDとすることが可能である。あるいは、ナビゲーション装置100にあらかじめユーザIDを登録している場合は、ユーザIDを用いてもよい。以下では、デバイスIDを用いるものとして説明する。
なお、メッシュID通知部8は、メッシュID格納部102に格納されたメッシュIDを、所定の時間間隔で(例えば、数日毎)定期的に地図更新サーバ200に通知する。ただし、通知のタイミングはこれに限定されるものではない。例えば、メッシュID通知部8は、メッシュIDがメッシュID格納部102に格納される都度、当該メッシュIDを地図更新サーバ200に通知するようにしてもよい。
更新通知受信部9は、地図更新サーバ200において地図データが更新されたメッシュのメッシュIDおよびバージョン情報の通知を地図更新サーバ200から受信する。すなわち、地図更新サーバ200では、サーバ側地図データ記憶部201に記憶された地図データの更新が定期的あるいは非定期的に行われている。そして、地図データの更新が行われると、更新された地図データに対応するメッシュのメッシュIDと、そのメッシュに関して最新のバージョンを表すバージョン情報とが地図更新サーバ200からナビゲーション装置100に通知される。更新通知受信部9は、この通知を受信するものである。
第2のメッシュID通知部10は、更新通知受信部9により受信されたバージョン情報と、同じく更新通知受信部9により受信されたメッシュIDと同じメッシュIDに関連付けてメッシュID格納部102に格納されているバージョン情報とを比較し、メッシュID格納部102に格納されているバージョン情報が、更新通知受信部9により受信されたバージョン情報よりも古いバージョン情報となっているメッシュのメッシュIDを地図更新サーバ200に通知する。
すなわち、ナビゲーション装置100において利用された地図データのメッシュのバージョンが、そのメッシュに関して地図更新サーバ200から通知される最新バージョンよりも古い場合には、そのメッシュの地図データを最新バージョンに更新する必要がある。そこで、第2のメッシュID通知部10は、最新バージョンとなっていないことが確認されたメッシュのメッシュIDをデバイスIDと共に地図更新サーバ200に通知する。
更新地図データ取得部11は、第2のメッシュID通知部10により地図更新サーバ200に通知したメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データを地図更新サーバ200からダウンロードして取得する。すなわち、更新地図データ取得部11は、メッシュID通知部8により通知したメッシュIDにより特定されるメッシュのうち、メッシュID格納部102に格納されているバージョン情報が、地図更新サーバ200において管理されているバージョン情報よりも古いバージョン情報となっているメッシュの更新地図データを地図更新サーバ200からダウンロードして取得する。
地図データ更新部12は、更新地図データ取得部11により取得されたメッシュの更新地図データを装置側地図データ記憶部101に更新記憶させる。
次に、図3を参照して、地図更新サーバ200の構成について説明する。
サーバ側地図データ記憶部201は、装置側地図データ記憶部101に記憶された地図データと同様の地図データを記憶している。更新処理部21は、サーバ側地図データ記憶部201に記憶されている地図データをメッシュ単位で定期的あるいは非定期的に更新する。
メッシュID受信部22は、ナビゲーション装置100のメッシュID通知部8により通知されたメッシュIDおよびデバイスIDを受信する。利用履歴管理部23は、メッシュID受信部22により受信されたメッシュIDをデバイスIDに関連付けて利用履歴記憶部202に記憶させることにより、どのナビゲーション装置100でどのメッシュの地図データが利用されているかを一元的に管理する。
すなわち、メッシュID受信部22は、複数のナビゲーション装置100からそれぞれメッシュIDおよびデバイスIDを受信する。このメッシュIDは、それぞれのナビゲーション装置100において利用された地図データのメッシュを特定するものである。利用履歴管理部23は、例えば図4に示すように、それぞれのナビゲーション装置100のデバイスID毎に、利用されたメッシュのメッシュIDを関連付けて利用履歴記憶部202に記憶させる。
更新通知部24は、更新処理部21によりサーバ側地図データ記憶部201において地図データが更新されたメッシュのメッシュIDおよびバージョン情報をナビゲーション装置100に通知する。このとき更新通知部24は、更新処理部21により地図データが更新されたメッシュのメッシュIDのうち、利用履歴記憶部202においてデバイスID毎に記憶されているメッシュIDと同じメッシュIDのみを、そのメッシュIDに関連付けて記憶されたデバイスIDのナビゲーション装置100に対して通知する。
例えば、図4のようにメッシュIDおよびデバイスIDが利用履歴記憶部202に記憶されている場合において、更新処理部21によりメッシュID“Mesh001”,“Mesh002”の地図データが更新されたとき、更新通知部24は、デバイスID“Navi0001”のナビゲーション装置100に対して、メッシュID“Mesh001”およびそのバージョン情報を通知する。
第2のメッシュID受信部25は、ナビゲーション装置100の第2のメッシュID通知部10により通知されたメッシュIDおよびデバイスIDを受信する。例えば、上述のようにして更新通知部24がデバイスID“Navi0001”のナビゲーション装置100に対して通知したメッシュID“Mesh001”に対応するメッシュのバージョン情報よりも、ナビゲーション装置100のメッシュID格納部102においてメッシュID“Mesh001”に関連付けて格納されているバージョン情報の方が古い場合には、そのメッシュID“Mesh001”が第2のメッシュID通知部10により通知されてくる。第2のメッシュID受信部25は、このメッシュID“Mesh001”の通知を受信する。
更新地図データ提供部26は、第2のメッシュID受信部25が受信したメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データをサーバ側地図データ記憶部201から読み出してナビゲーション装置100に提供する。なお、更新通知部24がナビゲーション装置100に通知したメッシュのバージョン情報よりも、ナビゲーション装置100のメッシュID格納部102に格納されているメッシュのバージョン情報の方が古くない場合には、そのメッシュのメッシュIDは第2のメッシュID通知部10により地図更新サーバ200に通知されない。この場合、更新地図データ提供部26は、更新地図データのナビゲーション装置100に対する提供は行わない。
次に、上記のように構成した本実施形態による地図更新システムの動作を説明する。図5および図6は、本実施形態による地図更新システムの動作例を示すフローチャートである。図5は、ナビゲーション装置100において地図表示に利用された地図データのメッシュIDを地図更新サーバ200に通知する際の動作例を示す。図6は、地図データの更新を行う際の動作例を示す。
図5に示すフローチャートは、ナビゲーション装置100の電源がオンとされたときに開始する。まず、読出制御部3は、現在位置検出部1から通知された車両現在位置を含む所定範囲の地図データを装置側地図データ記憶部101から読み出す(ステップS1)。そして、表示制御部4は、読出制御部3により読み出された地図データに基づいて、車両現在位置周辺の地図を表示する(ステップS2)。
格納処理部7は、このようにして装置側地図データ記憶部101から読み出されて地図表示に利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDおよびバージョン情報をメッシュID格納部102に格納する(ステップS3)。そして、メッシュID通知部8は、前回の通知から所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS4)。所定の時間が経過した場合、メッシュID通知部8は、メッシュID格納部102に格納されているメッシュIDをデバイスIDと共に地図更新サーバ200に通知する(ステップS5)。
一方、所定の時間がまだ経過していない場合、操作受付部2は、地図スクロール、所望地点の検索などの操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS6)。当該操作を操作受付部2が受け付けた場合、ナビゲーション装置100はその操作に応じた処理を実行し(ステップS7)、処理はステップS1に戻る。ステップS1では、ステップS7で実行された処理に応じて表示に必要となるエリアの地図データを読み出す。
上記ステップS6において、操作受付部2がユーザによる操作を受け付けていないと判定された場合、読出制御部3は、現在位置検出部1により検出される車両現在位置の情報に基づいて、車両が所定範囲以上移動したか否かを判定する(ステップS8)。例えば、読出制御部3は、車両が1つのメッシュを超えて移動したか否かを判定する。ここで、車両が所定範囲以上移動したと判定された場合、処理はステップS1に戻る。
一方、車両が所定範囲以上移動していないと判定された場合、ナビゲーション装置100は、電源がオフとされたか否かを判定する(ステップS9)。電源がオフとされていない場合、処理はステップS4に戻る。一方、ナビゲーション装置100の電源がオフとされた場合、図5に示すナビゲーション装置100の処理は終了する。
上記ステップS5において、メッシュID通知部8がメッシュIDをデバイスIDと共に地図更新サーバ200に通知すると、地図更新サーバ200のメッシュID受信部22は、メッシュID通知部8により通知されたメッシュIDおよびデバイスIDを受信する(ステップS10)。そして、利用履歴管理部23は、メッシュID受信部22により受信されたメッシュIDをデバイスIDに関連付けて利用履歴記憶部202に記憶させる(ステップS11)。
図6に示すフローチャートは、地図更新サーバ200の更新処理部21により地図データの更新が行われたときに開始する。まず、更新通知部24は、利用履歴記憶部202にデバイスID毎に記憶されているメッシュIDに対応するメッシュのうち、更新処理部21によりサーバ側地図データ記憶部201において地図データが更新されたメッシュのメッシュIDおよびバージョン情報をナビゲーション装置100に通知する(ステップS21)。
ナビゲーション装置100の更新通知受信部9は、更新通知部24により通知されたメッシュIDおよびバージョン情報を受信する(ステップS22)。その応答として、第2のメッシュID通知部10は、更新通知受信部9により受信されたバージョン情報と、更新通知受信部9により受信されたメッシュIDと同じメッシュIDに関連付けてメッシュID格納部102に格納されているバージョン情報とを比較し、メッシュID格納部102に格納されているバージョン情報が、更新通知受信部9により受信されたバージョン情報よりも古いバージョン情報となっているメッシュのメッシュIDをデバイスIDと共に地図更新サーバ200に通知する(ステップS23)。
地図更新サーバ200において、第2のメッシュID受信部25は、第2のメッシュID通知部10から通知されたメッシュIDおよびデバイスIDを受信したか否かを判定する(ステップS24)。ここで、第2のメッシュID受信部25がメッシュIDおよびデバイスIDを受信しなかった場合、図6に示す地図更新サーバ200の処理は終了する。
一方、第2のメッシュID受信部25がメッシュIDおよびデバイスIDを受信した場合、更新地図データ提供部26は、第2のメッシュID受信部25が受信したメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データをサーバ側地図データ記憶部201から読み出し、デバイスIDで示されるナビゲーション装置100に提供する(ステップS25)。
ナビゲーション装置100において、更新地図データ取得部11は、地図更新サーバ200の更新地図データ提供部26により提供されたメッシュの更新地図データをダウンロードして取得する(ステップS26)。そして、地図データ更新部12は、更新地図データ取得部11により取得されたメッシュの更新地図データを装置側地図データ記憶部101に更新記憶させる(ステップS27)。これにより、図6に示すフローチャートの処理は終了する。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、ナビゲーション装置100において装置側地図データ記憶部101から読み出されて利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDを地図更新サーバ200に通知し、地図更新サーバ200において利用履歴記憶部202に記憶して管理する。そして、地図更新サーバ200において、利用履歴記憶部202に記憶されているメッシュIDにより特定されるメッシュの地図データの更新が行われたときに、その更新地図データを地図更新サーバ200からナビゲーション装置100にダウンロードして、当該ダウンロードしたメッシュの更新地図データを装置側地図データ記憶部101に更新記憶させるようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、ナビゲーション装置100において地図データが利用されると、その利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDが地図更新サーバ200に通知されるため、ユーザが基準の地点を設定するための操作を行う必要はない。そして、上記のように通知されたメッシュIDに対応するメッシュの地図データが地図更新サーバ200において更新されると、当該更新されたメッシュの地図データが地図更新サーバ200からナビゲーション装置100にダウンロードされ、装置側地図データ記憶部101に記憶された地図データが更新記憶される。
このようにしてダウンロードされる更新地図データは、ナビゲーション装置100において実際に利用されたことのあるメッシュの地図データであるため、以降も利用される可能性が高いと言える。また、本実施形態によれば、地図更新サーバ200において更新された地図データが全てナビゲーション装置100にダウンロードされることはなく、ナビゲーション装置100において実際に利用されたことのあるメッシュの更新地図データのみがダウンロードされるため、更新すべきデータ量をできるだけ少なくすることができる。
したがって、本実施形態によれば、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザにより利用される可能性が高いエリアを抽出して効率よく地図データの更新を行うことができる。
また、本実施形態では、ナビゲーション装置100のメッシュID格納部102に格納されているメッシュのバージョン情報と、地図更新サーバ200において地図データが更新されたメッシュのバージョン情報とを比較して、前者の方が後者よりも古い場合に限って更新地図データを地図更新サーバ200からナビゲーション装置100にダウンロードするようにしたので、ダウンロードして更新すべき地図データのデータ量をより少なくすることができる。
なお、上記実施形態では、サーバ側地図データ記憶部201において地図データが更新されたときに、装置側地図データ記憶部101に記憶されている地図データの更新を自動的に行う例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、更新通知受信部9が地図更新サーバ200から更新地図データに係るメッシュのメッシュIDを受信したときに、地図データの更新を行うか否かの確認画面をナビゲーション装置100の表示装置に表示させ、ユーザが更新の指示操作をした場合に限り、第2のメッシュID通知部10の処理を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ナビゲーション装置100のメッシュID格納部102に格納されているメッシュのバージョン情報と、地図更新サーバ200の更新処理部21により地図データが更新されたメッシュのバージョン情報(地図更新サーバ200において管理されているバージョン情報)との比較をナビゲーション装置100の第2のメッシュID通知部10が行う例について説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、メッシュID通知部8がメッシュIDおよびデバイスIDと共にバージョン情報を地図更新サーバ200に通知し、デバイスIDに関連付けてメッシュIDと共にバージョン情報を利用履歴記憶部202に記憶するようにする。そして、更新処理部21によりサーバ側地図データ記憶部201の地図データが更新されたときに、当該更新処理部21により地図データが更新されたメッシュのバージョン情報と、利用履歴記憶部202に記憶されているメッシュのバージョン情報との比較を更新地図データ提供部26が行い、後者のバージョン情報の方が古い場合に、該当メッシュの更新地図データをナビゲーション装置100に提供するようにしてもよい。この場合、更新通知部24、更新通知受信部9、第2のメッシュID通知部10および第2のメッシュID受信部25の機能構成は不要である。
また、上記実施形態では、メッシュのバージョン情報を確認して、更新地図データをダウンロードするか否かを決定するようにしたが、本発明はこれに限定されない。地図更新サーバ200において地図データが更新された場合、バージョン情報の確認を行うことなく、更新地図データをダウンロードするようにしてもよい。このようにすれば、処理を簡略化することができる。
また、上記実施形態では、ナビゲーション装置100が地図更新装置を内蔵する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、地図更新装置をナビゲーション装置100とは別に備える構成としてもよい。
また、上記実施形態では、情報処理装置の一例としてナビゲーション装置100を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、地図データを利用する情報処理装置であれば、ナビゲーション装置100以外にも適用することが可能である。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
7 格納処理部
8 メッシュID通知部
9 更新通知受信部
10 第2のメッシュID通知部
11 更新地図データ取得部
12 地図データ更新部
21 更新処理部
22 メッシュID受信部
23 利用履歴管理部
24 更新通知部
25 第2のメッシュID受信部
26 更新地図データ提供部
100 ナビゲーション装置(情報処理装置)
101 装置側地図データ記憶部
102 メッシュID格納部
200 地図更新サーバ
201 サーバ側地図データ記憶部
202 利用履歴記憶部

Claims (9)

  1. 所定の経度および緯度で区切られたメッシュを単位として分割された地図データを記憶する地図データ記憶部を備えた情報処理装置に適用され、地図更新サーバから更新地図データを取得し、上記地図データ記憶部に記憶されている地図データを更新するようになされた地図更新装置であって、
    上記地図データ記憶部から読み出されて上記情報処理装置で利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDをメッシュID格納部に格納させる格納処理部と、
    上記メッシュID格納部に格納された上記メッシュIDを上記地図更新サーバに通知するメッシュID通知部と、
    上記メッシュID通知部により通知したメッシュIDにより特定されるメッシュにおいて更新された地図データである更新地図データを上記地図更新サーバからダウンロードして取得する更新地図データ取得部と、
    上記更新地図データ取得部により取得されたメッシュの更新地図データを上記地図データ記憶部に更新記憶させる地図データ更新部とを備えたことを特徴とする地図更新装置。
  2. 上記メッシュID格納部は、上記メッシュIDに関連付けて上記メッシュのバージョン情報を更に格納し、
    上記更新地図データ取得部は、上記メッシュID通知部により通知したメッシュIDにより特定されるメッシュのうち、上記メッシュID格納部に格納されている上記バージョン情報が、上記地図更新サーバにおいて管理されているバージョン情報よりも古いバージョン情報となっているメッシュの更新地図データを上記地図更新サーバからダウンロードして取得することを特徴とする請求項1に記載の地図更新装置。
  3. 上記地図更新サーバにおいて地図データが更新されたメッシュのメッシュIDおよびバージョン情報の通知を上記地図更新サーバから受信する更新通知受信部と、
    上記更新通知受信部により受信されたバージョン情報と、上記更新通知受信部により受信されたメッシュIDと同じメッシュIDに関連付けて上記メッシュID格納部に格納されているバージョン情報とを比較し、上記メッシュID格納部に格納されている上記バージョン情報が、上記更新通知受信部により受信されたバージョン情報よりも古いバージョン情報となっているメッシュのメッシュIDを上記地図更新サーバに通知する第2のメッシュID通知部とを更に備え、
    上記更新地図データ取得部は、上記第2のメッシュID通知部により通知したメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データを上記地図更新サーバからダウンロードして取得することを特徴とする請求項2に記載の地図更新装置。
  4. 上記メッシュID格納部は、上記地図データ記憶部から読み出されて地図表示に利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDを格納することを特徴とする請求項1に記載の地図更新装置。
  5. 上記メッシュID格納部は、上記地図データ記憶部から読み出されて経路探索に利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDを格納することを特徴とする請求項1に記載の地図更新装置。
  6. 請求項1に記載の地図更新装置に対して上記メッシュ単位で上記更新地図データをダウンロードするようになされた地図更新サーバであって、
    上記メッシュを単位として分割された上記地図データを記憶するサーバ側地図データ記憶部と、
    上記地図更新装置の上記メッシュID通知部により通知されたメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データを上記サーバ側地図更新サーバから読み出して上記地図更新装置に提供する更新地図データ提供部とを備えたことを特徴とする地図更新サーバ。
  7. 請求項3に記載の地図更新装置に対して上記メッシュ単位で上記更新地図データをダウンロードするようになされた地図更新サーバであって、
    上記サーバ側地図データ記憶部において地図データが更新されたメッシュのメッシュIDおよびバージョン情報を上記地図更新装置に通知する更新通知部を更に備え、
    上記更新地図データ提供部は、上記地図更新装置の上記第2のメッシュID通知部により通知されたメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データを上記サーバ側地図データ記憶部から読み出して上記地図更新装置に提供することを特徴とする地図更新サーバ。
  8. 所定の経度および緯度で区切られたメッシュを単位として分割された地図データのうち、更新された地図データである更新地図データを上記メッシュ単位で地図更新サーバから地図更新装置にダウンロードし、上記地図更新装置が適用された情報処理装置の内部に記憶されている地図データを更新する地図更新方法であって、
    上記地図更新装置の格納処理部が、上記情報処理装置の装置側地図データ記憶部から読み出されて利用された地図データのメッシュを識別するメッシュIDをメッシュID格納部に格納する第1のステップと、
    上記地図更新装置のメッシュID通知部が、上記メッシュID格納部に格納された上記メッシュIDを所定のタイミングで上記地図更新サーバに通知する第2のステップと、
    上記地図更新サーバの更新地図データ提供部が、上記メッシュID通知部により通知されたメッシュIDにより特定されるメッシュにおいて更新された地図データである更新地図データを、当該地図更新サーバのサーバ側地図データ記憶部から読み出して上記地図更新装置に提供する第3のステップと、
    上記地図更新装置の更新地図データ取得部が、上記更新地図データ提供部により提供されたメッシュの更新地図データを上記地図更新サーバからダウンロードして取得する第4のステップと、
    上記地図更新装置の地図データ更新部が、上記更新地図データ取得部により取得されたメッシュの更新地図データを上記装置側地図データ記憶部に更新記憶させる第5のステップとを有することを特徴とする地図更新方法。
  9. 上記第1のステップにおいて、上記格納処理部は、上記メッシュIDに関連付けて上記メッシュのバージョン情報を上記メッシュID格納部に格納し、
    上記地図更新サーバの更新通知部が、上記第2のステップで上記メッシュID通知部により通知されたメッシュIDに対応するメッシュのうち、上記サーバ側地図データ記憶部において地図データが更新されたメッシュのメッシュIDおよびバージョン情報を上記地図更新装置に通知する第6のステップと、
    上記地図更新装置の更新通知受信部が、上記更新通知部により通知された上記メッシュIDおよび上記バージョン情報を受信する第7のステップと、
    上記地図更新装置の第2のメッシュID通知部が、上記更新通知受信部により受信されたバージョン情報と、上記更新通知受信部により受信されたメッシュIDと同じメッシュIDに関連付けて上記メッシュID格納部に格納されているバージョン情報とを比較し、上記メッシュID格納部に格納されている上記バージョン情報が、上記更新通知受信部により受信されたバージョン情報よりも古いバージョン情報となっているメッシュのメッシュIDを上記地図更新サーバに通知する第8のステップとを、上記第2のステップと上記第3のステップとの間に更に有し、
    上記第3のステップで上記更新地図データ提供部は、上記第2のメッシュID通知部により通知されたメッシュIDにより特定されるメッシュの更新地図データを上記サーバ側地図データ記憶部から読み出して上記地図更新装置に提供することを特徴とする請求項8に記載の地図更新方法。
JP2015251177A 2015-12-24 2015-12-24 地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法 Pending JP2017116373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251177A JP2017116373A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251177A JP2017116373A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017116373A true JP2017116373A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59233967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251177A Pending JP2017116373A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017116373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039019A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、経路案内システム、運転支援方法および運転支援プログラム
CN113465610A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 本田技研工业株式会社 信息处理装置、路径引导装置、信息处理方法以及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121371A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車載ナビゲーション装置、車両用地図データ提供システムおよび方法
JP2005043234A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図配信システム
JP2011085473A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、最新バージョン更新方法
JP2013232211A (ja) * 2013-06-20 2013-11-14 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121371A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車載ナビゲーション装置、車両用地図データ提供システムおよび方法
JP2005043234A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図配信システム
JP2011085473A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、最新バージョン更新方法
JP2013232211A (ja) * 2013-06-20 2013-11-14 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039019A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、経路案内システム、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2019039678A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、経路案内システム、運転支援方法および運転支援プログラム
CN111065892A (zh) * 2017-08-22 2020-04-24 爱信艾达株式会社 驾驶支援系统、路径引导系统、驾驶支援方法以及驾驶支援程序
US11598645B2 (en) 2017-08-22 2023-03-07 Aisin Corporation Driving assistance system, route guidance system, driving assistance method, and driving assistance program
CN111065892B (zh) * 2017-08-22 2024-03-26 株式会社爱信 驾驶支援系统、路径引导系统、驾驶支援方法以及驾驶支援程序
CN113465610A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 本田技研工业株式会社 信息处理装置、路径引导装置、信息处理方法以及计算机可读存储介质
JP2021162324A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 本田技研工業株式会社 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP7013512B2 (ja) 2020-03-30 2022-01-31 本田技研工業株式会社 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
CN113465610B (zh) * 2020-03-30 2024-03-22 本田技研工业株式会社 信息处理装置、路径引导装置、信息处理方法以及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539722B2 (ja) 地図配信サーバおよび地図配信システム
CN108225347B (zh) 通信终端、移动引导系统以及移动引导方法
JP6414318B2 (ja) 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
CN102944243A (zh) 一种地图数据可以增量更新的导航设备及方法
JPWO2010007690A1 (ja) 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
US10161753B2 (en) In-vehicle apparatus and map data management system
JP2011163951A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2011047662A (ja) ナビゲーション装置
JP2017116373A (ja) 地図更新装置、地図更新サーバおよび地図更新方法
JP2013228228A (ja) 電子装置、電子処理システム、表示プログラムおよび表示方法
JP2013160586A (ja) ナビゲーション装置
GB2583470A (en) Methods and apparatus for selectively communicating with mobile devices
JP2008232629A (ja) 地図データ配信装置、ナビゲーション装置および地図データ更新方法
WO2012172675A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP6550508B1 (ja) 施設情報提供システム、施設情報提供方法、及び施設情報提供プログラム
JP2012242237A (ja) 経路沿い施設検索システム及び経路沿い施設検索方法
JP2017174132A (ja) 送信装置、端末装置、送信方法および送信プログラム
JP6834693B2 (ja) 通信端末、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP6047943B2 (ja) キャラクター成長サーバー、キャラクター成長方法、キャラクター成長プログラム、キャラクター成長システム、及び、キャラクター成長システムの方法
JP2016071750A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP6427401B2 (ja) 車載装置、及び、地図データ管理システム
JP6247804B2 (ja) 施設の営業状態変化推定装置及びその方法、並びに施設の営業状態の変化を推定するためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP5255893B2 (ja) ナビゲーション装置
US20230304819A1 (en) Information processing apparatus, ande method
JP5416916B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804