JP2017115407A - ポリマーセメントモルタルの施工方法 - Google Patents

ポリマーセメントモルタルの施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115407A
JP2017115407A JP2015251290A JP2015251290A JP2017115407A JP 2017115407 A JP2017115407 A JP 2017115407A JP 2015251290 A JP2015251290 A JP 2015251290A JP 2015251290 A JP2015251290 A JP 2015251290A JP 2017115407 A JP2017115407 A JP 2017115407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mortar
cement mortar
construction method
polymer cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015251290A
Other languages
English (en)
Inventor
雄亮 杉野
Yusuke Sugino
雄亮 杉野
紳也 佐竹
Shinya Satake
紳也 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2015251290A priority Critical patent/JP2017115407A/ja
Publication of JP2017115407A publication Critical patent/JP2017115407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

【課題】高温環境下においても、モルタル表面にひび割れや肌荒れ等が生じず、施工性が良好なポリマーセメントモルタルの施工方法の提供。【解決手段】ポリマーセメントモルタルを施工し、次いで当該モルタル表面に、モルタルに配合したポリマーを含有するエマルジョンを塗布した後コテ仕上げする。前記ポリマーは、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸エステル及びエチレン−酢酸ビニル共重合体から選ばれるポリマーを有効成分とするポリマーである。【選択図】図1

Description

本発明は、ポリマーセメントモルタルの施工方法に関する。
道路の補修や補強用の材料としてポリマーセメントが用いられている(特許文献1〜3)。これらのポリマーセメントは、速硬性であり、かつ耐久性に優れることから、RC床版上面補修、道路の補修、鋼床版、合成床版、工場や倉庫のコンクリート床補修等に広く用いられている。
特開2008−179995号公報 特開2011−16681号公報 特開2013−136477号公報
速硬性のポリマーセメントモルタルは、ポリマー量が多い、水セメント比が小さい、速硬性を有するという特性を有するため、環境温度が高い時、例えば夏期に施工した場合、モルタル表面の乾燥、仕上げ時にコテによる引っ張りにより表面にひび割れが生じる、硬化時間が短すぎて施工性が悪い等の問題が生じることが判明した。
従って、本発明の課題は、高温環境下においても、モルタル表面にひび割れや肌荒れ等を生じず、施工性が良好なポリマーセメントモルタルの施工方法を提供することにある。
そこで本発明者は、ポリマーセメントモルタルの施工時の表面状態、硬化時間の調整等について種々検討したところ、ポリマーセメントモルタルを施工した後、その表面にセメント中のポリマーと同じポリマーを含有するエマルジョンを塗布後にコテ仕上げすれば、モルタル表面のひび割れや肌荒れが防止でき、表面が良好に仕上がること、さらに凝結遅延剤として酒石酸を添加すれば硬化時間のコントロールが可能となり、施工性がさらに高まることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔6〕を提供するものである。
〔1〕ポリマーセメントモルタルを施工し、次いで当該モルタル表面に、モルタルに配合したポリマーを含有するエマルジョンを塗布した後コテ仕上げすることを特徴とするポリマーセメントモルタルの施工方法。
〔2〕前記ポリマーが、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸エステル及びエチレン−酢酸ビニル共重合体から選ばれるポリマーを有効成分とするポリマーである〔1〕記載の施工方法。
〔3〕前記ポリマーが、スチレンブタジエンゴムである〔1〕記載の施工方法。
〔4〕エマルジョン中のポリマー含有量が、5〜50質量%である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の施工方法。
〔5〕ポリマーセメントモルタル施工後30分以内に前記エマルジョンを塗布する〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の施工方法。
〔6〕ポリマーセメントモルタルが、凝結遅延剤として酒石酸または酒石酸とクエン酸の組み合わせを含有するものである〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の施工方法。
本発明方法により施工すれば、高温環境下においても、表面にひび割れや肌荒れを生じず、十分な施工時間が確保でき、高耐久性のポリマーセメントモルタルが得られる。
付着強度試験方法を示す概念図である。
本発明のポリマーセメントモルタルの施工方法は、ポリマーセメントモルタルを施工し、次いで当該モルタル表面に、モルタルに配合したポリマーを含有するエマルジョンを塗布した後コテ仕上げすることを特徴とする。
ポリマーセメントモルタルとしては、ポリマーを配合したセメントモルタルであればよいが、(A)速硬性セメント組成物、(B)細骨材、(C)ポリマー、(D)減水剤、(E)凝結遅延剤及び(F)水を含有するものが挙げられる。
ここで(A)速硬性セメント組成物としては、カルシウムアルミネート、カルシウムサルホアルミネート、カルシウムハロアルミネート等のカルシウムアルミネート類を含むカルシウムアルミネート系セメント等が挙げられる。また、アルミナセメントも使用できる。
(B)細骨材としては、川砂、珪砂、寒水石、石灰石砂、スラグ骨材等が挙げられる。(B)細骨材は、(A)速硬性セメント組成物100質量部に対し100〜400質量部用いるのが好ましい。
(C)ポリマーとしては、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸エステル及びエチレン−酢酸ビニル共重合体から選ばれるポリマーを有効成分とするポリマーが挙げられる。このうち、スチレンブタジエンゴムを含有するポリマーが好ましい。(C)ポリマーは、(A)速硬性セメント組成物100質量部に対して固形分換算で10〜30質量部用いるのが好ましい。
(D)減水剤としては、ポリカルボン酸系減水剤、ナフタレンスルホン酸系減水剤、リグニンスルホン酸系減水剤、メラミンスルホン酸系減水剤等が挙げられる。(D)減水剤は、(A)速硬性セメント組成物100質量部に対して、0.1〜5質量部用いるのが好ましい。
(E)凝結遅延剤としては、オキシカルボン酸、ヘプトン酸、コハク酸、珪フッ化物が挙げられるが、高温環境下でも、十分な硬化時間(例えば30分〜60分)を得る点から、酒石酸、又は酒石酸と他の凝結遅延剤を組み合わせて用いるのが好ましく、酒石酸、又は酒石酸とクエン酸の組み合わせがより好ましい。(E)凝結遅延剤は、(A)速硬性セメント組成物100質量部に対して0.05〜1質量部用いるのが好ましい。
(F)水は、(A)速硬性セメント組成物100質量部に対して25〜40質量部用いるのが好ましい。
本発明におけるポリマーセメントモルタルの施工は、ホバートミキサ、ハンドミキサ、傾胴ミキサ、2軸ミキサ等を用いて、前記成分(A)〜(F)を練り混ぜ後に混練物を必要箇所に充填施工すればよい。ただし、速硬性であるため、混練後は速やかに施工するのが好ましい。
次いで、モルタル表面に、モルタルに配合したポリマーを含有するエマルジョンを塗布する。このポリマー含有エマルジョンをモルタル表面に塗布することにより、表面のひび割れ、肌荒れが防止できるとともに、硬化が制御され、施工時間が確保される。
ここで用いるポリマー含有エマルジョンは、モルタル表面への付着性、表面のひび割れや肌荒れ防止性の点から、モルタルに配合されたポリマーと同じポリマーを含有するエマルジョンであるのが好ましい。表面からの水分蒸散防止の目的であれば、例えばパラフィンのような成分の塗布でもよいはずであるが、パラフィンの塗布ではモルタル表面への良好な付着性が得られない。
好ましいポリマー含有エマルジョンは、スチレンブタジエンゴム含有エマルジョンである。
ポリマーエマルジョン中のポリマー含有量は、固形分として3〜15質量%が好ましく、5〜12質量%がより好ましく、5〜10質量%がさらに好ましい。
ポリマーエマルジョンの塗布は、モルタル表面の水分が乾燥する前が好ましく、ポリマーセメントモルタル施工後30分以内が好ましく、特に15分以内が好ましい。またポリマーエマルジョンの塗布手段は、モルタル表面に均一に塗布するため、霧吹き、噴霧器によって行うのが好ましい。塗布量は、エマルジョン量として50〜200mL/m2が好ましい。
ポリマーエマルジョン塗布後はコテ仕上げする。コテ仕上げとしては、金コテ、木コテ、プラスチックコテ、コンクリート製フィニッシャー等を用いることが好ましい。
本発明施工方法によれば、高温環境下においても、十分な施工時間が確保でき、モルタル表面のひび割れや肌荒れが防止できるため、所望の施工面(例えば平滑表面)が得られ、耐久性の高いポリマーセメントモルタルが形成できる。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
実施例1
<凝結遅延剤と硬化時間>
ポリマーセメントモルタルの配合を以下に示す。この配合に凝結遅延剤を添加し、35℃環境で始発時間を測定した。試験結果を表1に示す。
(1)ポリマーセメントモルタルの配合
(A)速硬性セメント組成物 100質量部に対し、
(B)細骨材 300質量部、
(C)セメント用ポリマー 固形分換算で20質量部、
(D)減水剤 1.0質量部、
(E)凝結遅延剤 表1に記載
(F)水 27質量部
(2)速硬性セメント組成物:カルシウムアルミネート系セメント
(3)細骨材:硅砂
(4)セメント用ポリマー:スチレンブタジエンゴム含有エマルジョン
(5)減水剤:高性能減水剤
(6)凝結遅延剤
遅延剤1:クエン酸(試薬)
遅延剤2:酒石酸(試薬)
表1より、遅延剤2を用いた場合は、遅延剤1を用いた場合に比べて、硬化までの開始時間が30分を超え60分以内と施工時間が確保できた。
実施例2
<仕上げ性の評価>
35℃環境下でモルタルの練混ぜから10分経過後に1.0×1.0×0.05mの型枠にモルタルを打設し、その表面に8%スチレンブタジエンゴム含有エマルジョンを100ml/m2霧吹きし、その後コテ仕上げを行った。仕上げ状況を評価した。結果を表2に示す。
実施例3
<付着強度の評価>
付着試験は、モルタル表面中央に40×40mm 治具を接着剤(エポキシ接着剤)で張り付け、鉛直上方向に載荷し、付着強度を測定した(図1参照)。試験結果を表3に示す。
付着強度は、モルタル表面に下記の仕上げ補助剤を用いた場合を測定した。
仕上げ補助剤
SBR:スチレンブタジエンゴムを主成分とする固形分8%のエマルジョン
パラフィン:パラフィンエマルジョン

Claims (6)

  1. ポリマーセメントモルタルを施工し、次いで当該モルタル表面に、モルタルに配合したポリマーを含有するエマルジョンを塗布した後コテ仕上げすることを特徴とするポリマーセメントモルタルの施工方法。
  2. 前記ポリマーが、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸エステル及びエチレン−酢酸ビニル共重合体から選ばれるポリマーを有効成分とするポリマーである請求項1記載の施工方法。
  3. 前記ポリマーが、スチレンブタジエンゴムである請求項1記載の施工方法。
  4. エマルジョン中のポリマー含有量が、3〜50質量%である請求項1〜3のいずれか1項記載の施工方法。
  5. ポリマーセメントモルタル施工後30分以内に前記エマルジョンを塗布する請求項1〜4のいずれか1項記載の施工方法。
  6. ポリマーセメントモルタルが、凝結遅延剤として酒石酸または酒石酸とクエン酸の組み合わせを含有するものである請求項1〜5のいずれか1項記載の施工方法。
JP2015251290A 2015-12-24 2015-12-24 ポリマーセメントモルタルの施工方法 Pending JP2017115407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251290A JP2017115407A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 ポリマーセメントモルタルの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251290A JP2017115407A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 ポリマーセメントモルタルの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017115407A true JP2017115407A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59233645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251290A Pending JP2017115407A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 ポリマーセメントモルタルの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017115407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142942A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 太平洋セメント株式会社 セメント系ポーラス舗装用資材
CN114591100A (zh) * 2022-02-28 2022-06-07 中冶南方城市建设工程技术有限公司 用于外墙穿墙螺杆孔封堵的聚合物砂浆和施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284427A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ono Masamichi 粗コンクリート面の施工方法
JP2008156153A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメント組成物のドライアウト防止方法
JP2011099209A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Dainippon Toryo Co Ltd コンクリート剥落防止工法
JP2012025610A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Taiheiyo Materials Corp 鋼板用吹付けモルタル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284427A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Ono Masamichi 粗コンクリート面の施工方法
JP2008156153A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメント組成物のドライアウト防止方法
JP2011099209A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Dainippon Toryo Co Ltd コンクリート剥落防止工法
JP2012025610A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Taiheiyo Materials Corp 鋼板用吹付けモルタル

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"モルタル接着増強剤 太平洋CX−B", TECH & INFO VOL.3 , JPN6019036263, November 2010 (2010-11-01), ISSN: 0004238876 *
超速硬型ポリマーセメントモルタル 太平洋ゴムラテモルタル, JPN6019036262, October 2014 (2014-10-01), ISSN: 0004238875 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142942A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 太平洋セメント株式会社 セメント系ポーラス舗装用資材
CN114591100A (zh) * 2022-02-28 2022-06-07 中冶南方城市建设工程技术有限公司 用于外墙穿墙螺杆孔封堵的聚合物砂浆和施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404021B2 (ja) 補修補強用速硬性ポリマーセメントモルタル組成物及びそれを用いた補修補強方法
JP2022069599A (ja) ポリマーセメントモルタル
US8382893B1 (en) Cementitious compositions
JP6591390B2 (ja) 路面舗装補修方法
JP6830826B2 (ja) 自己平滑性モルタル
JP6224346B2 (ja) コンクリート床の補修方法
JP2019163177A (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP2017115407A (ja) ポリマーセメントモルタルの施工方法
KR20160060229A (ko) 시멘트 혼화용 유화 아스팔트 조성물 및 그 제조방법, 이를 이용한 폴리머 콘크리트 조성물 및 그 제조방법과 폴리머 콘크리트 조성물을 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
JP2010285849A (ja) 舗装表層部の補修方法
JP6591784B2 (ja) コンクリート床状構造物の施工方法
JP6036262B2 (ja) 道路床板の防水工用下地ポリマーセメント組成物及び該組成物を用いた道路床板の補修・補強工法
JP2002193686A (ja) 収縮低減性を有する水硬性硬化体及びその製造方法
JP2015000820A (ja) ポリマーセメントモルタル、及びポリマーセメントモルタルを用いた工法
JP7177891B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP5709046B2 (ja) セメント組成物
JP2011136887A (ja) 補修材
US20050016422A1 (en) Mortar composition
RU2163578C1 (ru) Самовыравнивающаяся строительная смесь
JP7336073B2 (ja) 箒目挿入方法
JP7082451B2 (ja) ポリマーセメントモルタル
JP6850115B2 (ja) モルタル又はコンクリートの強度増加方法、及び強度増加用添加剤
JP7488064B2 (ja) 建築土木用補修材及び建築土木補修方法
JP7295733B2 (ja) 軽量コンクリートの製造方法
Mohamadien The impact of the time when casting the second layer of concrete on its mechanical properties

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324